FC2ブログ

あと10時間したらテスト

解剖のテストがあるんですが範囲が広すぎて終わりません(笑)



なんとか過去問はこなしましたが…



医学部は勉強が大変というのは本当です(笑)

ティーチングプロ

先月まで見て頂いていたレッスンプロが辞めてしまい、違うプロに教えてもらう事になりました。



新たに教えてもらっているレッスンプロの先生は、今年で28歳と僕の1つ上。



年が近いので「この先生で大丈夫なんかなあ…」と思ってましたが、めちゃくちゃ僕のスイングを良くしてくれています!!!



僕の父は前の先生を気に入っていましたが、それはシングルの腕前の父だから。



前の先生は上級者向きだったのです。



その証拠に毎回僕に教える内容が違いますし、スイングが固まらないまま1年半が過ぎました(笑)



しかし今回の先生は違います。



僕はこの先生の言う事と親父の言う事のみついていきます。

ゴルフメモ

右腕をだらりと垂らした位置でグリップ。これで振り抜ける空間ができる。



切り返しは左脚から。



アプローチは右足前にボールをおき、やや左足体重で、左腕とシャフトが一直線になるように。



そして肩の回転で腰を使わずに打つ。



20ヤードまでは足閉じたまま。



30ヤード以上は少しずつ足を広げていき、普通のショットのフォームに近づいていき、ボールは内側になってゆく。



しかしあくまでも肩を振り子のように回す。

116

昨日、ラウンドに行ってきました。11回目の今日は親父と2人で回りました。ちなみに親父は77でした。さすがハンデ7のシングルです。



僕の結果は、ベストを10打更新する56+60の116。ここ3回は128、127、126とあまり進歩がなかったんですが、ようやくマシな腕前になってきました。

反省材料は、アプローチがボロボロ…まあ練習場でほとんど練習してないんで仕方ないと言えば仕方ないが、それにしてもシャンクやらホームランやらひどかった…。



しかし良い点もありました。ショートホール以外の全てでドライバーを使用し、OBは1発だけと、使い初めたての割には上出来。



さらに2打目のアイアンもまあまあの成功率でした。



この調子で頑張っていきます。



年内に100を切りたいです。



今後の練習としては100球中、ドライバー30球、5鉄10球、6鉄&7鉄を合わせて30球、PWを15球、AWをアプメインで15球していきます!

解剖のことをゼクと言います

今日は解剖がなく一日中講義でした。



ゼクが始まるまでは講義を受けても疲れたりしていましたが、始まってからは講義が癒しになってきました(笑)全く疲れないからです(笑)



今日の講義は3時半までありましたが、ゼクでの3時半までとは疲労感が全く違います。



体の芯に鉛が乗ったような感じです。



これだけ疲れていても月曜にテストなんで勉強しなくてはいけません…。



あーしんど!

鈴虫

最近夜は涼しくなってきましたね。大阪も秋らしくなってきました。



いまから寝るところなんですが、鈴虫がリンリン泣いていて心地よいです。



クーラーなんてつけなくても十分涼しいので、窓をあけて網戸にしています。

医学生

僕はいま毎日毎日解剖があり、さらにテスト勉強もしなくちゃなりません。



ようやく医学生らしくなり嬉しいんですが、休みが欲しいです(笑)



医学部受験生へ。



医学部は入ってからも勉強が多くて大変です。



といっても学生ですから遊べる事は遊べるんですが、他学部に比べると圧倒的に忙しいです。以前いた薬学部とは比べものになりません(笑)



しかしその分医学という非常に面白い学問を学べる唯一の学部です。



忙しいですがやり甲斐があります。



もう秋になり不安になることも多いと思いますが、しっかりと標準問題を固めて合格を勝ち取って下さい!

来週月曜は生理学のテスト

タイトル通り来週テストなんですがイマイチやる気がでません(笑)



生理学は各200点の全3回の合計点で合否が決まります。



つまり、600点中360点を取れば合格です。



第1回は6月に行われたんですが、ここで僕は頑張りすぎて184点をとりました。



ですのでやる気がでません(笑)

腰の調子

以前の記事でも書いていますが、僕は腰痛になりやすいです。



なんでも腹部の裏の腰椎(だったかな?)が本来ならS字状のはずが真っすぐになっており、腰痛になりやすいそうです…。



しかし8月くらいから毎日ストレッチを再開してから、打ちっぱなしで100球以上打ってもほぼ痛まなくなりました!



やはり継続は力なりですね!



ストレッチをさぼってた時は、湿布とコルセットすりゃ大丈夫だろう、と思ってました。



しかしある日「これってごまかしじゃないか?!」と思うようになりストレッチを再開しました。



将来外科系に進めばオペの際に腰は大事になってきます。



なのでこれからもストレッチをできるだけ毎日自分のためにします!!

今日は解剖なし

今日は4日ぶりに解剖がなくてかなり助かります(笑)



毎日5時間くらい御遺体を解剖していると、中腰姿勢でするせいか腰も痛くなりますし、休憩無しで行うのですごく疲れます。



オペをする医者の気持ちが少しわかりました!



ところで14日に生理学のテストがあるので、今日から勉強を始める事にしました。



今日プリントに全て目を通し、明日から過去問を記憶し始めます!

備忘メモ

右膝はできるだけ動かさず、体をねじって、トップ作って、左足踏み込んで、腰回す。

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR