UTの大活躍でようやく100叩き回避。
悔しいラウンドが続く。小雨の北六甲東で101
平均ダボ以上の4つのホールについて
北六甲東アウトコースの皮算用
OUT3106yard、IN3175yardの計6335yard
OUTコースから。上の数字はフロント、下はレギュラーティーとする。また、ドライバーは実現可能な220yard前後の飛距離(キャリー+ランの総飛距離)とする。パーオン率は低いけれど、それを目標とした必要な飛距離を考えてみた。しょぼさんに教えて頂いた「GOLFな日」というアプリをもとに考えてみた。ところどころ各番手の飛距離合計がコース距離とあっていなかったり、飛距離の端数が気になるところだが、それはご愛敬ということで。
1番ロング 左は狭くひたすらOB。
527yard:224+170+133
547yard:226+170+149
2番ミドル
397yard:243+150 ここは右ドッグレッグのけっこうな打ち下ろしなので、このDR飛距離。
416yrad:245+167
3番ショート
131yard:8か9鉄
155yrd:6鉄
4番ミドル
410yard:200yard+210yard ここはやや打ち上げている。2打目はかなり距離が残る。ほぼ2オンは無理であろう。
426yard:200yard+226yard
5番ミドル 左ドッグレッグ
フロントもレギュラーティーも両方とも377yard
左は即OUT。また、グリーン周りがなんとすべてOB!
220+157
6番ミドル フロントもレギュラーも358yard
少し打ち下ろしからの打ち上げ。ほぼ毎回、ティーショットで右のフェアウエイバンカーに入れてしまっている。で、出すだけでダボやトリ。
7番ショート
142yard:7鉄。8鉄だと飛距離マックスなので、危険。
147yard:7鉄
8番ロング
501yard:230+160+110
534yard:230+169+117
9番ミドル。大きく打ち下ろしからの打ち上げ。DR普通に飛べば残り9鉄以下で打てる。砲台。
317yard:220+90
344yard:231+109
こうしてみると非現実的な飛距離は必要なし
むしろ精度が必要だ。
OUTラウンド振り返り
INラウンド振り返り
大雨の中泥まみれで北六甲CC東をラウンド
北六甲CC東をラウンド。UT、FW、54度は大切だ
午前はグリーンが一部凍っていて、スタートホールの10番で残り100yardをPWでグリーンをとらえたと思ったら「カツーーン」と思いっきり跳ねて奥のバンカーへ。グリーンは硬い上に霜が一部残っていてボールが不規則な転がりをしていた。
前半INはダボ、パー、ダボ、ボギー、ボギー、ダボ、パー、ボギー、ダボの47(18パット)
後半OUTはダボ、ダボ、ボギー×4、ダボ、ダボ、パーの48(19パット)
合計95
なんとか100は叩かずで、今の目標である95以下でうれしかった。
同伴者の方たちはみんなBクラスの方で、一番いい方で98であった。
ドライバーは飛んでいなかったな。
今回もドライバーOBゼロ!
10番:天ぷら150yardしか進まず。ボギーオン狙った残り100yardをPWでグリーンをとらえたのに跳ねて奥バンカー。5オン2パット。
11番:打ち下ろしで245yardのところに池があり、危うくはいるところだった。残り75yardをSWでオンし2パット。
12番:DR右。4日前の練習で「なだらかなテイクバック」でいい感じであったが、どうも右へ出る。多分横回転になっているのだと思う。2打目グリーン狙えたのに7鉄で右へ。グリーンまで多分30ー40yardあり9鉄転がすもショート。4オン2パット。
13番:151yardショート。2オン2パットボギー
14番、15番:わすれた。
16番:ロング1打目右ラフ、6鉄でキチンと前進。残り180yard上りの場面。4鉄で行こうかと思ったが、昨日届いたキャラウエイROGUE ST MAX OS20度を試したくなった。結果はトップ気味の球だがパーオンできた。2パットパー
UTはあたりが悪くてもかなり前進してくれる!
17番:380yardミドル。ドライバー真っすぐいい当たり。2打目打ち上げで残り145yardを7鉄3/4ショットするもトップ気味でショート。UWで30yard乗せて2パットボギー。緩んだ2ndショットであった。
18番:ドライバーが上手くいっていたので振り回したら右の林へ。
4鉄で出したら、ランが出てさらに傾斜も効いてあやうく池へ!池のふちで池越えは無理と1DKJして4オン2パット。
1DKJ発動!
後半は明日。疲れた。