FC2ブログ

ykさんへお返事です。長くなりすぎてコメント欄に入りきりませんでした(笑)

ykさん、初めまして。コメントありがとうございます。



ykさんが挙げられた2点以外に2つ挙げたいと思います。



まず1つ目の理由としては、薬剤師の将来が不安だったからです。僕が3回生だった2005年頃から薬学部の乱立が始まり、卒業した2007年には従来の約2倍ほどに膨れ上がりました。薬剤師として働くならば臨床で働きたい(営業は僕に向いていないと判断しましたし、かといって研究にも興味が無かった)と思っていた僕にとってこれは致命的でした。某雑誌に「薬剤師失業時代到来」と書かれたくらいですしね。実際僕が卒業した薬学部は僕の入学当初河合の全統記述で60~62.5の偏差値だったんですが、今では52.5~54.9です。



2つめの理由としては、自分で治療計画を立て自分の手で治したいと思ったからです。これは4回生の時の病院実習で現場を見て相当強く思うようになりました。病院では医師がリーダーでありコ・メディカルの方々は医師のサポートに回ります。コ・メディカルの方々もめちゃくちゃ一生懸命に患者さんの為を思って働いています。薬剤師もそうです。しかし処方箋を書くのは、医師です。医師以外に処方権はありません。よっていくらその処方箋が薬剤師から見て不満だとしても、医師がGOサインを出したら逆らう事はできないのです。



以上の2つでしょうか。ykさん同様僕も薬学部入学当初かなり悩みました。退学か仮面で医学部を受け直そうとしたのですが、「お前には医学部は無理だ。もう伸びない。」と親に許してもらえませんでした。



医学生となった今でも「早く医師になりたいし3浪しとけばよかったかな。でも3浪したからといって合格できるわけでもないし、落ちたら見るに堪えれないだろうし…。」と結局卒業して再受験した現在がいいのか、3浪した方が良かったのかわかりません(笑)



ただ、医学部に来て本当に良かったという事は間違いなく言えます。



人体を学ぶ医学は本当に深くて面白いですし、何より人の命を助ける事ができます。人の命を救う事ができるのは、医師だけです。



ykさんは精神科医になりたいんですよね。こころを扱う職にはカウンセラーや臨床心理士等もありますが、精神科医だけが薬を出せます。精神科医になれば心の病に苦しむ患者さんに対して「自分の手で」治療できます。



以上長々と書き連ねてしまい読みにくかったと思います。すみません。


親父

今日は久々に親父と2人で晩飯を食べに行った。2年前再受験中に連れて行ってもらったラーメン屋に。



医学生になってから親父との会話がかなり増えた。医師である親父と同じ道を歩いているので自然と話題は医学部の話になる。



何でも親父はあまり授業に出なかったらしい(笑)出席がほとんど取られなかったからだそうな。朝から当時流行していたボーリングに行ったり,徹マンとかしてたとか(笑)いい学生生活送ってるなぁ。



そんな親父だが仕事はできる。うちの親父は耳鼻咽喉科医なんだが,勤務医時代に年間300例の手術をこなしていた。多忙で十二指腸炎になったほどだ。耳鼻咽喉科というと風邪しか見ないイメージがあるが決してそんな事はない。風邪にも強いが頭頸部のでかいオペや舌ガンや咽頭ガンのオペなどを幅広くこなすバリバリ外科系なのだ。



親父はそんなオペを3000例以上こなしてきた。



本当にすごい。



いまは立派な開業医として地域医療を担っている。



俺が医学部を目指したのは医師である祖父と親父の背中を見て育ったからだ。祖父は外科医。俺はまだ2人の足元にも及ばない。



早く医師になりたい。

続・B型インフルエンザ

熱は下がってきたもののまだ筋肉痛・頭痛・腰痛があります…。もともと腰痛持ちなのにインフルでさらに痛いです…。健康は失って初めてその有り難みがわかりますね。



大学で流行り始めた時に大学側がマスク着用せよと呼びかけました。しかもマスクまで配られました。僕は親父からインフル専用のマスクをもらい着けるように言われたのに無視してしまいました。きっちり聞いておけばよかったなぁ…。

B型インフルエンザ

最近僕が通う医大でインフルエンザが流行っています。4月半ばくらいから流行り始めまして3回生が学年閉鎖になりました。



今月は新入生への部活勧誘の時期なのに,このインフルエンザのせいで勧誘の日程がずれまくって大変です。実際23日に勧誘終了のはずが,29日まで延びてしまいました。



そして僕も昨日感染しました…。朝から少し体調が悪かったのですが熱も咳もなく気にしてませんでした。しかし昼頃からボーっとしてきたので早退。帰宅して親父に診てもらったところB型インフルエンザでした。



インフルエンザ治療薬ではタミフルが有名ですが,今回親父が処方したのはリレンザです。これは吸入タイプでして使いやすい。あとは麻黄湯も。



その甲斐あって昨日は38度5分だったのが今や36度3分。医学はすごいですね!昔はタミフルなんてなく少し強い解熱鎮痛薬のボルタレンとか出してたらしいです。ちなみにボルタレンは小児に禁忌。



早く治りたいもんです。

睡眠

2回生になり専門部校舎に移ったので家から近くなりました。



なので起床時間も教養部時代よりも遅くてすみいいのですが,それに安心して寝る時間も遅くなりました(笑)



大体深夜1時くらいに寝てたのが2時に><



このため最近疲れがたまってます…。



そもそも僕は風呂に入るのが遅い。0時に入ってますからね(笑)



これからは22時代に入るようにします!



実際,今日ある教授が就寝1時間前に風呂に入って体温下げろといってましたしね☆



今日からリズムを変えます!

初授業

今日は2回生になって初めての授業でした!授業内容は「生理学」です。主に体液の循環を扱います。



1回生とは違いようやく医学部らしくなりめっちゃ嬉しいです!



あと授業後には部活勧誘についてミーティングがありました。



もう1年が経ってまさか勧誘する側になるなんて早過ぎます(笑)



そして5月30日から6月末にかけてに早速でかいテストラッシュがありますので,明日から過去問を自分でバシバシ解いていきます。



2009年は医学に部活にと忙しくなりそうです!

夜桜

今日両親と夜に外食していたところ友人から1本の電話が。



「いま花見をしてるので来て下さい。」



呼んでくれるのが嬉しいので行きました(笑)



到着すると夜桜が綺麗でした。その場所は大阪城なんですが,夜にもかかわらずかなりの人で賑わっておりかなり陽気な雰囲気でした♪



僕たちはというとウイスキーやらチューハイやらをとりどりに飲んでました。



でも僕はあまり酒をおいしく感じませんでした><



実は西医大でかなり飲まされてダウンしてしまい,それがトラウマに(笑)



当分飲み会はいいです…。まぁでも桜が綺麗なので良かったです♪

新2回生。

少し遅れましたが4月1日に2回生になりました!



さっそくガイダンスがあったのですが,2回生で留年する人間が一番多いみたいでビビりました…。多分1回生とのギャップが凄まじいからでしょうね(笑)



そして昨日教科書を買いにいきました。



解剖学の本を5冊,生理学の本を3冊買ったら7万8千円もしました(笑)さすが医学書は高いです!1冊1万弱しますからね…。



でもかなり医学へのモチベーションが高まりました!!ようやく医学部へ来たんだなぁと感慨深くなりました♪



あと西医体の結果ですが僕が出た新人戦15キロは入賞できませんでした…。49人中10位でして,入賞の8位は無理でした…。しかしこれが現実!オフトレでは体力と筋力アップ&ローラー技術アップに専念します!!



2回生は勉学に部活に頑張らなければならない学年になるでしょう。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR