FC2ブログ

バンカーで5打叩いたが、なんとか100叩かずコンペ

ホームコースで自分主催のコンペを今日はプレーしてきた。

会員権購入の際に費用の半分を父親に出してもらったので、そのお礼を兼ねて父とその友人達も呼んでのコンペだ。私の友人や知人と合わせて11人のダブルペリアコンペ。


今回はオールセルフの西コースでラウンド。


スコアは前半53、後半45の98。前半はOUTスタート。1番は無難にボギースタートでまあまあの出だし。事件はその次の2番(HDCP1の最難関)ホールで起こる。


ここはグリーン手前に大きな池が広がるミドル。ドライバーが出球はほぼまっすぐだがドローしすぎて左フェアウェイバンカーへ。フェアウェイバンカーから残り150yard。大人しく刻むなら左への迂回ルートだ。


ここは将来のことを考えて6鉄で池越えを狙った。というのも過去に同じフェアウェイバンカーから7鉄で池越えパーオンパーを経験しているからだ。


しかし結果はあえなく池ぽちゃ。弾道が低すぎた!池を越えるには120yardくらいで良かったので7鉄でもよかった?いや、そもそも低弾道過ぎたのがだめで打ち方の問題か?打ち方はややボール右に置いてノックダウン気味に打った。真ん中でよかったか?まあ経験値を積めたので良しとしよう!


ペナルティエリアから第4打。残りグリーンまで40yard。ここでPWのショートスウィングはうまく打てたのだが、グリーンがお椀型でありしかもグリーンを超えた側になんと未確認バンカーが!そこにインしてしまった。


砂の硬さはそんなに硬くなかったが、グリーンが小さいため飛び過ぎを嫌って逆にホームラン!


向こうのバンカーへ。


打ったらまたもやホームラン!


元に戻る。


2回そこからかかって9オン1パットの10!!


かなり混乱してしまい、ホールアウトの時に8だと思ってしまった。


数えてくれた友人が10と訂正してくれて助かった・・・コンペなのでもし間違って過少申告したら心にしこりが残るだろう。


動揺してしまい、次のミドルのドライバーでチョロ。


2打目7鉄、3打目残り80yardUWで池ぽちゃ!

トリ。


終わったことを引きずっても仕方ない、と切り替えてその次のホールからは


ダボ、5連続ボギーの53。


5番ホールからはボギーペースに戻すことができた。


2番の10叩いたのは相当こたえたが、コンペに来てくださったハンデ9のギネ氏も過去に同じようなバンカーから大叩きで同じ10を記録したことがあると仰っていたので、そりゃ自分にもありうるな、と素直に自分の実力のなさを認めることにした。


昼飯を食べて後半INへ。


INは開始2連続パーからのボギー、ボギー、ダボ、ボギー、ダボと残り2ホールでプラス3以内なら99の状況。


17番156yardショートホールで7鉄右にそれてバンカーへ。


プチホームランであわや対側のバンカーに入りかける。なんとかダボで望みを最終ホールへ繋ぐ。


ボギー以内で99。


右ドッグレックからの打ち上げ352yardミドル。

コーナーにはフェアウェイバンカーが配置されている。


ドライバーをしっかり集中して良いあたりでバンカーを超える。残り135yardを8鉄でパーオンパー!


なんとか98と耐えた。


結果発表や、商品受け渡し、次回日程を決めて帰宅。


もともと緊張性頭痛持ちでかなり頭が痛い。


ロキソニンのんで冷えピタ貼って頭痛は治った。


当直明けとか疲れたら頭痛がする。


これがなかなかつらい!


でも100叩かなかったしほんとよかった。


10叩いたホールはバンカーが課題だけど、それ以前にフェアウェイバンカーから球を上げる方法と、バンカーショットを打つ前に向こう側にバンカーがないかの確認が必要であった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

UTの大活躍でようやく100叩き回避。

有休消化でぜいたくな平日ラウンドを堪能してきた北六甲CC東コース。同伴は多分60代のお二人と3サム。お二人ともAクラスの猛者だ。
今日のラウンドではスコアどうこうよりも「きちんとなっとくのいくスイング」を心掛けた。また、UTを積極的に使っていくことにした。
難しいOUTスタート。
1番 ロング。DRまあまあ。2打目6鉄しっかりライン出ししたが右つま先上がりの地点へ。3打目は鬼門のつま先上がりで8鉄9時15時スイングでしっかりとフェアウエイへ。残り左足下がり70yardをSW真ん中もってショットするもトップ。短く持った分膝を曲げることを失念した。またきちんと草すりをしていなかった。そりゃあミスするよな、と受け入れた。グリーン奥からPWで寄せてダボ。
2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じのスライスでフェアウエイキープ。左足下がりからの打ち上げ145yardを7鉄で打つも右スライスでバンカーイン。ボール位置真ん中だったか・・・バンカー1発で出してダボ。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。ここはなぜか右にいくホールなので方向取りにかなり注意した。8鉄で真っすぐ。カラー着弾。方向性しっかり出たので良しとしよう。ボギー。ようやくボギーゲット。
4番410yard長いミドル。ドライバーやや右。残り190yard。
ここで21度UTを手に取った。ミスしてもいいから、UTの経験値を積むことにしたのだ。「手前をダフる」ことだけを意識して打つと、真っすぐ飛んでいきグリーン手前10yardまで運ぶことができた。UTって打てると本当にきもちいいな。
PWで寄せてボギー。ここはボギーで御の字。だってHCP1のホールだから。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー少しあたりが悪いけどフェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー。
6番打ち上げミドル。ドライバー右ラフへ。2打目打ち上げ160yardくらいで6鉄左バンカーへ。バンカーは出すだけ。歩測で20歩のロングパットをしっかり打って5歩オーバー。ダボ。バンカーに入るとボギー以下は難しい。
7番135yardショート打ち下ろし。8鉄打つ際に「なんかティー高いな・・・まあいっか」と思って打つと見事に右へトップスライスOB!まあいっか、ではなくてアドレスで違和感を覚えたら絶対に仕切りなおさないといけない!!打ち直し9鉄はティーを地面にきっちり差し込んでピン手前3mの位置。ダボ。
8番ロング。ドライバーやや右だがok。ここはいつもドライバーが右にいく。2打目6鉄まあまあ。3打目21度は打ち損じて右へのトップスライス。残り100yardの地点。目の前に木があるスタイミー。ボールはなんとか木の右側にあり打てる位置。1DKJが頭をよぎる。が、9鉄いつも練習しているショートスイング(9時15時)でグリーン手前10yard位置に運べた。ショートスイングはトラブル脱出に役立つ。が、ここまで。PWで寄せきれずトリ。8番と9番で合計3オーバーなら49なので次のホールでパーがいる・・・
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバートップで右ラフへ。残り135yard打ち上げ。8鉄振ると・・・・予期せぬシャンク!!これはびっくりした・・・OB!草すりが本気でできていなかったんだろう。ボール位置が左過ぎたのだと思う。乗せてなんとか1パットダボ。
前半OUTは51(19)
前半で51とさえないスコア。でも前日にひぐけんプロのマネジメントの動画で「等身大のゴルフをする」という言葉が浮かぶ。例えば90切を目指す人ならダボ以上叩いて当たりまえ、ショックを受けるのがおかしい、という内容であった。自分の実力からすると前半50オーバーなんで当たり前だ!そもそも難しいOUTだ。
切り替えて後半へ。
 
IN
10番ロング DRでヘッドを置く位置がまたもやボールから離れすぎていると思い、ヘッド半個分だけ後ろにおいて打つとナイスショット。2打目21度はハーフトップで右ラフへ。で、またもや因縁のつま先上がりだ(笑)8鉄でいつもより左に向いてショートスイングでうまく打ったが、右ガードバンカーへ。まだ左にむけるってことだな。
行ってみると目玉!!ここでさすがに怒りがわいてきたものの、ひぐけんプロの「等身大のゴルフ」という言葉が脳裏に浮かび、心が落ち着く。絶対に1発で打つ、とフェースを思い切りかぶせて脱出成功。グリーンカラーからPWで4歩くらいのスライスラインを入れてボギー!このボギーはでかい。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。左狙いなのにふけ球で右へ。
で、またもや鬼門のつま先上がりだ(笑)残り90yard。「ぎりぎりの距離の番手を持たない」ことを意識してPWを持った。バランスよく振ることを意識してグリーンオン。これはうれしかった。ただけっこうなロングパットで3パットしてしまいボギー。
12番ミドル。ドライバー少し右へ。あまり距離がでないドライバーショットが続く。残り160yard打ち上げアゲインスト。
26度UTでうまく打ててカラーに着弾。テキサスするも大ショート!しかしなんとかボギー。このUTショットでUTに自信がついてきた。
13番170yardショートホール。けっこうアゲインストであった。ティーをしっかり地面にねじこんで、24度でいい感じにうつが風に流されて右奥バンカーへ。距離はピンぴったりであった。UT打てたら楽しい。バンカーではひぐけんプロの教え通りに「打ち込みすぎない。フォローをとる」を意識してうまくうてた。ピンまで2mほど登りを入れて砂イチ。これは嬉しかった。
14番HCP2の難しいミドル。ドライバーまあまあ。残り160yardで砲台グリーン。24度で真っすぐ打ててパーオンパー!
UTが楽しい!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄でダフって手前バンカーへ。1発で出してボギー。バンカー経験が豊富になってきたせいか、少し自信がついてきた。
16番打ち下ろしロング。やきそばパンWさんからのアドバイスである「打ち下ろしでは左肩がさがってしまう」を思い出し、遠くの山に肩のラインを合わせ大きく振っていくと綺麗なドロー。2打目21度はトップ。3打目打ち上げ180yardをもう一度21度を勇気をもって振ってカラーまで運べた。この当たりは気持ちよかった。PWアプローチショートしてボギー。がんがんUTを使う方針でいこう。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。打ち上げ8鉄でパーオン。上りのパット打ちすぎた。下り外してボギー。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはややスライス。手上げになっていた気がする。
残り160yard打ち上げアゲインストの場面。6鉄だとぎりぎりの飛距離なので、却下。ここは勇気をもって24度。ボール手前にダフらせることを意識してパーオン!これも気持ちよかった。上りパットショート。パーパットを「カップインの音を左耳できく」意識で沈めてパー!
後半INはパー3つボギー6つでノーダボ!の42であった。合計93の37パットであった。
今回のラウンドは、いつもブログにコメントを下さる皆さんのお陰です。
いつもありがとうございます!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

悔しいラウンドが続く。小雨の北六甲東で101

仲の良いDM医の友人、70代後半夫婦の4人。前半は小雨のIN.で50(19)、後半は曇りのOUTで51(21)の計101。いくつか手ごたえはあったが、また100オーバーで悔しくて悲しい結果となってしまった。このまま下手糞くそのままゴルフ人生を終えるかもしれない・・・でもこのままでは恥ずかしくて悔しくて終われない。
 
IN
10番ロング ボギー。DRまあまあフェアウエイ右ラフつま先上がり。7鉄20yardくらいしか進まないチョロ。3打目もつま先上がり。インパクト時のヘッドアップの悪癖に注意してフェアウエイに戻す。6鉄でグリーン右へ。20yardほどをPWで寄せて、横からのフックラインを入れてボギー。ここは平均+2のホールなので上出来!ただし「つま先上がり」が今後禍を引き起こすことになる。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホールでドライバーが右へ。キャディさんが「左のバンカーに入ってもいいので、右はやめといてください」と言っていたのに。ここは左を狙わないといけないホールだ。2打目つま先上がりでまたもやチョロ・・・ダボ。
12番ミドル。ドライバーok、PW、PWでボギー。
13番165yardと長めショート。5鉄右へ。PWで寄せてボギー。
14番ミドル。ドライバーかなり良し。残り160yardで砲台グリーン右へ外した。ピンまで30yardでUWで傾斜超えれず戻ってきた。PWで乗せてダボ。もっと突っ込むべきであった!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄で手前。PWで寄せてボギー。
16番打ち下ろしロング。DRやや右へ。5鉄、5鉄、UWハーフトップで2パットボギー。ここはパーオンできたはず・・・・やはりUTが必要と思う。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。フェアウエイ真ん中打ち上げ砲台残り50yardを6鉄でショートで残り30yardくらい。ここでUWのSLJを試みるもシャンクで右バンカーイン。出して2パット。SLJは練習では成功経験しかなかったのだが・・・これはかなりショックであった。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。230yardで池に届く。最初は自信のある21度にしようと思ったが、同伴者がウッドをもったため普段あまり練習していない5番ウッドを取り、見事にチョロ。残り170yard。5鉄で打ち、池を超えたがディボットに。グリーンまで30yardくらい。左足荷重で打ち込んでグリーンオン。しかしかなりロングパットになりダボ。
前半50。
後半
1番 ロング。平均+2.28のホール。ドライバー完璧!このホールは左がすべてOBなので右狙い。5鉄で右へ狙いすぎて低弾道のあたり。これが右つま先上がりで、8鉄さらに右へチョロ。残り120yardPWで打ちガードバンカーへ。ここで2回打ちトリ。5鉄は全然打てていない!やはり24度を導入すべきだと確信する。
2番ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。平均+2.28のホール。ドライバーチーピン気味。つま先下がり6鉄うまく打ち、残り65yard打ち上げ砲台をUWで真ん中グリップフルショットできちんと乗せて2パットボギー。ここはよくできた。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。スタンスの時点で右にむいているような違和感ありながらショットしたら見事に右に一直線バンカー。ホームランしてトリ。ここは苦手意識ないのに。先日の大雨も右へ行った。ここは左狙いで。左は広いから。
4番410yard長いミドル。平均+2.28のホール。ドライバードローでかなり良かった。しかし左の裾野にのりつま先下がり。5鉄でしっかり前進。残り65yard。2番と同じシチュエーションでUW真ん中グリップフルショットでカラーに。12歩むくらいのロングパット上りで大幅ショートの3パット。ここはボギーとれそうだったのに。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー完璧フェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー!ここは気持ちよかった。
6番打ち上げミドル。ドライバーチーピン気味。2打目打ち上げ165yardくらい5鉄右へ。UW残り65yardをまた同じ打ち方で乗せてボギー。5鉄は全然打ててない!!外そう。
7番145yardショート打ち下ろし。アゲインスト強い7鉄うまくドローかかりすぎて左バンカーへ。下りのロングパットで大幅オーバー・・・・ダボ。下りがほんと下手!!!
8番ロング。ドライバーやや右だがok。2打目5鉄低弾道あまり進まず。3打目21度低弾道あまり進まず。4打目UWまたもや打ち上げ65yard!ハーフトップでグリーン奥へ・・・・左足下がり下りグリーンできちんと打てたがグリーン外へ。トリ・・・万事休すでまたもや100オーバーかととてもみじめな気持ちになる。もう会員権を売り飛ばそうとも。
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーチーピン。池越えで残り170yardの左足上がり。やけくそで21度打つと、なんとパーオンでパー!これにはびっくりした。やはりUTは使わないといけない。
同伴の70代後半男性は元シングルでクラチャン3制覇している方だ。ドライバーは180yardくらいしか飛ばないのに、2打目UTやウッドでグリーン周りに寄せていて80後半で回っていた。つまり、そういうことなんだろう、ゴルフは。
途中で本気でゴルフをやめよう、会員権を売ろうと思ったが、これで辞めたら本当の負け犬なのでまだがんばろう。
 

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

平均ダボ以上の4つのホールについて

1番ロング。ここのキーは2打目にあると思う。2打目でしっかりと150yardは進めておきたい。出だしなので6鉄でいいのではないだろうか?21度UTや4鉄と5鉄を持ちたいところだが・・・出だしで浮き足立ちチョロのリスクが大きい。2打目でうまく打てればその先は下りになっているので、残り9鉄くらいで打てる距離に持っていける。


2番ミドル。フロントで397yardの長い右ドッグレッグ打ち下ろしからのなかなかの打ち上げ。先日の大雨ラウンドではなんとボギーをとれたホール!ドライバーでややスラで飛距離245yard。残り8鉄でパーオン!右に大きく曲がりすぎると1ペナの池であるが、ややスラくらいなら大丈夫。

ティーショットで24度や5番ウッドを試したが結局ドライバーが良い。こういうホールこそゆったり大きく振り抜いていかないといけない。


4番長いミドル。フロントで410yardミドル。ここはドライバーと2打目で長い番手を要求される。3打目アプローチ勝負になるため、フェアウェイに置いておきたい。21度でチョロだけに注意して2打目は振り抜く。2打目を左にいくと茂みエリアであるが、そこからボギーをとったことがある。右はOBではないが隣接コースに打ち下ろしていくので右だけはいってはいけない。21度次第か・・・


8番ロング。ここはそんなに苦手意識がないのだが・・・先日の大雨ラウンドでは2打目であわや2連続OBしかけた。左が全てアウトのホールだ。

右ドッグレッグなのでドライバーが右に行くと2打目が打ちにくく、左はアウト。ドッグレッグの裾狙いか。裾に着弾することはないと思う。ひたすら右狙いかな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

北六甲東アウトコースの皮算用

まずはBクラスで用いるフロントティーから。

OUT3106yard、IN3175yardの計6335yard

OUTコースから。上の数字はフロント、下はレギュラーティーとする。また、ドライバーは実現可能な220yard前後の飛距離(キャリー+ランの総飛距離)とする。パーオン率は低いけれど、それを目標とした必要な飛距離を考えてみた。しょぼさんに教えて頂いた「GOLFな日」というアプリをもとに考えてみた。ところどころ各番手の飛距離合計がコース距離とあっていなかったり、飛距離の端数が気になるところだが、それはご愛敬ということで。

1番ロング 左は狭くひたすらOB。

527yard:224+170+133

547yard:226+170+149

2番ミドル

397yard:243+150 ここは右ドッグレッグのけっこうな打ち下ろしなので、このDR飛距離。

416yrad:245+167

3番ショート

131yard:8か9鉄

155yrd:6鉄

4番ミドル

410yard:200yard+210yard ここはやや打ち上げている。2打目はかなり距離が残る。ほぼ2オンは無理であろう。

426yard:200yard+226yard 

5番ミドル 左ドッグレッグ

フロントもレギュラーティーも両方とも377yard

左は即OUT。また、グリーン周りがなんとすべてOB!

220+157

6番ミドル フロントもレギュラーも358yard

少し打ち下ろしからの打ち上げ。ほぼ毎回、ティーショットで右のフェアウエイバンカーに入れてしまっている。で、出すだけでダボやトリ。

7番ショート

142yard:7鉄。8鉄だと飛距離マックスなので、危険。

147yard:7鉄

8番ロング

501yard:230+160+110

534yard:230+169+117

9番ミドル。大きく打ち下ろしからの打ち上げ。DR普通に飛べば残り9鉄以下で打てる。砲台。

317yard:220+90

344yard:231+109

こうしてみると非現実的な飛距離は必要なし

むしろ精度が必要だ。

OUTラウンド振り返り

1番ロング DR右プッシュ。PWで戻して、左狭いからまたPWで。トリ。
2番鬼門の左ドッグレッグミドル。同伴者3名ともDRを持ったため、当初は21度でいこうとおもったが急遽自分もDRに。これがハマりややスラでいい感じに打ち下ろしを捉え245yard到達。8鉄パーオン、寄せて残り60cm横からのラインを外してボギー!こんな短いのが・・・横からのラインだからか?これは痛かった・・・
3番ショート 8鉄右バンカー。トップ気味に脱出してボギー
4番長いミドル。410yard。DRはややトップ気味であるがフェアウエイ真ん中。残り200yardで21度チョロ!もう一度21度はきれいに成功しダボ。
5番ミドルDR右プッシュ。DR構えた時にフェースが開いた感じがして気持ち悪かったがそのまま振って見事に右へ!仕切りなおせばよかった。7鉄で進めて残り50yardサンドでいつも練習している距離。フェースに泥がついていたが雨がうっとうしくてそのまま打ったらすさまじくショート・・・・ダボ。
6番DR良い当たりだが右フェアウエイバンカーへ。脱出最優先でSWで出すもガードバンカーへ。ダボ。
ここはDR左狙いか。
7番ショート。7鉄で大きめに打ちカラー。パー
8番ロング DRナイスショット。2打目21度フックOB。2打目も同じ弾道でOBと思いきやセーフ。トリ。
左がすべてOBのホールであった。
9番ミドル。DR結構飛んだ。うちあげ残り70yardをUW中途半端に打ちシャンクでバンカー。1発でだしてボギー。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

INラウンド振り返り

10番 ロング。トリ。DRは出球まっすぐやや左。左のFWB超えていた。2打目、3打目チョロ。
11番 ミドル。DRはok 2打目50yardUWで出球右。カラー。UWの中途半端なふり幅でミス。
12番 ミドル。DRはok。2打目残り135yard8鉄チョロ。
13番 ショート。8鉄右バンカー。脱出するも対側のバンカー。
14番 DRはok。記憶なし。ボギー
15番 ショート。8鉄ティーアップ1mmで地面打ちと変わらず。絶対に起き上がらない意識でパーオンパー
16番 左ドッグレッグのロング。DRナイスショット。やや左打ちだし。DRいいのにドッグレッグの斜面つま先下がりに。7鉄で打つもフェアウエイに出せずラフへ。再度7鉄でうつがつま先下がりのラフからなので、右にある池へ!ないと思ったがぎりぎり赤杭のライン上に。トリ。ここは傾斜の処置を誤った・・・・何が何でもフェアウエイに戻すべきだな。斜面は何本かアイアンもっていかねば・・・・
17番 ミドル。DR良いのにフェアウエイバンカーへ。脱出最優先でSWで脱出するもガードバンカーへ。1発でだしボギー。
18番 左ドッグレッグミドル。DRまあまあだが右フェアウエイバンカーへ。池越えは怖くてできず。1DKJで横にだすだけ。ダボ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

大雨の中泥まみれで北六甲CC東をラウンド

天気予報では午前10時ころには雨は止むとの予報であったが・・・・最終2ホールまではずっと中~大雨!
初めて回るメンバーさん(ハンデ10氏1名、12氏が2名)はみなさんいい人であった。ハンデ10氏とは連絡先を交換し次回またご一緒することに。スコアは午前52、午後51の103(39パット)であり100オーバーであった。ちなみにハンデ10氏が97、12氏が100であった。今回は競技であり、帰宅の際にスコアボードをみるとかなり皆さん苦戦されていた。

以下、気付いた点の列挙。
・ドライバーはひぐけんプロ効果でOBゼロ!ややプッシュスライスの球が2球だけであった。
・ドッグレッグの曲がり角にドライバーの球が着弾し、そこから叩いた。ドライバーは良くても傾斜の処置を誤るとトリプルボギーになってしまう。
・スタート前のショット練習はした方が良い。雨で練習をしなかったが、そのせいかスタートホールロングの2打目6UTと3打目6鉄で連続チョロ。
・アプローチでのコントロールショットがだめだ。グリップの持つ長さをウエッジ3本で3通りずつで9パターンをフルショットで練習しまくろう。どうも本番で3/4ショットさえもなぜかゆるみがちで右へいくシャンク性の球が3球ほどでた。そのうち2回はパーオンチャンスだった。しっかりと決め打ちしないといけない!
・16番ロング2打目で左ラフからの21度が左へのチーピンでOB!打ち直しが生き残っていたが、完全にOB性のあたりであった。
・4番の2打目21度UTでチョロで2yardくらいしかすすまず・・・ボールの頭を叩いたようだ。練習であれだけ「ボールの赤道面と地面の間を意識したインパクト」をイメージしていたのに・・・・雨でぬかるみまくりのせいもあるが、インパクトの意識がたりないのだろう。
・パター練習不足で50cmのパーパット(11番)を外してしまった。ここ1か月はショートスイングに自宅練習を費やしていたもんな。
スコアはふるわなかったが、自分なりに手ごたえもあった。

ひぐけんプロの言うことをこのまま継続していこう。
/

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

北六甲CC東をラウンド。UT、FW、54度は大切だ

メンバータイムに3人組のところにいれてもらってラウンド。会社経営2人と役員さんの組にいれてもらった。
午前はグリーンが一部凍っていて、スタートホールの10番で残り100yardをPWでグリーンをとらえたと思ったら「カツーーン」と思いっきり跳ねて奥のバンカーへ。グリーンは硬い上に霜が一部残っていてボールが不規則な転がりをしていた。
前半INはダボ、パー、ダボ、ボギー、ボギー、ダボ、パー、ボギー、ダボの47(18パット)
後半OUTはダボ、ダボ、ボギー×4、ダボ、ダボ、パーの48(19パット)
合計95
なんとか100は叩かずで、今の目標である95以下でうれしかった。
同伴者の方たちはみんなBクラスの方で、一番いい方で98であった。
ドライバーは飛んでいなかったな。

今回もドライバーOBゼロ!

10番:天ぷら150yardしか進まず。ボギーオン狙った残り100yardをPWでグリーンをとらえたのに跳ねて奥バンカー。5オン2パット。

11番:打ち下ろしで245yardのところに池があり、危うくはいるところだった。残り75yardをSWでオンし2パット。

12番:DR右。4日前の練習で「なだらかなテイクバック」でいい感じであったが、どうも右へ出る。多分横回転になっているのだと思う。2打目グリーン狙えたのに7鉄で右へ。グリーンまで多分30ー40yardあり9鉄転がすもショート。4オン2パット。

13番:151yardショート。2オン2パットボギー

14番、15番:わすれた。

16番:ロング1打目右ラフ、6鉄でキチンと前進。残り180yard上りの場面。4鉄で行こうかと思ったが、昨日届いたキャラウエイROGUE ST MAX OS20度を試したくなった。結果はトップ気味の球だがパーオンできた。2パットパー
UTはあたりが悪くてもかなり前進してくれる!

17番:380yardミドル。ドライバー真っすぐいい当たり。2打目打ち上げで残り145yardを7鉄3/4ショットするもトップ気味でショート。UWで30yard乗せて2パットボギー。緩んだ2ndショットであった。

18番:ドライバーが上手くいっていたので振り回したら右の林へ。
4鉄で出したら、ランが出てさらに傾斜も効いてあやうく池へ!池のふちで池越えは無理と1DKJして4オン2パット。
1DKJ発動!


後半は明日。疲れた。

砲台の距離感

わからない
SWだとふり幅大きくなる
なんとかUWとPWでしのげないか?
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR