FC2ブログ

スキーありがとう!

21日から長野にインして23日に西医体開幕。そして昨日のリレーで全日程を終え、ついさっき帰宅。
 
4年間の現役部員生活をようやく終えた。
 
おれは小学校の時に地域のソフトボールチームに入っていたが、中学受験のために途中で辞めた。
 
中学の時は野球部に入ったが1年で辞めた。
 
高校の時も野球部に入ったがこれまた1年で辞めた。
 
さらに前の大学でも野球部に入ったが2年で辞めた。
 
野球は俺の努力が足りないからだと思うが、全然上手くならなかった。ずっと補欠で全くおもしろくなかったので全て辞めてきた。
 
でもスキーは違う。個人の努力で試合に出る事ができる。俺には個人競技が向いているようだ。
 
クロスカントリースキーが無ければ今の俺は無い。
 
同回生は俺を含めて6人だがみんな本当にしっかりしててイイヤツ。
 
みんなに感謝。
 
今後はOBとして後輩をサポートしていくつもり。
 
ちなみに特別シード権をゲットしたせいで来年も西医体に出さされるはめに(笑)まあこうやって後輩に頼られるのはとても嬉しい事。俺みたいな自己中なやつを頼ってくれるなんて。
 
4月からはいよいよ5回生となり病院実習が始まる。
 
さあ頑張っていこう!

特別シード権ゲット

2日前に15キロの競技があり、77人中10位に入ったので来年度の西医体の特別シード権を得た。

特別シードというのは上位10人に与えられる権利であり、スタートが始めの方になりかなりいいバーンで滑る事ができる。まさか自分が取れるなんて微塵も思っていなかったのでびっくり。うちの大学からは6、7年ぶりらしい(笑)

明日の5キロ/人×4人のリレーでようやく終わり!早く終わって帰りたいなあ。

ポイントゲット

昨日西医体が開幕し今日クロスカントリー10キロがあった。
 
16日から始まった胃腸症状は昨日23日にようやく治まり、晩飯でご飯を3杯食べれるまでに回復。
 
22日の11日ぶりの午前の練習時にはスタミナが無くてヘロヘロだったが、病み上がりにもかかわらずなんとか15キロリハビリ完了。午後は7.5キロしか滑らなかったが、「大きくゆったり滑る」事を意識するとかなりいい感じに。大きくゆったりはゴルフと同じだなあ。
 
そして今日のレースのテーマは先ほど述べた「大きくゆったり」で行こうと前日就寝前に決定。
 
 
結果、14位と予想以上の大満足。20位以内でポイントゲットなので、7ポイントゲット!!
 
 
この調子で15キロとリレーも頑張れ俺!

西医体へ!

ようやく例の悲惨な風邪も収まり体調は復活。親父にしてもらったホスミシンの点滴と彼女に教えてもらったカロナールのお陰。2人には感謝している。
 
いよいよスキー部現役部員として最後の西医体。今シーズンはやる気が出なくてあまり練習していない。滑った距離は130キロという少なさ(笑)ただそれでもそれなりのタイムで滑っているので、これは完全に去年やりまくった遺産だろう(笑)
 
目標は20番以内に設定。20番以内だとポイントをゲットできチームに貢献できるし、現実的だし、なにより西医体が終わった後に配布される雑誌に名前が乗るからだ(笑)俺は俗物の塊なのでこういうのがないとモチベーションが出ない。
 
本番は24日に10キロ、26日に15キロ、29日に5キロ/人×4人のリレーの3種目。
 
試合の作戦としては、平地はラビット走法で省エネ、スピードが落ちてきたらクイック、スーパーでいく。下りは苦手だが優しいカーブは攻める!あとはこけない事。
 
今日は移動日なので練習は明日だけ。明日は午前15キロ、午後15キロを最低限して身体を戻そう。

野沢温泉で合宿

明日から日曜日までクロカンスキー合宿第2弾なんだが相変わらずやる気がでない・・・。

スキーマジ飽きました(笑)

色んなやつがいる

このブログでは主にゴルフの事ばかり書いているが、大学では俺はスキー部に所属している。

スキー部にはアルペン部門(急な坂を滑り下りるやつ)とクロスカントリー部門(10キロや15キロを滑るマラソンみたいなもの)の2部門があり、俺は後者に属している。

後者には俺以外に同回生が2人と1回生の後輩が1人いるんだが、この中で勝つ気があるのは俺と後輩だけ。まあ最近俺もやる気がイマイチだが(笑)

かと言って他の2人のやる気が無いというわけでもなく、やる時はしっかりやる。ただ、目指す視点が違うだけ。

今回はこの2人を紹介してみる。

1人は28歳で入学してきたやつで、現在32歳。広島大学を休学した後3年間も浪人して入ってきた。彼はむっちゃくちゃ頑固で決して自分の考えを曲げない。そして自由をこよなく愛する。先輩から何かやれと言われたら非常に嫌がり、あろうことか反抗して喧嘩になりかける(笑)

ただ、部員全員に気配りできるし、後輩の面倒見もいいし性格も良いやつだ。他の人間に対しても決して何かを押し付けたりはしない。

勉強も良くできるし医学に対して真摯。彼の中では部活は勉強の二の次であって、必要以上に打ち込む気はないが、部活での人間関係はとても大事にしている。

俺は彼のスキーに対する目標の低さにはムカつくが、それ以外は尊敬している。勉強も一緒にするしけっこう飲みにも行く。

もう1人は中央大学の法学部を中退して23歳で入学してきたやつ。現在26歳。

彼は基本的には先程述べた友人同様に各々のスタンスを尊ぶ人間。そして究極のいじられキャラ(笑)彼もスキーに対してかなり目標が低いが、飲んでて楽しいし良いやつだ。

俺は部活というものは強制的にみんな同じスタンスをとるものだと思っていたんだが、監督もコーチもいない学生だけの部活と彼らの影響でそれは不可能だと感じている。

俺は俺のスタンスで周りに嫌な思いをさせないように行動していこう。

クロスカントリースキー合宿

一昨日から部活で野沢温泉スキー場に来て後輩1人と同回生1人の計3人でクロカン合宿。

今シーズンオフはほとんど走り込みをしていなかったせいで、10キロ滑っただけでヘロヘロ。去年はいまの時期すでに250キロ滑っていたんだが、今年は68キロという有様(笑)スキーに飽きてしまったようで本当にやる気が出ない。

そもそもクロカンはやればやるほど速くなるし単調過ぎる。それにうちの部活はあまりやる気が無くて俺しか頑張っていなかった。

去年はそれでも、俺がやってやるんだという心意気で精一杯やってその結果全関西学生スキー大会というデカイ大会の30キロレースで入賞した。

そのせいでクロスカンはやればやるほど伸びる素直な競技だなと確信してから急にやる気が無くなってしまい今に至る。

要は上手くなる楽しみが感じれなくなってしまったのだ。

それに最近またゴルフが楽しすぎるのも一因。まあスコアがまだ伴ってないが(笑)

最近ゴルフについては色々掴めてきた。

ゴルフ上手くなりたいな。

ひとり合宿はむりだなあ

2月3日にクロスカントリースキーの練習をしに電車で野沢温泉へ旅立った。

初日は午後から5キロだけ滑ったんだがCBTの勉強のせいで全く3週間ランニングをしなかったせいでヘロヘロ。5キロで27分もかかってしまった。去年はこの時期21分だったので凄まじい劣化。まあランニングしなかったらこうなるわけですね。

その晩寝てる時に「カシャ」という音がするので、なんの音かと明かりを
つけると、なんと俺の大嫌いなカメムシが。俺が宿泊しているのはスキー部御用達の宿でかなり古いせいかこいつらがよく出没する。といってもいままで泊まった部屋には幸いにも出没されたことは無かったので出ないだろうも鷹をくくっていたんだが、まさかの8匹もの大量発生。しかも飛びやがる・・・。もうキモくてキモくてたまらなかったので、次の朝女将さんに頼んで部屋を変えてもらった(笑)

そして朝滑ろうとしたんだ500メートル程滑ったところで1人で合宿してることがとても馬鹿らしくなり帰る事にした。そもそもスキー部のクロスカントリー部門でやる気があるのは俺だけ。クロカン同学年3人のうち残り2人は体育会系が嫌いでなかなか合宿にこない。ならば俺が引っ張っていくしかないと頑張ってきたんだがなんかもういいやってなってきた。

でも残りの2人も全くやる気が無いというわけではなくとてもいい奴らなので責めるつもりはない。クロカン組はみんな年寄り(俺が29歳で残り2人は32歳と26歳)なんで、あまりガツガツやらずにノンビリしましょうや的スタンスだから仕方無いのかな。

そんなわけで一人合宿は急遽中止。そして帰る途中名古屋の友人と会って初めておかまバーに連れていってもらった(笑)おかまバーは最初ものすごく抵抗があったけど、むちゃむちゃトークが面白く最高に楽しかった!その晩は友人の実家に泊めてもらい昨日大阪に帰ってきた。

さて俺のスキーへのやる気は復活するのだろうか。

スキー部合同飲み会

先週の土曜日に関西圏の医学部スキー部だけの合同飲み会に参加してきた。


阪大、奈良医大、和歌山医大、神戸大、大阪医大、関西医大、近大、兵庫医大の8校約60人が参加という大規模な飲み会となった。ちなみに俺の大学もこの中に含まれるんだが、見る人が見たら一発で俺と分かるので秘密で(笑)


色んな人と話したが、1つ分かった事がある。


それはうちのスキー部が一番ぬるいという事。


うちは4回生で引退という風潮があるのでその事を言うと


「いやいや、そこからやろ!先輩が抜けてようやく俺らの時代や!」


と一蹴されてしまった。

オフシーズンの練習方法についても他大学はよく考えている。


しかしおれのオフトレと冬の滑り込み具合は他大学と遜色なかったし、むしろやっている方だったので自信がついた。


飲み会で熱い会話を交わした後は、その間待たせていた彼女と会いまた実家に泊まらせてもらった。


今度はきちんと手土産も持ったし失礼の無いようにした。


彼女の御両親とも打ち解けてきた気がするし、将来に向けて確実に前進している。


あとはうちの母親だけだな。

1回生歓迎飲み会

今日は入部してくれた1回生の歓迎飲み会を新世界で行った。

新入部員は7人なんだが大阪人はゼロ。

兵庫が4人で愛知・青森・鳥取が1人ずつ。

なので串カツを食べてもらう事に。

そして1回生が7人に対して2~4回生は6人なので会計はえらいことになった(笑)

また俺の彼女が江坂で新薬の勉強会だったので、帰り道にその店に呼んでみんなに紹介した。

自分で言うのもなんだが彼女は絢香に似ていてかなりかわいいのでみんなに自慢したいからだ。

俺から友達に紹介したいなどと思ったのは今回が初めて。

飲み会のあとは彼女と2人で天王寺のマクドへ。

40分ほどお茶してからお互い家路についた。


今日は彼女をみんなに紹介できて良かったなあ。

女子勧誘

うちの部には女子が1人しかいない。


その子はラグビー部のマネージャーもしておりとても大変だ。


なぜかスキー部は女子に人気がない。


そのために今日来てくれる新入生は女子だけ。


店もムード重視で選んだ。


うまくいく事を願うのみ。

勧誘疲れ

18日、20日、22日と部活の勧誘で帰宅が深夜2時半くらいなんでしんどい。

さらに来週月曜はテスト。

めまぐるしすぎる。

でも頑張ろう。


明日は彼女と会えるしなあ。

激闘の30キロ(後編)

急に彼の気配が消えた。

なぜ。どこに。


どうやら俺が彼を振り切ったようだ。

ああ、もう追わなくていいし追われないし安心だと思った途端に不安がよぎる。

一体どういうペースで行けばいいんだ?

いままで通りでいいのか?

それとも少し上げた方がいいのか?

様々な考えが飛び交うが迷っても仕方ないので現状維持で滑る事に。

あと5キロで終わりか。意外に速かったな。自主練のコースよりはるかに楽なせいか。終わったらたっぷり寝よう。

気付くと30キロを滑り終えていた。

結果は13位でポイントゲット。


この大会でまさかポイントを取れるなんて微塵も思っていなかった。

ターゲットは西医体だったし自分ではまだまだ実力は付いていないと思っていた。

スキーなんて所詮滑りまくったやつが勝つ。

今シーズン西医体は無くなってしまったけど、来季はかなり省エネで練習し結果が出せると思う。

激闘の30キロ(前編)

3月5日に関西の国公立・私立大学のスキー部が参加するかなりでかい大会が野沢温泉で開催された。

出場大学のうち医学部はおれの大学だけで他はみんなガチでスキーをやりこんでるやつらばかり。毎年40大学くらい参加している。

そんな奴らに勝てるはずがないのでとりあえず30キロを2時間10分台でゴールできればいいやと思いスタート。

54人が一斉にスタートするので最初はめちゃめちゃ混雑するが、隙間をぬいつつ焦る事なく「しっかり丁寧に板を滑らす。上りは視線をまっすぐ保ち、下りは遠くをしっかり見る。」事だけを意識した。

1、2月に滑り込んだおかげでスタミナに関しては全く問題無し。終始一定のペースで滑り続ける。給水係りの友人にラップタイムを計ってもらっており、5キロ19分のペース。予想より速かったのでテンションが上がる。

何周目だっただろうか。
常におれの周りに3人がいることに気付く。

1人はおれから20秒ほど進んだ位置におり、1人はおれのすぐ後ろにおり、1人はおれから20秒ほど後ろにいる。このうちすぐ後ろにいる彼とおれはデッドヒートを繰り広げる事に。抜かれたと思えば抜き返し、抜き返したと思えば抜かれる。

原因はお互いの得手不得にある。

おれは平地と上りが得意で下りが苦手。彼はその逆。

よって下りが終わると抜かれる事が多いが、平地と上りで抜き返す。

この攻防がなんと25キロを終えるまでずっと続いたのだ。

そして彼の大学にはコーチが付いており「抜かされるな!抜き返せ!15位以内に入れ!」と檄を飛ばす。

最初はずっと彼が近くにいるのが嫌だったが、次第に彼の速さがペースメーカーになっている事に気付く。

しかし25キロを過ぎると彼はおれの視界から消えた。

1~3月のスキー生活を振り返る

しばらくブログを放置しまくってしまった。なのでとりあえず1月~3月上旬までのスキーライフを振り返ってみようと思う。ちなみにこの2ヶ月間ゴルフクラブを握っていない。

1月28日~2月8日までの13日間に渡って長野の杵島平でひたすらクロカンスキーをしていた。

この期間での総滑走距離は250キロ。かといって毎日練習していたわけではなく、3日間やって1日オフの繰り返し。

オンの日は午前15キロ&午後15キロをこなし、1度だけ午前30キロぶっとおしという荒技もやった。ただ、これは次の日がオフだからできた。

続きを読む

勝利

昨日は照準を合わせていた5.8キロのマラソン大会でした。

8月末のローラー大会で悲惨な成績を取ってしまい、マラソン大会でのリベンジを誓ってから2ヶ月。

当時76キロだった体重は現在70キロにまで落ちました。ちなみに身長は179なので標準より少ない体重です。

いつもは心拍数を考えて走っているので試合で本気を出そうにもきちんと出せるのか不安でした。

しかし9月初旬にサッカー部の友人とガチンコ対決した際の感覚を思い出して走る事にしました。

結果は


1分差をつけて勝ちました。

タイムは24分30秒。

コースはアップダウンが激しく下りも長いが上りはもっと長かったです。

最初は先輩についていくつもりが自然に抜いていました。

2回鼻で吸って1回口で吐くという呼吸を意識して走っていましたが、最後の1キロくらい続く上り坂では非常に乱れてしまい口だけで呼吸をしてしまいそうになりましたが、必死で鼻ですって口で吐くようにしました。

僕の心拍数トレーニングは正しかったようです。

しかし今回は先輩に勝ったものの次回は分かりません。

かなり負けず嫌いの先輩なので必ず調整し直してくるでしょう。

油断する事なく頑張っていこう。

フットサル大会

昨日は関西圏の医学部スキー部の交流会でした(^^;)

フットサルの総当たり戦をしたあとに飲み会です。

参加大学は5大学ですので4試合をこなします。

結果は3敗1分の最下位でした(笑)

まあうちの部は7~9月は一切活動しないので仕方ありませんね(笑)

ちなみに僕は1得点しました。

僕は179センチ72キロとでかいので、フィジカルが強いのです。

なので強引にいけばボールを奪えます。

1得点したのもボールをドリブルしてたら敵がきたんですが、弾き返しました。

するとゴール前がガラ空きでしたので、ラクラクシュートというわけです。

試合後は飲み放題のちゃんこ鍋屋に。

なかなかおいしい店でした。

ドクターの先生も来てらしてかなりカンパしてくれたので、本来なら1人3500円なのに1000円でした。

また甘えよう(笑)

クソッたれ!!

昨日の大会は完敗だった。いつも俺より遅い同じ部員にも負けた。しかも1分も差をつけられて。
1分と言うとそんなに違わないと思うかもしれないが、実際には相当な差がある。

敗因は単純だ。

走り込み不足。

7月下旬に3回走っただけで、そこから全く走らず。

猛暑の中朝っぱらから走れるか、とイヤになり先輩のお誘いを断っていた。

かといって涼しい夜に走ろうともせず。

その間に友人はしっかり走り込んでいた。

至極、当然の結果。

昨日はむちゃくちゃ悔しくて怒りもこみ上げてきた。

俺は、馬鹿だ。

しかしこのまま終わっては本当のノータリンだ。
次は11月1週目に15.8キロのマラソン大会がある。

これに照準を合わせる事にした。

そう思いつくとすぐにネットで「ランニング コツ」と検索した。

走り込まなきゃならないのは当たり前だが、何とかして「効率良く、楽に」練習したいからだ。

調べてみると、どうやら呼吸法が重要らしい。

鼻から2回スッスッと吸った後に口からハァ~と吐くと酸素を効率よく大量に取り込まれるそうだ。

特に深く吐く方を重視した方がいいみたいだ。

深く吐くことによりCO2をきっちり排出でき、次に入ってくるO2の邪魔をしなくなるからだ。
あとは毎日続けることが大切だから、適度な距離が良いとの事。だから毎日30分だけする事にした。最初は1時間くらいにしようとしたが、これだと気が滅入る(笑)

という事で早速走ってみた。

例の呼吸法をしてみると違和感ありまくりな上に「スッ、スッ、ハア~」とかなり怪しい息づかいになるので「おいおい、ほんまに意味あるんかいな…」と辞めたくなったが、我慢して続けると相当楽だと気付いた。

また「スッ、ス~ッ、ハア~」の方が肺全体に酸素が行き渡る気がしたので、このやり方に変えた。

思えば試合中は口でしか息をしてなくて、全然酸素を取り込めなかった。

続きを読む

明日は岡山

部活の試合で岡山にいきます。



クロスカントリーの大会でして、足にローラースケートみたいなのをつけて10キロ滑ります。このクソ暑い中で。。。まあ部活だし仕方ない。



明日泊まって明後日の朝7時開始。朝でも30℃はあるだろうな。

無気力症候群

2日前に大阪に帰ってきました。



僕の試合の出来はまあまあ合格といったところでしょうか。



前回の記事に書いた負けたくない相手にも勝ちましたし、自分の順位もそこそこでした。



満足はしてませんが。



3月は長野に18日間いたせいか反動で何もする気が起こりません(笑)大好きなゴルフのやる気すらいまは無いです。



大学は4月6日なんでそれまでのんびりしようと思います。

勝負

今日大会が開幕しました。



僕はクロスカントリーの試合にでます。



明日が10キロ、3日後が15キロ、5日後がリレーです。



そして絶対に負けたくない相手がいます。



それは同じチームメイトの友人です。



最初は僕の方がかなり速かったのですが最近彼も速くなってきてタイムがあまり変わらなくなってきました。



原因は彼がうまくなってきたのもあるのですが僕自身にもあります。



僕は上りが彼よりかなり速いのですが、平地できっちり板に乗らず下りではボーゲンを多用する癖があります。



下りは確かにこけてはすごくロスするのですが、かといって僕みたいにボーゲンをいきなりかましては上りのアドバンテージが無くなり追いつかれます。



なので明日のキーワードは「下りのボーゲンはカーブの手前だけ。平地はきっちり板に乗れ。攻める気持ちで強くいけ!」



です。



明日は勝つ!!!!

大会

3月4日から12日までずっと長野でして今朝大阪に帰ってきました!マジ疲れた…



大会に出て自信がつきましたし課題も見つかりました。



詳細はまた書きます!疲れた・・・

合宿

昨日から野沢温泉にクロスカントリー合宿に来ています。



昨日は早朝に夜行バスで到着し昼まで寝てから午後だけ3キロ+5キロを滑走。



初日は流す程度で終わりました。



しかし初日の収穫はなんといっても新しく買ったブーツの履き心地でしょう。



12月合宿では部に元々あったブーツを履いてたんですが、これが小さすぎて靴擦れを起こしまくりで左足内側が血まみれになっちゃいました(笑)



これに懲りて1月末にブーツを買いました。



これが凄く良くて板に吸いつく感じがしまして、滑りがとてもスムースにいけるようになりました。



そして2日目の今日は午前15キロ、午後10キロ滑りました。



午後はマジで死にました(笑)



でも15キロを休憩無しで滑れてかなり自信がつきました!



明日が最終日なんで頑張ります!

人間関係

最近かなりめんどくさいです(笑)



親しくなれば相手の嫌な面が見えるのは当然で。



昔に比べたらムカつき具合は減りました。



コツとして「所詮は他人。分かり合える事なんてない。」と思うようにしたら楽になりました(笑)



といってもムカつくことはムカつくんですが。



ある程度割り切らないと生きていけません。

正月欲しい

部活で正月三が日がつぶれたせいで何もやる気がおこりません(笑)



実は4日後にテストがあるにもかかわらず(笑)



今日は家族でいい焼き肉屋にいきますので、食べ終わってから友人と勉強することにします。



気分転換は大事。

ただいま

正月3日間部活で長野にいってきました(笑)いま帰宅したとこです。まじだるかった…



大阪はいいとこです!

どろどろ

部活の人間関係がむちゃくちゃです(笑)



僕は中立なんで挟み打ちにされてます(笑)



みんななぜ歩み寄らないかな…

自主練

そういえばここ最近全く部活について書いてませんでしたね(笑)まるで僕はゴルフ部のようですが実はスキー部です(笑)



今日はこれから先輩と自主練です!ちなみに先輩が寝坊して30分待たされてます…。まぁ自主練といっても1時間走ったあとにローラー(クロスカントリー用のローラースケート)をするだけなんで、大体2時間くらいで終わります。

西医大。

今日は人生初のクロスカントリーの試合でした!



10キロを走ったのですが,結果はタイムが64分で56人中36位でした。



結果を見て分かったのですが,60分を切らないと半分以上に入れませんし,ポイントを取るには50分を切らなければいけません…。



というわけで目標を決めました!



まず2回生で55分切り。

次に3回生で50分切りです!!



せっかく医学部に入って西医体に出てるのですから,ポイントを取りたいです!



しかし西医体に出られるなんてなぁ…。ずっと医学部に行きたかった僕としては夢のようです!



ちなみに西医体は30日までなんであと5日で大阪へ帰れます♪

めんどくさい…

今日の夜行バスで大阪から長野へ旅立ちます。ちなみに30日までです(笑)



スキー部という性質上3月は2週間くらい長野にいます…。



長野は自然が豊かで空気も綺麗なので本当にいいところなのですが,大阪生まれの大阪育ちの僕には大阪の汚い空気が合うようで,すぐ帰りたくなります><合宿日数を減らすためにクロスカントリーにしたぐらいですからね(笑)



といっても今回は大会だけですので時間が経つのは早いと思います。



僕は15キロのクロカン新人戦にでますので,必ず入賞できるよう気合い入れて頑張れってきます!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR