FC2ブログ

難しい事は考えない。

今日も両親と打ちっぱなしにいってきました!



もう難しい事は考えず,しっかり頭を残す事だけを強く意識することにしました(笑)



あ,今日初めてスプーンを打たせてもらいました。



初めてで200ヤード飛んだのでかなり嬉しかったです!やはりアイアンで基礎を固めるのが上達への近道ですね☆

不安。

俺は本当に患者さんへの思いやり溢れる医師になれるのだろうか。



病院実習でみたような,忙しい忙しいといって患者さんの目もみずにパソコンに向かいあったまま診察する無機質な医師になったりしないだろうか。



患者さんが辛い時は自分も痛みを感じれる医師になれるだろうか。



祖父や親父のように,患者さんに対して優しく丁寧な医師になれるだろうか。



俺は祖父や親父ほど頭も良くないし手先も器用ではない。



そもそも医学部にきてよかったんだろうか。



祖父が亡くなった時,通夜と葬式にはたくさんの患者さんが来てくれた。



親父は診察と説明が非常に丁寧で,本にも載ったくらいの名医だ。



でも俺は…。



不安だ。自信がない。

ポテンシャル。

医学部はやはり名門高校出身者が大多数です。



僕の通う医大も毎年のように東大・京大・医学部合格者をごろごろ輩出する優秀な高校出身者ばかりで,僕みたいなカス私立高校出身からすると神です。



なのでたまに「俺みたいなカス高校出身者が医師になっていいんだろうか…そもそも一人前の医師になれるのか…。」と悩みます…。



なので人の5倍くらい頑張らなくてはいけません。



頑張れ俺!

秋になってきましたね!

最近少し寒くなってきましたね。



こうなってくると少ししんみりしてしまいます。



去年のこの時期に東海大学医学部の編入試験を受けました。



編入試験としては募集人数が多く40名。



去年は受験者が620名くらいでした。



僕は1次試験を突破し2次試験に突入しましたが,補欠に。



補欠は10名でたのですが,結局繰り上がらなかったのでかなり凹みました(笑)



まぁ東海は第一志望ではなかったですし,最終的には第一志望である現在の医大に合格したので結果オーライです(笑)



去年は2浪時代と違い精神面が比較的安定していました。



これは同じクラスの友人に恵まれたからです。



去年仲の良い友人が2人いました。



1人は立命館中退で1人は元ニート(笑)



2人ともアウトローでしたがとても優秀で,彼等のお陰で安定して勉強できましたし,3人で合格できました。



僕は英語と理科が得意(秋の河合記述で英語が偏差値68,化学72,生物81)で数学が苦手(同様に偏差値67)でしたが,彼らは数学が得意(立命館は79!ニートは70)で理科が普通(65くらい)でした。



僕の医学部受験において彼等の存在なくして語れません。



彼等には非常に感謝しています。



受験生の皆さんへ。



この時期がむちゃくちゃ重要です。いま頑張った事が直前に活きてきます。



この時期頑張った内容が直前に全てリンクしてきます。



「絶対医師になるんだ」という思いを心で燃やし,毎日を大切に過ごして下さい!



きっと合格するはずです。

部活メニュー。

最近部活の練習メニューがきついです><川沿いを6キロランニングのあとに筋トレがあります(笑)



もうすぐシーズンなので,怪我しないためにも頑張らなくてはいけません!



ちなみに明日からバイト時間が1時間増えました(笑)



会社の方針ですので仕方ないです…。



給料は8千円アップなので嬉しくもあります(笑)

ふと思う。

このblogは大体10~20人くらいの人が見てくれています。どんな人に見てもらっているのかたまに気になります。



タグには「医学部再受験」とつけています。これは医学部再受験中の人に合格後の再受験医大生の日常をみてもらおうと思ったからです。



まぁでも再受験中の人にとっては,医学部合格までにどんな勉強をしたかの方が興味あるでしょう。



なので勉強法についても今後書いていきたいと思います。



ちなみに医学部に合格すると,あれだけ一生懸命勉強した受験勉強に対してほとんど興味がなくなります(笑)



医師になるという次のステップに進むからでしょうね☆

医師としてのやり甲斐。

今日帰宅すると母親からこう言われました。「私の知り合いの私立に通ってる中学生の子供がイジメにあって,ストレスで顔面神経麻痺になったんや。そんでうちのクリニックに来てお父さんが診察したんや。いまは治って公立の中学に転校して高校受験頑張ってる。でもその子はイジメにあってから親とも色々あって,親とほとんど話さないようになってしまってん。やから子供が何を考えてるかわからなくなって親が心配してて。ところがある日お母さんが部屋を掃除してたら,塾で書いた作文が落ちててそれを読んだお母さんが感動してそのコピーをわざわざ昨日うちのクリニックにまで持ってきてくれたんや。これ読んでみ。」と言われました。タイトル:<未来>「僕は昔,病気になった時医者にみてもらいました。その時その医者はとても親切でとても優しかったです。なぜなら診察が丁寧で症状や治療法もちゃんと具体的に医学の知識がない人にわかりやすく説明してくれたり,きちんと薬の処方もしてくれたからです。そして,病気で自分の体が心配な時も励ましてくれたからです。
そこで僕は将来の事を少し考えるようになって,僕は医者にはなれなくても,あの親切な医者の様に親切で優しい人のためになるような職業に就きたいと思うようになってきました。まだ具体的な職業については分からないけど,今からたくさんの事を学んで,少しずつ人のためになる事を始めていきたいと思います。」
これを読んで僕は本当に感動しました。医師ほど感謝される職は他にはないのではないでしょうか。親父みたいな味を出せるにはまだまだあと25年はかかるでしょう。

本当に医学部にきて良かったと思いました。僕も早く1人前の医師になりたいです。

医学部の部活。

僕はある部活に入っています。ここはそれほど厳しくないのですが,他の部活は週4で練習&土日は試合というのがザラです。



大学に入ってまでそこまでやりたくないのが僕のスタンスです。



部活のメリットとして,先輩からテスト情報や良い病院情報などの様々な情報が回ってくる反面,時間が取られたり上下関係がめちゃくちゃ厳しいなどがあります。



医学部は軍隊までとは言わないものの,先輩に対して歯向かってはいけません。イエスマンにならなくてはいけません…。



こないだも軽音と謙部している友人が「学祭が近いから軽音の練習に参加させて下さい。」とキャプに伝えたところ,「調子にのんな。」とキレてました…。さらにその友人にキャプから電話がかかってきて,出るのに時間がかかると「よかった。出てなかったらシバいてるとこや…。」と893発言をかましたそうです…。ちなみに部活勧誘の時にキャプは「うちは謙部OK!!めっちゃ楽やから!」と言ってました(笑)



僕はもっと楽しく部活がしたいです。まぁ4回生になるまでの我慢ですね。



ちなみに僕の代はみんな緩いです(笑)早く世代交代してほしい!

久々の部活。

今日は久々に部活でした。5キロ走らされたんですが,前期は普通にいけたものの今日はマジで死にかけました(笑)



部活の先輩は良い人です。僕は1回生だからと甘えずに頑張らなきゃいけないです。



年下の先輩にも慣れてきました。まぁたまに違和感がありますが(笑)



明日も部活がんばろう!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR