FC2ブログ

かみ合わないラウンドで100

北六甲東。白で6335yard。メンバータイムで2サム。
前半IN46(パーオン3回、パー4つ、ダボ1つ、ボギー2つ、トリ2つ)18パット。
余裕で100は叩かないだろうと高をくくっていたが・・・
後半OUT54(パーオン1回、パー1つボギー3つ、トリプルが5つ!)
ドライバーOBゼロ、パーオン4回してるが後半OUTの砲台グリーンにやられた。
トリプルのホールについて以下分析。
後半の2、4、5、7、9番。
2番;DRでつま先下がりへ。そこから5鉄大スラ池ポチャ。
4番:2打目20度右低空這うチョロっぽいトップで右ホールへ。
5番:DR右ラフ。そこからPWで右へ池があるのを知らずにポチャ。
6番:DRok2打目155yard6鉄左足上がりひっかけOB。7鉄パーオン。
9番:DRFWバンカー。迷って8鉄であご当てて右へ。ここは1DKJすべきだった。ダボで99やったのに。

20度crossoverはここ最近地面から全然ダメ。もうやめだ。帰りにROGUE ST MAX OSユーティリティ20度を試打して購入した。もうすぐ値下げなので受け取りはまだ先。

DRはまあまあでOBゼロなのに100が切れない状況。

北六甲カントリークラブ東をラウンド。会員権購入後初ホームコースラウンドは100オーバーといまいちな結果に。

8月の視察プレーでは92とまあまあだったが、今日は前半51後半50と100オーバーになってしまった。
以下ざっと覚書。
・ドライバーは相変わらず安定している。OBは0であった。ただ、スタートホールでいい当たりだったのがカートではねてフェアウエイバンカーへ。これがあごのところにありけっこうがっくりきてしまった。SWでだせたが、そのつぎの4鉄でミスりなんだかんだでトリプル。次のホールもトリ。ここでけっこう落ち込んだのがだめで、その次のショートはボギーで切り抜けたがその次のミドルで8!ここでようやくふっきれて、以降はボギー、パー、ボギー、ボギー、ボギーで51。8を叩いたホールは2打目の20度がグリーン横の木の少し後ろへ。そこから何を思ったか突然ロブショットを打とうとして・・・・バンカーイン。そのバンカーが大きくて脱出に3回かかった!1DKJ失念。
・20度と4鉄がいまいちな結果であった。ここ最近ひたすらアプローチ練習ばかりしているせいか、大きめのクラブが長く感じてしまう!
・50yardのSWがことごとくショートする。SW(54度)は自分にはむずかしいか・・・ただし3回入ったバンカーではすべて1発でアウトでうちひとつは砂イチをとれた。
・パッティングで15歩の距離がことごとく3歩ほどオーバーしていた。EXPUTTを購入しようかなあ・・・・
ドライバーはいいのになんだかうまくいかない!

コンペでなんとか90台。しばらくは100切にこだわろう。

恒例のコンペ。何度か優勝しており、ハンデは13。開始の3ホールほどはずっとすごい雨!
前半50、後半47の97。
前半:ボギー、ボギー、+4、パー、トリ、ダボ、ボギー×3。
後半:ダボ、ボギー、ダボ、パー、ボギー、ダボ、ボギー×3

今回のラウンド前にひとつの目標を立てた。
それは、「絶対に何が何でも100を打たない。いまの実力では90切りを目標にすると無茶をしてしまう」ということ。
なんとか達成できて一安心。
以下簡単に振り返り。
・ドライバーのOBはゼロ!ただしコントロールを意識しすぎたせいか飛距離はいまいち。あと、置きに行き過ぎて天ぷらも。
・ショートホールはパー2つ、ダボ1つ、+4がひとつ。+4のホールでティーアップを5-10mmくらいにしたが見事に右池ポチャ。そこで次のショートホールから地面すれすれに1mm程度のティーアップにするといい感じに。これは収穫だな。
・いつも練習している20yardでトップ!ここはパターでもいけたんだが・・・無理しなければよかったかなあ。せめてPWか。
・20歩以上jのストロークの仕方がわからない!そのせいで大幅オーバーとショートが・・・

太平洋宝塚CCをラウンド~男は黙ってドライバー~

まずは結果から。49,49の98と凡戦となった。
スタートホールから2ホールはドライバーを封印し20度でティーショットをするも、チョロと変な右スライスでダメダメ。
何より、「なんでロングとミドルでドライバーをつかわないんだろう」という疑問がわいてきたし、短いクラブでのティーショットにイメージがわかない。
なので3ホール目からドライバーを解禁とした(笑)
ドライバーの結果からいうと、OBはでたがフェアウエイの吹き流しオーバーもでたしそこそこであった。
体の捻転を胸が背中を向くイメージで「ボールから顔が離れて不安になるくらい」が良い。

やっぱりドライバーがないとゴルフではない!(笑)

北六甲カントリークラブ東コースを視察プレー

会員権購入にあたり、東コースをラウンドしてきた。北六甲カントリークラブは東と西があるが、東は全組キャディ付きで西はセルフメインだ。
今回はフロントティー(6335yard コースレート70.5)をラウンドしてきた。
同伴者は50ー60代くらいの夫婦と、50代後半の男性。
スコアは前半44(18)後半48(19)の計92(37)であった。

前半はボギー、ボギー、パー、ダボ、ダボ、パー、ボギー、パー、ボギー
後半のOUTのほうがメンバーによると難しいらしく、その通りであった。
OUTはダボ、ダボ、ボギー、ダボ、パー、ダボ、ダボ、ボギーであった。
なんとか「ノートリ」は達成できたが、ダボが多いなあ・・・・

パーオンは前半3つ、後半2つの5つ。そのうち4つがパーで、残りひとつはボギーであった。
パーオンすると8割の確率でパーがとれている。これは重要なデータであろう。
ボギーオンは前半5つ、後半3つで。前半はボギー4つとダボ1つ、後半はダボ1つ、ボギー1つ、パー1つであった。
ダボオン以上が前半1つでダボ、後半4つですべてダボであった。ダボオン以上はダボ確定だ。

悪かった点
・バンカー練習場が東コースに併設されていたので、58度LWで練習した。
顎の高いバンカーなんだが、上にはあがるが前にとばないので全くでなかった。なので急遽LWをロッカーにしまい、ラウンドスタート。SWでのバンカーショットを3回施行したが、いずれも1回ででた。そのうち1回は右にシャンクのようにでたのでいまいちであった。これは、ネックから入れすぎたためであろう。

・OUT8番のドライバー。飛距離を出してやろうと手首を思いっきりコックを入れて打ったら、見事に左どフックOB!打ち直しのプレ4でロングなので残り230yyard打ち上げだったので再度ドライバーをチャレンジ。リストを使わずに元通りにしたらナイスショットでグリーン手前ラフまで。遠目でみたらオンしたと思ったのだが(笑)なんとかダボ。まあ競技だとプレ4使えないので、おまけだな。

・新兵器の5番ウッドをIN2番で使用したところ、まだまだビビッてふっているためかトップが浅くなり左ダグフックでFWバンカーに。
残り120yardほどだったので9鉄を選んだ。ライがつま先下がりで難しく。右斜面の深いラフへ。
SWを思い切り開き手前のラフごと振りぬくと、ナイスショットでピンまで3mくらいの位置にオン!2パットボギーであった。

・OUTのどこか忘れたが、20度crossoverのティーショットがうまくいかず右OB。5番ウッドもそうだが、ティーアップの高さの問題?どうもうまくいかない・・・地面からのほうがよっぽどいい。


西もいいが、東コースはもっと良い。これまでに何度もプロトーナメントが開催されているだけある。
コースがとても雄大で、攻略プランを練るのが楽しいな。

早く会員権を購入したいが、現在待ち状況・・・

コンペで90切りして優勝!

年に3回ある恒例コンペに参加。
朝は雨、途中から晴れであった。
昨日、キャロウエイのROGUE ST MAXドライバーが届いたので、デビューさせた。

OUTスタート

1H 518yrad 打ち下ろしロング DR天ぷら気味。2打目は20度、3打目残り158yardを6鉄でパーオン。2パットのパー。

2H 360yard ミドル やや打ち下ろしで右側に大きい池がある。HDCP1の難ホール。
DR真っすぐ。2打目は池越えの左足下がりで残り152yard。池のないほうに刻もうかと思ったが、左足下がりは得意なので7鉄でバランスよく振りパーオン成功。2パットのパー。このパーはでかい。

3H 374yardミドル。左ドッグレッグで2打目は打ち下ろし。DR天ぷら気味だが真っすぐ。2打目ラフでボールが半分くらい沈んでいた。残り確か160yardくらい。ここで1KDJを考えた。6鉄で花道?それとも5鉄で狙う?アイアンはまあまあよかったので5鉄で狙うもラフに食われてちょろ・・・・KKSTすべきだった!結局このホールはトリ。

4H 156yard。打ち上げ。6Iでショートし浅いラフ。レーザーで残り20yardくらいだったのでPWを打つとべたピンでOKパー!

5H 461yardロング。DR当たり悪いがほぼ真っすぐ。しかし右FWバンカーにつかまる。
ここで1DKJを考えた。SWで出すか?いや、顎が低いし4Iで脱出できそうだ。4Iでトップ気味で脱出できて距離を稼げた。ここは4Iで正解だった。顎がほとんどなかったからだ。残り105yardをPWでコントロールするもショート。レーザーで残り20yardだったのでPWで打つとまたもやべたピンでOKパー!。レーザーの威力はすごい・・・・

6H 400yardミドル。朝の練習場でのDRは良かったのに、現場では天ぷら気味だ。しっかり捻転を意識するといい当たり!右にやや出てFWバンカー横のラフに。バンカー超えになったが、打ちすぎるとグリーン手前の池にはいってしまうのでUWで打つとバンカーこえれず・・・・ここは池までの距離をレーザーではかるべきだった!結局ダボ。

7H 335yardミドルDR真っすぐ。ROGUE ST MAX Diamana50は音が静かでほぼ真っすぐに飛ぶ!G410より10yardくらい飛んでいる。これはいいDRだ。残り100yardをPW、SWで寄せワンのパー。

8H 135yardショートホール。8鉄で乗せて2パットのパー。

9H 317yard ミドル。打ち下ろしからの打ち上げ。DR真っすぐでPWでカラーかな?パターで寄せワンパー。

前半は41(15パット)トリ1つ、ダボ1つ、残りの7つはパーと自分にとっては素晴らしい出来。このまま楽勝で80台のはずだが・・・

昼休憩は約45分。

IN
10H 367yardミドル。DR真っすぐ。いい当たり。残り約110yardの地点だが、10yardほど先にある木の枝が邪魔・・・8鉄でハーフショットしようとするが、やはり7鉄のほうがいいか?と迷う・・・カートはかなり遠くにあったため、そのまま8鉄で打つと見事に枝に当たった・・・ここは7Iをとりにいくべきだった。いや、あらかじめ持っていくべきであったな。しかしグリーンから20yardの地点にまで運べた。しかし、深いラフに・・・調子のいいPWで打つと、ラフに負けてシャンク!!結局ダボ・・・ラフの処置が悪かったか?それとも2打目7鉄ハーフショットにしていれば・・・いろいろ考えていると、めちゃくちゃ緊張してきた。出だしダボだし80台厳しいのか?自分には無理なのか・・・と負の感情が沸き上がる。

11H 355yard大きく打ち下ろし、打ち上げるHDCP2のホール。DRしっかり真っすぐ飛んだ!DRはgoodが続く。
2打目打ち上げ125yardほどを8鉄で3/4ショット。グリーン手前10yardほどにまで運べるが、またもやボールがすべて沈んでいる深いラフ!!朝の雨を含んでいる・・・PWで打つもトップ・・・対面まで・・・・またもや深いラフ!SWで打つがまたもやトップ!元の場所くらいにまで・・・そこからUWでのせてトリ。ここはやらかした。雨を含んだ深いラフで2回もトップ!
このままではまずいが、切り替えるしかない。
この時点で5オーバーで前半のスコアを超えている・・・

12H 502yardロング。左ドッグレッグで狭め。20度で打つが、中途半端なあてに行くスイングになり、150yard先のつま先上がりの地点へ・・・・8IでFWに出して、そこから5鉄チョロ・・・結局5オン3パットのトリ・・・もうメロメロだ・・・・この時点で、友人から「緊張するんはやくない?!普通にやれば?」といわれ我に返る。

13H 370yardミドル。DRやや右。7I、PWで寄せてボギー。ようやくボギーでほっとした・・・少し精神的に落ち着く。

14H-17Hはおちついたせいか、ボギー、パー、ボギー、ボギー。

最終ホールがパーなら89。

317yardの谷越え打ち下ろしからの打ち上げミドル。
なかば少し諦めつつ、DRトップ気味で崖越え。
残り180yardの打ち上げ。20度でグリーン周りのラフに・・・・ボールが半分埋まっていた。
もうだめかと思うが、SWで打ちハーフトップでグリーン奥のラフが浅い所へ。
終わったと思うがここをボギーであがらないとハーフ50を叩く。
ボギーで上がりたい。
ピンまで15yarrdくらい。
UWで転がすと、なんとチップインパー!これには同伴者も「おお!!」と歓喜の声。
僕もびっくり!すげー80台でた!と叫ぶ。

ぎりぎり89・・・・それでもうれしい。

まさかチップインパーをとれるなんて思いもしなかった。

後半出だし3ホールのダボ、トリ、トリで終わったと思った。しかし友人に「緊張するんはやすぎひん?」で我に返った。

何より前半の41はすごく自信がついた。後半は48とさえなかったが、結果的に89がでたので良しとしよう。

9人参加の小さいコンペだが、ハンデ16で優勝だ。なんと2万円の商品券をゲット!
ベスグロは82のシングルさんに奪われたが、仕方ない。

今回の80台はいつもブログにコメントを下さるみなさんのお陰です。
1DKJやその他諸々の助言のお陰だ。
ありがとうございます。

2022年第13戦 雨ではあったが1DKJで今シーズンベスト!関西CCで91。

有休を使用して整形Uと2サム。台風が近づいてきており、ほぼずー-っと小雨または中雨。傘必須のコンディションであったが、前半47後半44(38パット)の91と今シーズンベスト。関西CC6253yard コースレート70.7。

印象に残ったホールは、1DKJが成功した以下のホール。覚えているだけで3回1DKJを施行している。ちなみにKKSTはまたもや失念した。

・2番ミドル。404yard。ドライバーが右斜面へ。残り160yardのつま先上がり。右はOB,.左もOBの狭いロケーションであった。
7鉄を短く持って、花道狙いが見事にハマった。残り50yardをPWでオンさせたが、雨でややダフったためエッジに乗っただけ。ピンはかなり奥であったため、3パットダボ。ここはダボで収まってよかった・・・・1DKJ1回目。

・5番ミドル。326yard。ドライバー右プッシュ。着弾点のラフが深かった。残り100yardほどであったが、
グリーンを狙えないため8鉄のハーフショットで脱出した。アプローチ残り何yardか忘れたが、やはりショートした。結果はダボ。仕方ない。1DKJ2回目。

・9番ロング。460yardのひたすら上っていくホール。DRが右へ曲がりフェアウエイバンカーへ。
顎がやや高く、前にある程度進めたかった。しかし、万が一顎に当たると悲惨なことが起こるので、SWで普通に打って脱出した。ややトップ気味であったせいか残り160yardまで運べた。2段グリーンの上にピンが切ってあったため、5鉄でショットしグリーンオン。段差の途中にボールが止まっていた。そこから2パットでパー!1DKJ3回目。このパーはでかい!!あのバンカーはいつもなら6鉄あたりをもって自爆していただろう・・・・

次に、ティーショットについて。こちらはやきそばパンWさんの助言でいい当たりが何度かあった。

3番の打ち下ろしミドル。肩のラインを遠くの目標物と並行にして真っすぐけっこういい球を打ててパーであがれた。ここは326yardと短いのだが、左右OBの打ち下ろしで難しい。競技に出ている方たちが2,3発連続OBを出す名所だ。ここを真っすぐドライバーでいい当たりを出せたのはうれしい。

14番413yardミドル。HDCP2の難しいホール。打ち下ろしから、打ちあがっていく難所だ。ここも競技ゴルファーたちが連続OBを出すところだ。このホールではティーの位置に気をつけた。最初、左のほうに立ったのだが、嫌な感じがしたので右よりに移動させた。もちろん肩のラインは遠くの目標物と並行に。真っすぐナイスショットで残り170yard。20度で進めて、3オン2パットのボギーであがれた!

ちなみにティーショットはショート以外すべてドライバーだ。
やはりゴルフの醍醐味はドライバーだ!

今日のラウンドは、いつもブログにコメントをくださるみなさんのお陰で自分としてはいいスコアであがれた。なにより、大雨の中での91というのは自信をもってもいいのではないか。

1DKJ素晴らしい!!

2022年第12戦 花吉野カントリークラブでコンペ

午前は5ホール目まで雨。
前半がドライバーがスライスし2打目でつま先下がり。ラフが濡れていて、ボールがおちてこない。そこからひっかけOB2発。
また、スタートホールもOB!前半53・・・l
後半はティーを45mmに戻して復活。スコアは46だが、打ち下ろしで270yardショットでかなり気持ちよかった!
・ティー37mmはダメ!!
・ドライバーはテイクバックで限界まで捻転したほうが絶対いい。
・3/4ショットはDRや長いクラブでは本番で通用しない。

結論:ラウンドでが本能ショットが絶対にいい。

反省点をまた振り返ろう。
今日はつかれた・・・

余計なことをして100叩きの第11戦三木よかわCCをラウンド

OB6発。ラウンド前にいろいろと余計なことをしたことが祟った・・・
スコアは前半55,後半49の計104。
・DRを9.5度にカチャカチャでしていたが、10.5度に戻した。
・45mmから37mmにティーを変えた。
→前半1番と7番でそれぞれものすごいひっかけとものすごいスライスでOB

・以前購入したクリーブランドスマートソールタイプCをバッグに入れた。
→2回使用したが、トップと変なダフリ。
前半はいきなり左へひっかけて林の中に。OBではないがボールは見つからずロスト!
トリ、ボギー、ダボ、+5(2打目右がせまく右に2回OB!)
後半はボギーが4連続の後にショートホールで右OB。その後ボギー、ボギー、OBトリ、ダボで49。

良かった点も少しあった。
・堀川未来夢プロのYouTubeでのバンカーレッスンで、「アマチュアは砂の中にうちこみすぎ。そんなに力はいらない。だって、ゴルフクラブは鉄の塊。力をいれなくても砂に潜る。砂とボールを一緒に外に運び出すイメージ」で、バンカーでふわっときれいにだすことができた。
・残り117yard。手前のガードバンカーにいれたくない。PWフルショットの距離だが、力むことは明白なので、9鉄3/4ショットでオンできた。
・右へのミスが非常に目立った。おそらく「起き上がり」が主因と考え、打つ前に「絶対におきあがるな」と口に出すとナイスショットが連続した。しかしこれは最終ホールであった・・・・

2022年第10戦 グランドオークプレーヤーズコースをラウンド

6202yard コースレート70.1
霧雨の降る中スタート。前半はずっと雨!
ダボ、ダボ、パー、トリ、ダボ、ボギー、ダボ、ダボ、パーとピリッとしない内容。
後半は快晴で
ボギー、パー、ボギー4連続、パー、ボギー、ボギーの43であった。
パーオンは前半1回、後半1回の合計2回のみ。
パー4つのうち2つが寄せワン、2つがパーオン2パットであった。
スコアは93であった。

DRの3/4ショットは良くて、ほとんどFWキープできた。ただし飛距離は控えめでラン込みで220-230yardくらい。
後半の43はDRでFWキープを続けれたおかげであろう。
DRでの3/4ショットは、他のクラブにも好影響を与えてくれる。
DRを落ち着いて打ち、グリーンを狙えるところにあればアイアンもよくなるというわけだ。
3/4ショットは継続しよう。

2022第9戦 関西CCをラウンド

いつものDM医、営業マンと。
レギュラーティー6253yard コースレート70.7
スコア98(IN49OUT49)35パット(19,16)
前半IN
出だしドライバーがナイスショットであったが2打目UWトップしてグリーン奥へ。OBと思ったがバンカーの淵にあった。これをまたもやトップして対側のバンカーイン。結局8!のスタートホールであった。ドライバーがよかったので2H目からもあきらめずに、
ボギー、ボギー、ダボ、ダボ、ボギー、ボギー、パー、ボギーで49。
後半はボギー、ボギー、トリ、パー、パー、ボギー、トリ、ダボ、ダボの49。
スコアはいまいちであったが、OB0であった。ドライバーがそこまで飛ぶわけではないが、飛ばないわけではなく、大きなミスは天ぷら1回だけであった。ドライバーのでのミスの少ない打ち方が身についてきたか。
100yard未満のアプローチに課題あり!

第8戦 田辺カントリークラブをラウンド

6139yard コースレート69.7
父、ウロDr、ギネDr。父とギネDrが腰痛と股関節痛のためフロントティーからのラウンド。
スコアは96(OUT46.IN50.36パット)であった。
ここはこれまでに10回くらいラウンドしているが、初めて100を切れた。苦手なコースだ。
ボールを本間のスピードモンスターを初めて使用した。そのおかげか、OBが久々にゼロ!

朝の練習で、スタンス狭目が良いと判断。ドライバーは「スタンス狭目」と「真上に上げるテイクバック」でOBゼロ!
途中でギネDrからスイングのアドバイスをもらった。「テイクバックで飛球線よりもアウトサイドに上がっている。手で上げている。インサイドにあげてトップも低めが良い」と指摘され、3球ほどはいい球を打てた。

しかし、すぐにだめになった。ジム・フューリックのようだと言われるこのスウィングを治すことは不可能だ。
スイングを元通りに治し、最終やや長めの380yardミドルでドライバーとアイアンをナイスショットしパーをとれた。

いまのスウィングでいこう。あとはリズムとタイミングの再現性を高めたい!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2022年第7戦 大雨で霧の中関西CCをラウンド

6253yard コースレート70.6
GW中に唯一雨予報の今日にラウンド。102(52,50)であった。前半はずーっと雨かつ霧がかかっていた。後半は小雨になり、最後の3ホールは快晴。

ショット
・前半は手袋がすでにずぶぬれでグリップをまともにもてず。滑る!OBは1発であったが、2打目と芝からのアプローチが右へ飛んでいく場面が3、4回あった。芝がぬれて抵抗が強いから??
・得意のはずのG410 17番crossoverが全然ダメ。
・テイクバック開始と同時に「シャフトを垂直に立てる」イメージで、かなりいい当たりがでるように。
最終ホールで残り165yardで2段グリーンの上の段のピンがある場面で、上の段に2onできた。


2022年第6戦 関西CCをラウンド

今回はメンバータイムを利用して、前回回ったことのある49歳ハンデ7氏と初対面の59歳夫妻とラウンド。
前半48(19)、後半50(18)の計98(37)であった。後半で50はいやだなあ。
OB3発、バンカー2回であった。
前半はパー、ボギー3連続、ダボ2連続、パー、トリ、ダボでパー2つ、ボギー3つ、ダボ3つ、トリ1つ。
OBが2回でたが、それぞれダボとトリだった。
後半はダボ、ボギー、ダボ、ボギー、パー、ボギー、トリ、ダボ、ダボで、パー1つ、ボギー3つ、ダボ4つ、トリ1つ。
OBが1回でたが、ダボであがった。

2022年第5戦 関西カントリークラブをラウンド。第17回練習も。

曇り
いつものKKと。
6253yard コースレート70.6
101(51,50)37パット。
・2番 ピンに近いところからSWアプローチトップ。
・4番 6鉄(大き目)右にOB
・5番 ドライバー右へプッシュスライス。ここはドライバーいらない。つま先上がりから7鉄(大き目)コントロールショットでグリーン左バンカーイン。雨の後でかちかちで4打目でようやく脱出。フェースはほんの少し開くのみ・普段以上にボール手前に叩きつける。
・7番 175yard。20度コントロールショットがダメで左バンカー。5番と同じで3打目で脱出。
・10番 ドライバーいらないのに使用して左ひっかけOB。17度で210yard真っすぐとばせた
・14番DRプッシュスライス。2打目つま先上がりでややボール沈んでいた。チョロした。
・16番 DRプッシュスライスOB。
・17番5歩のパット入れてバーディー。自宅練習が役に立った。
バンカーかちかちで7打を要しジ・エンド。ドライバーが練習と違いダメ。100叩きの刑に。
最終ホールでパーなら99だったが・・・。birdieのホールは自宅でのパターマットが功を奏した。
ワーストの底上げに途中から目標を変えた。
あまりにもドライバーがラウンドでぼろぼろで摩訶不思議であるので、帰りにいつもいく練習場へ。
手打ちの感覚がいいようだ。
20度のcrossoverで、3番ロングの2打目(残り240yard)でグリーン側まで運べた。やや打ち下ろしもあるが、20度はほんと良い。
また17度crossoverも地面から・ティーショットからの両方ともgood。
ドライバー迷走中・・・・

2022年第4戦 北六甲カントリークラブ西をラウンド またもやぎりぎりの戦い

KK、SS、JMとラウンド。結果は前半53(21)、後半44(16)の計97(37パット)
6160yard コースレート69.0
前半は10.11.12番はオールボギーでいい感じ。
12番ロングでティーショットの17度crossoverで到達距離210yard。これは嬉しかった。やや右に打ち出したが、満足のいくショットであった。2打目は4鉄つま先上がりうまく打てた。
14番(右に大きな崖あり)でDRが左のFWバンカーに入り、脱出に2打かかった。4打目グリーンオーバー。
15番ショートで得意の4鉄で大きく右スライス。この時点で「スイングが速くなっている」ことに気づく。スイングを変えている影響であろう。アプローチでSWを使用するもショートしまくりのグダグダ・・・。アプローチで気合いれないといけないのに。
16番ロング左ドッグレッグで17度crossoverが右へ突き抜けOB.プレ4でDR使いグリーン近くへ。あわやバンカーインだがバンカーレーキに助けられた。
17番ショートで7鉄右へ。あわやOB!崖から落ちてきてくれた。
18番はDRつかまり左へ。残り165yardつま先下がりスライスしバンカーへ。脱出に2打かかった。
後半もDRの擦り球多発。17度、20度crossoverは地面からもよかった。
7番の2打目5鉄で打ったらバンカーに届いてしまった。顎が身長より高く、またエッジから距離が8-10歩ほどあった。1発で出れるのか不安であったが、SWでしっかり開いて(60度くらい)TBしっかり大きく・左足荷重前傾キープ・ボールの下に叩きつけるで上手く脱出!!
最終ホールはダボ以内で99であったが、パーで終えることができた。DR右プッシュ気味、2打目残り119yard打ち上げで、9鉄を持ち「トップでもいいからグリーンになんとしてでも近づく」で見事にトップしたが、グリーンオン!ショットはトップしてもokだな。
今回もなんとか100叩きは免れたが、そろそろ80台を出したいな。

2022年第3戦 北六甲カントリークラブ西をラウンド

まず結果から言うと、なんとか100叩きを免れてほっとした気持ちだ。スコア99(IN51OUT48 37パット)OBが4発と大量発生してしまった。
悪かった原因はドライバーだ。朝の時点で右へのプッシュアウトやスライスが出ていた。思い当たる節は、前回のラウンド以降の練習で胸を右斜め上ではなく右横に回すことをしすぎたせいか?前回の三木よかわではドライバーの調子は良かった。ショットが悪くなるとどうも打ち急いだり、前傾維持が崩れてしまい右への薄い当たりが増える。11番のプッシュアウトスライスは最悪。おそらくテイクバックの時点でフェースがひらいていたか、リズムが速くなっていたか・・・16番ではドライバーでひっかけOBでプレ4で20度crossoverで右OB!10打のダブルパー・・・・ドライバーは少し短く持ってコントロール重視にしよう、と思い直し18番ホールはそれでFWど真ん中。
午後の5番ホールでDR右へ行きそこから4鉄でひどいチョロトップでFWバンカーインし54度で脱出し残り165yard。前傾キープを意識しなおし5鉄でなんとかボギーオンできた。7番ミドルでまたもやドライバーの右プッシュOBでプレ4から。5鉄でグリーン横の小高い丘に乗り、そこからSWでなんとチップインでボギーでおさまった。
ラウンド直後で雑多な内容になるが課題は山積み・・・

2022年 三木よかわカントリークラブをラウンド

快晴のもといつものDM医と初めてご一緒する営業マンと3人でラウンド。
ここ最近100叩きが続いていたが、ようやく叩かずに済んだ。
レギュラーティー6175yard コースレート69.4 東→中の順に回った。東が48(17)仲が46(16)の94(33)。
記憶がうすれないうちにメモ書き
・DRが前半良く中盤悪く後半復活した。良い球を打てる時の「フェース面をアイアンとみなして、フェースを開かずに上げていく」「へそからグリップが出ており胸と腕を同調させて右斜め上へ遠く上げていく」「ゆっくり上げてトップで間を意識する」のどれかがうまくいかずに当たりが悪くなり、あわや右大スライスOBとなりかけたり、左へのダグフックがみられた。これらはティーの位置を右にしすぎたことも影響しているかもしれない。どうもティーの位置が真ん中でないとうまく打てないようだ。

・ラフで長いクラブを持って失敗。東1番でDRがうまくいき右ラフへ。そこまでボールは沈んでいなかったが(ジャッジが甘い?)4鉄失敗でほぼチョロに近いあたり。ラフはハザード!!!!短い番手も持っていこう。これは傾斜にも言えるな。

・昼食後の中コースで最初の2ホールはダフリやトップが多発した。DRは左へのダグフックがでた。スイングが緩み始めていると考え、前傾維持・しっかりとバックスイングをする・左眼をボール右端固定で復活。要は軸がぶれているんだろう。

・パー5つのうち寄せワンを3つとれた。

・バンカー2回中2回ともうまく脱出。54度、フェースを45度ひらく、ハンドダウン、左足荷重。

・5番ウッドが見事に成功!最終ホールのロング2目で真っすぐのいい当たり。上りであったがラン込み185yard。

・20度crossoverでのティーショットを2回中2回成功。ただし1回はDRのOBと思って打ち直しに使用。

他にもまだあるがひとまず休憩。

2022年 第1戦 三木よかわCC 新年から100叩きの刑に。

2022年初ラウンドは雪がつもりにくいコースを選んだ。ホームコースの関西CCはこの時期雪でクローズが多いため。ちなみに2つとも同じ東急系であり、しっかりしている。
メンバーはDM医、整形医、営業マンの4人。
結果からいうと前半の西が56、後半東が47の計103と不甲斐ない結果に終わってしまった。

前半でOB3つ。後半はOB0の計3つ。
バンカーインは前半2回、後半3回の計5回

気温はスタート時1度であったが昼からは10度位まで上がった。

前半西コースはグリーンがカチコチに凍っていた。Gが氷のようにつるつるしておりパットに苦労した。
4番左右狭いミドルでゼクシオクロスでチョロ。2打目右シャンクOB?3打目も右でOBは免れた。フェースをみると雪がついており、Gにあがって両足に違和感があるので靴裏に雪の塊が両方に挟まっていた!この挟まった雪のせいで足元の高さが変わり不安定になったことが、右へシャンクのようにいくミスの原因であったのだろう。こんなことはゴルフ人生で初めてだ。

5番は4鉄ナイスショット。G奥へこぼれるが、テキサスで寄せワン!テキサスを今年はどんどん使っていこう。シチュエーションによるけども。

7番は残り110yard池越え。池ポチャを嫌がり9鉄をチョイス。ナイスショットだが当然のようにG奥へ。テキサスするもボールの目の前にこぶ?がありそれにあたって失敗。

8番はDRで左を怖がりすぎてOB。左をこわがらず、ターゲットのみに集中する&左が怖いときほど下半身を固定しながら肩をしっかり入れることが良い。

9番はDRナイスショットなのに2打目ゼクシオクロスで右OB!不注意ばかり・・・。ゼクシオクロスはまだ安定性に欠ける。しかし軽くキャリーで185-190yard飛ばせるので手放せない。練習量を増やしラウンドでガンガン使用していこう。ただしライに注意。

後半東6番で「テイクバックの最初ゆっくりで一気に加速する」で打ち上げで200yard弱キャリー。平地ならキャリー220yardいく手答えだ。しかし2打目70yardをUWでバンカーイン。このショートしてバンカーインをいい加減防がないといけない!

ショットは実感としてわるくなかった!DRは良く、DRでのOBゼロ。

これまで100叩きのラウンドについては全く真剣に反省していなかったし、スコア登録もしていなかった。
ただこれだと、成長しない。
2022年は全てのラウンドをきちんと記録し、じわじわとうまくなっていけるようにしよう。

明日は2022年初ラウンド

今年はこれまでと違い、ラウンド前に宣言しよう。そして、スコアが100オーバーだろうが全てきちんと記録に残す!
自分にプレッシャーを与えよう。
そろそろ上手くならないといけない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

田辺カントリークラブを1.5ラウンド

レギュラーティー コースレート72.4 in→out→in
スコア53→58→47

脳外Dr、ウロDr、精神科Drとラウンド

58はバンカー脱出に5回かかった。

スコアはイマイチであったが収穫は大きかった。

追加ハーフの47は色々な面で自信がついた。

「肩をかなりしっかり入れる(手打ち防止)」

しっかりと、振り返ってみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバー2本体制で関西CCをラウンド

本日、快晴のもといつものKと初参戦のUとラウンド
左に行くが飛距離を稼げるG410と、左に行かないG30(父からもらった)の2本体制だ。
左がセーフならG410、アウトならG30を使い分けた
これが功を奏して、OBの不安なくドライバーを振り切ることができた
スコアは91と90切りはならなかったが、今回のようなゴルフを続けていけば安定してスコアを作れる予感がした
ドライバーは、不安がなければ真っすぐ飛ぶことに気づけたことが大きな収穫だ!

瀬田東コースをラウンド

いつものK、Kとラウンド bkue tee6265yard
前半IN46(15パット) 後半OUT48(18パット) 94(33パット)
前半はボギー、パー、パー(寄せワン)、ボギーボギー、ダボ、ボギー、ダボ、ダボ
後半はボギー、パー(寄せワン)、ボギー、ボギー、ダボ、トリ(OB)、パー、トリ、ボギー
グリーンがすべて砲台かつ小さかった。ピンハイにつけると3パット確実の難しさであった。
・とにかく、コントロール重視を意識した。ドライバーで1発OBを出したが、これはコントロールを重視したあまりに体の捻転が少なくなりアウトサイドインからのひっかけがでてしまった。
・2打目でグリーンが狙えない時は、パーオンを諦め花道狙いに切り替えた。そのおかげか落ち着いてアプローチを行うことができ、パー4つのうち2つの寄せワンをとることができた。
・後半、グリーン周りでのアプローチで上り傾斜からチャックリとトップをしてしまった。最下点を確認する素振りを怠ってしまったせいだ・・・
・バンカーでこれまでのようなかろうじて出すだけを回避できた。ハンドダウンにして腰も落としてシャフトの根元からボールの下をくぐらせるようにしたことがうまくいった(高橋勝成レッスン)
・ドライバーについてはスタンスを肩幅より少し狭くし、飛距離を20yard落とすイメージでティーショットをした。14回使用し12回はそこそこの当たりであった。この先当分は「20yard落とし、FWキープ狙い」のドライバーショットを実行していこう。
・パットは「左耳でカップインの音を聞く」がいい感じ。ただし入らないときは入らないので、気にしすぎないように。

北六甲カントリー西をラウンド コンペ

昨日はいつもの友人とコンペに参加。6166yardと短めではあるが、スコアは95(IN43 OUT52)であった。
前半は安全運転を意識(トラブルの際は、フェアウエイに戻す。パーオンにこだわりすぎない)した結果、43と最近の自分にしては良い出来であった。昼食をはさみ、後半へ。打ち下ろしロングホールでいきなり左へのひっかけであわやOB。ここはなんとかボギーであがったものの、その後ドライバーが暴れだし後半は52と惨憺たる出来であった。1ホールに2発OBも。
同伴の還暦Drは200yard飛ぶか飛ばないかのドライバーで85で上がっていた・・・・この方の方向性が素晴らしかった!
もう一人の50代Drも飛ぶわけではなく、スイングもキレイではなく、なのに81であがっていた。違うコースのメンバーで、競技に参加しはんでは6の腕前だ。この2人はOBゼロ!毎ショット毎ショット方向性がすごい・・・
結局、方向性が良いとトラブルにならないし、落ち着いたメンタルでプレーできてスコアがよくなるのだろう。
今回、この2人のプレーをみてラウンドで一番大切なのは飛距離よりも方向性・ラインだしということを痛感した。

絶不調続く。またもや100叩きの刑に。

快晴の下、関西CCをラウンド。
ここ1ヶ月わたる「かっこよいスイングを身に付けるために、動画でのスイングチェック」が裏目となり、101(50,51)のスコアだった。
ドライバーは擦り球または天ぷらのみであった・・・
途中、同伴者のハンデ6氏に脱力するように教わるも余計におかしくなる有様。
最終ホール、トリプルボギーで99だったが、左ホールへの大天ぷらでジ・エンド・・・・
このままでは来週の大事なコンペが悲惨な出来になるので、帰り路にいつもいく練習場へ立ち寄った。
テイクバックの向きやトップでのシャフトの向きの修正を諦め、今まで通りの注意点を意識(腕は常に胸の前、トップは大きく、切り返し以降は絶対に起き上がらない、ビハインドザボール)でいい当たりを連発できた。
僕は不器用なのでかっこいいスイングでスコアを出すなんておこがましいのだ。
思えば、スキー部のとき、クロカンで上位入賞していたがフォームはきれいではなかった。
そういうことだ。

100叩きの刑

昨日は快晴の中、北六甲カントリークラブ西をラウンド。
ここ最近の調子は普段通りだったが・・・
前半51後半49の100叩きの刑に処されてしまった。

新しく入荷したG425 UW.SW、およびパターは悪くなかった。
問題は「パーオンしたい気持ちが強いがための、ドライバーの無茶振りによる左右散らばりからのOB量産」と「その力みが他のクラブにも影響し、ダフリが多かった」事だ。

平均スコアが95前後なので、±10の法則によると、100叩いてしまう実力という事だ・・・

練習方法から見直さないといけない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

速報!80台!関西CCをラウンド

快晴。レギュラーティー6253yard
いつものKと、初対面夫妻と4人。
OUTスタート。ダボ、パー、パー、ボギー、パー3連続、ボギー、ダボで42(18パット)
後半INは、ボギー、ボギー、パー、パー、トリ!、パー、ボギー、パー、ボギーで43(18パット)
85でフィニッシュ。
パーオン率50パー、パーを9つ取れた!
なんとパーオンしたところは全てパー。
「胸の前に常に手がある」スウィングが功を奏した。

4鉄とゼクシオクロス0番アイアンがまあまあ良かった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西カントリークラブをラウンド

K.K.Sと。
レギュラーティー 6253yard
92(45.47)32パット

・4鉄良かった!404yardミドルで残り175yardあったが、4鉄で楽にパーオンできた。
・ゼクシオクロス0番もなかなかよかった。リシャフトして正解だった。
・ドライバーはまあまあ。ただしトップして池ぽちゃがあった。右肩を下げすぎ!
・トップを高く。
・顎の高いバンカーからチップインパー達成しびっくり。入るところは見れず。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ホームコースのオープンコンペに参加

関西CCホワイトティー 98(49.49)35パット 
雨!パッとしないスコア。
休みを利用しラウンドへ。
朝から雨。プレー中はふったりやんだりだが、トータルで見ると止んだ割合の方が多かった。
本来なら3人ラウンドのはずが、ひとりがキャンセル。急遽ツーサムになった。

同伴者は初対面の50代くらいの方だったが、初めてのコースなのに前半39.後半41と好スコアだった。

ドライバーは同じくらいだが、2打目以降のコントロールが抜群だった。

簡単にパーを拾っていくので、ゴルフってつまらないスポーツなのかな?と思うくらい・・・

メンバーコースを持っておらず、ひとり予約でラウンドを楽しんでいるそうだ。

ハンデがあれば余裕でシングルだろう。

あのプレーを見ていると、いかにライン出しがスコアを作る上で大事かがわかった。

また、貴重なアドバイスを頂いたので色々とまとめておく。

・しっかり振れ!の同伴者のアドバイスで、16番ロングの左足下がりから9鉄でパーオンでパー。
とにかくスウィングスピードを緩める事なくミスを恐れず振り切る事が大切。ただしトップから手で下ろしてはいけない、と。

・下半身がちがち固定&目とボールの位置を終始固定し伸び上がり(特にインパクト)防止がショットのコツであるとわかった。これは、何球か打ち直しをさせてもらった効果。

・アプローチは3本体制がgood。デルンダでバンカー苦手意識なくなった。しっかりオープンスタンス、左足荷重で思い切って振りぬく。

・「独特のスウィングですね」とよく言われるコメントを頂いた。「でも、毎回同じスウィングできてるから、修正はしなくていいと思うよ。」とも。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

伸び悩み

今日は毎年2回あるコンペに参加。
前半49後半48の97。
ピリっとしない内容であった。唯一の救いはニアピン賞を2つゲットしたこと。

10時スタートと遅く、猛暑であった。また、詰め込みすぎであり毎ホール待つ有様・・・いいコースなんだけどなあ・・・

ショートアイアンでのミスが多かった。
トップしたり、右へ飛んでいったり、チョロしたり・・・

ショートアイアンの残りの距離でのミスは痛い!!

友人は2連続で80台を出していた。

人と比べたらいけないが、やはり追いつき追い越したい。

そのためには自分の弱点を克服しないとな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR