いつまで続くかわからないがハーフショット自宅練習記録
アプローチ表 NES追加あり 2023/3/23改訂
ひぐけんPではなく、3284Pに集中する
新たな技を編み出した
先日、ウエッジで「気持ちのいいふり幅」で何球か打っていた。これは実践向きだと思っている。
・ボールは真ん中か気持ち右
・コックは意識しない。
・手の位置が耳の位置から耳の位置。
名付けて、「NES:no cock ear to ear swing」。「ネス」だ!ちょっとかっこよくないか?!
自画自賛。
右手はあまり意識しない方がよい。あくまで手首ぶらぶらで。
練習メニューを新たに考える。
スプーンかクリークか?
去年のコンペで89を出して優勝して「つるやゴルフ」の商品券2万円分をgetした。なにを買おうか迷っていた結果、最新のユピテル計測機(18900円)を購入した。
今日の早朝練習にて何球かデータ取り。ユピテルに記録された平均データが以下。
DR:218yard
3W:203yard
5W:195yard
21度:181yard
24度:171yard
といったところだ。各番手3球ぐらい。
一番悩んでいるのがスプーンとクリークだ。
結論から言うと、クリークをぬいてスプーンだけにしようと思う。
ホームコースは打ち上げが多く、残り190yardならもうこれは5番ウッドでは届かない!スプーンをそういう場面でがんがん使って、うまくなりたい。
また、いずれAクラスになればスプーンが必要となるであろう。
・・・まあ、ダメならスプーンをぬいたらいいだけだ(笑)
第一振り子おじさんgood!
スウィングへの考え方が変わった
基礎練はひぐけんP、実践力は3284P
ショートスイングをまた毎日1分でも継続した方がいい
どうも今日は擦り球が多発した。いい感じのUTまでも右プッシュからのスライスだ。始動の時点で手で上げてしまっていることに気づき、ウエッジでのショートスイングで建て直したらいい感じに戻った。これは最近自宅でのショートスイングをさぼっているせいであろう。
50-70yardをなんとか練習しないでラウンドでうまく打てないかと思案した。
「自然にできる気持ちのいいふり幅」でウエッジから8鉄まで打つといい感じ。イメージ的には9時3時と9時11時の間くらい。9時10時ではないのだ。ここは感覚的なもので言葉では表現しづらい。
8鉄でキャリー70から60yardくらい。
9鉄で60yrafくらい
PWで50yardくらい。UWも同じくらいか。
大体の目安でよく、手前のハザードに捉まらなければよい。
ドライバーは左足だけすこし蟹股でかなり捻転してインサイドから打てる感じだ。