FC2ブログ

2009総括

いまガキつかみています。大晦日恒例なりましたね。今年もおもしろい(笑)



今年は月1回ペースのラウンド、初めての西医大、基礎医学の開始、医学部ならではの解剖、本格的なテストラッシュなど盛りだくさんでした。



去年との最大の違いは「医学部らしい授業」が日々行われた事でしょうか。



去年は医学部らしい授業が皆無でしたので、今年になってようやく医学を学んでいる実感が湧きました。



しかし部活面ではあまりいい思い出がありませんでした。



どろどろの人間関係がありましたし…原因はある特定の自己中人間なんですが…。



まあ暗い話題はこの辺で。





そういえば25日から29日までクロスカントリーの合宿に行ってきました!



新しい板で張り切ってスタートしたものの、ブーツが足に合わず靴ずれがひどく血まみれで練習していました><

そのせいもあって思い通りのタイムが出せずかなり凹んでいます…。まあ足の痛みを堪えて滑っていたので、きちんと体重移動ができないために滑らせれなかったんでしょう。このままではかなり悔しいので1月に自分のブーツを買います!



勉強面では別に全力を出さなくても全てのテストを本試験で合格したので満足な1年でした。テストに受かるコツみたいなのを掴んだからでしょう。来年もこの調子でいきます!



このブログの読者様へ。



よいお年を!

ベストで2009終了! 関西カントリークラブをラウンド

1:本日の結果。

前半

ボギー4つ

ダボ 3つ

トリプル2つ

合計52

後半

出だし4ホールが悲惨で、

トリプル、プラス6、プラス4、プラス4…。

ちなみにプラス6ではOB2連発という有様…。あとで書くがこれはトリプルの際に前兆があったことに気づくべきだった。

しかし残り5ホールは

ボギー3つ

ダボ2つ

と好成績。



2:考察

昼飯後にいつも悪いスコアになる。

しかしようやく今日原因が分かった。

俺は「昼挟んだくらいじゃ午前の感覚は消えへんやろ。」と思い、昼飯後はパットだけをしてた。

でも今日帰宅して今までのスコアカードを見返すと、必ず昼飯直後は悪い。

これにより昼飯を挟む事により前半の緊張感が途切れてしまう事が分かった。

なので今後は昼を食べた後も20球ばかし打つ事にする。

そして前半が良くても悪くても気持ちを新たにして後半を迎える。

またスイングは「右手に力を入れずゆっくり終始脇をしめてトップを感じてから左から」を声に出すだけでかなり安定した。

さらにハザードがある場合は極端なくらい避けるぐらいで丁度いい。

3:今年の総括

去年の天皇誕生日に初めてラウンドに連れていってもらい、月1回ペースでゴルフをさせてもらった。

今日で丁度1年。ラウンド回数は13回。

ハーフベスト52、ベストスコア112と俺のしょぼい運動神経にしては上出来な1年だった。しかもゴルフ部ではないにもかかわらず。

当然、来年の目標は 100切り」だ。

頑張れ俺!

あと8時間後に

1ヶ月ぶりにラウンドです!



最近3回は116→113→129となっており、急に悪くなった原因は



「右手に力入りすぎな上に脇も空いてるしリズムが早いし身体がねじれてない」



です。



なので明日は



「右手は添えるだけでゆっくり脇をしめて左肩がボールを指すまで身体を回す」



をスローガンにラウンドしてきます!!

2009M1

僕は笑い飯が好きでずっと応援してたんですが、決勝であのネタなら優勝できませんね…。1つ目の鳥人ネタで今年こそ優勝できると思ったんですが…。



笑い飯以外におもしろかったのはハリセンボンともう1組は名前忘れました(笑)

M1

いま見てます!いまんとこ僕の好きな笑い飯が一番おもしろいです!!優勝してくれ~!!

27歳

今日が僕の誕生日でして27歳になりました。



といっても特に実感はなく年相応の落ち着きがない自分にうんざりします(笑)





ところで昨日レッスンに行ってきました。



いつもの信頼しているプロに習ったのですが、「右手をもっと下からグリップして下さい。右手をフェースと同じ向きにしてようやく右肘と左肘が同じ位置になります。」との指示を受けた途端にボールに当たらなくなりました…。



これにはかなり焦りました。



「ああ、俺は本当にセンスがないな。一体いつになったら上手くなるんだ。」



必死にクラブを振り回す僕に先生は



「右手に力が入り過ぎです。インパクトの際にフェースが返らなくなってきっちりバチンと振り切れていません。」



と言いますが、情けない音だけが鳴り響きます…。



結局昨日は最悪でして、せっかく習ったバンカー対策も無駄にしちゃいました…。



そしてがっかりした顔の僕にプロは課題を与えました。



それは10月くらいに教えてもらったドリルです。



内容はとにかく右に力をいれずに添えるだけで行うものです。



これを昨日やってから今日うちっぱにいくと、見事に復活しました!



ゴルフって難しいですね(笑)

今日で講義終了

早いもので今日で学校が終わり冬休みに入ります。といっても24日の夜から夜行バスでスキー合宿にいきますが(笑)

今度こそは

久々にゴルフ関連について書きたいと思います。



11月に2度ラウンドに連れていってもらいました。



結果は1度目が113(56+57)と自己ベストを更新したものの、2度目に129(65+64)とひどくなってしまいました。



こうなった原因は僕自身のうぬぼれにあります。



113をマークした時はレッスンの先生の言う事だけを練習していました。



しかしこれで調子に乗った僕は、先生の言っていない事を勝手にし始めました…。主にゴルフの雑誌や本に書いてある事です。



そうした途端にせっかくいい感じだったスイングが壊れてしまい悲劇が起こったわけです…。



そして2度目のラウンドが終わってから

「しばらくゴルフはやめよう。またまっさらになってからレッスンに行こう。そして先生の言う事だけを忠実にこなしていこう。」と決意しました。



それから2週間ぶりにレッスンに行きました。つい2日前の事です。



そこで僕は先生に「アドレスから教えてもらえないでしょうか?」と頼みました。



先生は快くうなずいてくれ、僕の構えを大改造してくれたのです。



これが見事にハマり昨日と今日とボールの掴まり具合が違うのです!



どう大改造したかというと、



1.足を閉じてボールをセンターに合わせる。この際に前傾をした時のボールとの距離もチェックする。それから左手をグリップ。



2.手は真ん中に位置させ、それからフェースを飛球線に垂直に合わせる。僕の場合フェースを開きがちなので、ココを特に注意する。



3.左脚、右脚の順にスタンスをとる。この時左腰を引いてしまい右腰をかぶせてしまう傾向があるので、右を引いてきちんとスクエアに正対させる。



4.右手を下からグリップさせるために、右肩を肩一つ分下げてからグリップする。右手のグリップはゆるゆるで。しっかり腰に力をいれて前傾をとり、下半身が安定している感覚を得る。この時ボールとの距離に違和感をえたら、めんどくさがらずにやり直す。



5.スイングはゆっくり右脇をしめて。





以上なんですが文章にするとかなりわかりにくいですね(笑)



とにかく先生の言う事を忠実に再現します!



俺は下手なくせに独学でやりたがるからなあ…

レポート地獄

時間ができるとブログを書きたくなるので本日2つ目の投稿です(笑)



医学部はテストも多い上に実習もかなり多いです。そして両者ともに欠席は許されません。



さらに実習を終えると指定された日時までにレポートを書かなければいけません。



締め切りが緩い教授もいればキツい教授もいます。



そして今日提出しなければならないレポートがなんと4テーマもあり、つい2時間前に終えたところです(笑)



こう書くと「医学生のくせに締め切りギリギリなんて情けないヤツだな。」と突っ込まれそうですが、テストとパワポによる発表でかなり時間がなかったのです。。。。



つまり、微生物学のテスト勉強とパワポ制作でいっぱいいっぱいでした。



しかしパワポについてはパソコンに強い友人に聞いたりしてなかなか勉強になりました。



まあ僕はいい歳してパソコンに詳しくないので、特にデータを扱うエクセルについてはそろそろ勉強しようかなあ。



あとブラインドタッチも何かいいソフトを教えてもらおうかな。



2010年はブラインドタッチとエクセルをマスターしよう!

年内のテスト全て終了

昨日で年内のテストが全て終わりました!最後は微生物学で締めくくられました。



本当に2回生はテストが多くてしんどいです…



これまで受けたテストは、生化学、2回に渡る生理学1、3回に渡る解剖学1、3回に渡る解剖学2、生理学2、2回に渡る英語、分子遺伝学、微生物学の13科目です。しかもこれらは全て必修科目(医学部には選択科目はありません)であり、落とすと追試があり追試を2つ落としたら留年です。前に通っていた薬学部は8つ追試を落とすまでは留年はなかったので、医学部の厳しさにはびっくりします(笑)

ちなみに1月と2月にあと8つテストが…



しかし僕は今のところなんとか全て合格しています。



前とは違いやりたい分野なのでやる気もあります。


プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR