FC2ブログ

良かった点と改善が必要な点

・ティーショット。
ドライバーはOBゼロが続いている。14回使用して、本当に問題だったのは10叩いた次のホールでのチョロくらいであろう。10叩いた2番ホールでは右の池まで届かないのに変に気にしたのが左フェアウエイバンカーに捕まったのだと思う。

ショートホールでは4番6鉄低弾道トップ、8番は落ち着いた状態での池越え7鉄カラーにオン、15番180yard長めで24度出球から右のそのまま真っすぐでバンカーにインしたけど運よく出た、17番156yard7鉄谷越えで右プッシュでバンカーイン。左へは一度も行かないが練習でも出がちな右プッシュの改善に取り組みたい。

UTはまあまあ。13番残り160yard打ち上げで27度使用しパーオン。16番ロング2打目24度まあまあ、3打目残りアゲインスト155yardを27度でトップしてしまった。乗せたい場面こそ、結果はおいといて自分のスイングをしないとなあ。

16番アプローチで残り50yardでSWを選択して見事にショート!50yardをSWを使用してもショートだな。UWで60yardくらい打っていい感じかもしれない。

アプローチについて

出だし1番でグリーンエッジまで5yardくらい、ピンまで遠い。PWか9鉄で迷ったけど9鉄で転がして2パット。9鉄は使えると思った瞬間だった。

IN11番でドライバー成功、2打目158yard打ち上げで乗ったと思いきややや手前に着弾。エッジまで10yard、ピンまで15yardくらいでPWで2段グリーンの上にのせて残り2mくらいを入れて寄せワンは嬉しかった。9鉄と迷ったけどオーバーすると下りが待っているのでPWをチョイス。これは我ながらファインプレーかな。

この次の12番でも「2匹目のどじょう」狙いを行う。シチュエーションは少し違う。ほぼカラーに3オン。ここで「PWで転がしてパー」狙って・・・チャックリ!!!!!反省・・・・・ボギー。ここはおとなしくパターでいけばパーもあったのでは?


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パーオンにこだわってゆく

前半OUTは9番ホールのみ、後半INは10.13.18番の3つでパーオンした。パーを取れたのは10.18の2ホールだ。5割でパーだ。ちなみに寄せワンは1つで11番ホールであった。


あまりグリーンが大きくないこともパーオンパーの要因だろう。 


パーオンをねらう、と決めてしっかり振っていこう。


もちろんバンカーには配慮するが、それでもバンカーインするのがゴルフ。


自分の実力では手前に刻むほうがスコアは悪くなるだろう。


ただしあまりパーオンにこだわりすぎるとドライバーにすごくプレッシャーがかかってしまう。


気楽にパーオンを狙おう(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

横からの1mもないフックラインを外す

これで2度目だ。いや、多分これまでもあったんだろうけど。


前回は右に押し出し、今回は左へ外した!


何が悪いんだ・・・


勉強だな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

カラー手前3yardくらいから、ピンまで10mくらいある上りのシチュエーション

カラー手前なのでパターでいったら、思いの外芝に食われて大ショート!似たようなシチュエーションでPWで打ってもかなりショート!


9鉄か?こういうときは・・・いや8鉄?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

一度も左に行かなかったドライバー

今回のラウンドで14回ドライバーを使用した。ROGUE ST MAX PD50を使用している。

G410での左OBが多くてそれが嫌で左へ行かないこのクラブを購入した。

一番の収穫は、左へのチーピンやひっかけがゼロであったことだろう。


ただ、右プッシュと出球右でさらに右へ行くスライスは問題だ。OBにはならないけど。


飛距離よりもできればフェアウェイに収まる幅にボールを置きたい。


打っている球から診断すると、

・トップで振りかぶりすぎて、ダウスウィングで腹筋がほどけてしまっている。これはひぐけんPの動画であった。トップまでで捻転しすぎて苦しくなってしまうから、あとはほどけるしかないものだ。


・左へ突っ込んでいる。


・始動で手上げ。これはスウィング開始の時に、あっ!しまった!と思った瞬間が何度かあった。

お腹とグリップがくっついているイメージ不足。手上げは元々持っていた悪癖で、ラウンドになると出てくるのだろう。


の2パターンか。あとアドレスが右を向きすぎているパターンもあるが、これは置いておこう。


なんとか次のラウンドまでに修正したい。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

上りのパッティングでオーバー

昨日のラウンドでは10〜15歩の(大体5m〜7.5m)ロングパットで3歩ほどオーバーしてしまう場面が3回ほどあった。


上りなので大きめに打とうとしてパンチが入ったのか?それとも単純に振り幅が大きすぎたのか?

逆に下りはオーバーしなかった!


どう改善しようか・・・


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

安心している場合ではない

今回、後半ノーダボでパー3つボギー6つであった。

これについてはとても良いことだし素直に喜ぼう。

しかし、前半の51が問題だ。確かに自分の実力から言うと51を叩いてもおかしくないが、やっぱりシングルになるには51は非常にまずいであろう。


スタートホールのOUT1番の3打目。残り70yardでのSWのトップ。フェアウェイほぼ真ん中の爪先上がりの場面である。70yardについては普段から練習しており、SWのグリップ真ん中を持ったフルショットだ。ただ、「残り距離を出すためのmaxの振り幅」でのスウィングはミスしやすいということを考慮すると、UWで80yardくらい打っておけばよかった。残り距離ぴったり狙うのは危険!


2番の2打目。2打目は左足下りで残り145yard打ち上げ。7鉄を持って右トップスライスしてバンカーへ。・・・ここも余裕を持って6鉄で行った方がよかったのかもしれない。


6番の2打目打上げ160yard。6鉄で左バンカーイン。これも6鉄ギリギリの飛距離。27度UTでよかったのだろう。


ひとまず前半OUTの残り距離での番手チョイスを考慮した方が良かった場面を挙げてみた。


残り距離がその番手のMAXを持ってはいけない!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

出だし3ホール、中3ホール、上がり3ホールの平均オーバー数

昨年8月の視察ラウンドを含めると東コースを合計7回ラウンドしている。

エクセルに各ホールのスコアをまとめていてふと思った。

パーオン率やパット数などはGDOでわかるが、上記タイトルでの分析ってないのでは?

そこで分析してみた。

OUT

出だし3ホール:+5.85

中3ホール:+5.4

上がり3ホール:+4.5


IN

出だし3ホール:+4.2

中3ホール:+4.5

上がり3ホール:+3.5

となった。

ワーストはOUTの出だし3ホールで+5.85だ。ほぼ3ホールともダボとなっている。自覚的にもアウトの最初は叩いているし、具体的な数字と一致している。上がり3ホールの4.5ペースでようやくハーフ50切(4.5×3で13.5。これに36を足して49.5)だ。


INの上がり3ホールは合格点を上げたい。

INのワーストの4.5ペースでラウンドしてもなんとかハーフ50を切れる。


まずはアウトの出だし3ホールだな。


スコアってすべてのホールが同じようにホールアウトしているのではんく、局在しているんだなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

良かったラウンドも悪かったラウンドも

両方大切だ。
良かったラウンドばかり振り返って、最悪の事態を予測できなくなるのは問題
かといって悪かったラウンドばかり振り返っていたるのも、精神衛生上よくない

ラウンド記事を読み込む

過去の苦い思い出を何度も読み込もう。
苦しみの先にいいスコアが待っていると思う・・・・笑

初競技のラストコール杯は6位で入賞していた

先月のクリスマスに参加したラストコール杯。
結果を見るのを忘れていたため、ホームページでみるとなんと6位で入賞していた!

参加人数は125名。私のハンデは21で、ネット74。
優勝者はハンデ9の方で、ネット71であった。

1位と4打差か。
80台が出ていれば優勝していたのか。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習の課題

ティーショットを多く練習する
DRだけでなくショートホールもだ。
ティーショットの練習は時間を費やせば成長すると期待している。

練習で新しいことは試さない

確か2、3日前の練習で「左足荷重、左だけでスイング」を開眼したが、今日の朝の練習では全くダメだった!ひどいひっかけや擦り球が多発したのだ。

前回のラウンドで寒い中95とまあまあだったので、さらにスイングをよくしようと思ったことが仇となった。

ちなみに自分の傾向としてスコアがまあまあだと、さらによくしようと急にいろいろと思い立ち練習してしまう!

同じことばっかり!

もういい加減にしよう。

今のスイングで戦えるはずだし、80台は出るはずだ。

アドレス、ゆっくりリズム、低い球を打つ

アドレスでボールに近づきすぎる傾向にある。擦り球や天ぷら防止のために頭をボールの後ろにおいて右側がかぶらないようにしよう。セットアップはこれで。
あとはゆっくり開始

また、これまで「起き上がらない」ことを考えていたがこれは否定の言葉だからうまくいっていない気がする。

低い球、ゴロを打つといつぶやいた時のほうがナイスショットがでている

これだ!

ひどいスコア

前半56だったが、ひどいとはいま自分に不足していることがたくさん見えて成長できる!

打つ前の素振りに問題あり

ティーショットでは結構適当にブンブン振り回している。そりゃあ本番でリズムが早くなる!前半の天ぷら地獄の際に「普段よりかなり早くなってるで。いつももっとゆっくりやん!」と指摘を受けた。

2打目以降では草すりしていなかった。これまた結構ブンブン振っている。またディボットを作るのを恐れて空中を振る素振りをしてしまっている。ディボット作れば埋めたらいいだけなのに!

ひょっとするとショットを本当に打つ前から成否は決まっているのか?

ドライバーはある程度できていないと話にならない

スタートホールでいきなり天プラOB。その後も前半は最後までぐちゃぐちゃのドライバーショットが続いた。
ドライバーある程度でいいけど、あまりにもひどいとほかのクラブもおかしくなってしまうと痛感した。

途中、父友人のギネDrに「ティーが高すぎると思う。だって、きちんと刺さってないやん」と言われるまで全くきづかなかった・・・・。
ティーグラウンドが凍っていて、まともにティーを刺せなかったがあまり気にしていなかった。

また、ドライバーがおかしくなるとどんどんボールに近づいて行ってしまう。アドレレスの時点で違和感ありありであったが、きちんとチェックしなかった。あまり細部までこだわるのはよくないけど、ボールに近すぎはよくない。自分でも右肩がかぶっている感じはしていた。

なので後半はアドレスでボールにあえて少し離れ気味に立ち、右肩がかぶらない意識をするとまともに戻った。ホールによっては自分が一番飛んでいたし、IN5番では普段とどかない位置にまで到達していた。

またOBにはならないものの右へのプッシュスライスがミスででた。

ドライバーは持ち球がない。スイングのチェック点はあるものの・・・・

北六甲CC東をラウンド。極寒で100叩きで年内終了。

前半56、後半49の105と寂しい結果になった2022年最終ラウンド。
コース到着時マイナス2度。グリーンは凍っていた。

前半はスタートホールからティーショットがずっとテンプラとなった。OBは3発と酷い有様。途中、同伴ギネDr先輩に「ティーが高すぎる」と指摘を受けた。見ると、ティーグラウンドが凍っているためかティーが全然刺さっていない・・・全く気付かなかった!ティーをきちんと刺し始めた後半はドライバーが復調し49となんとか耐え切った。

56も叩いたことでまた新たな気づきを得れたことは収穫と思っておこう。

しかし寒かった・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

傾斜注意点(youtubeひぐけんより。左足下り、つま先上がり下がり)

左足下がり
:クラブが入ってくる側が高くなっている。左目体重で構えて、体重移動せずに打つ。最初の体重配分のままスウィングを終了する。構えの段階で少しだけオープンにする。

つま先下がり
:適切なライ角で打つため、クラブは短く持つ。
膝と前傾の角度を深くして、クラブを縦に振る意識を持つ。構えはどっしりと!前傾角をキープして、胸を正面に向けたまま。上半身が浮かないように。

つま先上がり
:球との距離が近くなり過ぎないように、前傾は浅く構える。クラブの角度が立たないように短く持つ。

いずれもいつもよりもやや短く持ち、3/4ショットのイメージだな。

トラブルショットと思ったほうがいい。

残り距離だけで番手を選ばない

花道に戻そう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

3歩〜5歩のパッティング距離は大切だ

昨日はいくつかこの距離が入ってくれて助かった。
この距離は1パットがありうる距離なので頑張り甲斐がある。確率は低いと思うが、入るかもしれないと思って取り組んだ方がいい気がする。欲を言えば上りを残したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

20歩以上のロングパット

昨日のOUT7番の145yardショートホールで1オンせっかくしたのに、上りの25歩パットでノーカン打ちすぎパッティングでなんと奥のバンカーに打ち込んでしまった!ふり幅大きくしてスナップも使用した。15歩以上の距離が課題だな。

ウッドを使うシチュエーション

広い場面に限る。
昨日は残り距離的にウッドを使う場面があったが、狭かったので使用しなかった。
が、広い場面で使用し成功した。
シチュエーション大切。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ダボ以上のホールが大切。

ミスが詰まっているからだ。
良いスコアのホールは、なんで良かったのかわからない時もある。

ゴルフは確率のスポーツだが、悪かったホールにはそうなる原因があるはず。また、うまくいったホールを過度に喜ぶと次回ラウンドでそうでなかった場合に気持ちが落ち込む。これは危険!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

勝負した最終ホール9番

1打目ドライバーはかなりいい当たりだったが、フックしすぎて左の谷へ。
残り100yardだが10〜20yard先に木がある。
すぐさま1dkjで横に出そうとしたが、その木はUWかSWなら越えれそうだった。失敗すればもう一度谷。
ここがダボならハーフ50で、ボギー以下なら49以下で収まる。ほんとなら1dkjだが・・・これまでのホールでUTと5番ウッドをチャレンジして成功していたので、ここの木越えも試したくなった。UWで見事に木越えできたが、砲台なのでショート!
残り45〜50yardの状況で最初に思い浮かんだのがSW。この距離はいいイメージがある。しっかりヘッドアップしないことだけ意識したら、ピンまで歩測で3歩の距離につけれた。上りだ。
この距離は自宅のパターマットの距離なので入ると信じてストロークすると入って寄せワンパー!

このホールは非常に印象に残った。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーは方向性重視。

昨日のラウンドでは何回か曲げた。
曲げたらスコアが悪くなるわけではないが、そうなる確率は高くなると思う。

曲げたうち、1球だけ左へのフックで他は全て出球から右でさらに右に曲がっていった。

細かく考えても仕方ないのでシンプルに「しっかりと体を捻転する」でいこう。

ナイスショットの方が多かったしOBゼロなんだから、大きく間違っていないスウィングと思うようにする。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

バンカーポイント

フェース開く、腰を落とす、ハンドダウンにする、左脚荷重、テイクバックは腰よりも上に、ボールの手前に叩き込む、フォロースルーしっかりとる。

バンカーは1回で出す。フェース開き具合はピンまで距離によるが、空を向くまで開くのはやりすぎか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

バンカー慣れ

今回バンカーには多分5.6回くらい入った。うち1回は顎まで距離があり脱出に2回かかった。
OUT5番ではピンまでかなり距離があったのでいつもはフェースが空を向くくらいまで開くが、あえて5度くらいの開きにした。すると、高さ十分で距離もでるではないか。
これはかなりの収穫!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ダボ以上のホール

OUT
1番:ドライバー右。6鉄うまく打てた。3打目175yardくらいで4鉄右バンカー。出しただけ。

2番:鬼門ミドル。5番ウッド会心!しかし2打目打ち下ろしからの打ち上げで、155yard。6鉄左足下り大ダフり。残り90yardをUWでショート。上手く打てたが。

7番:ショートで8鉄でワンオン。ティーが左奥の上り。25歩の距離で手首使って打ちすぎてなんと奥のバンカーへ。なんたるミス!

8番:ロング。ドライバー右。ラフから4鉄失敗。3打目残り210yard上りで5番ウッド低いトップ目であったが距離稼げた。砲台で転がしを試みてショート・・・。

20度UT、5番ウッド、54度をもっと使おう

20度UTはチョロさえしなければかなりまっすぐ飛んでくれる。上り180yardをパーオンできた。

5番ウッドは鬼門のアウト2番のティーショットで会心の出来。また、アウト8番のロングで長い3打目(ドライバー右へ、2打目4鉄上手く打てず)でグリーンまで20〜30yardまで近づかれた。アプローチで転がしを選んだが砲台で乗らず・・・でダボだったが。

54度で75yardを乗せた。また、あまりランが出ない利点がありアウト4番の3打目や9番の3打目残り40〜50yardで寄せることができた。


もっと使っていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

迷ったら1DKJ

ドライバーを曲げて2打目地点にいくとラフが深かったりスタイミーになってたりフェアウェイバンカーに入ってたりする。
で、大抵残り距離がけっこうある。そりゃそうだろう。ドライバーが曲がったんだから。
で、残り距離どうりの番手を持って、取り返そうとしてハーフチョロ!もう何万回と経験したパターンだ。
いい加減にこういうプレーをやめないといけない。
2打目がそういう時点で7番以下の番手を持とう。
ウェッジでも十分だ。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR