FC2ブログ

北六甲東をラウンド。グリップの使い分けでやったぞ80台!!

メンバータイムでラウンド。いつものDM医とお初の70歳代の4人で。

天気は良く、前半は曇りで涼しくて後半は少し暑かった。

ここ最近悩んでいるDRの引っかけフックをどうしようかと昨夜色々悩んだ結果、捉まりが良いのはテンフィンガーグリップのせいではないかと思い、オーバーラッピングを再開することにした。これが良かった!

スタート前の練習グリーンで、10歩、15歩、20歩を入念に繰り返す。これまた効果が相当あった。ロングパットの距離感がいまいちであったのは、練習していないだけなのだ。

6313yard、コースレート70.6。グリーンは8.5フィート。


①番527yardロング。左がOBのロング。

DR→6鉄→8鉄→バンカー×2→2パットのダボ。


ドライバーはフェアウエイキープできた。6鉄上手くうてたが、右ラフの前上がり。残り距離100yardくらいからの8鉄は大きかった。グリーンまで距離のあるバンカーで、脱出したとおもったらレーキにあたって戻ってきた(笑)。

前上がりの場面は花道で良かったな。


②番397yardミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。

ドライバー→6鉄→2パットのパー。


ドライバーはしっかり打ったつもりだがややプッシュであった。左足下がりからの6鉄。前日の3284TVの傾斜動画で、「地軸に垂直にたって、草すり」で150yardの左足下がりを綺麗に球をあげてパーオンできた。3284Pは神だな。

20歩の1stパットをきちんと寄せれてパーを取れた。20歩の距離を朝練習していて良かった。


③番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。

8鉄→PW→1パットの寄せワン。


ティーアップで高くなり過ぎないように注意した。ダフってショート。PWで寄せて10歩のスライスラインを入れた。

10歩の距離は大切。


④番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。やや打ち上げでいつもアゲインストのホール。

DR→21度→バンカー→パターの寄せ→2パットダボ。


ドライバー完璧。21度はトップしたものの170yardくらい進んでくれた。ミスしても前進しっかりしてくれるのがUTの強味だな。バンカーでグリーンまで距離があるので、UWでバンカーショット。右に打ち出したが脱出できたのでOK。エッジまで距離があるのに、パターを使用して見事に勢いがカラーで失速した。9鉄転がしで良かったな。しかしこの経験が後半に活きた!


➄番ミドル。左ドッグレッグ。

DR→6鉄→UW→2パットボギー。


ドライバーgood。オーバーラッピングはひっかけが出ないので、気持ちよく振り切れる。


やや前上がりからの2打目150yardを6鉄で打つが、グリーン右ラフへ。前上がりを何とかしたいなあ。


⑥番打ち下ろしからの打ち上げミドル358yard。

DR→8鉄→2パットパー。


DRやや右へ。あと少し右打ち出しならOBだった。オーバーラッピングはプッシュが出るのが短所だな。ここはテンフィンガーで良かったかもしれない。

1stパットが15歩で、しっかり寄せて2パットで行けた。15歩は大切。



⑦番135yardショート打ち下ろし。

7鉄OB→8鉄→2パットダボ。


あげていたので、7鉄コントロールショットするも大きくひっかけてOB!このホールで、「ティーショットではコントロールショットはしない」と硬く決意をする。

打ち直しはしっかり振って、それでもショートしたけどカラーに着弾。なんとかダボで済んだ。


⑧番501yardロング。やや打ち上げからの右ドッグレッグでひたすら打ち上げ。

DR→21度OB→6鉄→9鉄→2パットダボ。


DR完璧。ここは左が狭いのに・・・さらに前上がりであった。左へいく要素満載で案の定21度で左大きく左ひっかけOB!

ただしここもダボで耐えた。先ほどのホールもそうだが、2連続で「OBパー」というやつだ(笑)

2ホール連続でOBを出したが、不思議と落ち着いている。


9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。

ドライバー→7鉄→PW→UW→2パットダボ。


ドライバーが右プッシュ。左は狭い。右は広め。オーバーラッピングで行きプッシュ。打ち急いでしまった。オーバーラッピングの選択は正解と思う。2打目は前に2本の木があり、7鉄ハーフショットで切り抜けた。残り30yardほど左足上がりをPWでトップ、カラーからUWのチャックリ・・・ここは雑だったな。


前半は48(17)の2OBであった。ドライバーは相変わらず安定して飛んでいるし、アプローチとパットもまあまあで気分は落ち着いていた。


45分の休憩で昼食をとった。


つけ麺を食べた。北六甲は昼ご飯が本当においしい。これはメンバーが異口同音に言う。


後半INへ。


10番525yardロング 

DR→6鉄→8鉄→PWの2パットボギー。


右ラフから6鉄うまく打ったが、フェアウエイに戻せず。8鉄前上がり今度はうまく打てて花道。両サイドにいったらまずはフェアウエイに戻すことだな。左が狭いので右に向きがちであるが、次回からはもう少し左へ向いてフェアウエイに戻すことを意識しよう。


11番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。

DR→PW→2パットパー。

残り90yardはPW真ん中もってフルショット。ややショートしたがパーオンした。PWをもっと得意になりたい。


12番342yardミドル。

DR→PW→PWで2パットボギー。

DRしっかり飛んで残り左足上がり110yardのパーオンチャンス。左へひっかけた。DM医曰はく「置きにいっているのがわかる。インパクトで詰まってる」と指摘をうけた。


13番151yard打ち下ろし池越えショート。

7鉄→UW→2パットボギー。

150yardは7鉄ぎりぎりの距離。案の定ダフってあわや池ポチャ・・・・危なかった。

ぎりぎりの距離の番手は持たない。


14番HCP2の難しいミドル。

DR→7鉄→9鉄で1パットパー。


DRプッシュ。右を向いてドローすると思ったが、せず。7鉄ラフからほぼ進めず。9鉄うまく打ててオン。下りの7歩の距離を入れれた。これは嬉しかった。10歩を基準にふり幅を小さくしただけだ。


15番166yardショート。打ち上げ。

7鉄→パーオン2パットパー。

1stパットが上りの15歩の距離。3歩の距離に近づけてパー。

15歩は大切!!


16番500yard打ち下ろしロング。

DR→21度→PW→9鉄で寄せて2パットボギー


テンフィンガーでしっかりドローで飛ばせた!

21度はまたもやひっかけた(笑)

カラーからピンが25歩くらいの奥であったので、9鉄で4歩くらいにまで寄せれた。

同伴者の75歳が、パットの時に「ラインを参考にしたい」といい真後ろに立つ。

さすがにのいてもらった。スタートホールでも後ろにたつおじいさんであった。



17番380yard右ドッグレッグミドル。

DR→8鉄→PWで2パットボギー。

DR完璧であった。8鉄で左足上がり121yardをコントロール失敗して左へ大きくひっかけ・・・

その番手の想定距離より短い距離を打つとき、ふり幅で調整は良くないな。



18番361yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ここはいつもアゲインスト。ここがパーなら89がでる、と意識してティーショットへ望む。


DRはテンフィンガーでやや天ぷら気味であったが、まっすぐ190yardほど飛んでくれた。

残り池越え150yardでアゲインスト。左足下がりの6鉄でひっかけたが、パーオン。


ピンまで下って、上るスライスラインの20歩だ。

どうも20歩がキーのようだ。


キャディさんにスパットを教えてもらい、20歩の距離を打つ事だけを考えてストロークすると、なんと10cmについた!

これは感動したな。キャディさんのおかげだ。




なんとか89と80台を出せた。


東コースでは初めてだなあ。



後半はノーダボ!!41(15)であった。


・オーバーラッピングとテンフィンガーの使い分け

・10歩、15歩、20歩の距離感

・その番手の想定距離より短い距離を打つとき、ふり幅で調整は良くない。

まだまだ改善点はあるし、もっとスコアは良くなるはずだ。



923IMG-8997.jpg


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

OB3発・最終ホール+4であったが、バーディ2つの敬老の日杯。クラブセッティングを再度見直し。

ハンデが似たような3人とラウンド。60代の方2人と70代の方1名であった。ドライバー2本体制のクセ強セッティングで挑んだ。昨日が月例であったようで今日は組数が少なくて、15分ほどスタートが早まる。パットの練習をしていたら急に呼ばれて慌ててティーグラウンドにかけつけて2番バッターでスタート。



10番:506yardロング。HDCP10。右ドッグレッグからの左ドッグレッグ。フェードで攻めるためにG410フェードポジションを振る。練習場よりはるかにプッシュスライスして右OB!トリ・・・もう2本体制は辞めると硬く決意する(笑)やはり練習場とコースは別物だな。


11番:163yardショート。HDCP16。ティーアップなしで5鉄パーオン。3段グリーンの1段目にピンがあるが、2段目に着弾。ボギー。八重桜は無理にパーオンするくらいなら手前花道狙いの方がパーを取りやすい気がする。


12番:381yard打ち下ろしミドル。HDCP4。DR完璧ドロー。残り125yardを8鉄で打って寄せワンパー。


13番:535yard左ドッグレッグからひたすら上っていく。HDCP2。ドライバー完璧ドロー。前上がりなので5鉄で。やや左へひっかけ、2本の木の間のラフへ。残り90yardくらいPWでやや達磨落としでグリーン手前。寄せ2ボギー。


14番:392yardの打ち下ろしドラコン推奨ホール。HDCP6。グリーン周りとグリーンそのものが難しい(大きく右へ傾いている)ことで有名。HDCP6。DRここも完璧。残り90yardと腕時計ナビが表示したが、使用していないサブグリーンの方であった。気付かずにショート。が、手前から寄せてボギーでしのぐ。


八重桜は手前ならボギーで耐えれる。このホールのグリーンは難しいので、下手に乗せるより手前から乗せて上りのパットを寄せワン狙いの方がいいかもしれない。


15番:275yard短いドッグレッグ。突き抜け注意と2打目がものすごい打ち上げ。HDCP8。G410をもう一度挑戦するが、再度とんでもないプッシュスライス!もう二度とコースで使用しないでおこう、ともう一度決意する(笑)PWショートして、ラフからのUWが上手く打ててボギー。


16番:368yardのミドル。HDCP14。全体的に左に傾いているホールである。DRが相変わらずほれぼれするドロー。上手く打てて距離もでて、残り80yard。前上がりで、先日のラウンドと全く同じ右すっぽ抜け!!なんとかOBにはならなかったが・・・・・草すりはしていなかった。ちなみに後半OUTコースでは、左上がりから右方向へトップしOBとなる。〇〇上がりから事故がおきる。それもいずれも右方向へすっぽ抜けトップだ。これは本当に改善しないといけない。結局このホールはダボ。


17番:113yard打ち上げショート。HDCP18ティーアップなして9鉄右カラーオン。パターでオンして、下りのフックラインを入れてパー。


18番:389yard右に池がある打ち下ろしHDCP12。DR気持ちよく打てた。が、飛び過ぎてバンカーイン。270yard飛んでいた。打ち下ろしだけど、嬉しいなあ。バンカーのへりにあっただけで出すだけ。前上がりかつやや左足上がりで、ゆったりPWを振ってオン。ダボ。


前半 2023-09-18 164647

前半は47の19パット。同伴者が不調か何かしらないが、スコアが悪いことをひたすらコースのせいにして表情も態度も超不機嫌であった。こういうゴルファーにはなりたくないな、と反面教師にした。ゴルフって、うまくいかないときに人間性がでるよなあ・・・・同伴者の気持ちを考えないんだろうな。



1番:399yard長めミドル。HDCP3。DRプッシュストレート。ここは左が狭いが右は大丈夫。7鉄でラフから打ちグリーン手前に着弾。PWでピンを8歩ほどオーバー。しかしパット入れて寄せワンパー。PWでオーバーした際に、転がりを見ていたのが功を奏した!


2番:340yardのひたすら上るミドル。DRを打つ際に、ティーマーカーが気になったが、そのまま打つと案の定力んで低弾道フック。これまでも何度かこういうことがある。ティーアップの際は気を付けないといけない。

2打目スタイミー。目の前に小高い丘と2本の木がある。小高い丘を越えかつ2本の木の間を抜かないといけない。6鉄か7鉄で低弾道ショットのを考えたが、最悪小高い丘に当たって戻される。弾道の高さをインプットしておけば・・・結局、8鉄を振り当然のごとく枝に当たる。ダボ。


3番:393yard打ち下ろしドラコンミドル。HDCP1。DR気持ちよくドローでぶっ飛ばす。8鉄でピン横1.5mにパーオン。

バーディーパットを沈めれた。これは嬉しい。


4番:169yardショート。HDCP17。先ほどのバーディーの余韻のせいか7鉄引っかけ。ラフからUWで乗せてなんとかボギー。バーディーに慣れたいなあ・・・



5番:462yard打ち下ろしからの池越えロング。HDCP5。DR右プッシュアウト。池手前に刻んで、残り100yar9鉄で池越え。下りのパット。ここは毎回下りのパットが残るせいか距離感がでてきた。ピンを少しオーバーして上りのパットを入れてボギー。


6番:314yard上りミドル。HDCP11。DRしっかり打てた。2打目左足上がり残り80yardをUWで右すっぽぬけトップOB!!打ち直しPWも右すっぽ抜けトップ!!なんなんだこれは・・・なんとか寄せダボで済ます。

草すり不足、打ち急ぎか?ちょっとこれは困るなあ・・・・


7番:357yard右ドッグレッグミドル。HDCP15。DR良し。残り70yardをPWで乗せる。下りのパットが入って今日2つ目のバーディー。PWでピンをオーバーしても、その転がりをみておけば返しのパットは困らないか?

残り2ホールで+1以内ならアンダーが出る。


8番:192yard長いショート。HDCP13。ティーアップなしで5鉄で刻もうとするも、恐ろしいほどダフりって左OBゾーンへ!!もうあきらめの境地で今度はティーアップして5鉄でオン。(この日は165yardくらいの距離であった)

左OBゾーン付近にいくと1打目が生き残っていた。なんとかボギーセーブ。

最終ホールでパーなら良い。しかしここはドライバーで左OBを経験している。

5鉄で刻むか迷ったが、同伴者にまだ若いしドライバーでチャレンジしたほうが将来的に良いとアドバイスを受け奏することに・・・

9番535yard打ち下ろしロング。DR案の定OB!出球左のフックだ。いろいろあって+4の9・・・・

後半は45の15パット。


後半 2023-09-18 164816

トータル92(34)であった。

いまのドライバーの飛距離なら、セカンド以降の残り距離なら全ホールパーオンできるはずだ。

しかしそれができていない。

グリーンが小さくて2打目の精度がいまいちだからだろう。

左足上がりと前上がりのトップをなんとかしないといけない。

7番ホールで残り70yardくらいからはきちんとPWで乗せれた。トップするときは振りすぎ・早すぎなんだろう。

草すりもしていない。

9番ホールの左OB癖をなんとかしたい。

ドライバーであくまでも打ちたい。

変にスライスを打とうとしてもうまくいかないだろう。

持ち球のドローをもっと突き詰めた方がいいか?

それかクリークのティーショットを練習するか?


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スコアはピリッとしなかったが、手応えを感じた八重桜CC

60代のハンデ9氏、70代のハンデ20氏、80代のハンデ7氏とラウンド。初めて回るお方達である。80代の方はとても元気で、70代前半に見えた。2インチ短くもってライン出し意識でのぞんだが・・・・レギュラーティー6283yard、JGA/USGAコースレーティング70.1。

 

 

10番:506yardロング。HDCP10。右ドッグレッグからの左ドッグレッグ。DR→7鉄→6鉄→PW→UWで2パットボギー。

短く持ったDRはフックが強くていまいち。2打目は前方に2本の木があり、その間を7鉄ハーフショットで通した。これはgood!PWは65yard左下がりでありBSで手前。まあまあ。

 

 

11番:163yardショート。HDCP16。短く持つ事は早速辞めた。24度UTで右すっぽ抜けOB!練習で出たことがない球だ・・・ティーが高かかったか?違和感はあった。6鉄で打ちなおしてなんとかダボでおさえた。

 

 

12番:381yard打ち下ろしミドル。HDCP4。DR→24度→UWで寄せワンパー。DR良いドロー。24度は右プッシュ気味だがなんとかグリーン近くまで運べた。

 

 

13番:535yard左ドッグレッグからひたすら上っていく。HDCP2。DR→5Wチョロ→5Wナイスショットでパーオン!しかし3パットボギー。5Wをチョロした際に21度UTに持ち替えようとしたが、もう一度クリークにチャレンジして上りの180yardを真っすぐの弾道でパーオンできた。これは感動した。

 

 

14番:392yardの打ち下ろしドラコン推奨ホール。HDCP6。グリーン周りとグリーンそのものが難しい(大きく右へ傾いている)ことで有名。HDCP6。DR→8鉄つま先下がり→UWラフで食われ→UWで2パットダボ。ラフがけっこう茂っていて、UWのキャリー不足で乗せれず。ここは推進力のあるPWでいけたな。相変わらずDRはgood。前作のブリヂストンJGRが飛ぶ!

 

 

15番:275yard短いドッグレッグ。突き抜け注意と2打目がものすごい打ち上げ。HDCP8。DR→PWのBSでパーオンして3パットボギー。DRは短く持ってフェードを打てた。PWで残り70yardくらいのBSで乗せれて、普段の練習の成果が出て嬉しかった。しかしグリーンに翻弄された。

 

 

16番:368yardのミドル。HDCP14。全体的に左に傾いているホールである。DR上手く打てて距離もでて、残り100yardくらいのつま先上がりから9鉄右トップOB!!打ち直しPWはきちんと打ててグリーン手前に。+3。パーオンを意識しすぎて傾斜から振りすぎたか・・・・。

 

 

17番:113yard打ち上げショート。HDCP18。8鉄右へ。あと少しでOBだった・・・・。どうもショートホールでティーアップするとおかしくなる?課題だな。寄せてボギー。

 

18番:389yard右に池がある打ち下ろしHDCP12。DR→7鉄135yardでパーオンするも、下りで打ちすぎて3パットボギー。

 

DRしっかりドローできて満足。135yardは8鉄の距離だが、ハンデ7氏に「八重桜はパーオンさせようとしても、グリーンが小さいのでなかなか乗らない。奥は危険なことが多い。自分はシングルだけど、パーオン率は30-40%くらい。寄せが前提にあるので、無理して乗せようとしていない」と聞き、7鉄短く持ってコントロールしたのが功を奏した。

グリーンはまだまだ経験が足りないか・・・。

2023-09-10 164842

前半は48の19パット。

ショットはいい感じだし後半でスコアを伸ばそうと息巻くが・・・・後半は4番ホールまでけっこうな雨であった。


1番:399yard長めミドル。HDCP3。DRしっかりドローで飛ばして、2打目残り175yardを21度でややひっかけた。寄せてボギー。



2番:340yardのひたすら上るミドル。DR良し。8鉄でやや引っかけてグリーン左ラフへ。PWでラフに食われてカラーにのっただけ。3パットダボ。相変わらず傾斜が読めていない・・・・



3番:393yard打ち下ろしドラコンミドル。HDCP1。DR右プッシュで右つま先上がりへ。8鉄でうまいことフェアウエイに戻す。残り75yardくらいPWのBSショート・・・ラフから寄らず入らず、グリーンでまたもや苦戦して+4!OBなしでこれはいかんなあ・・・



4番:169yardショート。HDCP17。24度でまたもや右すっぽぬけOB!何が原因?!近く立ちすぎてた気がするが。打ち急いだか?

6鉄打ちなおして+3。HDCP17のホールでトリは痛いな。



5番:462yard打ち下ろしからの池越えロング。HDCP5。DR相変わらず良くて265yard。池手前に刻んで、残り90yardをUWでややトップ。なんとか乗せてボギー。



6番:314yard上りミドル。HDCP11。DRしっかり。7鉄130yardコントロールして、PW寄せてボギー。



7番:357yard右ドッグレッグミドル。HDCP15。DR良し。245yard飛んだ。ピンは右端であったが、グリーンセンターまでの距離だけ考えて真ん中にオン。125yardで9鉄パーオンは気持ちよかった。2パットパー!

レーザーでピンまで図るのは、アプローチの時だけでいいかもしれない。



8番:192yard長いショート。HDCP13。最初、21度でフロントエッジまで175yardを気楽に打って行こうとしたのだが、5番ウッドでパーオンしたいと思い、クリークを手に取った。結局右プッシュであわやOB・・・・。木の下のベアグランドから45yardバンカー越えで見事にバンカーイン。お助けフロッグで一発でピン横2mへ。しかし、ピンから先が下っていることに気づかず、3パットトリ・・・グリーン上で叩きすぎてるな・・・・

この時点で最終ホールでボギー以内でないと100叩きに。



9番535yard打ち下ろしロング。左即OB。案の定DR大きなフックで左へ・・・万事休すと諦めるも、なんとぎりぎりセーフであった!木に当たったんだろう。6鉄でコントロールして、残り100yardの左足さがりでPWややひっかっけるもなんとかグリーン左ラフへ。あと数yardでバンカーインであった。UWで寄せワンパー!

後半は50を叩いたが、なんとか100は叩かず。

 


・ドライバーはいい調子が続いている。ボールをブリヂストンの前作のJGRに変えて明らかに10yardは飛んでいるのではないだろうか。先月でた新作のJGRはまだ使用していないが、前作以上とのことで楽しみだ。



・OB3回のうち2回がショートホールでの24度UTだ。右へ一直線なのでフェースが開いているのだろう。多分、いつもと違いティーをなぜか高くしてしまったせいかも。練習場では1mmで地面すれすれティーアップなので。いっそのことティーアップなしの方がいいか?



・前半は3パット3回、4パット1回、後半は3パット1回、4パット1回であった。ピンの向こう側が下っていることに気づかなかったのは非常にまずい。ストローク云々の前に、まったくグリーンを読めていない。改善の余地ありだな。



・八重桜はグリーンの傾斜がきついホールが多い。また、グリーン周りは狭く作られている。なので1つ大きめのクラブでライン出しを強く意識した方が良い。



・グリーン周り50yard以内以外は、ピンまでの距離をレーザーで測らないようにしよう。フロントエッジとセンターまでの距離のみ意識しておく。



・9番、10番、18番はドライバーでのライン出しが必要だな。いっそのこと極端に短く持って、ハーフスイングでマーク金井のような「バント」を徹底的に練習するか?



今回、スコアはパットしなかったけど、ほぼ全ホールパーオンが狙える距離なのでとても充実していた。



やはりパーオンが狙える距離が、自分にとっての適正距離なのだろう。



フェアウエイキープ率が78.6%であった。パーオンは前半4回で後半2回の合計6回であった。

ハンデが今日から八重桜をホームコースにしたところ17をもらった。17だと、このパーオン率とフェアウェイキープ率は上出来では?

自分のDR飛距離は大体230yardくらい、打ち下ろしだと265くらい飛ぶことがわかった。



6300yardくらいが自分に合っているんだろうなあ。


八重桜でシングルになるぞ!!



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

北六甲CC開場記念杯。テンフィンガー成功とJGRでドライバー飛距離10yard程アップで嬉しい突き抜けOBなど

開場記念杯に参戦してきた。
ここ2日の大雨でラフがものすごいことになっており、「緊急ローカルルール。ラフでロストの場合は同じ飛距離と思われるフェアウエイに2打罰」という立て看板が。

実際、いい感じに打った同伴者が、絶対あるはずなのに2,3回ラフでロストに・・・


東コース。6313yard、コースレート70.6。グリーンは8.5フィート。

ハンデ14のAクラスの2人と、22のBクラスの方との4人でラウンド。みなさん私より10歳は年上だったが、雰囲気が良く楽しかった。

バンカーの練習は効果がでるのか、テンフィンガーにして初めてのラウンドであり成果を試したい気持ちが大きかった。


IN出発。
10番525yardロング DRやや右。6鉄うまく打てたが早速問題の右ラフへ。8鉄大きく引っかけてまたラフへ。2打目よりは浅かった。残り80yardをUWで打つもショート。PWで寄せてダボ。ラフの洗礼を早速受けた。


11番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。
DRプッシュ気味でまたもや右ラフへ。DRの当たりは悪くない。右ラフからUWで、左ラフへ。またもやラフ(笑)なんとかUWで寄せてボギー。


12番342yardミドル。DR真っすぐいい当たり!上りのアゲインストだが、215yard飛んでいた。このホールで215yardは上出来!残り115yard打ち上げ9鉄でショートしてカラーに着弾。PWで寄せてボギー。PWのアプローチが生命線だな。



13番151yard打ち下ろし池越えショート。テンフィンガーとJGRボール効果で飛距離が伸びているので、7鉄で打つ。案の定力んでトップ。何とか池は超えた。PWで残り35yard寄せてボギー。


14番HCP2の難しいミドル。ドライバー完璧なドロー!飛び過ぎていつもは届かないコース真ん中を横切るラフへ。嬉しい誤算だ!!6鉄でラフが絡んでガードバンカーへ。さて、ようやく購入したお助けウエッジの出番だ。
「ボール1つ分右のボール位置、ハンドファースト、左足荷重、スクエアスタンス、ボールの下にフェースを入れる」で見事にきれいに脱出成功。、これは感動した・・・・・。練習の成果あり。ボギー。



15番166yardショート。打ち上げ。ピンまで135yardを7鉄でES失敗してバンカーへ。
バンカーが怖くなくなったので、先ほどの打ち方で脱出成功。ただし少し薄く入って飛び過ぎた。下りの長いパットで3パットダボ。打ち上げでESは緩む。しっかり普通に打つようにしよう。普通にうてばグリーンのどこかに乗るんだから。



16番500yard打ち下ろしロング。ドライバー当たり良くやや右真っすぐ。これが突き抜けてOB!これまでもやや右に打ち出すことはあったが、突き抜けたことはなかった。嬉しい悲鳴だ。飛ぶことは気持ちよい!
結局トリであったが、テンフィンガーとJGRに手ごたえを感じた。



17番380yard右ドッグレッグミドル。左端に立って右に打ち出していく予定が、ドライバー真っすぐ突き抜けてラフへ。2打目ラフ脱出できず。ダボ。ドライバーが飛ぶのは嬉しいが、ここはもっと右を狙ってよかったな。



18番361yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ここはいつもアゲインスト。ドライバードローしっかり当たった。250yard前後地点に池がある。
2打目地点にいくと、あと1mくらいのところに着弾していた。これも嬉しい誤算だな。ここまで飛ばしたことはなかった。9鉄でパーオンしたが、かなりピンまで距離があり3パット。9鉄はいつもショート・・・。

スクリーンショット 2023-08-27 181127



前半は50(21)となった。ラフで苦しめられたが、ドライバーの飛距離アップとバンカーが久々に成功したので気分は悪くない。


昼休みは開場記念杯であるためか、料理がいつもより豪華であった。フリードリンクもありがたい。
100は叩きたくないなと思いながら、ロングパットを何とかしたいと思いつき昼休みにひたすら15歩と20歩の距離を打ち続けた。

後半へ。


1番527yardロング。左がOBなので、左端に立って右に打ち出したがどうも違和感があり右に頼りないプッシュスライス。違和感のある構えはダメだな。センターより少し左に立つくらいが自分には良いようだ。
フェアウエイバンカーから7鉄で脱出できたがダフったのでほとんどとばず。6鉄で進めて8鉄でボギーオン。早速20歩の距離を打つことになったが、うまくいかず3パットダボ。



2番397yardミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバーの飛距離が伸びているので、真っすぐ突き抜けてしまうのではないかと恐怖心がでてきた。案の定うまくいかずに右OB性のプッシュ天ぷら気味。暫定球は真っすぐ。
なんとか1打目が生きていた。8鉄で手前カラーに。パターでアプローチしてボギー。突き抜けの恐れを抱いたので、対策を練らないとな。



3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
8鉄しっかり打ってオン。このホールは緩んではいけない!!2パットパー。



4番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。やや打ち上げでいつもアゲインストのホール。
ドライバーしっかり打てた。2打目フロントエッジまで190yardなので、スプーンを持つ。ライはややつま先下がり。チョロではなかったが、中途半端なダフりで70yardほどしか進めず。スプーンはやはり難しいな。
3打目残り123yardを9鉄フルショットで見事にショート。9鉄でパーオンしたことがない気がする・・・・
結局ダボ。
最難関ホールなのでダボは仕方ないけど、スプーン無しのほうが良かったか。



5番ミドル。左ドッグレッグ。ここもドライバー綺麗にドロー。残り145yardつま先上がり。グリーン周りはすべてOBの場面で7鉄打つもグリーン手前の右ラフへ。UWで残り25yardをトップ!グリーン奥カラーへ。ダボ。ラフからのトップは仕方ないけど、こういうことをしているとスコアは良くならない。いや、その前のつま先上がりでの7鉄で方向性が出なかったことか・・・・。


6番打ち下ろしからの打ち上げミドル358yard。
DRやや右へいきラフへ。打ち上げで150yardで本当なら6鉄だがラフなので7鉄で。これが上手く打ててカラーに着弾。寄せてボギー。

7番135yardショート打ち下ろし。
8鉄で右カラーへ。パターで寄せて1パットパー。


8番501yardロング。やや打ち上げからの右ドッグレッグでひたすら打ち上げ。
ドライバーいい当たり。もうダボ以上は叩けないので2打目は安全策で6鉄。3打目地点にいくと、フェアウエイ右端のラフに。ほぼすっぽり埋まっている・・・・打ち上げ入れて残り170yard。ここは脱出を最優先として7鉄を打った。成功して残り66yard。UWのESでオンできた。ここ最近のアプローチ練習の成果が出て嬉しかった。何とかボギーを死守。



9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバー相変わらずgood!
残り90yard打ち上げなのでPW真ん中もってフルショットでオンと思ったが、カラーに着弾した。アゲインストだったせいか。
パターで寄せてボギー。


スクリーンシ 2023-08-27 181157

後半は46の19パット。計96であった。

ハンデ20であり4オーバーなのでハンデは縮めれなかったけど、色々と学べてよかった。
今回の収穫をまとめると、
・テンフィンガーとJGRでDR飛距離伸びた。16番突き抜けOBや17番突き抜け2打目打てず、18番あわや池イン。
・15歩と20歩の距離のパッティングを昼休みに施行。これが後半に効いた。
・打ち上げではセンター狙いの番手でもショートする。グリーン奥までの番手にしよう。
・練習場でのアプローチ練習は効果あり。
・9鉄ことごとくショート。スプーンはやはり無理がある。
・打とうとする距離のぎりぎりの番手はやっぱりだめ。13番7鉄145yardトップ。
・一番左に立って右に打つのは、違和感がある。少し左に立つくらいで良い。(1番)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第14戦 スコアはピリッとしないが、ドライバーに手ごたえあり。パーオン数そこそこの北六甲東

メンバータイムで仲の良いDM医と、初めて回るシングルさん2人と。
快晴。途中から適度に曇ってくれてやや涼しかった。
前回のラウンドから中4日。この間練習場へは行かず。
今回は5鉄を復活させた。スタート前の練習の5鉄1発目はスライス。何球か打っていい球はでたが・・・。
24度UTが擦り球しかでない(笑)先日のダワ筋チャンネルでの「てきとーに打つ」を思い出し、上半身をタコにすると当たり始めた。しかし飛距離は27度と変わらず・・・実は今回持ってきた24度はシャフトが少し重くしている。21度と同じ70g台のものだ。ゴルフパートナーで新品が安く売らていたので購入したがどうも練習でもいまいちだ。大人しく軽い方にしておけばよかったか。ドライバーはまあまあ。4日間練習場に行かなかった割にはそこそこ打てたのであまり不安にならずにスタート。

6313yard、コースレート70.6。グリーンは8.5フィート。重かった。
シングルさん2人はフルバック(7004yard)から回っていた。




IN出発。
10番525yardロング DRやや右。6鉄うまく打てた。3打目も6鉄だがつま先下がり右ガードバンカーへ。ここは7鉄で花道狙いでもよかった・・・バンカーは距離があったのでUWで出した。PW寄らずで3パットのトリ。出だしからトリ。トリは痛いな。


11番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。
DRまあまあ。PW残り120yardをショート。UW寄らず。2パットボギー。
2打目は9鉄ESで良かったか。ちなみに9鉄についてはあまり練習していないせいか後半の8番で痛い目にあうことになる・・・・。


12番342yardミドル。DR捉まりが悪いが真っすぐ。残り打ち上げ140yardを8鉄で少しショート。PWで寄せワンパー。寄せワンを取れるとかなり嬉しい。


13番151yardショート。6鉄でパーオンするが3パットボギー。


14番HCP2の難しいミドル。ドライバーは当たり薄いが真っすぐ。残り175yardを21度でしっかり進め→残り25yardくらいの寄せの場面。ピンまでキャリーがややいるのにPWでショートして乗らず・・・結局ダボ。
寄せでキャリーがどの程度必要かは絶対考えないといけない。


15番166yardショート。打ち上げ。7鉄でパーオンするも3パットボギー。


16番500yard打ち下ろしロング。ドライバーしっかり真っすぐ打てた。21度でトップ気味だがしっかり進めた。6鉄でパーオンさせたが3パットボギー。どういう状況で3パットしたか覚えていない・・・こういうところをしっかりメモしておかないとな。


17番380yard右ドッグレッグミドル。ドライバー真っすぐだが捉まり悪い。残り160yard打ち上げを27度で良い当たりであったがアゲインストのせいかショート。UWで乗せて2パットボギー。


18番361yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーは少し右にいきラフへ。
すっぽり埋まっていたが気にせず残り150yardを7鉄で打ち花道へ。3284TVで「手前のラフごと刈り取るイメージ」が良いようだ。
ラフは必要以上に気にしない!。UWで乗せて2パットボギー。

前半 2023-08-11 175513

前半は47(21)となった。パーオンは3ホールでできて悪くない。


後半45以下ならハンデ20としては上出来だと思いながら昼食を取り後半へ。


1番527yardロング。DRしっかりまっすぐ。5鉄まともに打てた。残り165yardを6鉄で真っすぐでグリーン手前。ここは24度がしっかり打てたらパーオンできたか。PWで乗せるもピンまで9mも残ってしまった(15歩)。3パットダボ・・・


2番397yardミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー当たり薄いがいい感じにコースなりに飛んでくれた。。残り150yardの左足下がりの打ち下ろしからの打ち上げ。5鉄で思いっきり左へ引っかけてやや距離のあるガードバンカーへ。SWで出してなんとか2パットボギー。よく粘った!


3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
8鉄緩んで右へ。前回の八重桜もそうだがどうも8鉄が緩む!乗せたい距離だからか。
バンカーに入っており、トップして奥へラフへ。よせばいいのに急に54度でふんわり上げるアプローチを試して見事にトップ!結局トリプル。


4番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。ドライバー左天ぷらで150yardくらい。21度打ちピンまで残り70yardの右カート道へ。救済を受けてSWでショート。PWで寄せて2mの上りのフックを入れて何とかボギー。このボギーは嬉しかった。

5番ミドル。ドライバーややプッシュアウトするがフェアウエイ。つま先上がりで残り165yard。5鉄で見事に右へすっぽぬけた。5鉄はやはりはずそう(笑)残り60yardをPWのNBSがトップしてOB!これは痛かった・・・60yardをPWのNBSはなんとなく大きい気がしたのだ・・・緩んだんだろうな。もう一度距離標を見直そう。トリプルボギー。


6番358yard打ち上げミドル。ドライバーで「左肩をしっかり入れ、インサイドから振り下ろす」で会心の当たり。打ち上げで220yard飛んでいたので、上出来だろう。残り140yardを8鉄で乗せてパー。ドライバーがまともに当たると、パーオンが楽になる。

7番135yardショート打ち下ろし。
アゲているので7鉄。パーオンするも25歩(15m)の距離が残り長い。3歩まで近づけるもボギー。3歩は入れたい距離だなあ・・・


8番501yardロング。6番と同じイメージでドライバーが捉まった気持ちの良い当たり。2打目21度でトップ目だがしっかり進めて残り115yard。このホールで残りこれだけ近づけたのは初めてだ。
が、9鉄の左足上がりが右にすっぽぬけトップスライスしてバンカーへ。バンカーでもトップして1打目ででず。2打目は目玉に。何とか出すがグリーン奥へ。結局トリ・・・。
左足あがりからのこういう「右すっぽぬけトップスライス」がまあまあの割合ででる。草すりしていないからか・・・


9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバー先ほどと同様のイメージで捉まったドロー!残り80yardをUWで乗せてパーオン。
ファーストパットで上りの3歩の距離に。「絶対に頭を左に動かさない」意識で入れてパー。

後半2023-08-11 175707
後半は50(20)であった。
パーオンは前半と同じ3つ。

スコアは97(41)とふるわなかったが、
・パーオン6つ
・6番以降の3つのホールでドライバーの捉まったドロー
の2点に自信を持ちたい。

課題としては
・160~170yardと170~180yardを担う24度と27度を復調させたい。
・8鉄と9鉄
・100yard以内の距離表をもう一度考え直す。
・ラン少なめの54度と58度をどうにか使えないか?

など。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゆったり大きなスイングアークで良い感じであった八重桜CC

ハンデ12氏、9氏と女性1名のメンバータイムでラウンド。
下界は40度前後であったが、標高の高い八重桜はやや曇り空もありかなり快適であった。
今日のラウンドは「大きなスイングアーク」のスイングでやっていくと決めていた。
レギュラーティー6283yardコースレート70.1
前半INからスタート。
10番506yardロング。
DRは左へ一直線!このスイングにしてから、トップで間をしっかりとらないと本当に左に一直線にいってしまう。自分のスイングはインサイドアウトなので、フェースが被っているんだろう。いつもより6鉄が飛んでいる。けっこう芯をくったからだろう。PWで寄せてボギー。ティーショットがあわやOBであったのでボギーは上出来である。
11番163yardショート。27度でトップ気味の球でグリーン左カラーへ。UTはミスしてもこうやって進んでくれるからいい。PWで寄せワンパー。
12番381yardミドル。DR低弾道であるが真っすぐ。残り約170yardを24度UTで打つも当たり悪く手前のガードバンカーへ。出すだけでダボ。
13番535yardロング。HDCP2のIN最難関ホール。DRを「大きく、ゆったり」振るイメージで良い当たり。2打目24度、3打目6鉄いい当たり。「大きなスイングアーク」で払い打ちになり、アイアンが芯によくあたり気持ちよい。
ラフからUW寄せてボギー。
14番392yardミドル。大きく打ちおろす雄大なホール。DR真っすぐ良い当たり。「大きくゆったり」が良い感じだ。
2打目残り145yardくらいを7鉄で打つもオーバー気味。やはり、アイアンが芯に当たるようになり飛んでいる。寄せてボギー。
15番275yard右ドッグレッグの大きな打ち上げのややトリッキーなミドル。
DR真っすぐ。2打目残り90yardくらいのラフで、シャンク!ラフが深く、グリップが負けたようだ。ダボ。せっかくいい位置に2打目を置けたのに。
16番368yardミドル。左ドッグレッグ。DR良い感じ。残り140yardくらいつま先上がりからを8鉄で打つも、グリーン左がOBなのでびびってスイングが緩んで大幅ショートしてバンカーへ。出すだけでダボ。
傾斜で残り距離ぴったりの番手を持つのはよくないな・・・・
17番113yard打ち上げショート。ここもそうであるが、八重桜は全てのホールでグリーンが小さい!
8鉄ESでパーオンパー。8鉄のESは得意技だ。
18番389yardロング。毎回DRのOBの鬼門だ。ハンデ12氏にアドレスをしっかりとるようにしたらいいのでは?と(競技でないのでアドバイスはご愛敬)助言を頂いた。スタンスをチェックして打つとナイスショット。
2打目つま先上がり残り135yard。得意の8鉄だ。が、大きく引っかけてOB!!!
つま先あがりでひっかけやすいのに・・・・トリ。このホールは何かが起こる。
そのままスルーで後半へ。
1番399yardミドル。左右OBで左が狭い。DR右へ行き、6鉄でグリーンに近づけて寄せてボギー
2番340yardミドル。ひたすら上りだ。DR「大きくゆったり」スイングで良い当たりのDR。2打目残り140yardで7鉄パーオンパー。DRがまともだとやはりパーオンしやすい!
3番393yardミドル。DRナイスショット。残り約170yardを24度UTで打つも当たり悪く手前のガードバンカーへ。鈍角な感じのスイングで出そうとするもでず。2回目は鋭角にスイングしてややホームラン。乗せてダボ。ダボで済んでよかった。ここ最近練習でも24度の当たりが悪い。コースガイドに「ティショットは左サイド狙い。グリーン手前のバンカーだけは避けたい。」とかいてあった。予習不足。
4番169yardショート。24度UTが左へ一直線。練習場でも出る球だ。このスイングにしてから。これは改善しないといけないな。バンカーに。ダボ。
5番462yardロング。DR真っすぐ。7鉄で池の手前に刻んで、池越え70yardをUWでESでショート。UWで寄せワンパー。
6番314yardミドル。打ち上げ。DRやや左であるがいい当たり。2打目8鉄でトップ気味でグリーン奥へ。UWでピンオーバー。上りの6歩フックラインを入れて寄せワンパー。上りのパットを残すことが大切だな。
7番357yardミドル。DRややプッシュであるがそこそこ飛んでいた。8鉄で乗せてパーオンパー。やはりDRがまともだと楽だなあ・・・
8番200yardショート。5Wやや引っかけてグリーン横カラー。ボールが左足下がりの最下点であった。左足下がりは得意であるがUWでトップ。ここはパターでよかったか。ダボ。せっかく5Wでそこそこ打てたのに。
9番535yardロング。DR良い当たり真っすぐ。DRが良いと気分が良い!2打目6鉄。グリーンまで残り70yard。PWのBSがショートしてしまった。PWで乗せてボギー。
4844で計92
ハンデ20なのでパープレーだ
大きなスイングアークでゆったりスイングが良い感じである。ティーショットでの左一直線をなんとかしないと。アイアンがことごとく芯にあたる。払い打ちがいいのであろう。課題としてはたまに出る左一直線だな。
八重桜はグリーンが小さい。ただ距離的には自分のDR飛距離で十分パーオンを狙える。なのでここでシングルを目指そう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ピリッとしない八重桜でのラウンド。

メンバーとなってはじめての八重桜CC。同伴はハンデ12、17、19氏と。
DRがスタートホールから乱れていた。1番右プッシュ、2番天ぷら。アプローチも全然・・・3番UW70yard、5番90yardがショートしてバン入。トップも目立つ。8番の200yardショートホールで5Wを使うが、他の番手が良くないのにFWが成功するはずもなくトリ。前半は余裕で50over下と思いきやなんとか49で踏みとどまる。
八重桜 2023-07-30 182712

後半はDRやや復調。捻転をしっかりしてトップをしっかり作ることが良かったようだ。

後半はなんとかボギーペースで耐えるも最終ホールでプッシュOB!前回のラウンドでもOBしている。大きい打ち下ろしのミドルだ。

八重桜後半 2023-07-30 183546
なんとか100は叩かなかったが、精彩をかくラウンドであった。アプローチの距離表は前日に作っておくべき。ショートするとダボのリスクがぐっと上がる。またバンカーインする確率も上がる。

最近ショットばかりの練習が災いとなっている。

恥ずかしいことに、今回はパーオン0であった・・・・

これはまずいな・・・・


同伴者は57歳の方であったが、ドローでガンガンとばしていた。30yardくらい置いて行かれて、とても悲しい気持ちになった(笑)

このままでは非常にまずい。

またいちから自宅練習・屋外練習メニューについて考え直そう。

屋外だけはだめだな・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

初めて北六甲CC東の月例杯に参加で8位入賞。ドライバーで「右肘絞って右斜め下から振り抜く打法」で手応えあるもバンカーに泣かされる。

今日は初めての月例杯だ。ハンデ21なのでもちろんBクラスである。同伴者は3人で70歳代の方達で、ハンデは私の21が一番低かった。


もうすぐステップアップツアーを控えており、また、理事長杯決勝でありグリーンは10フィートでピン位置は相当奥でしかも端に切られていた。


雰囲気はかなりよく楽しかった。ただし後半の15番で、ティーショットを打とうとしているときに一人が他の2人に対してずーっとうるさい声でしゃべってて「いまから打ちます」と2回言ったのに黙らず。年配者なのであまり注意するのもできないので、そのまま打ったら左バンカーインしてしまった。いらいらしてバンカーから打ったら、トップして向かいのバンカーへ。なんとか1回でだしてダボとなった。このホールは相当イラっとしたが、それも含めてゴルフなので今後もこういうことがあるかもしれないので勉強になった。


午前は激混みで3時間。これは辛かった・・・
コンペティーからフロント6331yard、コースレート70.6。
いつも大叩きするOUTからの出発で不安がよぎる。
1番 ロング527yard HCP9
DRほぼ真っすぐ。6鉄まあまあ。7鉄をややつま先上がりラフから。残り70yardをPWのBSでトップしたが、グリーン周りのラフに食われ失速しナイスオン。2パットボギー。このホールをボギーは上出来。


2番 ミドル397yard。HCP3
右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー擦り球であるが良い感じにスライス。残り150yardの打ち下ろしからの打ち上げ。左足下がりから6鉄が見事にスライスしてグリーン右バンカーへ。1回で出たもののボールを直接打って対側の奥の方へ。PWで寄せて2パットダボ。


3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
7鉄フック。ラフからPWでアプローチするも芝の抵抗に負けて右の方へ。グリーンには乗ったもののかなりのロングパット。20歩の距離であるが5歩ショート。下りのスライスライン。アドレスしたときにどうも左を向いている気がして、少し右を向きなおした。これが入ってなんとかボギー。「どうも左を向いている気がして」がいわゆるsubcconsiousというやつか!!


4番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。このホールからドライバーショットでひぐけんPが言っていた「ドライバーはダウンスイング時に右ひじを少し内側に絞るイメージで、インからのスイング軌道を作る」を思い出す。つまりショートイングのイメージだ。このおかげで捉まった当たりを打てた。残り190yardで21度はトップ。PWで乗せてボギー。UTがきちんと当たっていれば・・・・


5番377yardミドル。ドライバーやや右へ。残り155yardつま先上がりで6鉄ややダフリ。グリーン手前のこぶにはじかれて左バンカーへ。1回で出たが、オンできず。ダボ。
バンカーが絡むとダボになってしまう。これは問題だ。


6番358yard打ち上げミドル。
「右ひじ絞る」ドライバーで綺麗なドロー。これは気持ちよかった。7鉄で乗せて2パットパー。


7番135yardショート打ち下ろし。
ピン位置が右手前と難しかった。8鉄こぼれて右奥ラフへ。UWで入念に「手前のラフごと払い打つ」という3284Pの教えを思い出し、いい感じに打てて3歩の距離まで寄った。1パットパー。これは嬉しい。


8番501yardロング。2打目以降はひたすら上っていくタフなホールだ。
ひぐけんPの「右ひじ絞る打法」でまたもやドライバーナイスショット。2打目は24度でいい感じ。3打目145yardであるがアゲインストなので6鉄で綺麗に打てたがわずかにショート。PWで乗せて2パットボギー。
アゲインストかつ上りでピン奥だし、27度でも良かったか。


9番317yard打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーやや当たり薄いが、真っすぐ。残り95yard左足上がりでPWのES失敗してグリーン右ラフへ。PWで乗せて2パットボギー。


前半は45(17)とOUTでは過去最高のスコア。これまでに11回ラウンドして9回が50overであった。自信がついた。
後半はここ最近ハーフ45切を連続しているINコースなので、普通にいけば80台を出せると目論むが・・・・


10番525yardロング DRややひっかけフックであるが、「右肘を絞る打法」で246yard飛んだ。
しかし2打目の21度がチョロ・・・・この「ロングの2打目でUTチョロ」現象をなんとかしないと・・・・
3打目6鉄、4打目PWで50yardをBSで乗せて2パットボギー。


11番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。DRで「右肘絞る打法」がまたもや成功し綺麗なドロー。55yard残りやや砲台をPWのBSするもショート。乗せて2パットボギー。ここはBSミスったなあ・・・


12番342yardミドル。ドライバー左に一直線の引っかけで左つま先下がりへ。打ち上げ残り128yard。グリーン手前には大きなバンカー。8鉄でBSかESを考慮したが、万一バンカーインしたらかなり困る。ここでクララ先生の「傾斜は番手上げてハーフショット」が脳裏に浮かび、7鉄に持ち替えた。これが功を奏して、バンカーを超えてグリーン手前カラーとラフの境目にオン。もし8鉄だと確実にバンカーインだった。クララ先生ありがとう。PWで乗せて2パットボギー。


13番151yard池越えの綺麗なショートホール。アゲインストがきついため、27度を持つ。チョロしないか不安で打つ。右プッシュして右ラフへ。残り30yardをPWで乗せて8歩の距離に。2パットボギー。


14番381yardHCP2の難しいミドル。
DRが左一直線!「右肘絞る打法」に陰りがみえてきた・・・(笑)あわやOB性の当たり。何とか踏みとどまって、けっこうな左足上がりの場面。まだ残り200yardある。UTが頭に浮かんだが、このライからだと下手するとチョロの可能性があるので6鉄を手に取った。3打目残り90yardくらいで砲台グリーンを狙うもショート。ここはPWだったな・・・ダボ。


15番140yardショート。
ここで冒頭の事件勃発。いっこうに話止まない同伴者・・・。「今から打ちます」と2度しっかりと伝えたのだが。さすがに70歳超えの方に「話すのをやめてもらえませんか」などは言えず。どうしたらよかったのかなあ。得意の8鉄大きく左へひっかけてバンカーに。そこからトップして、対側のバンカーへ。出してダボ。ちなみにその方はパーで上がっていた。
かなりいらついたけど、それもゴルフと割り切るしかない。スキルがあれば引っかけなかっただろうし。


16番500yard打ち下ろしからひたすら上がっていくロング。
ドライバーは真っすぐ。2打目21度ハーフトップ。残り170yardの打ち上げ。24度をプッシュスライスでグリーン右バンカーへ。バンカーの入り口に近いところにボールがあった。1回目が土手に突き刺さり目玉に・・・打ち込むだけで出たが、傾斜で中に戻ってきた・・・3回目でようやく脱出。結局トリ・・・・


17番380yard右ドッグレッグミドル。
ここは右コーナーに木がありそこを超えればショートカットできる。
先ほどのバンカー地獄でのトリは非常にメンタルにダメージを食らったが、この時点で残り2ホールのミドルで合計10以内じゃないと50を超えてしまう。ここで「右肘絞って、ボールの右下から打ち抜く打法」を試して、見事にショートカット成功。これは嬉しかった。
2打目左上がりの残り120yard。8鉄で大きく左にひっかけてしまった!左ラフへ。入念にUWで「手前のラフごと払い打つ」素振りを繰り返し、うまく打てた。しかし、かなりグリーンが下っておりあわや大オーバーだがピンに当たってくれた。1mののぼりをしっかりカップインさせて寄せワンパー。嬉しい。


18番打ち下ろしからの左ドッグレッグからの打ち上げ砲台。
最終ホールなのでドライバーを思いっきり飛ばしてやろうとしたが、右プッシュ。そりゃそうだろう。
右フェアウエイバンカーへ。池越えで150yard。ハーフトップでもよいと思い、7鉄を手に取った。
ハーフトップを打ち、右スライスでグリーン右手前バンカーへ。
最後くらいはきちんと脱出したいと思い、しっかりと緩まず打つ事だけを意識したらやや深く砂をとったものの1回で脱出できた。ただし長い距離が残る。これを2パットでボギー。
後半は48(18)であった。


合計93(45,48の35パット)となった。
ハンデ21なのでパープレーだ。最低限のノルマは達成としておこう。
でもやっぱり80台を出したかったなあ・・・・
課題は山ほどあるので、まだまだスコアを縮めれるはずだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

視察プレーで90切達成。最終ホールでOBを打つが、UTとPWアプローチでなんとかしのいだ八重桜CC。

今日は会員権購入を考えている奈良県の八重桜CCをラウンド。会社経営の50代男性(ハンデ12)と、60代男性の3サム。

会社経営の50代の方はほかに名門コースを持っており、夏は涼しいこちらに来るとのこと。身長は自分と同じくらいの180cm前後だが、筋トレをしているのかムキムキだった。まためちゃくちゃ日焼けしており、「ザ・金持ち」であった。でも非常に話しやすく、私に積極的に話しかけてくれた。

レギュラーティー6283yard(コースレート70.1からラウンド。打順は社長がティーを投げて自分がトップバッター。

1番399yardミドル。DR左フェアウエイバンカーへ。前日に堀川未来夢チャンネルでフェアウエイバンカーのコツである「足元を絶対に動かさない」ことと、ハザードなので8鉄のESにてきちんと脱出。残り90yardをUWで乗せて2パットボギー。堀川チャンネルのお陰だな。


2番340yardミドル。DR問題なし、8鉄、アプローチPWでボギー。あまり記憶になし


3番393yardミドル。打ち下ろしからのなだらかな打ち上げ。DR問題なし。残り160yard打ち上げを6鉄でパーオン。しかしグリーンが難しく3パットボギー。


4番169yardショート。27度でピン下1mにつけた。しっかり打ってバーディー!


5番462yardロング。3打目池越えだ。DRやや左へ。つま先下がり傾斜に。8鉄でうまくうったが、あまり打球上がらずまたもやつま先下がり。残り160yardの池越えで、池の手前に刻むか迷ったが・・・・1つ前のホールで27度がよかったので、「傾斜はハザード。短く持ってコンパクトに」を思い出す。3284Pの言うように、右足を後ろに下げて27度ESで行く、と決心。少しダフったもののしっかり池を超えてくれてグリーン奥のカラー近くのラフに着弾。2段グリーンの上だ。パターでいけそうかな、と思ったがなんとなくラフで止まりそうな気がしたのでUWを選んだ。なんとか寄せて2パットボギー。このボギーは収穫だ。


6番314yardミドル。広めの打ち上げ。DR真っすぐ。2打目残り120yardを9鉄で打つも大きく左へ。グリーン奥へ。PWで寄せて2パットボギー。このホール以降も左足上がりでミスが出ることに。


7番357yardミドル。ドライバー問題なし。残り110yardでPW20yardほどショート!しっかり打てたはずだが・・・PWで20yardほどを寄せて1パットのパー。


8番192yardショートホール。長い。が、21度でパーオン!これは嬉しかった。8mくらいのややスネークラインが残ってたが、なんとか2パットのパー。このパーはほんと嬉しかった。


9番535yardロング。大きく打ち下ろしていくホール。ドライバーが右プッシュ。この右プッシュが後半最終ホールで災いとなるのだが・・・2打目は木がスタイミーで出すだけ。前上がりから21度がフックして左OB付近へ。確実にOBと思ったが、なんとかセーフ。救済を受けて30yardほどのアプローチ。木の枝が邪魔なので9鉄を選んだ。なんとかグリーン奥のカラーに。ピンまで近いためUWを使用し1パットのボギー。


前半はバーディ1つ、パー2つ、ボギー6つのノーダボ41(16パット)。かなり良い結果であった。


感情の起伏はほとんどなく、ドライバーを打つ→2打目は大きめで打つ→乗らなければPWのアプローチ、乗ればパターと淡々と進んだ。この調子なら楽々80台のはずだが・・・・


後半

10番506yardロング。右ドッグレッグだ。ドライバーやや左真っすぐ。2打目ややつま先下がりで左右狭いため6鉄のBSできっちり真っすぐ前進。3打目も狭い。残り100yardの下りで、グリーン周りが狭いために球を上げたくないため、9鉄のES。グリーンまで20yard前後の浅いラフへ。PWで乗せて2パットボギー。3打目はPWでの距離であるが、ボールを浮かすと事故の可能性が高くなるので低い球で攻めた。これは3284Pのアマチュアへのラウンドレッスン動画で似たようなシチュエーションがあったのでとても役に立った。


11番163yardショート。6鉄でグリーン左手前に着弾。ピンがエッジから近いためUWを選択し1パットのパー。PWで寄るイメージがわかなければUWでよいのだ。


12番381yardミドル。打ち下ろしからのなだらかな打ち上げ。DRやや軽いフェード。残り165yardの場面。6鉄はぎりぎりすぎるので、迷わず27度UT。念入りに草すりをして、しっかりパーオン。UTのパーオンはほんと気持ちいいなあ。が、グリーンで苦戦して3パットボギー。上りで打ち切れなかった。こういうのをなくしていきたい。


13番535yardロング。DR右つま先上がりへ。21度をESでうまく打てた。3打目左足上がりで、24度本物のチョロ・・・・草すりが甘いこと以外ボール位置が右過ぎた。4打目はきれいに打てて、グリーン左前ラフへ。2段グリーンの上の段にピンがあった。残り20yardくらいをPWのPS2で寄せて1パットボギー。これは嬉しいボギーだ。PWの距離感が自分の中で出来上がっていく。


14番392yardミドル。大きく打ちおろす景色のいいドラコンホール。ドライバーが気持ちのいいドローで今日一。7鉄でグリーン手前に。PWで乗せた。ここはものすごい左斜め傾斜で難しいグリーンだ。なんとか2パットボギー。


15番275yardの短めであるが左ドッグレッグからものすごく打ち上げていくトリッキーなホール。ドライバーをうまい具合にフェード。残り90yardでUWフルショット届かず。残り20yardくらいをPWのPS2でピン右サイド60cmくらいにつけた。楽々パーと思いきや・・・・左に抜けていった!びっくり。横からのラインはこんなに短いのに事件がおきるのか・・・ストロークがかなり早くなっている、と思いボギーパットをゆったりストロークしてカップイン。横からのラインはホント注意だ・・・


16番368yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ。ドライバーややプッシュアウト。グリーン周りが非常に狭く、7鉄でまだ広めの右サイドへ。グリーン全体が奥にくだっているため、PWではなくSWを選択しうまく20yardくらいを打てたのだが・・・グリーン手前のマウントに当たって左へキック。3パットダボ。初ダボ!


17番113yardショート。短いが、強烈に打ち上げている。グリーン奥は狭い。左側はラフ。アゲインストであった。PWの距離だが、打ち上げと風を計算し8鉄のES。これがナイスショットでピン下2mくらいのバーディーチャンス。2パットパー。ここは難しいらしく同伴者に褒められた。ESはどの番手でも使えるが、8鉄が一番得意かもしれない。


18番最終ホール。ここまでで後半がは39だ。普通にボギーを取れればハーフ45切だが・・・・


389yardミドル。打ち下ろしで右サイドに池(OB)がある。左は広い。右プッシュしてOB!確かに後半はプッシュ傾向でありこうなることは予想内だ。左へのスライスを打てれば・・・・


プレ4から110yardで9鉄打ってグリーン奥ラフへ。なんとか80台を、と焦ったのかPWのチャックリ!次打で乗せて3パットのおまけつきで8・・・・この終わり方はなんだかもやもやするなあ。


後半は47(19)であった。前半と合わせて88で連続90切達成。


最終ホール以外はいい感じであったが・・・それがゴルフなんだろう。競技ならプレ4は使えないしな。80台は嬉しいけども、なんだかもやもやする終わり方であった。


ただ、前半はほんと感情がゼロの平坦な気持ちであった。後半も、最終ホール以外は淡々としていた。


この淡々とした感情を持ちながらプレーするのが、80台のゴルフなんだろうか・・・



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

雨が降るコンペで今シーズン初の80台!PS・BS・ESシステムが功を奏した。

毎年2回行われている父と父の友人主催のコンペに参加。19人の4組。場所は北六甲CC西コースだ。

6235yard。コースレートは70.1。

練習場で30球。トップが多い。久々のラウンドで肩が回ってないか。つくづく練習場と本番が違うのがゴルフだと痛感。

しっかり肩を回すことを意識してスタートするが・・・

朝から小~中雨。途中、降りやんだ時もあったが、基本的にはずっと雨。

父、母との3サム。OUTスタート。

雨のためほぼメモできず。記憶している範囲内でのラウンドレポートとなる。

なお50yard以内のアプローチはすべてPWを使用した。

1番518uardロング。HCP13。DR真っすぐ、21度UTそこそこ飛んだ。PWで手前。やや砲台で残り20yardくらいをPS1で寄せワン。いきなりパー。


2番360yardミドル。左doglegで池が絡む最難関のHCP1。ドライバーいい当たりだがいつもの左のフェアウエイバンカーへ。右の池に入るほど飛ばないのになぜかいつもフックがでる。池越え150yardだが前回のラウンドで池ポチャからの10叩いた記憶があるので、PWで100yardほど出すだけ。寄せきれずにダボ。ここはダボで耐えたら良しとしよう。よくトリ以上を叩くので。


3番374yardミドル。HCP5。左ドッグレッグ。コーナーで左折してすぐのところに池が配置されている。DRで右の斜面に。そこから24度をうまく打てが、グリーン左へ。PWで乗せ、下りのパットを打ちすぎて3パットのダボ。


4番154yardショート。HCP9。ティーショットがぬかるんでいたため、できるだけそうでない場所にティーアップ。これが功を奏して7鉄ピン下3mくらいにオン。ニアピンゲット。バーディならずでパー。十分、十分。


5番461yardロング。HCP17。ティーショットまあまあ。2打目、3打目のUTでハーフチョロ!結局5on3パットのトリ。スタート前の練習で「捻転をしっかり」と意識したが・・・UTうまくいかず。チョロは痛い。


6番383yardミドル。HCP3。雄大な打ち下ろしだ。DRまあまあ。残り150yard程度を7鉄で打つが右バンカーへ。砂が固く、トップして対側へ。ダボ。バンカーが久々で全然ダメ!


7番335yardミドル。HCP7。左ドッグレッグからの打ち上げ。ここはグリーンがかなり小さい。ドライバーそこそこ。2打目多分7鉄だが、地面がぐちゃぐちゃでダフって100yardくらい。幸い、花道にon。ダフったけど、しっかり振り抜いたからいい結果になったのかもしれない。PWで寄せて2パットボギー。こういうボギーでいいんだ。


8番135yardショート。HCP15。9鉄で大幅ショート!グリーン手前ラフ。しかしそこから30yardくらいをPWの多分PS3で寄せワンゲット。


9番317yardミドル。HCP11。打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバーがややフェード。フェアウエイ真ん中。2打目何で打ったか覚えてないが、グリーン手前20yardくらい。PWのPS2で寄せワン!寄せワン2連続は嬉しい。


前半は46の16パット。パー4つのうち3つが寄せワンだ。これはPWが自分にあっているんだろう。また、雨なのがよかったのかも?


休憩45分で後半へ。

10番340yardミドル。HCP16。DR良い感じ。残り140yardくらいを8鉄で。右にでたけど、グリーン横で左にキックしラッキー。2オン2パットのパー。


11番373yardミドル。HCP2。雄大に打ち下ろし、打ち上げていく。ドライバーいい感じ。2打目左足上がりでうまくうてたけど、グリーン手前に着弾。寄せのPWがオーバーして2パットボギー。こういうボギーでいいのだ。


12番502yard左ドッグレッグのロング。HCP14。両サイドOBで警戒して右斜面へ。右斜面前上がりから7鉄ハーフチョロ、そこからUTを2連続でハーフチョロ。ロングでやたらとチョロがでる・・・・5打目の24度しっかり当たってグリーン横へ。PWで6on1パットのダボ。よくダボで耐えた!


13番370yardミドル。HCP4。ドライバー真っすぐ。残り130yard砲台グリーンへ打つも20yardくらいショート。PWで乗せて2パットボギー。


14番右ドッグレッグで右が崖で即OBの321yardミドル。HCP10。ドライバーいい当たりであったがやや右へ。つま先あがり2打目から残り100yardくらいをPWで打つも、ダフリ。しっかり振り切ったおかげか、80yardほど飛びグリーン手前に。PWで寄せて2パットボギー。2打目に文字通り「泥まみれ」になりながらのボギーはgood。


15番180yardの長いショート。HDC12。ややアゲインストで24度打つも、つかまりすぎて左へ。左の2つのガードバンカーの間のラフに着弾していた。これは幸運。PWで寄せてボギー。


16番518yardロング。HDC6。谷越えからのS字ロング。ドライバーフックで左へ。左の2つのフェアウエイバンカーの間のラフに着弾。これまたラッキー。21度で打つが、泥だらけのダフりで(しかし当たりは良かった)150yardほど先の右斜面に着弾。3打目前上がりでもういちど21度でうまく打てるが、フックしてグリーン左へ。残り40yardくらいをPWのNBSでハーフトップしつつもグリーンオン。2パットボギー。ここも14番同様に泥まみれのボギーだ。


残り2ホールともにパーだと89だが、まあ無理だろうと半ばあきらめながら17番ホールへ。


17番147yardショート。HCP18であるが、谷越えかつグリーン右がバンカーで左がかなり落ち込んでいる。7鉄パーオンし、グリーン右へ。12歩くらいの上りで4歩ほどショート。しっかり打つ事だけ意識してパー!このパーはでかい。


18番右ドッグレッグで上りの352yardミドル。ここがパーなら89とさすがに緊張する。


ドライバーはしっかり捻転して振り切ることだけ考え、きれいなドローの今日一ショットでフェアウエイキープ。これは嬉しかった。残り128yard上り。ここで最初は9鉄を考えたが、どうもショートする気がして(実際に前半OUTで2回9鉄を使用して両方ショートしている)、8鉄を握る。8鉄のESで綺麗に打ててパーオン!カップまで9歩の下りのフックライン。母が先に自分とほぼ同じラインで打ち、それほどフックしないことを確認。1カップだけ右を狙い、4歩くらいまでしっかり打つ事のみ考えて、50cmに着けてパー!後半は43でなんとかぎりぎり90切の89!!むちゃくちゃ嬉しい。コンペであり、3位入賞・ニアピン2つと商品もゲット。1万1千円の牛すき焼きセットと洋菓子を入手した。


今回、80台を出せたのはいつもコメントをくださる方たちのお陰です。


ありがとうございます。





テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第7戦 またもや後半失速のピリッとしない東コースをラウンド

今日は新入会員懇親競技会であった。
同伴者はハンデ11氏、20氏とあと一人は不明。
そのうち1人は同業であった。
雰囲気はかなりよく楽しかった。
グリーンはまだエアレーションをしていて砂がばらまかれ、小さい穴でぼこぼこ・・・。
いつものようにフロント6335yard、コースレート70.6。
IN出発。
10番ロング DRまっすぐいい感じ。2打目は5U(24度)まあまあのあたりであるが、右の枝にあたった。残り左足下がりのつま先上がりで130yard。8鉄いい当たりでグリーンオーバー。PWで寄せて2パットボギー。

11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。DRで245yard真っすぐいい当たり。2打目残り88yard。UWでオン。ピンまでロングパット。2パットボギー。UWで乗せたけど、PWならもっと寄ってたかも。

12番ミドル。ドライバーで左バンカー超えて残り118yard。ドライバーいい感じ続く。ショートは絶対いやなので9鉄振るもグリーン奥へ。PWで寄せて2パットボギー。

13番ショートホール。ここで事件発生。135yardでフォロー。自分としては8鉄で行きたかったが、キャディさんに「8鉄は大きいと思う」と言われ、素直に信じて9鉄をもって左フックで奥へ。ここは自分を信じるべきであった!キャディさんのせいではない。自分がダメであった。なんとかPWでよせてボギー。
後半OUTでもキャディさんのアドバイスに素直に従って事故が起こる・・・

14番HCP2の難しいミドル。ドライバーは右ややプッシュでフェアウエイバンカー手前。そこから残り185yardで21度UTでグリーン横に。残り25yard砲台である。ここで、やきそばパンWさんの「砲台は5yardくらい大きめに打ってよい」を思い出して。UWのPS3でピン横50cmに寄せてパー!これは無茶苦茶嬉しかった。やきそばパンWさん、ありがとうございます。


15番140yardショート。打ち上げ。7鉄でパーオン。ピンハイ10歩くらいの距離。下り。3パットボギー。
他の3人はパーを取っていた。こういうところで取りこぼしたらイタイ!

16番打ち下ろしロング。ドライバー真っすぐ。24度で打って、3打目がディボットの後端。残り135yard打ち上げを8鉄でノックダウン気味に打つも左に大きく引っかける。PWで乗せて2パットボギー。
もう少しうまく打てればパーオンできたなあ・・・

17番右ドッグレッグミドル。ドライバーいい当たりで突き抜けてしまい枝の下。7鉄で出すだけ。残り88yardをUWでフルショットでon。2パットボギー。

18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはほぼ真っすぐ。
残り118yard打ち上げでアゲインスト。ピンは左端。ここで「まみこ」現る!センター狙いでいいのにピンに向かって8鉄でバンカーイン。1回で出して2mくらいの横からのスライス入らずボギー。これはボギーで済んだからよかったが、センター狙いすべきであった。
前半はノーダボ!ボギー8つにパー1つで44(20)
後半もこの調子でなら90切だが、そうはならず・・・・


1番 ロング。素振りをきちんとせず緊張感のかけたショットは左にでて左に曲がり即OB!!これが後半スタートにたまにでる!プレ4から7鉄真っすぐ。残り90yardの「左足下がりのつま先上がり」でPWをシャンク・・・バンカーイン。
ピンまで約30yardとけっこうあったのでUWでバンカーショット。1発ででたのはいいが、対面のカラーからこぼれおちた。結局トリ。
昼休憩後の似たような事件を何回も経験している。
なんとかしないといけない・・・・

2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じにやや右。残り135yardの打ち下ろしからの打ち上げ。7鉄を持つ。左足下がりから綺麗に打てたのだが、アゲインストが思いのほか強くグリーン手前に着弾。
PWで寄せてボギー。

3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
キャディさんに8鉄を薦められる。7鉄でいこうとおもう、というと「7鉄はないでしょう」と言われ・・・またもや従って、左ラフへ!左足下がりからの打ち上げでなんとかPWで寄せてボギーであるが・・・やはり自分の意思をきちんと持たないといけない。それか、従うふりをして7鉄を持つ、だな。

4番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。ドライバーいい当たりだがつかまりすぎて左崖の中腹へ。
ティーショットの時に、ティーマーカーが気になって気になって・・・立つ場所を変えるべきであった。
つま先下がりで残り200yard。
21度UT失敗。前回のラウンドと同じ失敗だ。つま先さがりからの21度は無茶か?
3打目110yardをPWショート。しかしPWで寄せワン。ボギー。ここはボギーで十分。

5番ミドル。ドライバーややフックしたがまあまあ。ここもティーマークが気になる。そのまま打ってはダメだ!
ここでもキャディさんに惑わされる。
残り140yardの場面。8鉄を薦められるが、7鉄で打ちたかった。
大きいと言われたのだ。
結果、8鉄で大ダフリ・・・・手前バンカーへ。
もうほんと自分に自信をもたないといけない!ちなみにグリーンのアドバイスは良かったキャディさんであった。
バンカーから出してボギー。7鉄のESならパーオンできたはずだ・・・・

6番打ち上げミドル。ドライバー右プッシュでフェアウエイバンカーへ。残り135yardくらい。顎はそんなに近くなかったが、顎に当てて数yardしか進まず。ここは「絶対に脱出できる番手」にまで下げるべきで、過去にも同じ過ちを何度もしている。ダボ。

7番135yardショート打ち下ろし。
だいぶアゲているので7鉄。パーオンパー。

8番ロング。右が広いので「左端に立って、右に打ち出していく」イメージを思いつき、ドライバーかなりいい当たり。が、230yardくらい。風が強く微妙に打ち上げているせいか。これが現実の飛距離だろう・・・・
2打目は5番ウッドでチョロ・・・・3打目つま先上がりであったが、ウッドをうまくなりたいので再度クリーク。しかし左へ大きく天ぷらでフェアウエイバンカーへ。残り110yardを9鉄でトップして奥へ。寄せて残り30cm。いつもならOKの距離だがきちんと入れないといけない。ここで最悪のことが。適当にポンっと打ったらピンに当たって跳ね返った!!!!結局9・・・・

9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバー先ほどと同様に「左端に立って、右に打ち出していく」でかなりいい当たり。残り110ardの打ち上げ。左足上がりで、右へシャンク。ボール位置が右すぎるのかもしれないな。3284TVを見直そう。バンカーイン。ダボ。

後半OUTはピリッとせずトリ、ボギー×3、ダボ×2、パー、+4、ダボの52(17)であった。
計96(37)で、同伴者のハンデ11氏と同じスコア。残りの2人はハンデ20氏が97、もうひとりが100であった。
パーオンは前半3回、後半1回。そのうちパーは1つで残りはボギーであった。

前半がノーダボであったのはいいが、もうあと2つはパーをとれたかもしれない。
後半最初のOB癖は治せるはずだ。
5番ウッドは練習ではokなんだが・・・
後半途中から草すりが省略されてしまっていた。
反省点はたくさんある。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第6戦 北六甲東 スプーンは失敗したけどUTのすばらしさを実感したラウンド

またまた有休消化でぜいたくな平日ラウンドを堪能してきた北六甲CC東コース。同伴は60代の方3人。そのうち1人はハンデ7のシングルさん。あとの2人はAクラスのハンデ14ともう一人はハンデ不明。
早めに到着して朝食をとり、アプローチ票のメモ(PS、NBS、BS、NES、ES)を作成。これが功を奏することになる。
グリーンはエアレーションをしていて砂がばらまかれ、小さい穴でぼこぼこ・・・これは厳しくなりそう、と嫌な予感のままでスタート。

IN出発。

10番ロング DRまあまあ。2打目はいつもならアイアンであるが、UTをガンガン使用して経験値を積みたいため27度を使用。しかしチョロっぽいあたりであまり進まず。3打目もUTを使用し21度でグリーンから40yardくらいのラフに。いつもならUWであるが、PWのNBSにてピン近くにまで寄せれた!2パットボギー。ここは叩きやすいホールなのでボギーOK!


11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。DRで245yard飛ばした。
2打目残り78yard。いつもなら何も考えずに54度の距離だが、PWのESでパーオン!2パットパーをゲット。
PWを積極的に使用していくこと、アプローチ票の活用が功を奏した。

12番ミドル。ドライバー少し右へ。あまり距離がでないドライバーショットが続く。残り160yard打ち上げアゲインスト。
27度UTうまく打ててパーオン!が、グリーンで苦戦して3パットボギー。どうも転がりが悪いし不規則に転がりが変化する!

13番ショートホール。7鉄オンして2パットパー。

14番HCP2の難しいミドル。ドライバーまあまあ。残り175yard打ち上げを21度で打つも、右のクリークの方向へ。
なんとか耐えていた。しかし、目の前に木の枝がある状況から残り50yardで砲台グリーンを狙う羽目に。
最初はUWでいこうとしたが、PWのBSでボールを少し右において低い球で打つと、砲台手前にクッションしてそこからピンにかなり寄ってくれた!これは3284TVのラウンドレッスンでの砲台の回で「手前からぶつけていけ」の場面を思い出したことが良かった。なんとかボギー。

15番150yardショート。打ち上げ。あげていたので30度UTを打つも、かなり打ち急いでしまいトップ!バンカー超えは成功したが不規則な転がりのグリーンに苦戦してダボ。後半のOUTの3番でも同じように打ち急いでシャンクOBする前触れであった・・・・

16番打ち下ろしロング。ドライバー右へプッシュスライス。なんとか耐えて27度でフェアウエイに戻す。3打目打ち上げ残り190yardで見せ場のスプーンを持つ。が、ハーフチョロ・・・・7鉄打って、寄せてボギー。
なんとかボギーで済んでよかった。スプーンは初挑戦でだめだったな。

17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。打ち上げ残り158yard。30度か7鉄か迷い、安全に手前からいって、PWで寄せワン!しかし2打目同じ位置であったハンデ7さんは、30度UTでのせてバーディーチャンスにつけていた。外してパーであったが、こういうゴルフを自分がしなくてはいけない!と非常に勉強になった。

18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはほぼ真っすぐのやや右。
残り150yard打ち上げ。7鉄だと怪しいので、30度UTでパーオン!
しかし少し奥につけてしまい3パットのボギー。

前半INはボギー、パー、ボギー、パー、ボギー、ダボ、ボギー、パー、ボギーの43(19)であった。
昼休みを45分挟んでスコアを崩しやすいOUTコースへ。


1番 ロング。DRまあまあ。2打目ややつま先下がり。24度UT使用してチョロ寄りのトップ。3打目はややつま先上がりで残り175yard。UTをうまくなりたいので、24度で3284Pの「つま先上がりはきちんと腕を旋回させる」を意識して打つと、なんとオン。これは無茶苦茶嬉しかった。この残り距離でオンできるなんて!2パットのパー。

2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じに真っすぐ。残り135yardの打ち下ろしからの打ち上げ。9鉄はぎりぎりなので却下。グリーン奥は狭いので7鉄と8鉄で迷って、8鉄でゴロでもいいから手前から、と言い聞かせる。
左足下がりの3284Pのラウンドレッスンである「左足下がりは地軸に平行にとったら、ボールを右寄りにしない。むしろ左寄り」を思い出して綺麗に打てた。が、グリーンから10yardほどショート。7鉄でよかったな。9鉄で転がしてボギー。

3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。ここで悲劇がおきる。
アゲがけっこうあったので7鉄にした。ピンは右なのでティーアップを右寄りに。この時点で少し気持ち悪かった。
構えた後、けっこう近くの後ろに同伴者がいたことも気になった。同伴者はいずれも60代の方達で、「のいてください」と言えなかった。これが悪かった!案の定、打ち急いでシャンクOB!!!打ち直しは8鉄で、左寄りにティーアップ。が、右に力なく飛びあわや崖INであったが何とか耐えた。
行った先はやや目玉のラフ。そこからトップ!で向かいのバンカーへ・・・結局8を打ってしまった。
問題点はいろいろあったのであとの記事でまとめよう。

4番410yard長いミドル。ドライバーいい当たりだがつかまりすぎて左崖の中腹へ。つま先下がりで残り200yard。
21度UTが全然当たらず。残り135yardを8鉄で10yardほどショート。PWで寄せてダボ。
つま先上がりにどうやら課題があるようだ。3284TVのラウンドレッスンをみないとな。

5番ミドル。普段は左グリーンだが、今日はレアな右グリーン。ドライバーややフックしたがまあまあ。
2打目残り125yard。ここは9鉄だな、と思いながら後ろにいるハンデ7氏が140yardくらいをアイアンで打って、つかまりすぎてグリーン左OB!こちらのグリーンはほとんど使用しておらず、グリーン周りについてはキャディさんも詳しくない。グリーン左がかなりせまいとわかった。
そこで練習でもひっかけやすい9鉄をやめて、8鉄のESを使用することに。これがうまくいってオン!が、3パットでボギー。どうもゴロゴロ不規則に転がるのに慣れない。

6番打ち上げミドル。ドライバーいい感じにほぼまっすぐ。残り158yard。27度UTでトップ気味だがグリーン左カラーまで進めた。UTはミスしても楽に前進できる!
横からの下りスライスラインなのでUWのPS2で寄せてボギー。

7番135yardショート打ち下ろし。
だいぶアゲているので7鉄。悲劇の3番の荷の轍を踏まないようにゆっくりスイングでパーオンパー。

8番ロング。ドライバーいい当たり。2打目スプーン打つも、ダグフックでフェアウエイバンカーへ。
残り110yardを9鉄でやや右へ。なんとグリーン右にバンカーがありそこにイン。
バンカーショットでトップして向かいの林へOB・・・・向かいの林のOBが浅かったことを知らず。
だして9。やらかした!

9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーいい当たり。残り90yardの打ち上げ。これまでならUWフルショットだが、PWの真ん中もってフルショットでオン。やや奥にオンして、下りのパットを2回でパー。
奥でもパーオンが大切。
後半OUTはパー、ボギー、+5、ダボ、ボギー、ボギー、パー、+4、パーの50(20)であった。
合計93(39)と90は切れなかったけど、UTの手ごたえを感じたラウンドであった。
後半の50の3番の+5と8番の+4はだめだ。こんなことをしていちゃあいけない。


ちなみにパーオンは前半4つ、後半3つの計7つ。パーは前半3つの後半3つの6個であった。
パーオン7つの内訳は、パーが5つでボギーは2つだ。
パーオンすれば実に7割がパー!そして悪くてもボギーだ。
これからもガンガンパーオンを狙っていこう!!


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

バンカーで5打叩いたが、なんとか100叩かずコンペ

ホームコースで自分主催のコンペを今日はプレーしてきた。

会員権購入の際に費用の半分を父親に出してもらったので、そのお礼を兼ねて父とその友人達も呼んでのコンペだ。私の友人や知人と合わせて11人のダブルペリアコンペ。


今回はオールセルフの西コースでラウンド。


スコアは前半53、後半45の98。前半はOUTスタート。1番は無難にボギースタートでまあまあの出だし。事件はその次の2番(HDCP1の最難関)ホールで起こる。


ここはグリーン手前に大きな池が広がるミドル。ドライバーが出球はほぼまっすぐだがドローしすぎて左フェアウェイバンカーへ。フェアウェイバンカーから残り150yard。大人しく刻むなら左への迂回ルートだ。


ここは将来のことを考えて6鉄で池越えを狙った。というのも過去に同じフェアウェイバンカーから7鉄で池越えパーオンパーを経験しているからだ。


しかし結果はあえなく池ぽちゃ。弾道が低すぎた!池を越えるには120yardくらいで良かったので7鉄でもよかった?いや、そもそも低弾道過ぎたのがだめで打ち方の問題か?打ち方はややボール右に置いてノックダウン気味に打った。真ん中でよかったか?まあ経験値を積めたので良しとしよう!


ペナルティエリアから第4打。残りグリーンまで40yard。ここでPWのショートスウィングはうまく打てたのだが、グリーンがお椀型でありしかもグリーンを超えた側になんと未確認バンカーが!そこにインしてしまった。


砂の硬さはそんなに硬くなかったが、グリーンが小さいため飛び過ぎを嫌って逆にホームラン!


向こうのバンカーへ。


打ったらまたもやホームラン!


元に戻る。


2回そこからかかって9オン1パットの10!!


かなり混乱してしまい、ホールアウトの時に8だと思ってしまった。


数えてくれた友人が10と訂正してくれて助かった・・・コンペなのでもし間違って過少申告したら心にしこりが残るだろう。


動揺してしまい、次のミドルのドライバーでチョロ。


2打目7鉄、3打目残り80yardUWで池ぽちゃ!

トリ。


終わったことを引きずっても仕方ない、と切り替えてその次のホールからは


ダボ、5連続ボギーの53。


5番ホールからはボギーペースに戻すことができた。


2番の10叩いたのは相当こたえたが、コンペに来てくださったハンデ9のギネ氏も過去に同じようなバンカーから大叩きで同じ10を記録したことがあると仰っていたので、そりゃ自分にもありうるな、と素直に自分の実力のなさを認めることにした。


昼飯を食べて後半INへ。


INは開始2連続パーからのボギー、ボギー、ダボ、ボギー、ダボと残り2ホールでプラス3以内なら99の状況。


17番156yardショートホールで7鉄右にそれてバンカーへ。


プチホームランであわや対側のバンカーに入りかける。なんとかダボで望みを最終ホールへ繋ぐ。


ボギー以内で99。


右ドッグレックからの打ち上げ352yardミドル。

コーナーにはフェアウェイバンカーが配置されている。


ドライバーをしっかり集中して良いあたりでバンカーを超える。残り135yardを8鉄でパーオンパー!


なんとか98と耐えた。


結果発表や、商品受け渡し、次回日程を決めて帰宅。


もともと緊張性頭痛持ちでかなり頭が痛い。


ロキソニンのんで冷えピタ貼って頭痛は治った。


当直明けとか疲れたら頭痛がする。


これがなかなかつらい!


でも100叩かなかったしほんとよかった。


10叩いたホールはバンカーが課題だけど、それ以前にフェアウェイバンカーから球を上げる方法と、バンカーショットを打つ前に向こう側にバンカーがないかの確認が必要であった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

UTの大活躍でようやく100叩き回避。

有休消化でぜいたくな平日ラウンドを堪能してきた北六甲CC東コース。同伴は多分60代のお二人と3サム。お二人ともAクラスの猛者だ。
今日のラウンドではスコアどうこうよりも「きちんとなっとくのいくスイング」を心掛けた。また、UTを積極的に使っていくことにした。
難しいOUTスタート。
1番 ロング。DRまあまあ。2打目6鉄しっかりライン出ししたが右つま先上がりの地点へ。3打目は鬼門のつま先上がりで8鉄9時15時スイングでしっかりとフェアウエイへ。残り左足下がり70yardをSW真ん中もってショットするもトップ。短く持った分膝を曲げることを失念した。またきちんと草すりをしていなかった。そりゃあミスするよな、と受け入れた。グリーン奥からPWで寄せてダボ。
2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じのスライスでフェアウエイキープ。左足下がりからの打ち上げ145yardを7鉄で打つも右スライスでバンカーイン。ボール位置真ん中だったか・・・バンカー1発で出してダボ。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。ここはなぜか右にいくホールなので方向取りにかなり注意した。8鉄で真っすぐ。カラー着弾。方向性しっかり出たので良しとしよう。ボギー。ようやくボギーゲット。
4番410yard長いミドル。ドライバーやや右。残り190yard。
ここで21度UTを手に取った。ミスしてもいいから、UTの経験値を積むことにしたのだ。「手前をダフる」ことだけを意識して打つと、真っすぐ飛んでいきグリーン手前10yardまで運ぶことができた。UTって打てると本当にきもちいいな。
PWで寄せてボギー。ここはボギーで御の字。だってHCP1のホールだから。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー少しあたりが悪いけどフェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー。
6番打ち上げミドル。ドライバー右ラフへ。2打目打ち上げ160yardくらいで6鉄左バンカーへ。バンカーは出すだけ。歩測で20歩のロングパットをしっかり打って5歩オーバー。ダボ。バンカーに入るとボギー以下は難しい。
7番135yardショート打ち下ろし。8鉄打つ際に「なんかティー高いな・・・まあいっか」と思って打つと見事に右へトップスライスOB!まあいっか、ではなくてアドレスで違和感を覚えたら絶対に仕切りなおさないといけない!!打ち直し9鉄はティーを地面にきっちり差し込んでピン手前3mの位置。ダボ。
8番ロング。ドライバーやや右だがok。ここはいつもドライバーが右にいく。2打目6鉄まあまあ。3打目21度は打ち損じて右へのトップスライス。残り100yardの地点。目の前に木があるスタイミー。ボールはなんとか木の右側にあり打てる位置。1DKJが頭をよぎる。が、9鉄いつも練習しているショートスイング(9時15時)でグリーン手前10yard位置に運べた。ショートスイングはトラブル脱出に役立つ。が、ここまで。PWで寄せきれずトリ。8番と9番で合計3オーバーなら49なので次のホールでパーがいる・・・
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバートップで右ラフへ。残り135yard打ち上げ。8鉄振ると・・・・予期せぬシャンク!!これはびっくりした・・・OB!草すりが本気でできていなかったんだろう。ボール位置が左過ぎたのだと思う。乗せてなんとか1パットダボ。
前半OUTは51(19)
前半で51とさえないスコア。でも前日にひぐけんプロのマネジメントの動画で「等身大のゴルフをする」という言葉が浮かぶ。例えば90切を目指す人ならダボ以上叩いて当たりまえ、ショックを受けるのがおかしい、という内容であった。自分の実力からすると前半50オーバーなんで当たり前だ!そもそも難しいOUTだ。
切り替えて後半へ。
 
IN
10番ロング DRでヘッドを置く位置がまたもやボールから離れすぎていると思い、ヘッド半個分だけ後ろにおいて打つとナイスショット。2打目21度はハーフトップで右ラフへ。で、またもや因縁のつま先上がりだ(笑)8鉄でいつもより左に向いてショートスイングでうまく打ったが、右ガードバンカーへ。まだ左にむけるってことだな。
行ってみると目玉!!ここでさすがに怒りがわいてきたものの、ひぐけんプロの「等身大のゴルフ」という言葉が脳裏に浮かび、心が落ち着く。絶対に1発で打つ、とフェースを思い切りかぶせて脱出成功。グリーンカラーからPWで4歩くらいのスライスラインを入れてボギー!このボギーはでかい。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。左狙いなのにふけ球で右へ。
で、またもや鬼門のつま先上がりだ(笑)残り90yard。「ぎりぎりの距離の番手を持たない」ことを意識してPWを持った。バランスよく振ることを意識してグリーンオン。これはうれしかった。ただけっこうなロングパットで3パットしてしまいボギー。
12番ミドル。ドライバー少し右へ。あまり距離がでないドライバーショットが続く。残り160yard打ち上げアゲインスト。
26度UTでうまく打ててカラーに着弾。テキサスするも大ショート!しかしなんとかボギー。このUTショットでUTに自信がついてきた。
13番170yardショートホール。けっこうアゲインストであった。ティーをしっかり地面にねじこんで、24度でいい感じにうつが風に流されて右奥バンカーへ。距離はピンぴったりであった。UT打てたら楽しい。バンカーではひぐけんプロの教え通りに「打ち込みすぎない。フォローをとる」を意識してうまくうてた。ピンまで2mほど登りを入れて砂イチ。これは嬉しかった。
14番HCP2の難しいミドル。ドライバーまあまあ。残り160yardで砲台グリーン。24度で真っすぐ打ててパーオンパー!
UTが楽しい!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄でダフって手前バンカーへ。1発で出してボギー。バンカー経験が豊富になってきたせいか、少し自信がついてきた。
16番打ち下ろしロング。やきそばパンWさんからのアドバイスである「打ち下ろしでは左肩がさがってしまう」を思い出し、遠くの山に肩のラインを合わせ大きく振っていくと綺麗なドロー。2打目21度はトップ。3打目打ち上げ180yardをもう一度21度を勇気をもって振ってカラーまで運べた。この当たりは気持ちよかった。PWアプローチショートしてボギー。がんがんUTを使う方針でいこう。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。打ち上げ8鉄でパーオン。上りのパット打ちすぎた。下り外してボギー。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはややスライス。手上げになっていた気がする。
残り160yard打ち上げアゲインストの場面。6鉄だとぎりぎりの飛距離なので、却下。ここは勇気をもって24度。ボール手前にダフらせることを意識してパーオン!これも気持ちよかった。上りパットショート。パーパットを「カップインの音を左耳できく」意識で沈めてパー!
後半INはパー3つボギー6つでノーダボ!の42であった。合計93の37パットであった。
今回のラウンドは、いつもブログにコメントを下さる皆さんのお陰です。
いつもありがとうございます!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第3戦  悔しいラウンドが続く。小雨の北六甲東で101

仲の良いDM医の友人、70代後半夫婦の4人。前半は小雨のIN.で50(19)、後半は曇りのOUTで51(21)の計101。いくつか手ごたえはあったが、また100オーバーで悔しくて悲しい結果となってしまった。このまま下手糞くそのままゴルフ人生を終えるかもしれない・・・でもこのままでは恥ずかしくて悔しくて終われない。
 
IN
10番ロング ボギー。DRまあまあフェアウエイ右ラフつま先上がり。7鉄20yardくらいしか進まないチョロ。3打目もつま先上がり。インパクト時のヘッドアップの悪癖に注意してフェアウエイに戻す。6鉄でグリーン右へ。20yardほどをPWで寄せて、横からのフックラインを入れてボギー。ここは平均+2のホールなので上出来!ただし「つま先上がり」が今後禍を引き起こすことになる。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホールでドライバーが右へ。キャディさんが「左のバンカーに入ってもいいので、右はやめといてください」と言っていたのに。ここは左を狙わないといけないホールだ。2打目つま先上がりでまたもやチョロ・・・ダボ。
12番ミドル。ドライバーok、PW、PWでボギー。
13番165yardと長めショート。5鉄右へ。PWで寄せてボギー。
14番ミドル。ドライバーかなり良し。残り160yardで砲台グリーン右へ外した。ピンまで30yardでUWで傾斜超えれず戻ってきた。PWで乗せてダボ。もっと突っ込むべきであった!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄で手前。PWで寄せてボギー。
16番打ち下ろしロング。DRやや右へ。5鉄、5鉄、UWハーフトップで2パットボギー。ここはパーオンできたはず・・・・やはりUTが必要と思う。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。フェアウエイ真ん中打ち上げ砲台残り50yardを6鉄でショートで残り30yardくらい。ここでUWのSLJを試みるもシャンクで右バンカーイン。出して2パット。SLJは練習では成功経験しかなかったのだが・・・これはかなりショックであった。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。230yardで池に届く。最初は自信のある21度にしようと思ったが、同伴者がウッドをもったため普段あまり練習していない5番ウッドを取り、見事にチョロ。残り170yard。5鉄で打ち、池を超えたがディボットに。グリーンまで30yardくらい。左足荷重で打ち込んでグリーンオン。しかしかなりロングパットになりダボ。
前半50。
後半
1番 ロング。平均+2.28のホール。ドライバー完璧!このホールは左がすべてOBなので右狙い。5鉄で右へ狙いすぎて低弾道のあたり。これが右つま先上がりで、8鉄さらに右へチョロ。残り120yardPWで打ちガードバンカーへ。ここで2回打ちトリ。5鉄は全然打てていない!やはり24度を導入すべきだと確信する。
2番ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。平均+2.28のホール。ドライバーチーピン気味。つま先下がり6鉄うまく打ち、残り65yard打ち上げ砲台をUWで真ん中グリップフルショットできちんと乗せて2パットボギー。ここはよくできた。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。スタンスの時点で右にむいているような違和感ありながらショットしたら見事に右に一直線バンカー。ホームランしてトリ。ここは苦手意識ないのに。先日の大雨も右へ行った。ここは左狙いで。左は広いから。
4番410yard長いミドル。平均+2.28のホール。ドライバードローでかなり良かった。しかし左の裾野にのりつま先下がり。5鉄でしっかり前進。残り65yard。2番と同じシチュエーションでUW真ん中グリップフルショットでカラーに。12歩むくらいのロングパット上りで大幅ショートの3パット。ここはボギーとれそうだったのに。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー完璧フェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー!ここは気持ちよかった。
6番打ち上げミドル。ドライバーチーピン気味。2打目打ち上げ165yardくらい5鉄右へ。UW残り65yardをまた同じ打ち方で乗せてボギー。5鉄は全然打ててない!!外そう。
7番145yardショート打ち下ろし。アゲインスト強い7鉄うまくドローかかりすぎて左バンカーへ。下りのロングパットで大幅オーバー・・・・ダボ。下りがほんと下手!!!
8番ロング。ドライバーやや右だがok。2打目5鉄低弾道あまり進まず。3打目21度低弾道あまり進まず。4打目UWまたもや打ち上げ65yard!ハーフトップでグリーン奥へ・・・・左足下がり下りグリーンできちんと打てたがグリーン外へ。トリ・・・万事休すでまたもや100オーバーかととてもみじめな気持ちになる。もう会員権を売り飛ばそうとも。
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーチーピン。池越えで残り170yardの左足上がり。やけくそで21度打つと、なんとパーオンでパー!これにはびっくりした。やはりUTは使わないといけない。
同伴の70代後半男性は元シングルでクラチャン3制覇している方だ。ドライバーは180yardくらいしか飛ばないのに、2打目UTやウッドでグリーン周りに寄せていて80後半で回っていた。つまり、そういうことなんだろう、ゴルフは。
途中で本気でゴルフをやめよう、会員権を売ろうと思ったが、これで辞めたら本当の負け犬なのでまだがんばろう。
 

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第2戦 大雨の中泥まみれで北六甲CC東をラウンド

天気予報では午前10時ころには雨は止むとの予報であったが・・・・最終2ホールまではずっと中~大雨!
初めて回るメンバーさん(ハンデ10氏1名、12氏が2名)はみなさんいい人であった。ハンデ10氏とは連絡先を交換し次回またご一緒することに。スコアは午前52、午後51の103(39パット)であり100オーバーであった。ちなみにハンデ10氏が97、12氏が100であった。今回は競技であり、帰宅の際にスコアボードをみるとかなり皆さん苦戦されていた。

以下、気付いた点の列挙。
・ドライバーはひぐけんプロ効果でOBゼロ!ややプッシュスライスの球が2球だけであった。
・ドッグレッグの曲がり角にドライバーの球が着弾し、そこから叩いた。ドライバーは良くても傾斜の処置を誤るとトリプルボギーになってしまう。
・スタート前のショット練習はした方が良い。雨で練習をしなかったが、そのせいかスタートホールロングの2打目6UTと3打目6鉄で連続チョロ。
・アプローチでのコントロールショットがだめだ。グリップの持つ長さをウエッジ3本で3通りずつで9パターンをフルショットで練習しまくろう。どうも本番で3/4ショットさえもなぜかゆるみがちで右へいくシャンク性の球が3球ほどでた。そのうち2回はパーオンチャンスだった。しっかりと決め打ちしないといけない!
・16番ロング2打目で左ラフからの21度が左へのチーピンでOB!打ち直しが生き残っていたが、完全にOB性のあたりであった。
・4番の2打目21度UTでチョロで2yardくらいしかすすまず・・・ボールの頭を叩いたようだ。練習であれだけ「ボールの赤道面と地面の間を意識したインパクト」をイメージしていたのに・・・・雨でぬかるみまくりのせいもあるが、インパクトの意識がたりないのだろう。
・パター練習不足で50cmのパーパット(11番)を外してしまった。ここ1か月はショートスイングに自宅練習を費やしていたもんな。
スコアはふるわなかったが、自分なりに手ごたえもあった。

ひぐけんプロの言うことをこのまま継続していこう。
/

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第1戦 惨憺たる結果の初打ちラウンド。

北六甲東。フロント6335yard。
107(40)
午前途中まで凍ってた。
オレンジボール良い感じ。
ドライバーひどい、ほとんど右 IN4番オンしたのに後ろへはねてバンカーとか。
ショットは前半の途中から、ヘッド約1つボールの後ろにおいていい当たりに。後半からは「リズムだけ」意識していい当たりでてきた。OUT7番左OB。縦振りがダメな気がする。帰り悔しくて長吉へ。今月はハーフスイングやりまくるのでラウンドこの1回だけとする。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

かみ合わないラウンドで100

北六甲東。白で6335yard。メンバータイムで2サム。
前半IN46(パーオン3回、パー4つ、ダボ1つ、ボギー2つ、トリ2つ)18パット。
余裕で100は叩かないだろうと高をくくっていたが・・・
後半OUT54(パーオン1回、パー1つボギー3つ、トリプルが5つ!)
ドライバーOBゼロ、パーオン4回してるが後半OUTの砲台グリーンにやられた。
トリプルのホールについて以下分析。
後半の2、4、5、7、9番。
2番;DRでつま先下がりへ。そこから5鉄大スラ池ポチャ。
4番:2打目20度右低空這うチョロっぽいトップで右ホールへ。
5番:DR右ラフ。そこからPWで右へ池があるのを知らずにポチャ。
6番:DRok2打目155yard6鉄左足上がりひっかけOB。7鉄パーオン。
9番:DRFWバンカー。迷って8鉄であご当てて右へ。ここは1DKJすべきだった。ダボで99やったのに。

20度crossoverはここ最近地面から全然ダメ。もうやめだ。帰りにROGUE ST MAX OSユーティリティ20度を試打して購入した。もうすぐ値下げなので受け取りはまだ先。

DRはまあまあでOBゼロなのに100が切れない状況。

北六甲カントリークラブ東をラウンド。会員権購入後初ホームコースラウンドは100オーバーといまいちな結果に。

8月の視察プレーでは92とまあまあだったが、今日は前半51後半50と100オーバーになってしまった。
以下ざっと覚書。
・ドライバーは相変わらず安定している。OBは0であった。ただ、スタートホールでいい当たりだったのがカートではねてフェアウエイバンカーへ。これがあごのところにありけっこうがっくりきてしまった。SWでだせたが、そのつぎの4鉄でミスりなんだかんだでトリプル。次のホールもトリ。ここでけっこう落ち込んだのがだめで、その次のショートはボギーで切り抜けたがその次のミドルで8!ここでようやくふっきれて、以降はボギー、パー、ボギー、ボギー、ボギーで51。8を叩いたホールは2打目の20度がグリーン横の木の少し後ろへ。そこから何を思ったか突然ロブショットを打とうとして・・・・バンカーイン。そのバンカーが大きくて脱出に3回かかった!1DKJ失念。
・20度と4鉄がいまいちな結果であった。ここ最近ひたすらアプローチ練習ばかりしているせいか、大きめのクラブが長く感じてしまう!
・50yardのSWがことごとくショートする。SW(54度)は自分にはむずかしいか・・・ただし3回入ったバンカーではすべて1発でアウトでうちひとつは砂イチをとれた。
・パッティングで15歩の距離がことごとく3歩ほどオーバーしていた。EXPUTTを購入しようかなあ・・・・
ドライバーはいいのになんだかうまくいかない!

コンペでなんとか90台。しばらくは100切にこだわろう。

恒例のコンペ。何度か優勝しており、ハンデは13。開始の3ホールほどはずっとすごい雨!
前半50、後半47の97。
前半:ボギー、ボギー、+4、パー、トリ、ダボ、ボギー×3。
後半:ダボ、ボギー、ダボ、パー、ボギー、ダボ、ボギー×3

今回のラウンド前にひとつの目標を立てた。
それは、「絶対に何が何でも100を打たない。いまの実力では90切りを目標にすると無茶をしてしまう」ということ。
なんとか達成できて一安心。
以下簡単に振り返り。
・ドライバーのOBはゼロ!ただしコントロールを意識しすぎたせいか飛距離はいまいち。あと、置きに行き過ぎて天ぷらも。
・ショートホールはパー2つ、ダボ1つ、+4がひとつ。+4のホールでティーアップを5-10mmくらいにしたが見事に右池ポチャ。そこで次のショートホールから地面すれすれに1mm程度のティーアップにするといい感じに。これは収穫だな。
・いつも練習している20yardでトップ!ここはパターでもいけたんだが・・・無理しなければよかったかなあ。せめてPWか。
・20歩以上jのストロークの仕方がわからない!そのせいで大幅オーバーとショートが・・・

太平洋宝塚CCをラウンド~男は黙ってドライバー~

まずは結果から。49,49の98と凡戦となった。
スタートホールから2ホールはドライバーを封印し20度でティーショットをするも、チョロと変な右スライスでダメダメ。
何より、「なんでロングとミドルでドライバーをつかわないんだろう」という疑問がわいてきたし、短いクラブでのティーショットにイメージがわかない。
なので3ホール目からドライバーを解禁とした(笑)
ドライバーの結果からいうと、OBはでたがフェアウエイの吹き流しオーバーもでたしそこそこであった。
体の捻転を胸が背中を向くイメージで「ボールから顔が離れて不安になるくらい」が良い。

やっぱりドライバーがないとゴルフではない!(笑)

北六甲カントリークラブ東コースを視察プレー

会員権購入にあたり、東コースをラウンドしてきた。北六甲カントリークラブは東と西があるが、東は全組キャディ付きで西はセルフメインだ。
今回はフロントティー(6335yard コースレート70.5)をラウンドしてきた。
同伴者は50ー60代くらいの夫婦と、50代後半の男性。
スコアは前半44(18)後半48(19)の計92(37)であった。

前半はボギー、ボギー、パー、ダボ、ダボ、パー、ボギー、パー、ボギー
後半のOUTのほうがメンバーによると難しいらしく、その通りであった。
OUTはダボ、ダボ、ボギー、ダボ、パー、ダボ、ダボ、ボギーであった。
なんとか「ノートリ」は達成できたが、ダボが多いなあ・・・・

パーオンは前半3つ、後半2つの5つ。そのうち4つがパーで、残りひとつはボギーであった。
パーオンすると8割の確率でパーがとれている。これは重要なデータであろう。
ボギーオンは前半5つ、後半3つで。前半はボギー4つとダボ1つ、後半はダボ1つ、ボギー1つ、パー1つであった。
ダボオン以上が前半1つでダボ、後半4つですべてダボであった。ダボオン以上はダボ確定だ。

悪かった点
・バンカー練習場が東コースに併設されていたので、58度LWで練習した。
顎の高いバンカーなんだが、上にはあがるが前にとばないので全くでなかった。なので急遽LWをロッカーにしまい、ラウンドスタート。SWでのバンカーショットを3回施行したが、いずれも1回ででた。そのうち1回は右にシャンクのようにでたのでいまいちであった。これは、ネックから入れすぎたためであろう。

・OUT8番のドライバー。飛距離を出してやろうと手首を思いっきりコックを入れて打ったら、見事に左どフックOB!打ち直しのプレ4でロングなので残り230yyard打ち上げだったので再度ドライバーをチャレンジ。リストを使わずに元通りにしたらナイスショットでグリーン手前ラフまで。遠目でみたらオンしたと思ったのだが(笑)なんとかダボ。まあ競技だとプレ4使えないので、おまけだな。

・新兵器の5番ウッドをIN2番で使用したところ、まだまだビビッてふっているためかトップが浅くなり左ダグフックでFWバンカーに。
残り120yardほどだったので9鉄を選んだ。ライがつま先下がりで難しく。右斜面の深いラフへ。
SWを思い切り開き手前のラフごと振りぬくと、ナイスショットでピンまで3mくらいの位置にオン!2パットボギーであった。

・OUTのどこか忘れたが、20度crossoverのティーショットがうまくいかず右OB。5番ウッドもそうだが、ティーアップの高さの問題?どうもうまくいかない・・・地面からのほうがよっぽどいい。


西もいいが、東コースはもっと良い。これまでに何度もプロトーナメントが開催されているだけある。
コースがとても雄大で、攻略プランを練るのが楽しいな。

早く会員権を購入したいが、現在待ち状況・・・

コンペで90切りして優勝!

年に3回ある恒例コンペに参加。
朝は雨、途中から晴れであった。
昨日、キャロウエイのROGUE ST MAXドライバーが届いたので、デビューさせた。

OUTスタート

1H 518yrad 打ち下ろしロング DR天ぷら気味。2打目は20度、3打目残り158yardを6鉄でパーオン。2パットのパー。

2H 360yard ミドル やや打ち下ろしで右側に大きい池がある。HDCP1の難ホール。
DR真っすぐ。2打目は池越えの左足下がりで残り152yard。池のないほうに刻もうかと思ったが、左足下がりは得意なので7鉄でバランスよく振りパーオン成功。2パットのパー。このパーはでかい。

3H 374yardミドル。左ドッグレッグで2打目は打ち下ろし。DR天ぷら気味だが真っすぐ。2打目ラフでボールが半分くらい沈んでいた。残り確か160yardくらい。ここで1KDJを考えた。6鉄で花道?それとも5鉄で狙う?アイアンはまあまあよかったので5鉄で狙うもラフに食われてちょろ・・・・KKSTすべきだった!結局このホールはトリ。

4H 156yard。打ち上げ。6Iでショートし浅いラフ。レーザーで残り20yardくらいだったのでPWを打つとべたピンでOKパー!

5H 461yardロング。DR当たり悪いがほぼ真っすぐ。しかし右FWバンカーにつかまる。
ここで1DKJを考えた。SWで出すか?いや、顎が低いし4Iで脱出できそうだ。4Iでトップ気味で脱出できて距離を稼げた。ここは4Iで正解だった。顎がほとんどなかったからだ。残り105yardをPWでコントロールするもショート。レーザーで残り20yardだったのでPWで打つとまたもやべたピンでOKパー!。レーザーの威力はすごい・・・・

6H 400yardミドル。朝の練習場でのDRは良かったのに、現場では天ぷら気味だ。しっかり捻転を意識するといい当たり!右にやや出てFWバンカー横のラフに。バンカー超えになったが、打ちすぎるとグリーン手前の池にはいってしまうのでUWで打つとバンカーこえれず・・・・ここは池までの距離をレーザーではかるべきだった!結局ダボ。

7H 335yardミドルDR真っすぐ。ROGUE ST MAX Diamana50は音が静かでほぼ真っすぐに飛ぶ!G410より10yardくらい飛んでいる。これはいいDRだ。残り100yardをPW、SWで寄せワンのパー。

8H 135yardショートホール。8鉄で乗せて2パットのパー。

9H 317yard ミドル。打ち下ろしからの打ち上げ。DR真っすぐでPWでカラーかな?パターで寄せワンパー。

前半は41(15パット)トリ1つ、ダボ1つ、残りの7つはパーと自分にとっては素晴らしい出来。このまま楽勝で80台のはずだが・・・

昼休憩は約45分。

IN
10H 367yardミドル。DR真っすぐ。いい当たり。残り約110yardの地点だが、10yardほど先にある木の枝が邪魔・・・8鉄でハーフショットしようとするが、やはり7鉄のほうがいいか?と迷う・・・カートはかなり遠くにあったため、そのまま8鉄で打つと見事に枝に当たった・・・ここは7Iをとりにいくべきだった。いや、あらかじめ持っていくべきであったな。しかしグリーンから20yardの地点にまで運べた。しかし、深いラフに・・・調子のいいPWで打つと、ラフに負けてシャンク!!結局ダボ・・・ラフの処置が悪かったか?それとも2打目7鉄ハーフショットにしていれば・・・いろいろ考えていると、めちゃくちゃ緊張してきた。出だしダボだし80台厳しいのか?自分には無理なのか・・・と負の感情が沸き上がる。

11H 355yard大きく打ち下ろし、打ち上げるHDCP2のホール。DRしっかり真っすぐ飛んだ!DRはgoodが続く。
2打目打ち上げ125yardほどを8鉄で3/4ショット。グリーン手前10yardほどにまで運べるが、またもやボールがすべて沈んでいる深いラフ!!朝の雨を含んでいる・・・PWで打つもトップ・・・対面まで・・・・またもや深いラフ!SWで打つがまたもやトップ!元の場所くらいにまで・・・そこからUWでのせてトリ。ここはやらかした。雨を含んだ深いラフで2回もトップ!
このままではまずいが、切り替えるしかない。
この時点で5オーバーで前半のスコアを超えている・・・

12H 502yardロング。左ドッグレッグで狭め。20度で打つが、中途半端なあてに行くスイングになり、150yard先のつま先上がりの地点へ・・・・8IでFWに出して、そこから5鉄チョロ・・・結局5オン3パットのトリ・・・もうメロメロだ・・・・この時点で、友人から「緊張するんはやくない?!普通にやれば?」といわれ我に返る。

13H 370yardミドル。DRやや右。7I、PWで寄せてボギー。ようやくボギーでほっとした・・・少し精神的に落ち着く。

14H-17Hはおちついたせいか、ボギー、パー、ボギー、ボギー。

最終ホールがパーなら89。

317yardの谷越え打ち下ろしからの打ち上げミドル。
なかば少し諦めつつ、DRトップ気味で崖越え。
残り180yardの打ち上げ。20度でグリーン周りのラフに・・・・ボールが半分埋まっていた。
もうだめかと思うが、SWで打ちハーフトップでグリーン奥のラフが浅い所へ。
終わったと思うがここをボギーであがらないとハーフ50を叩く。
ボギーで上がりたい。
ピンまで15yarrdくらい。
UWで転がすと、なんとチップインパー!これには同伴者も「おお!!」と歓喜の声。
僕もびっくり!すげー80台でた!と叫ぶ。

ぎりぎり89・・・・それでもうれしい。

まさかチップインパーをとれるなんて思いもしなかった。

後半出だし3ホールのダボ、トリ、トリで終わったと思った。しかし友人に「緊張するんはやすぎひん?」で我に返った。

何より前半の41はすごく自信がついた。後半は48とさえなかったが、結果的に89がでたので良しとしよう。

9人参加の小さいコンペだが、ハンデ16で優勝だ。なんと2万円の商品券をゲット!
ベスグロは82のシングルさんに奪われたが、仕方ない。

今回の80台はいつもブログにコメントを下さるみなさんのお陰です。
1DKJやその他諸々の助言のお陰だ。
ありがとうございます。

2022年第13戦 雨ではあったが1DKJで今シーズンベスト!関西CCで91。

有休を使用して整形Uと2サム。台風が近づいてきており、ほぼずー-っと小雨または中雨。傘必須のコンディションであったが、前半47後半44(38パット)の91と今シーズンベスト。関西CC6253yard コースレート70.7。

印象に残ったホールは、1DKJが成功した以下のホール。覚えているだけで3回1DKJを施行している。ちなみにKKSTはまたもや失念した。

・2番ミドル。404yard。ドライバーが右斜面へ。残り160yardのつま先上がり。右はOB,.左もOBの狭いロケーションであった。
7鉄を短く持って、花道狙いが見事にハマった。残り50yardをPWでオンさせたが、雨でややダフったためエッジに乗っただけ。ピンはかなり奥であったため、3パットダボ。ここはダボで収まってよかった・・・・1DKJ1回目。

・5番ミドル。326yard。ドライバー右プッシュ。着弾点のラフが深かった。残り100yardほどであったが、
グリーンを狙えないため8鉄のハーフショットで脱出した。アプローチ残り何yardか忘れたが、やはりショートした。結果はダボ。仕方ない。1DKJ2回目。

・9番ロング。460yardのひたすら上っていくホール。DRが右へ曲がりフェアウエイバンカーへ。
顎がやや高く、前にある程度進めたかった。しかし、万が一顎に当たると悲惨なことが起こるので、SWで普通に打って脱出した。ややトップ気味であったせいか残り160yardまで運べた。2段グリーンの上にピンが切ってあったため、5鉄でショットしグリーンオン。段差の途中にボールが止まっていた。そこから2パットでパー!1DKJ3回目。このパーはでかい!!あのバンカーはいつもなら6鉄あたりをもって自爆していただろう・・・・

次に、ティーショットについて。こちらはやきそばパンWさんの助言でいい当たりが何度かあった。

3番の打ち下ろしミドル。肩のラインを遠くの目標物と並行にして真っすぐけっこういい球を打ててパーであがれた。ここは326yardと短いのだが、左右OBの打ち下ろしで難しい。競技に出ている方たちが2,3発連続OBを出す名所だ。ここを真っすぐドライバーでいい当たりを出せたのはうれしい。

14番413yardミドル。HDCP2の難しいホール。打ち下ろしから、打ちあがっていく難所だ。ここも競技ゴルファーたちが連続OBを出すところだ。このホールではティーの位置に気をつけた。最初、左のほうに立ったのだが、嫌な感じがしたので右よりに移動させた。もちろん肩のラインは遠くの目標物と並行に。真っすぐナイスショットで残り170yard。20度で進めて、3オン2パットのボギーであがれた!

ちなみにティーショットはショート以外すべてドライバーだ。
やはりゴルフの醍醐味はドライバーだ!

今日のラウンドは、いつもブログにコメントをくださるみなさんのお陰で自分としてはいいスコアであがれた。なにより、大雨の中での91というのは自信をもってもいいのではないか。

1DKJ素晴らしい!!

2022年第12戦 花吉野カントリークラブでコンペ

午前は5ホール目まで雨。
前半がドライバーがスライスし2打目でつま先下がり。ラフが濡れていて、ボールがおちてこない。そこからひっかけOB2発。
また、スタートホールもOB!前半53・・・l
後半はティーを45mmに戻して復活。スコアは46だが、打ち下ろしで270yardショットでかなり気持ちよかった!
・ティー37mmはダメ!!
・ドライバーはテイクバックで限界まで捻転したほうが絶対いい。
・3/4ショットはDRや長いクラブでは本番で通用しない。

結論:ラウンドでが本能ショットが絶対にいい。

反省点をまた振り返ろう。
今日はつかれた・・・

余計なことをして100叩きの第11戦三木よかわCCをラウンド

OB6発。ラウンド前にいろいろと余計なことをしたことが祟った・・・
スコアは前半55,後半49の計104。
・DRを9.5度にカチャカチャでしていたが、10.5度に戻した。
・45mmから37mmにティーを変えた。
→前半1番と7番でそれぞれものすごいひっかけとものすごいスライスでOB

・以前購入したクリーブランドスマートソールタイプCをバッグに入れた。
→2回使用したが、トップと変なダフリ。
前半はいきなり左へひっかけて林の中に。OBではないがボールは見つからずロスト!
トリ、ボギー、ダボ、+5(2打目右がせまく右に2回OB!)
後半はボギーが4連続の後にショートホールで右OB。その後ボギー、ボギー、OBトリ、ダボで49。

良かった点も少しあった。
・堀川未来夢プロのYouTubeでのバンカーレッスンで、「アマチュアは砂の中にうちこみすぎ。そんなに力はいらない。だって、ゴルフクラブは鉄の塊。力をいれなくても砂に潜る。砂とボールを一緒に外に運び出すイメージ」で、バンカーでふわっときれいにだすことができた。
・残り117yard。手前のガードバンカーにいれたくない。PWフルショットの距離だが、力むことは明白なので、9鉄3/4ショットでオンできた。
・右へのミスが非常に目立った。おそらく「起き上がり」が主因と考え、打つ前に「絶対におきあがるな」と口に出すとナイスショットが連続した。しかしこれは最終ホールであった・・・・

2022年第10戦 グランドオークプレーヤーズコースをラウンド

6202yard コースレート70.1
霧雨の降る中スタート。前半はずっと雨!
ダボ、ダボ、パー、トリ、ダボ、ボギー、ダボ、ダボ、パーとピリッとしない内容。
後半は快晴で
ボギー、パー、ボギー4連続、パー、ボギー、ボギーの43であった。
パーオンは前半1回、後半1回の合計2回のみ。
パー4つのうち2つが寄せワン、2つがパーオン2パットであった。
スコアは93であった。

DRの3/4ショットは良くて、ほとんどFWキープできた。ただし飛距離は控えめでラン込みで220-230yardくらい。
後半の43はDRでFWキープを続けれたおかげであろう。
DRでの3/4ショットは、他のクラブにも好影響を与えてくれる。
DRを落ち着いて打ち、グリーンを狙えるところにあればアイアンもよくなるというわけだ。
3/4ショットは継続しよう。

2022第9戦 関西CCをラウンド

いつものDM医、営業マンと。
レギュラーティー6253yard コースレート70.7
スコア98(IN49OUT49)35パット(19,16)
前半IN
出だしドライバーがナイスショットであったが2打目UWトップしてグリーン奥へ。OBと思ったがバンカーの淵にあった。これをまたもやトップして対側のバンカーイン。結局8!のスタートホールであった。ドライバーがよかったので2H目からもあきらめずに、
ボギー、ボギー、ダボ、ダボ、ボギー、ボギー、パー、ボギーで49。
後半はボギー、ボギー、トリ、パー、パー、ボギー、トリ、ダボ、ダボの49。
スコアはいまいちであったが、OB0であった。ドライバーがそこまで飛ぶわけではないが、飛ばないわけではなく、大きなミスは天ぷら1回だけであった。ドライバーのでのミスの少ない打ち方が身についてきたか。
100yard未満のアプローチに課題あり!

第8戦 田辺カントリークラブをラウンド

6139yard コースレート69.7
父、ウロDr、ギネDr。父とギネDrが腰痛と股関節痛のためフロントティーからのラウンド。
スコアは96(OUT46.IN50.36パット)であった。
ここはこれまでに10回くらいラウンドしているが、初めて100を切れた。苦手なコースだ。
ボールを本間のスピードモンスターを初めて使用した。そのおかげか、OBが久々にゼロ!

朝の練習で、スタンス狭目が良いと判断。ドライバーは「スタンス狭目」と「真上に上げるテイクバック」でOBゼロ!
途中でギネDrからスイングのアドバイスをもらった。「テイクバックで飛球線よりもアウトサイドに上がっている。手で上げている。インサイドにあげてトップも低めが良い」と指摘され、3球ほどはいい球を打てた。

しかし、すぐにだめになった。ジム・フューリックのようだと言われるこのスウィングを治すことは不可能だ。
スイングを元通りに治し、最終やや長めの380yardミドルでドライバーとアイアンをナイスショットしパーをとれた。

いまのスウィングでいこう。あとはリズムとタイミングの再現性を高めたい!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2022年第7戦 大雨で霧の中関西CCをラウンド

6253yard コースレート70.6
GW中に唯一雨予報の今日にラウンド。102(52,50)であった。前半はずーっと雨かつ霧がかかっていた。後半は小雨になり、最後の3ホールは快晴。

ショット
・前半は手袋がすでにずぶぬれでグリップをまともにもてず。滑る!OBは1発であったが、2打目と芝からのアプローチが右へ飛んでいく場面が3、4回あった。芝がぬれて抵抗が強いから??
・得意のはずのG410 17番crossoverが全然ダメ。
・テイクバック開始と同時に「シャフトを垂直に立てる」イメージで、かなりいい当たりがでるように。
最終ホールで残り165yardで2段グリーンの上の段のピンがある場面で、上の段に2onできた。


プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR