北六甲東をラウンド。グリップの使い分けでやったぞ80台!!
天気は良く、前半は曇りで涼しくて後半は少し暑かった。
ここ最近悩んでいるDRの引っかけフックをどうしようかと昨夜色々悩んだ結果、捉まりが良いのはテンフィンガーグリップのせいではないかと思い、オーバーラッピングを再開することにした。これが良かった!
スタート前の練習グリーンで、10歩、15歩、20歩を入念に繰り返す。これまた効果が相当あった。ロングパットの距離感がいまいちであったのは、練習していないだけなのだ。
6313yard、コースレート70.6。グリーンは8.5フィート。
①番527yardロング。左がOBのロング。
DR→6鉄→8鉄→バンカー×2→2パットのダボ。
ドライバーはフェアウエイキープできた。6鉄上手くうてたが、右ラフの前上がり。残り距離100yardくらいからの8鉄は大きかった。グリーンまで距離のあるバンカーで、脱出したとおもったらレーキにあたって戻ってきた(笑)。
前上がりの場面は花道で良かったな。
②番397yardミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。
ドライバー→6鉄→2パットのパー。
ドライバーはしっかり打ったつもりだがややプッシュであった。左足下がりからの6鉄。前日の3284TVの傾斜動画で、「地軸に垂直にたって、草すり」で150yardの左足下がりを綺麗に球をあげてパーオンできた。3284Pは神だな。
20歩の1stパットをきちんと寄せれてパーを取れた。20歩の距離を朝練習していて良かった。
③番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
8鉄→PW→1パットの寄せワン。
ティーアップで高くなり過ぎないように注意した。ダフってショート。PWで寄せて10歩のスライスラインを入れた。
10歩の距離は大切。
④番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。やや打ち上げでいつもアゲインストのホール。
DR→21度→バンカー→パターの寄せ→2パットダボ。
ドライバー完璧。21度はトップしたものの170yardくらい進んでくれた。ミスしても前進しっかりしてくれるのがUTの強味だな。バンカーでグリーンまで距離があるので、UWでバンカーショット。右に打ち出したが脱出できたのでOK。エッジまで距離があるのに、パターを使用して見事に勢いがカラーで失速した。9鉄転がしで良かったな。しかしこの経験が後半に活きた!
➄番ミドル。左ドッグレッグ。
DR→6鉄→UW→2パットボギー。
ドライバーgood。オーバーラッピングはひっかけが出ないので、気持ちよく振り切れる。
やや前上がりからの2打目150yardを6鉄で打つが、グリーン右ラフへ。前上がりを何とかしたいなあ。
⑥番打ち下ろしからの打ち上げミドル358yard。
DR→8鉄→2パットパー。
DRやや右へ。あと少し右打ち出しならOBだった。オーバーラッピングはプッシュが出るのが短所だな。ここはテンフィンガーで良かったかもしれない。
1stパットが15歩で、しっかり寄せて2パットで行けた。15歩は大切。
⑦番135yardショート打ち下ろし。
7鉄OB→8鉄→2パットダボ。
あげていたので、7鉄コントロールショットするも大きくひっかけてOB!このホールで、「ティーショットではコントロールショットはしない」と硬く決意をする。
打ち直しはしっかり振って、それでもショートしたけどカラーに着弾。なんとかダボで済んだ。
⑧番501yardロング。やや打ち上げからの右ドッグレッグでひたすら打ち上げ。
DR→21度OB→6鉄→9鉄→2パットダボ。
DR完璧。ここは左が狭いのに・・・さらに前上がりであった。左へいく要素満載で案の定21度で左大きく左ひっかけOB!
ただしここもダボで耐えた。先ほどのホールもそうだが、2連続で「OBパー」というやつだ(笑)
2ホール連続でOBを出したが、不思議と落ち着いている。
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバー→7鉄→PW→UW→2パットダボ。
ドライバーが右プッシュ。左は狭い。右は広め。オーバーラッピングで行きプッシュ。打ち急いでしまった。オーバーラッピングの選択は正解と思う。2打目は前に2本の木があり、7鉄ハーフショットで切り抜けた。残り30yardほど左足上がりをPWでトップ、カラーからUWのチャックリ・・・ここは雑だったな。
前半は48(17)の2OBであった。ドライバーは相変わらず安定して飛んでいるし、アプローチとパットもまあまあで気分は落ち着いていた。
45分の休憩で昼食をとった。
つけ麺を食べた。北六甲は昼ご飯が本当においしい。これはメンバーが異口同音に言う。
後半INへ。
10番525yardロング
DR→6鉄→8鉄→PWの2パットボギー。
右ラフから6鉄うまく打ったが、フェアウエイに戻せず。8鉄前上がり今度はうまく打てて花道。両サイドにいったらまずはフェアウエイに戻すことだな。左が狭いので右に向きがちであるが、次回からはもう少し左へ向いてフェアウエイに戻すことを意識しよう。
11番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。
DR→PW→2パットパー。
残り90yardはPW真ん中もってフルショット。ややショートしたがパーオンした。PWをもっと得意になりたい。
12番342yardミドル。
DR→PW→PWで2パットボギー。
DRしっかり飛んで残り左足上がり110yardのパーオンチャンス。左へひっかけた。DM医曰はく「置きにいっているのがわかる。インパクトで詰まってる」と指摘をうけた。
13番151yard打ち下ろし池越えショート。
7鉄→UW→2パットボギー。
150yardは7鉄ぎりぎりの距離。案の定ダフってあわや池ポチャ・・・・危なかった。
ぎりぎりの距離の番手は持たない。
14番HCP2の難しいミドル。
DR→7鉄→9鉄で1パットパー。
DRプッシュ。右を向いてドローすると思ったが、せず。7鉄ラフからほぼ進めず。9鉄うまく打ててオン。下りの7歩の距離を入れれた。これは嬉しかった。10歩を基準にふり幅を小さくしただけだ。
15番166yardショート。打ち上げ。
7鉄→パーオン2パットパー。
1stパットが上りの15歩の距離。3歩の距離に近づけてパー。
15歩は大切!!
16番500yard打ち下ろしロング。
DR→21度→PW→9鉄で寄せて2パットボギー
テンフィンガーでしっかりドローで飛ばせた!
21度はまたもやひっかけた(笑)
カラーからピンが25歩くらいの奥であったので、9鉄で4歩くらいにまで寄せれた。
同伴者の75歳が、パットの時に「ラインを参考にしたい」といい真後ろに立つ。
さすがにのいてもらった。スタートホールでも後ろにたつおじいさんであった。
17番380yard右ドッグレッグミドル。
DR→8鉄→PWで2パットボギー。
DR完璧であった。8鉄で左足上がり121yardをコントロール失敗して左へ大きくひっかけ・・・
その番手の想定距離より短い距離を打つとき、ふり幅で調整は良くないな。
18番361yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ここはいつもアゲインスト。ここがパーなら89がでる、と意識してティーショットへ望む。
DRはテンフィンガーでやや天ぷら気味であったが、まっすぐ190yardほど飛んでくれた。
残り池越え150yardでアゲインスト。左足下がりの6鉄でひっかけたが、パーオン。
ピンまで下って、上るスライスラインの20歩だ。
どうも20歩がキーのようだ。
キャディさんにスパットを教えてもらい、20歩の距離を打つ事だけを考えてストロークすると、なんと10cmについた!
これは感動したな。キャディさんのおかげだ。
なんとか89と80台を出せた。
東コースでは初めてだなあ。
後半はノーダボ!!41(15)であった。
・オーバーラッピングとテンフィンガーの使い分け
・10歩、15歩、20歩の距離感
・その番手の想定距離より短い距離を打つとき、ふり幅で調整は良くない。
まだまだ改善点はあるし、もっとスコアは良くなるはずだ。