GW序盤に両親と弟家族と共に旅行に行ってきた。初日はやはり大渋滞で、普段なら2時間少しかかるところがなんと3時間半かかった。初日は近くの「パンダが有名なテーマパーク」に行ってきた。子どもたちが喜んでおり嬉しかった。ここは大人も楽しめるので、毎年行こうかなあ・・・。
宿は非常に高級であった。めちゃくちゃ高額で、旅費を出してくれた両親特に父に感謝だ。
このような旅行は初めてだが、色々と話せてかなり良かった。
両親もいつまでも健在ではないだろうし、こうしたイベントも良いな。
実家のポメラニアンが今日の未明に天国へ旅立った。
けいれん持ちで3年前から週4回の通院点滴をしていた。
最後は安らかに眠った。
私が医大2回生の時にきた、2代目ポメラニアンだ。
長女が今月5歳の年中さんになる。長男は1歳半だ。
僕は幼稚園から普通の公立小学校に行った。
弟は僕とは違い頭が良く、幼稚園からお受験をして私立小学校に行った。
弟はその私立小学校が大変楽しかったようで、いまでも当時の友人と繋がりがあるようだ。同級生はほとんどが医者の姉弟ばかり。
一方、公立小学校に行かされた僕はそんな環境ではなかった。
その後、弟は西日本、いや日本で一番頭の良い私立中高一貫校に合格した。弟の私立小学校は中学受験に強いことでも有名だ。お受験をした上に中学受験もしたわけだ。さらにまだまだ頑張って、なんと東大法学部に行った。
一方の僕は中学受験で真ん中くらいの私立中高一貫校に進んだ。特に勉強をするわけでなく2浪して薬学にしか受からず、卒業してなんとか医大に合格し今に至る。
結果だけみると医師になれたものの、こどもには僕みたいな変な経歴になって欲しくない。
できれば弟のようにスムースな人生を送ってほしい。
そのためにはやはり幼少時の環境が大切だと強く思う。
なので長女は年少さんからお受験対策の塾に行っている。
ただしスパルタではなく長所をほめてくれるとても良い塾だ。月謝が6万くらいするけど(笑)
長女には弟の母校に合格してほしい。
もちろん長男にも。
・・・そのためには教育費がとんでもなくかかる(笑)
月に何回も当直せなあかんなあ・・・
テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記
下の前歯が、上の歯より少しでていると診断された。
まだ乳歯なので経過観察でいいが、歯が生え変わる時期に必要なら矯正だ。
歯並びは非常に大事だし、矯正が必要ならしっかりしてあげないといけない。
お金は高いが、娘のためなら払う。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
2泊3日で東京ディズニーリゾートへ夏休み休暇を利用して行ってきた。宿泊ホテルは、ランド内にある東京ディズニーランドホテルだ。
かなり出費したが、嫁さんも4歳長女も0歳長男も喜んでくれてよかった。
来年も行こう。
先日父に、クリニックを継いでもいいし、自分で違うところに開業してもよいと言われた。
自分で探す場合でも、いろいろと協力してやるといわれた。
親父は今年で66歳だ。
僕はいつでも医局をやめるつもりであるが、昨今のCOVID19で騒がしい世の中が落ち着いてから&教授選が約3年後にあるため、その時までまだ勤務医でいよう。ただ、親父が「もう勤務医やめて継げ」といってきたら即座に医局を辞めよう。
もしやいまが人生の岐路か?
今日は長女の入園式だった。地元の普通の幼稚園で、僕が卒業したところだ。
去年の1月に入園のため徹夜で並んだことが懐かしい。
昨年はCOVID-19のおかげで入園式はなかったが、今年はあってよかった。
色々と感慨深い1日であった。
昨日は実家で鍋を頂いた。両親は僕の家から車で5分の所に住んでいる。今僕が住んでいる家は、実は2010年まで家族4人で住んでいた3階建ての一軒家である。現在両親が住んでいる家は、2010年に新たに建てた家であり、僕も弟も結婚するまで家族4人で住んでいた家だ。
弟は弁護士で東京でR天本社勤務であり、法律のアドバイザー的なことをしている。なので長男で大阪住みの僕が旧家を頂いたわけだ。
孫が来てくれると両親もかなりうれしいようでおいしい鍋をふるまってもらった。実家と近いといろいろと便利だなあ。
朝元気だったそうだが、熱感がみられ嫁さんがかかりつけ小児科に連れて行った。僕が手足口病であることを伝えると、そうでしょうねと。内服解熱剤をもらいに薬局で並んでいると突然痙攣し始め、もう一度医院へ戻り点滴加療を施された。
自分のことより子どものことのほうが100倍心配で不安になる。早くよくなればいいが。
今週は夏休みを頂いている。生後3ヶ月の愛娘と奥さんと3人で今日から1泊淡路島に来ている。
生後3ヶ月経ち、最近感情豊富でみていて飽きない。笑顔も多いしほんとに可愛い。
普段仕事で帰るのも遅く相手してやれないので、夏休みくらいは可愛がりまくらないとな。
テーマ : 日記
ジャンル : 日記
午前4時半頃より陣痛開始。10分おきに来るまで待ってみるとのことで、また、寝ている私に迷惑をかけないとの配慮で嫁さんはリビングへ降りていった。このことまったく気付かず・・・
陣痛が10分間隔になってきたので病院へ電話。前駆陣痛の可能性もあるので、もう一度間隔を計ってくれとのことだったが、やはり治らず急遽病院へ行くことになった。その際、私は上級医に電話したところ、立ち会ってあげろとのことで付き添いに行けた。
病院は車で15分位のところにある。分娩待機室に移動したのだが、陣痛はひどくなり嫁さんは苦悶様表情で非常に痛がる。特に骨盤の背側が極めて痛いとのことでさすってあげたが少しは効果がある模様。でもますますその間隔は縮まってきて、2分間隔くらいになってきたところでナースコール。内診すると子宮口が5cmにまで広がってきており、すぐに分娩室へ移動した。
私は外の椅子に腰掛けているだけ。中からは妻の悲鳴ともとれる声がもれだしてくる。分娩室へ入ったのは9時〜9時半頃であっただろうか。それから約2時間後の午前11時14分に赤ちゃんの鳴き声と「産まれました!おめでとうございます!」の声が聞こえてきた。中に入れてもらいご対面。
自分の子というのは不思議な感覚になる。分身でもあるからか。しっかり育ててあげないといけないし、自分自身ももっと仕事を頑張らないといけない気持ちになる。
予定では明日退院で、しばらく実家に戻る事になる。1ヶ月間一人暮らしとなるが、毎日帰宅遅いし週に1回嫁さんが戻ってきてくれて洗濯やら色々やってもらうことになった(笑)
テーマ : 日記
ジャンル : 日記
弟の司法試験が5月に行われる。医師国家試験は3日間だけど、司法試験はなんと4日間!中日をもうけるらしいがそれでも疲労感は半端ないだろう。
以前よりは難易度はマシになったそうだがそれでも難しい事に違いはない。
でも弟は名門私立小学校→灘→東大文一という素晴らしい道のりを歩んできたので余裕で合格するだろう。
兄貴の俺(雑草公立小学校→普通の私立中高→2浪→私立薬学部→再受験1年間→中堅医大)なんかよりはるかに優秀なのだ。
頑張って欲しい。
俺には弟がいる。俺よりもはるかに優秀であり、灘中→灘高→東大文一という眩しすぎる学歴だ。
いま弟はロースクールの2年生であり、来年司法試験を受験する。兄貴の俺が医師国家試験受験でもあり、兄弟で人生のかかった受験生なので両親の心労は計り知れない(笑)
弟はてっきり弁護士になると思っていたんだが、どうやら検事になるつもりらしい。
個人的な考えでは自分も弁護士より検事の方が好きなので弟には頑張って欲しい。
俺はもっと頑張らないとな~!
ping芸人さんが息子さんと楽しそうにゴルフをしてる記事を読んで、とても心が温まった。
親子なんだが友達のように会話を交わしているのをみると、俺はそこまで父親と話していない気がする。
ラウンドに連れていってもらっていて、その時には大学での話をするのだが、なんか父親と突っ込んだ話をするのは照れ臭いのだ(笑)
本当は色々話したいけど・・・。
でも父親も祖父とよく話すようになったのは、医者になって働き始めてからだそうだ。
祖父が亡くなった際にそう言っていた。
祖父は診療所で午前の診察を終えた後に急性心筋梗塞で倒れた。
すぐに父親に連絡が行き、祖父の家に飛んでいき心臓マッサージを施しながら救急車に乗せたが、そのまま帰らぬ人となった。
祖父は祖母が1年半前に亡くなってから急に元気が無くなってしまった。
男は妻を亡くすと本当に心身ともに崩れていくようだ。
父親は祖父に心臓マッサージを施しながら、「もうこのまま逝かせてあげたほうがいいのではないか・・・後遺症を残して生きていくよりも・・・」と考えていたそうだ。
親父はその2日前に祖父とゴルフに行っていた。
ゴルフに行けるくらい祖父は元気だったんだが・・・
俺の親父は今年で57歳。
この先何が起こってもおかしくない年齢だ。
もっと交流するようにしようかな。
久しぶりに打ちっぱなしに俺から誘うのもいいかもしれない。
いま弟以外の家族3人で有馬に来ている。弟はもうすぐロースクールの定期試験なので勉強がありこれないとのこと。
家族で旅行にいけるのもあと何回あるかなあ。
来年には予定通りなら医者になって働いている。
忙しいし研修医なので休みなんてとれない。
だから旅行はきついだろう。
でもなんとかゴルフならできるし、したい。
それが親孝行になれば良いなあ。
今日、親父と親父の友人と僕の3人でゴルフへ行ってきた。結果については次の記事で書く。
午前のプレーが終わり昼食を食べている時の事。
父が新築を建てた話をしていると、友人が御両親を呼ばないのかと尋ねた。
父は「俺にはもう両親はおらへん。」と言いました。
この時のトーンと表情がとても複雑でした。
暗いわけでもなく明るいわけでもない。
僕も思わずもし両親を亡くしたらと考えてしまいました。
親孝行しなくては。
朝8時にアート引っ越しセンターが来て荷物の移動が終わったのが昼1時。
そこから出したりなんやらで終わったらへとへと…
しかし新たな家っていいもんだ。
坪108万の60坪+家代で1億円の家なだけある。親父に感謝。

大変です!
去年の9月~今年の3月まで打ち合わせをし、3月~7月までで作りあげた新築へ今日引っ越します!
ちなみにむちゃくちゃいい家で誰に見せても自慢できる広さと立派さです(^^)
今日は忙しくなるなあ。
ついさっき両親と3人でホテルで夕食を食べていた時、隣の席のおばさんがイスから倒れおちました。
すぐさま父が駆けより脈拍チェックしたところ、脈があまりないので僕が心マをすることに。
体位は足をイスの背に乗せ血が頭にいくようにセット。
途中で自発呼吸が無くなってしまったので、父が気道確保のため顎を上にあげ、僕は頭の下にタオルを入れより確保しやすくしました。
救急車がきてすぐに状況説明し引き渡しました。
僕はこのような場面に出くわしたので処置法は分かりませんでしたが、救急時のABC(airway、breath、circulate)を父が素早く行ったのを間近で見て尊敬し直しました。気道確保してなかったら亡くなっていたでしょう。
しかしすごかった。そして、親父はすごい。
ちょうど1年前の5月24日の午前1時24分にポロンちゃんが旅立ちました。
GW前くらいから急にふらりと倒れるようになり、亡くなる3日くらい前からは酸素室の中で過ごしていました。
その日、親父が寝ようとするとポロンちゃんの異変に気づき酸素マスクを当てたものの、安らかに天に召しました。
14歳4ヶ月と10日でした。
ポロンちゃんの事を思い出さない日は1日だってありません。
ポロンちゃんは永遠なのです。
今でも悲しいです。
吹っ切る事などできるはずがありません。悲しい。
ポロンちゃんはもう何かに生まれ変わったんだろうか。
亡くなったポロンちゃんの15歳の誕生日でした。
14歳4ヶ月で亡くなりました。15歳まで生きて欲しかった。
天国で元気に走り回ってるかな。それかもう生まれ変わってるんかな。また会いたい。
実は新たにポメラニアンを飼う事になりました!まだ選んでもいないのですが。家族全員今もこれからもまだまだポロンちゃんの事を想っており、思い出すと涙が出るのですが、ポロンちゃんが亡くなってからというもの母さんはふさぎこみ、体調も崩し、足の小指も骨折と大変な事になっていました。
病院にいってもなかなか治らない母でしたが、今週の日曜日にポロンちゃんの遺影を眺めていた母が急に「やっぱりまたポメラニアンを飼いたい。」と言いました。
そしてその日は奇しくもちょうど亡くなって3ヶ月目でした。
あまりにも弱った母を見かねたポロンちゃんが、母を励ますためにポメラニアンを飼わせようとしたのかもしれません。
僕はポロンちゃんにずっと家にいて欲しいです。そして新たなポメとじゃれあって欲しいです。
新たなポメが何かを見つめている時は、そこにポロンちゃんが居て「こいつらはいいやつだから仲良くやってやれよ!」と伝えてると思います。

昨日から北海道にいます。今日は洞爺湖サミットが行われたウイザードホテルに泊まるんですが、かなりいいホテルで嬉しいです!ちなみにさっきまでホテルについてるゴルフしてました(笑)
昨日は昼に新千歳空港小樽に到着し、そこから小樽にある松山千春が開いている「千春寿司」で昼を食べたんですが、ここがめちゃ美味しかったです!3200円する海鮮丼を食べました(笑)
夜はまたもや海鮮モノのオイシイ店で食べ札幌のホテルに泊まりました。
そして今朝はノーザンホースというところへ行き馬と戯れてきました(笑)
その後に洞爺湖に到着し今に至ります。
ちなみに親父が全て運転して疲れきってしまったので、明日は母親が運転します。僕はペーパーなんで貢献できなくて申し訳ない…。
明日は旭山動物園。ここから5時間かかります><でも楽しんできます!
2日前から東京に来ています。
僕の弟は東大文一に通ってまして、僕と両親は年に4~5回東京に遊びに行っています。
着いた当日は特に何もせず(笑)、次の日に横浜スタジアムに親父と横浜対中日を見に行きました。ちなみに母さんはホテルでゆっくりし、弟は法科大学院の勉強をホテルでしていました。
大阪人なのになぜ横浜スタジアムへ行くんだと突っ込まれそうですが、僕は大阪人なのに横浜ファンです(笑)
というのも単に親父が横浜ファンで幼少の頃から横浜戦ばかり見ていたからです!
しかし僕と親父が横浜戦を見に行くと必ず負けます…。
11年前に横浜が日本一になった年の7月に大阪ドームに行った際に、当時全盛期だった大魔神佐々木が矢野にサヨナラヒットを打たれました…。しかし次の日から10連勝(笑)訳が分かりません(笑)
といったわけで今回も6対3で見事に負けました…。
そんな感じで2日目を終え現在帰阪中です。
弟は部活に勉強にと東京でひとりで頑張っています。でも最近文1での友人が増えたようで明るく楽しくやってて安心しました!
東大は人数が多くさらに弟は部活で毎日忙しいので、友人はほぼ部活内で文1にはあまりいなかったようです。しかし最近になって共通の友人を介して文1での友人が増えてきたらしく、法科大学院の対策などができやすくなってきたので安心しました。
僕も頑張っていい医師にならなくては。
明日はポロンちゃんの49日です。あっという間です。
まだ家にいる気がします。ポロンちゃん…。
いまテスト勉強をしています。5月末から今までに4つもでかいテストがありまして、さらにあと3つあります。毎日勉強ばかりで本当にしんどいです…。しかしせっかく医学部に入ったんだから勉強が仕事ですから頑張ります。
いまこのblogを書いているのは0時46分です。毎日この時間帯になるとポロンちゃんが旅立った日を思い出します。
ポロンちゃんの事を考え無かった日はありません。
形が無くなるのは寂しい。辛い。胸が痛い。
もう誰も亡くなって欲しくない。かわいそう。なぜ生物は死ぬんだ。どこから生まれどこへ行くんだ。愛せば愛すほど別れが辛い。死ぬのを見るくらいなら出会いたくない。
最近ポロンちゃんの夢をよく見ます。お腹を撫でられたり暴れたりしてました。
不思議な事に両親と弟も最近見るようです。
亡くなって1ヶ月と5日が経ちましたが、ポロンちゃんが僕らの夢に遊びに来てるんでしょうね。
大切なポロンちゃんが亡くなってから肉親や大切な人の死について強く意識するようになりました。
当たり前ですが両親と弟はいつまでもいるものではない。だから日々を大切に過ごしていきたい。なにか俺が彼等に貢献できる事をしたいと思うようになりました。
まだ両親は53歳と52歳で健康ですが、もう半分以上生きました。
ポロンちゃんは俺の死生観をいい風に変えてくれました。
ポロンちゃん、本当にありがとう。