FC2ブログ

4鉄と5鉄復活。

北六甲東はフェアウエイがあまり広くない。特に4つのロングは2打目以降左右の少なくとも一方がOBとなっている。OBでない側も、そこに打ち込むと出すだけになってしまう。

4鉄と5鉄の代わりにそれぞれキャロウエイ ROGUE ST OSの24度と27度を購入した。打てるには打てるのだが、左右にぶれた際に弾道が高いこともありOBゾーンへ飛び込んだら即アウトなイメージがある。また、「チョロ」の心配が付きまとうのがネックである。今日改めて4鉄と5鉄を練習したが、やはりラインだしをイメージしやすい。またノックダウン打法も使えるのが良い。昨日の165yardショートで27度でうまくいかなかったことも引っかかる。

自分の腕前からすると4鉄(G425アイアン)を入れるのは他人からみたらどうかと思われるかもだが、4鉄でパーオンを何度かしてきたし自信を持ってよいと思う。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

UTの弊害?

UTの練習を多めにとっているが、どうもアイアンが悪くなってきた。
6鉄から入れるようになり、以前は簡単に打てたのに難しくなってきた。
27度UTを5鉄に、24度を4鉄の代わりにしたがやっぱり元に戻そうと思う。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

G425の4鉄(20.5度)かG25のUT(23度)か迷う

G425の4鉄(20.5度、modus120、S)と父からもらったG25の23度UT(PING TFC 360H)で少し迷いが生じている。

先日のラウンドでROGUE ST MAX OSの20度でとても楽をさせてもらった。これは20度G410crossoverの代わりだ。

今のところ4鉄はけっこう活躍しているが、楽をするなら23°UTではないか?

練習場では23度は4鉄よりも高さが2倍くらいしっかりでている。しかし、もしミスった時に弾道が高いだけに即OBにならないだろうか?

また、4鉄を頑張っているからこそそれよりも下の番手が楽に打ててるのではないだろうか?

気持ちとしては4鉄が打てるうちはガンガン使っていきたいのだが。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

距離を落とすとき

アイアンで現在意識していることは、各番手で1番手下の飛距離を打つ練習だ。
短くもつとシャフトが固くなるせいか右へ行きやすくなる。
なので通常の長さでもってふり幅を大体7-8割にする。

スウィングトレーナーとしてのG425の18度アイアン型UT

20度UTをうまく打てるように維持するためには、17度を打ち込んでおかないといけない。

なぜかアイアンはバッグに入ってるものより1番手上のものを打っておかないといけない。

長さの問題?慣れ?

20度を打ってても、20度以下はうまくなれない!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

4鉄は得意だが、精度を上げるために20度G410crossoverを練習しまくる

4鉄は得意だ。G425のロフト20.5度で、175yard前後のショートや、残りがそれくらいのミドルで活躍している。

ただ、もっと得意になりたいのでそれより長い G410 20度crossover tour173-85の練習量を増やそう。

特にティーショットだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

5番ウッド代わりの17度ゼクシオクロスゼロアイアン

ウッドが苦手でなんとか200yard前後を攻略できないかと手に入れた。

練習場ではユピテルで190〜195yardといい感じだ。
本番ではうち急いでミスが出る時はあるけど、残り距離が多いときに役に立つ。

こちらの注意点もドライバーと同じで、
フェース面を注視しアイアンと思い込む事だ。

このクラブと20度G410crossoverで、ミスが出にくいスウィングを身につけたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

58度 PING glide 3.0ウエッジ SS

諸事情でデルンダ7が使えない。。。

なので、PINGのサンドでバンカーを頑張ろう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

G425 4鉄 modus120 いい感じ

今日は先日注文した4鉄を手に練習場へ。
ロフト20.5度だが、弾道が高くなんなく打てる。
ユピテルで計測すると、180yard前後だ。
実戦で早く使いたいなあ。
それにしても、ロフト20.5度のG410 crossover シャフトはping tour 105とロフトが0.5しか変わらないのに、4鉄の方が圧倒的に球が楽に上がりミスも少ない。
シャフトの長さの影響かな?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゼクシオクロスアイアンの5番が欲しい・・・

この間、ゼクシオクロスアイアンの0番を試打した時に、ロフト17度とは思えない弾道と簡単さに驚いた。キャリーで190〜195yardを楽に打てると、ラウンドで強力な武器になるだろう。

ゼクシオクロスアイアンは飛び系アイアンだ。
5番アイアンをみると、ロフト21度となっている。
これをアイアン型UTとして使用したくなってきた。
いま使用しているG410のcrossover23度より易しいだろう。
さてどうするか〜

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

G425どうする?!

今日はゴルフ5にG425アイアンの試打をしに行った。7鉄・ロフト30°・modus3 105で打ったが、大体キャリーで155~160yardくらいでドローだ。手持ちのg400とあまり変わらない印象だった。シャフトはいまmodus120を使用しているので、試打はけっこう軽く感じた。買い替えようか迷うなあ・・・・

6鉄どうする?

去年の秋に買い換えたg400アイアンは気にいっているのだが、どうも6鉄が難しい。それもそのはず、前のg25の6鉄は長さ37.25インチでロフト29度であったのに対し、g400は長さ37.63インチでロフトはなんと26.5度なのだ。g400の6鉄はg25の5鉄とほぼ同じというわけだ。どうりでミスが出やすいわけだ。
6鉄の代わりにUT30度を購入するか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

5番アイアンぬこう。

先月、アイアンをpingのg400に新調した。5番から入ってるんだがやはりストロングロフトであり、7鉄で30度。5鉄は23.5度だ。
このロフトの5鉄は打てない(笑)この間の2連続100切りの際にはハナから諦めて抜いていった。ただ、練習すれば打てるかなあ、と思い今日練習しに行ったが、全然・・・。打てないクラブを練習すると、リズムが狂い、その他のクラブにも悪影響を与えるので代わりにUT26.5度を引き続き練習しよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スタンス広げすぎない。ダウンスウィング以降肩を水平に回す。そのために左脚終始踏ん張る。

ダウンスウィング以降で特にウッド&UTの際に右肩が下がるのがチョロの原因。自分の場合はテイクバックの段階から左脚を踏ん張らないとどんどん右にスウェーしていき、右肩が上がってしまうからダウンスウィング以降で右肩が極端に下がってしまうのだ。
スタンスを広げすぎない事も大事。コックを入れる際に無意識のうちに右かかと前あたりで行うので、スタンスが狭いほど縦振りになる。そのおかげかスウェーする前に切り返しへもっていける。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

トップの位置、切り返し以降は下半身主導

トップの位置を大体でいいので決めておく。
切り返し以降で体が突っ込む悪癖があるので、腰を切ること前傾維持だけ考える。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR