FC2ブログ

自己紹介

アラフォー男性。
 ゴルフは父に勧められ2008年から開始。
ゴルフ上達の備忘録として記事を書いている。 
2023/9月時点でクラブハンデ17
まずはAクラス入りを目論む。
目指せ70台&シングルプレーヤー。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフ環境に感謝

アラフォーで子どもがまだ6歳と3歳と家庭を最優先しなければならないのに、嫁さんが寛大で月に2回、多い時で3回もゴルフへ行かせて頂いている。日曜は月2回まで、祝日があれば1回行っても良いことにして頂いている。



ゴルフをする友人は多くないけど、その中でも群を抜いてゴルフ環境に恵まれている。いや、恵まれすぎている。



自分がしてもらってばかりだとダメなので、妻が欲しいと言った服や財布や鞄や靴は、絶対にOKと言うようにしている。



自分は家事や諸々家のことができない。できることは、稼ぐことくらいだ。




こんなにゴルフ環境に恵まれているので、そろそろ80台を出しておかないとなあ・・・


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

健気に15年もブログを続けてる

2008年に医学科に入学してから始めたブログ。


ブログを始めたきっかけは、医学生から医師になる過程を綴りたかったからだ。


医学生のうちはテストのことやら部活のことやらがメインで、ゴルフのことはぼちぼち書いている。


研修医になると個人情報のこともあり仕事のことは書けない。


ゴルフメイン記事になっている。


その記事も、写真はほとんどないしメモみたいな記事だ。



本当に自分のためだけのメモブログだなあ。



メモだから15年も続いているんだろう。



15年の間に医学生から研修医になり入局して専攻医になり専門医をとった。



結婚して健康な子供が2人も産まれてくれた。


自分で家を建てた。



この家が当初よりはるかに予算オーバーして、「プロ野球の1軍のレギュラークラスの年俸」くらいの値段になった(笑)


働いて返すしかないけど、妻と子どもが新しい家をものすごく喜んでいるので何よりだ。



あとは健康に気をつけないとな。



胃カメラと大腸カメラを受けようかなあ・・・

悩むひぐけんP

繊細なんだろうな。だからこそ、人に教えるのが上手いのかもしれない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

結果ではなく、過程を楽しむ。心の持ち方。

新しい職場の院長は、職場の雰囲気を良くしたり人材育成が好きなようだ。色々と話してて、面白そうなビジネスマン向けの本を頂いた。


まだ1回読み通しただけではあるが、最も印象に残ったのは「心」が大切であるということ。環境を変えることはできないけど、自分のマインドを変えることはできる。


人間は思い通りにいかないとすぐに不満を漏らす。「心」が御機嫌でないと、なかなか物事はうまくいかない。ただ、大抵不機嫌になる時は「自分」ではなくて「他者」や「外的環境」のせいにする。


周りに対して不機嫌になる理由を探すと、一生不満しかない。


なのでまずは自分の気の持ち方を変えるのが良い。


例えば、新規プロジェクトを成功させようと頑張っていて失敗したとする。


ああ、失敗してしまった、だめだったと考えるのではなくて、その過程にフォーカスするわけだ。


成功に向けて色々な事象の変化があったはずだ。


それまでわからなかったことがわかったり、成功に何が足りなかったかがわかったり。


そういう「変化」に注目すると、心が楽になるし「そうか、自分はここまでできたんだ」と、御機嫌になる。


ゴルフもそうではないだろうか。



自分は2月末以降100を叩いていないが、どうもこのまま成長が止まってしまったのではないかと思うようになっている。



でも、そんなことはない。



以前に比べてドライバーで掴まった当たりを打てるようになったし、テンフィンガーに変えて飛距離アップした。ウッドやUTは以前より打てるようになっている。アプローチのトップやダフリのミスは減っている。


スコアはなかなか80台が出ていないけど、今年に入って14ラウンドして2回出している。


以前よりも確実に変化しているのだ。



過去から現在までの変化を「成長」といい、現在から未来までの変化を「可能性」というと本に書いてあった。


なので自分には80台を出す可能性があるし、シングルになる可能性もある。


そもそも自分はなぜシングルになりたいのか?



その本によると目標だけだと結果重視になり良くないみたいだ。


目的も同時に作る方が良い。


シングルになりたい目的は、


・ゴルフの腕前の指標として、シングルはわかりやすい。ゴルフ仲間に「シングルさんか。すごいな」という評価を受けたい。

ただし、この場合ゴルフ仲間がもしかしたらシングルをすごいと思わないかもしれない。

この目的は他者に依存している訳だ。


なので、

・ゴルフという1つのスポーツに一生懸命に取り組んで、シングルという結果を得たい。


かなあ。








テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール画像

自撮り写真を元にAIに加工してもらった。

その画像にプロフィールに。


だいぶプラス修正してくれてる(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

祖母他界と不思議現象

つい先日、祖母が他界した。92歳であった。今日がお通夜で明日が御葬式だ。



昨日、祖母の長女である叔母が、生前に祖母が自作した着物を祖母が安置されている部屋に持っていった。この着物は祖母が「私がなくなったら、この着物を着させてね」と叔母に伝えていたものだ。



祖母は仰向けに寝ていた。



その横で、叔母は親戚たちに「この着物は母が最後に着せてくれってゆうてたんや」など生前の思い出話をしていた。



かれこれ30分くらいしてから、さあ帰るかとなって「おかあさん、もう帰るわな」と祖母の方を見ると、



なんとこちらに顔が向いているではないか!



叔母はそれを見て「母が60くらいのとき、いまから30年くらい前に、この着物を最後着せてくれってぽろって言っただけやったから、もしかしたら私が覚えてて嬉しかったんやろな」と妙に納得していた。



不思議現象はたまにあるよなあ・・・

早期前立腺がん

先日、前立腺生検をした父の結果が判明した。

前立腺がんであった。

幸いまだ早期であるので、また、前立腺がんは非常に緩徐なのでオペで全摘すれば根治できる。

まだ転移の有無は検索していないが、多分大丈夫であろう。

昨日判明し、急遽実家へ行き今後の実家クリニック体制について母と話し合い。(父はまだ入院中)

最初は自分の診療コマは少なくいく。少しずつ、代替わりとなりそうだ。

現在の職場は常勤であるが、非常勤になれないか先方に相談しないといけない。

くびと言われたら仕方ない。どこか別の就職先を非常勤で探そう。

ホント、いろいろと大変なことが起こるなあ・・・・

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

岐路

先日sepsisを治療し退院した父が、またもや発熱で緊急入院となった。前回ほどではないが、しばらく入院加療が必要となっている。


クリニック業務に昨日復帰した矢先だ。今日は医院を閉じた。明日からお盆休みなのは幸いだ。


母からは「院長の体調が今後どうなるかわからない。なのでうちのクリニックに勤めてくれないか」と打診があった。


自分はそれでも良いのだが、今月に新職場に就職したばかりだ。


さて今後どうするか・・・


やはり厄年は色々と起こるな・・・

今週末は自分と友人主催のコンペ

今年の3月に自分と友人主催で北六甲でコンペを開いた。参加者は10〜15人くらいのささやかなコンペだ。今週末に第2回が行われる。



景品はけっこう豪華にしている。なんといっても父を含めた開業医のお医者様たちが5名くらい参加してくれて、彼らの参加費は他の方の2倍に設定しているからだ(笑)優勝賞品はホントええものを用意している!ちなみにダブルペリアにしている。

ラウンド間隔が1ヶ月空いてしまった。



基本はボギーオンペースで、逃げすぎず・攻めすぎず・無理せずでいこう。

キーとなるのは、ドライバー含めたティーショットととアプローチだ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

小学校受験

6歳の長女が2か月後にお受験を控えている。
先日、親に対する面接対策授業を受けてきた。
自分の子にどのように成長してほしいか、なぜ第一志望の学校に入りたいか、これまでの私たち夫婦がどのように育ってきたか・・・など相当考えさせられた。

私は放任主義で育ったため、相当苦労した。子供にはこんな苦労はさせたくない。

やはり環境は大切であり、親が子にしてやれることは、良い環境を与えてやることではないだろうか。


テーマ : 日記
ジャンル : 日記

横浜スタジアム

PC画面でのトップ画像をハマスタに変えました(笑)

最近打線が湿ったり、抑えが打たれたり・・・頑張って欲しい!

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

14インチ支点と重心位置(クラブヘッドとシャフトの重量が釣り合う位置)

シャフト重量のみを重くするには、重心位置(クラブヘッドとシャフトの重量が釣り合う位置)を重くするのがよいのではないのだろうか?14インチ支点だと手元が重くならないのだろうか?

この辺がよくわからない・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

横浜スタジアムにて阪神戦を観戦。非常に見応えのある息詰まる投手戦でDeNA勝利で嬉しかった。

横浜スタジアム入り口
横浜スタジアムバックスクリーン

内野
先週末に所属学会が東京で行われていた。せっかく東京にいくので、長年のファンである横浜ベイスターズの試合を見に行った。

試合観戦当日は2位であったDeNA。阪神との首位攻防戦だ。


球場は満席であった。チケットは約2週間前に取得したが、あとわずかで売り切れであった。なんとか残っていた内野席の横浜側をゲット。内野指定席FB というところで、ややポールがきになるものの相当見やすかった。


横浜先発の左投手である東が145km前後のキレのある速球でコーナーをついて見事に完封勝利!また、1番の関根が2盗3盗を決めた。盗塁を現場で見たのは初めてなのだが、ヒットやホームランとは違う感動がある。


ヒットやホームランは打った瞬間に「おおー!」と客席が盛り上がる。一方で盗塁の場合は、ランナーがじりじりとリードを広げてからバッと走り出す。観客は「おお・・・・うおー!」という感じだ。最初の「おお・・・」はまさに固唾を飲んで見守るのだ。盗塁がまさかこんなに見てておもしろいとは思わなかった。


また観に行きたいなあ。横浜が優勝できるかもなんて今年が最後かもしれない(笑)


これまで趣味はゴルフだけだったが、野球観戦も追加しよう。

テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

アンダースペックとは?

いまの自分のクラブセッティングってアンダースペックなのだろうか?

自分のなかでのアンダースペックとは、軽いクラブの事と認識しているが・・・

重量フローグラフでは7番ウッド・24度・27度は「やや軽い」だ。

なぜこんな記事を書いているかというと、必死に、「今のクラブで良いんだ、新しいクラブは買わなくていいのだ、別にラウンドで困ってないから大丈夫、ちょっと今年はもう散財できないぞ」と言い聞かせるためだ(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スイングバランス、支点、重心位置


なるほど~ほんと全くこういった基礎的な部分が何もわかってないまま15年間ゴルフをしてきたのか・・・(笑)

・スイングバランスとは:ゴルフクラブを振ったときに感じられるヘッドの重さである。

・クラブをスイングしたときのフィーリングがバランスによって表示される。ただしそのフィーリングはクラブのトータルウエイトとも密接に関係している。

・バランスはグリップから14インチを支点にしてヘッドが重くなればバランスが重くなる。反対にグリップ側が重くなればバランスが軽くなる。

・バランスが重くなるのは3パターンである。①シャフトが長くなる②シャフトが重くなる③ヘッドが重くなる、だ。
①の場合、0.5インチ長くなると2~4ポイント程度重くなる。D0→D2~4程度になる。
②の場合、 10g程度重くなると1ポイント程度重くなる。ただし、重心位置が同じシャフトの場合。
③の場合、1.5g重くなると1ポイント程度重くなる。D0→D1程度になる。

反対にバランスが軽くなる場合はグリップが重くなる場合である。4~5g重くなると1ポイント程度軽くなる。D0→C9程度になる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ROGUE STシリーズを購入した理由と21度UTの重量逆転現象の謎が解けた



なるほど・・・・シャフトが軽くなると、バランスがヘッド側に移動するんだな。だからヘッドを感じやすくて自分には打ちやすかったのか・・・テコの原理みたいなものか?

そもそもROGUE STシリーズ(ドライバー・スプーン・クリーク・UT)をなぜ導入したか過去記事を探ってみた。

まずはドライバーについて以下のリンク。どうやら2022年7月に購入したようだ。


この記事の中で、「試打はROGUE ST MAX 10.5°で決めていた。問題はシャフトだ。左へのミスが絶対に嫌であることをかかりつけクラフトマンに伝えると、Diamana PDを勧められた。50と60があるのでどちらがいいか聞かれた。幸いお客さんがあまりいなかったので両方試打することにした。ある程度の図々しさはご愛敬。
まずは60を手に取ると・・・重い!ヘッドが重いからだそうだが、G410エボ6とはくらべものにならない。恐る恐る
振ってみると、真っすぐの球。2球振って両方とも真っすぐだ。しかしキャリーが210yardしか出ていない・・・・」とある。

続きが「次に50だ。これは先ほどよりは当たりまえだが軽い。やはりヘッドに重さを感じるが。結果からいうと真っすぐまたはややフェードが3球でて、キャリーは215-217yard。だった。キャリーはもう少し頑張ればでそうだが、何より方向性が素晴らしい。キャリーはいまいちでも方向性がgoodなせいか総距離は240yardくらい。ちなみに初期設定のほかのシャフト(VENTUS 5 for Callaway 、Tour AD UB-5(S) 、SPEEDER NX 50)もまっすぐまたは少しフェードであった。、SPEEDER NX 50のみ少しドローがでたが、これはほかのシャフトより先端が効いているからであろう。」

とあった。

要するにG410が捉まり過ぎて左OBがよく出るようになったのが嫌でROGUE ST MAXドライバーを購入したようだ。

確か「golf my caddie」で当時口コミ評価が1位だったから、購入しようと思ったのを覚えている。

期待通りにミスの時はほぼ右であり、またOBはG410の時よりも相当少なくなっている。

次に、なぜ21度だけ70g台のシャフトになったのか?

こちらも過去記事を探ってみた。ついでにクリークとスプーンの購入時期も調べてみた。

2022年7月にDR、8月にクリークROGUE ST MAX 5w を購入!!、12月13日に21度UTかみ合わないラウンドで100、12月29日にスプーン買ってしまったスプーン、年明けに24度と27度UT散財。スプーンに加えて24度UT、27度UT購入。の順に購入している。

21度UTの試打については記録を残していないようだ。

おそらく、当時所有していた20度crossoverのシャフトがPING TOUR173-85であり、そのせいでFujikura MC 70 for Callaway (S)にしたのだろう。

12月13日に21度UTを購入し、次にスプーンを年末に購入している。スプーンのシャフトは純正のventus 5 for キャロウエイでありDRと5番ウッドに合わせたのだろう。

年明け購入の24度27度UTのシャフトがDR・3W・5W達と同じなのは、多分21度UTのシャフトも純正のventus 5 for キャロウエイと思い込んでいたんだろう・・・

ちなみに21度UTのシャフトが70g台と気付いたのはほんのつい最近だ・・・(笑)

多分、スペックに対してほぼこだわってないことや知識をいれてないからだろうな。

ただし幸いなことにいまのところ困っていない。

でもいずれはシャフトを重くしてヘッドも感じれるクラブに変えた方がいいのか?

当分は今のままでいき、困ったら買い替えかなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ギアについて

クラブ重量、バランス、カウンターバランス、シャフトの硬さなどこれまであまり気にしていなかったが、21度が他より重いのが気になって、ゴルフクラブというものをネットで調べれる範囲で調べてみた。


いまさらだがかなり奥深いのだな、という印象。


もう少し気にしておくべきだったか・・・


確かに自分のセッティングは、アイアンとウエッジ以外は軽い印象だ。


ただ、唯一少し救いなのは「振り感が良ければいい」との記載があったこと。


幸い、ROGUEシリーズはヘッドが効いていて振りやすい。


いまからシャフトを変えるのは経済的に良くないので、せめて鉛をクラブに貼って重くするか?


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

鉛について興味が出てきた。


ギア沼に入りかけてるのか?!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

結婚式

コロナで延期になっていた医大の同級生の結婚式に参加してきた。1歳になるお子さんも参加し、とてもいい雰囲気で楽しかった。


医大の6年間というのは相当濃密であり、久々に会うこともありちょっとした同窓会になった。


昔話をしたり、近況報告をしたり・・・


多分、他の学科にはない風景ではないだろうか?



みんなそれぞれ専門医を取得して、頼もしい。


医学部に行って、本当に良かった。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

竣工式

昨年の8月に新築一軒家を建てるためにS水ハウスと打ち合わせが始まった。半年くらいかけていろいろと話し合って、建て始めたのが今年の2月だ。

外構はこれからなのだが、家はできたので昨日竣工式があった。式といってもそんな大したものではなく、部屋の案内や機械の扱いを教えてくれるものだ。引き渡しは来月の頭となる。

打ち合わせに半年かけたこともあり、実際に出来た家を見るとかなり感慨深い。

2階に自分だけの書斎を作った。2畳であるが、実際に見て入るとそこそこ広く感じた。壁の一面自体が本棚になっており、これまで集めた医学書やゴルフの本などを並べるつもりだ。自分の部屋があるのとないのとでは、かなり快適度に違いが出ると思う。


来月の引っ越しが楽しみだ。


そしてローンを返すために頑張らないとなあ・・・(笑)

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

亭主元気で留守がいい

7月から勤務先が変わる。そこは常勤であり週4.5勤務だ。
もうひとつ働き先があり、偶数週の木曜勤務である。

なので休みは奇数週の木曜・土曜午後・日曜の場合と、偶数週の土曜午後・日曜の2パターンとなる。

土日に家にいて子どもの相手をしたり、何か家族に貢献するのはいい。でも平日木曜にずっと家にいてだらだらするのはどうも嫁さんに申し訳ない気がする。ちなみに嫁さんは家事にものすごくこだわりがあり、他人に手伝わさせない。

やはり「亭主元気で留守がいい」と思うのだ。ちなみに嫁さんは薬剤師であり月・水・金パートで働いている。

ということで奇数木曜日はラウンドへいこう(笑)北六甲は平日の高速は混むので、八重桜だな。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

あと1回で当直とはおさらば

この業界では当直するのが当たりまえだ。平日は17時以降から翌朝まで、休日は朝9時から翌朝9時まで勤務する。

勤務内容は病棟管理(処置、急変時対応など)、救急対応といったところだ。

当直明けに帰れるはずもなく、翌日も通常勤務している。いわゆる夜勤明けとその翌日の休みなどない。

いまの職場は大学ほどは忙しい当直ではないが、まあまあ呼ばれる。

明けとその翌日まで疲れはなかなか取れなくしんどいのだ。

そんな当直とはあと1回でおさらばだ。

次の勤務先は当直がないからだ。

次が人生最後の当直かあ・・・

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

八重桜でシングルを目指す。

メンバーになったので、会員専用ページから月例でのベスグロやシングルさんのレベルはどの程度かいろいろと自分なりに探ってみた。

結論から言うと、北六甲の方が相当レベルは高いという印象だ。

先日視察でご一緒した方がハンデ9であることがわかった。ものすごく生意気を言うようで申し訳ないが、あのレベルなら自分にもシングルになれるチャンスがあると思う。甘いかもしれないが・・・

八重桜はこれまでに3回ラウンドして、93、90、88と相性がいいのだ。

八重桜のラウンドを多めにして、力試しに北六甲の競技に参加しよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

八重桜CCを購入。


視察プレーで88を出した八重桜CCを先日購入した。

値段はこういうところではっきり言うのは良くないので、「ちょっとええ時計」くらいである。


去年秋に北六甲CCを購入した際は、半分父が出資してくれたとはいえかなり高級であった。


それに引き続いてもう一つゴルフ会員権を買うなど、正気の沙汰ではないな・・・(笑)


嫁さんと良く話し合い、「別にその値段ならええけど、収入は増やして欲しい」と言われたため、月2回バイトを開始することにした。


上の子がお受験でお金がかかり、また次に下の子が控えている。さらに7月に新居が完成したそのローンも始まる・・・なのに八重桜CCを購入したので、しっかり覚悟を決めて稼ごう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ひぐけんP、3284P、タスク、クララ先生

この4人の方達の動画をバランス良く見ておかないといけないな。


何かの動画に感銘をうけると、しばらくはその方の動画ばかり見てしまう(笑)


4人が自分のコーチと思っておこう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

外野環境のため、6月のラウンドはなし。

妻が昨日から体調不良だ。下の子も少し調子が悪い。上の子は元気である。
今週日曜にラウンドをいれていたが、キャンセルにした。6月はほかにもいろいろと予定があり、ラウンドはできない。

ゴルフは自分や家族の健康、仕事、経済面が成り立って初めて成立する趣味である。

ここは家族の健康をもちろん優先だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

外野環境の現状と参加できそうな競技一覧。

外野環境について色々と考えている。
7月以降は新職場に就職する。木曜と日曜が休みとなる。平日4日と土曜半日勤務というわけだ。
木曜日が休みになるので、ラウンドは木曜日メインにしよう。

年長さんの長女が9月に小学校受験を控えている。土日は塾に通っている。なので受験が終わる9月までは日曜日のゴルフは1回までにしておこう。日曜も勉強する愛娘に対し、ゴルフに行くパパ・・・ホント申し訳ない。他にもバレエ、英語、体操、公文、書字を習っている。ちなみにバレエ以外は通っている幼稚園に外部のスクールが教えに来てくれているのだ。なので普通に通うよりは料金がお得となっている。いわゆる集団割引というやつだ。

ラウンドは月に最大で4回がmaxと嫁さんと約束している。ベースは3回にしておこう。maxの4回はコンペや親にゴルフを誘われたときの+αにしておこう。

以下の競技が参加できそうなものである。もちろん嫁さんに相談してokがでれば、だ。
5/28(日)
月例杯B。
7/9(日)
月例杯B。
8/3(木)
週日月例杯。
8/13(日)
月例杯B。
8/24(木)
開場記念競技Ⅱ
9/24(日)
フレンドリーカップ
10/15(日)
月例杯B。
10/22(日)
フレンドリーカップ
11/12(日)
月例杯B。
11/26(日)
フレンドリーカップ
12/7(木)
週日月例杯。
12/17(日)
月例杯B。
12/24(日)
ラストコール杯
合計で13個の競技がある。月例8個はすべて参加にしよう。やはりハンデを良くするには、緊張感のある競技が必須であろう。8回月例出るだけでも相当ゴルフの密度が濃くなる気がする。月例競技をベースに予定を考えていこう。その月例が外野問題で無理になった際に、他の競技に出よう。とにかく競技をメインに据えたほうが実力がつく気がする。
友達とのラウンドもしたいが、それよりメンバーの知り合いを増やしていきたい。

まずはAクラス入りだな。実戦あるのみだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

シングルになるには・・・

まだ大した腕前ではないが、北六甲カントリークラブはかなり難しいコースなのではないかと今更ながら弱音を吐いてしまう。


フロントティーからコースレート70.3だし、果たしてこのまま頑張ってAクラス入りしてシングルになれるのだろうか?


まだそんなこと言える腕前ではないが・・・


自分の目標は、「一応、シングルです」と言いたいのが目標だ。


このまま北六甲での頑張りが報われる時がくるのだろうか?


コースを選ぶのも大事では?


まあそれは80台をもっと出してから言えということだが・・・




明日のラウンドはキャンセル

どうもゴルフに行く気にならない。
今の職場および転職活動中のせいだろう。
転職活動については2つの施設からの面談がもうすぐある。どちらもほぼ採用前提なのだが、実際に決まるまではどうなるかわからない。万が一2つとも落ちたとしたら・・・業務内容を選ばなければ収入を落とさないことは可能だ。家族を養わなければならず、仕事を選んでいる場合ではない。
しかしやはり専門医の資格を持っているし診療内容にはこだわりたいのだ。
ゴルフは外野問題が起こった途端に、やる気がなくなるなあ・・・・やはり、すべて上手くいった上での道楽なんだろうな。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR