FC2ブログ

今日から部活開始

7~9月の長かったオフも終わり今日から月水木の週3日で部活が始まります。

メニューは5キロランニング、ローラー、フットサルの3つです。最後のメニューがうちらしくていいです(笑)

僕が心配しているのはランニングでして、5キロじゃ全く物足りません。昨日は小雨が降っていましたが、普段は10.6キロのメニューを少し増やして、11.3キロを心拍数148回/分で66分で走りました。

8月末に始めた頃には8.2キロしか走れなかったのに。

心拍数とタイムは同じなのにスピードは着実に速くなっています。

昨日でこの練習も23回目です。まだまだ頑張ります。

と話はそれましたね。

部活メニューは軽いので普段のランニングの休憩代わりにしようと思います。

膝を痛めたくないので今後は土日に走ることになりそうです。

火曜に走ると月~木ぶっ通しになりますし、膝に怖いですからね。

走り酔い

前回の記事に載せたシューズを履いて昨日走ってみたんですが


恐ろしいほどクッションが効いて上下動しまくりで酔いました。


ありえん。


走り始めから違和感はあったのです。


な…なんか視線ブレすぎてないか!?いやでも気のせいか…いやいや、これ身体上下し過ぎやろ!

どうやらゲルを利用したクッションが効き過ぎているようです。


途中からバスの揺れ並に感じて完璧に酔いました(笑)


なんとかいつもの9.8キロを走りきったんですが、タイムも心拍数もむちゃくちゃ…。


いつもは61分&152回/分なのに、64分&160回/分。


というわけで今日またクツを買いに行きます(;_;)


前に履いてたニューバランスの同じか限りなく似た性能のものを探すとするか。


そしてこのクツはジーパンに合うので通学用にします(笑)

シューズへのこだわりが出てきました




今日はランニングシューズを買いに行ってきた。

いま履いてるのは1年前に購入したニューバランスのシューズ。確か割引かなんかで9千円くらいやったと思う。

そして今日買ったのが、写真のやつ。


asics製で、1万2千円だ。

デザインも気に入ったんたが、何よりもその機能性に惚れ込んだ。

1、前後に2つのゲルを搭載したハイクッションモデル。

2、かかと部にクッション。

3、大幅軽量化。

4、通常ラバーよりも約3倍の高耐久磨耗素材。

今までテキトーにシューズを選んでいたが、ジョギングを本格的に始めたのでクツにもこだわっていきたい。

手応え

8月23日から心拍数を考えてジョギングをしてるんですが、どうも効果が出てるかわかりませんでした。

僕の場合、136~154回/分の心拍数で8.4キロを1時間かけて走っています。

この心拍数で走ると好気呼吸を司るミトコンドリアが増えて、心肺機能と乳酸分解能が上昇するのです。

しかし、どうにも物足りない。

5割くらいのスピードで走るためです。

ですので実力をみるために、5キロを25分で走るサッカー部員と今日一緒に走りました。

彼は部員の中でも1番スタミナがあり、ポジションもDFで活躍しています。ちなみに年齢も23歳と僕よりも4歳も若いです。

なのでどうにも勝てる気がしません。

なんとか食らいついていこうという気持ちで走る事にしました。

いよいよスタートです。
予想通り、いや、予想をはるかに上回るほど、いきなりギアを上げてきました。

僕は5キロにおけるいままでのタイムが、ベストでも29分なので、このスピードには焦りました。

しかし、諦めるには早すぎるので、こちらも負けじとスピードアップ。

練習よりもかなり速いのに不思議と息切れしません。

呼吸も「スッ、スッ、ハー。」を継続させます。背筋はピンと張り視線もまっすぐ前へ。


相手は口呼吸で「ハ~、ハ~。」です。

5キロ25分の人間はこんなにも速く走っているのか。しかしそれにしても景色の流れ方が半端なく速いな、などと感心しながら走り続けます。

以前に比べると恐らく約2倍速く走っているのに、全く息切れしません。
ああ、練習の効果が出てるな。しかしコイツはえ~な。でも俺はしっかりついていけてる。

様々な考えが浮かんでは消えます。

3.5キロほど通過した時点でしょうか。

急に相手の息が大幅に乱れます。

ハッ!ハッ!ハッ!ゼェ、ゼェ!

一方僕はスッ、スッ、ハ~の3拍子を淡々と続けます。

この時僕は勝利を確信しました。

もう息切れしたな。

しかし相手も猛者です。
急にピッチを上げてきました。

続きを読む

効率良く

昨日からジョギング距離を8.2キロにしました。

目標は10キロ走る事なんですが、そうなると

1、まだ脚が強くないので膝を痛める可能性がある。

2、やる気が無くなりそう。

という懸念が出て来ます。
しかし1についてはこの先8.2キロが物足りなくなったら少しずつ伸ばしていくつもりです。

ケガをしたら何の意味もないですからね。

2については「とにかく苦痛が無く楽しく継続できる距離」を考えた場合にまだ10キロはキツいと判断したからです。

走る際には心拍数を徹底的に心掛けています。

クロスカントリースキーのような持久系スポーツの場合「最大心拍数(220ー年齢)×0.7~0.8」の心拍数で走ると効果的です。

僕は27歳なので135~154回/分が目標となります。

8月25日から昨日9月2日までで7回走りましたが、144回/分が僕に合ってるみたいです。

ただこのペースで走るとめっちゃ遅く、本当に効果があるのか何だか不安になります(笑)でも信じるしかない。

心拍数を考えて

今日は9.8キロを65分で走った。

闇雲に走っても意味がないので、心拍数が120~140回/分になるように意識。

このペースで走ると、スタミナ・肺活量・乳酸分解能がアップするからだ。

感覚としては、通常の半分くらいのスピードで走った。

息切れすることなく、自然と鼻から2回吸って口から1回吐いていた。いや、鼻だけの時もあった。

22日、23日、25日、26日ときっちり続けている。
2日走って1日休む。

このペースでいこう。

まずは継続

今日放課後に先輩と走ります。

日と月に走り昨日は休んで今日と明日走ります。
まだ走りたてなんで2日走ると脚が痛くなるからです。

継続が大事。

最終的には「走らない日は気持ち悪い。だから走る。」という風になるようにします。

受験勉強と同じ。

食後1時間は安静に

バイトが8時に終わり帰宅して晩飯

さて今日も30分走るか、といそいそとジャージとティーシャツに着替えてさあ出発

スッ,スッ,ハァ~と呼吸法に気をつけ順調な滑り出し

と思いきや強烈に気分が悪い

さっき食べたシチューが食道を駆け上がる

しまった、メシ食った直後にランニングしたらこうなるのは幼稚園児にも分かるだろう

でももう走り始めたし辞める訳にはいかない

ああ、しんどい

ああ、しんどい

でも何とか呼吸をあのリズムにしてがんばろう

苦しいけど負けた時の悔しさに比べれば楽勝だ

気がつけばノルマ達成

4.8キロを30分はかなり遅いけど

この最悪のコンディションなら上出来だ

継続できる量が大切
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR