FC2ブログ

アプローチ重視!(再掲)

いずれもボールひとつ右側におく。
100yard:PW少し短く持ってフルショット。
90yard:UW少し短く持ってフルショット。
80yard:UW少し短く持って3/4ショット。
60〜70yard:UW少し短く持ってコック使ったハーフショットまたは、LWのフルショット。
50yard:UW少し短く持ってノーコックハーフショット。

・直ドラを何球かしたが・・・ユピテルでは210yardと表示されるものの、ホント?170yard先のネットに超低弾道で突き刺さるが・・・ボール位置は真ん中がいいか?グリップは短め?少し練習をしたらラウンドで使えるかな。

・54度SWと58度LWを比べると、LWの方が70yard以下で汎用性が高そうだ。50度の次に58度の方が球を上げるイメージがつきやすい。

・DRはユピテルでMAX226yardであった。
あと4yard伸ばしたい!

・アイアンを2パターンの打ち方(フルショットと3/4ショット)を練習していきたい。

グリーンを捉えられるか?

と迷ったら、花道狙いに切り替えよう。
2日前のラウンドではDRでプッシュスライスでそこから7鉄で見事にバンカーイン。そこで脱出に4打だ。
あのライからグリーンを狙うというジャッジが非常にまずかった。
2打目でパーオンできなさそうと頭によぎるということは、裏を返せば脳内では「これはむりだろう・・」と警告を発しているのだろう。
花道にだせれば、そこからボギーで上がれるショートゲーム力を持っているし、我慢のゴルフをしよう。

やはりトップは大切。捻転大切。

イメージとして、「左足と左腕をつなげている糸をピンと限界まで張る」
これだ!
これは大発見だな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

やはり3センチ余そう

1/23 14時33分投稿の「HSとキャリーでの飛距離」で、2横指(約3センチ)余すのではなく、1横指(約1.5センチ)余すといい感じ、と書いたが、昨日の練習ではそうでもなかった。ラウンドで使えそうな球が出るコントロールと飛距離はやはり3センチ余す方が確率は高い。俺はほっておくと長く持って振り回すからな(笑)ということで再度3センチの幅にセロテープ装着。これでいこう。

シャンク地獄

今日練習にいったら70球目くらいまでは良い感じに。

しかし途中からシャンクしかでなくなった・・・

こうなるととまらない。

どうしたらいいんだろう。

平均飛距離を上げる

おれは野球でいうなら毎打席ホームランを狙ってる。

ドライバーはぶっとぶときはぶっとぶけど、それが毎回続いていないのが現実。

現実はOB量産だ。

スコアに残るのは数字のみ。

平均飛距離をあげよう。

持つべきものは友

ゴルフ記事が最近なくて申し訳ないんだがその原因として腰痛がある。

3月に練習しまくって4月も忙しい中をかいくぐって病院から徒歩5分のところで打ちまくったせいで腰痛再発。

ロキソニンやらボルタレンやら湿布を貼ってもコルセットをしても一向に改善しないので、大学の同級生で同じ部活でもあった友人の実家が開業してる整形外科へいってきた。

診断は軽度ヘルニアとごくごく初期の腰椎変性症。後者は軟骨がすり減るもので加齢によるもの。

やっぱりな、とある程度覚悟していたし診断名を告げられると、よし治してやろう(治らないが)進行をとめてやろうという気持ちになった。

友人も整形外科志望なので将来までずっと診てもらおう。

ゴルフ再開

一昨日、半年ぶりにゴルフを再開した。

50球しか打たなかったがそのうち3球ほどは比較的まともな球を打てたのは喜んでいいかもしれない。

ストロンググリップの程度が強くなってしまう悪癖はやはり出現し、これは目標よりも左に飛び出す事ですぐ分かる。

なので自分の中でウィーク気味がいいのだろう。

あとはコックを入れる位置。

これも右足の前を通り過ぎてからだとロクな事にならない。

よく言う「最初の30センチは真っ直ぐ引け」というのは自分には合っている。

引き過ぎてしまうとインに入りまくってダウン以降でカット打ちになってしまうのだ。

あとはテンポ。

これもテイクバックからゆっくり過ぎるくらいでいい。

久しく練習してないが以前と違って時間がないのでこのようにポイントを絞って丁寧にいこうと思う。

またスイングの形よりも「良い球筋」が出てたら良しとする。

球筋が悪かったら少し修正して騙し騙ししていけばいい。

その積み重ねで安定感もでるだろう。

久しぶりの更新

お久しぶりです。昨日でかい模試が終わりました。

下位30%に入ると強制補講という措置がとられるので真剣に勉強してたんですが、如何せん範囲が莫大。

しかし自己採点の結果おそらく上位20%くらいには入れたかなと。

問題演習し、その該当範囲を調べ、ノートに書く、という古代から取られている勉強法が効きました。

そして今日からゴルフ再開。実に5ヶ月ぶりか~!

またゴルフ日記再開します(笑)

とても嬉しい

いつもチェックしているブロガーの方が県アマ予選を見事に通過した。

その方は自分に合った道具のチョイスと、落ち着いた心でプレーできる考え方をマスターして結果を出した。

本当に嬉しい。さすがです!!!!

もう6回生

この間入学したところだったのに、気付けば最高学年。

国試に合格したら来年の今頃は医者として働いている。

信じられないけど、それが現実。

いま楽な科を回っているので、空き時間にひたすら勉強。

といっても去年見たビデオ講座のテキストをひたすら繰り返している。

勉強の時はイラストが豊富で分かりやすい参考書を見ながら問題ごと覚えるようにしている。

その方が記憶に残るので。

帰宅したら全く勉強しない。

メリハリが大切だから。

ゴルフは国試が終わるまではやらない。

ラウンドとなると練習場に通い詰めてしまう。いまはやる気にならない。

最近ブログさぼっててごめんなさい。

勉強中心になるけど、お許しを。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR