ついさっき大学からの帰宅途中の横断歩道を渡る時に、横からチャリが出てきて僕の右足のふくらはぎに当て逃げしていきました…。むかつく…。
しかし僕も不注意でした。というのもこの横断歩道は2~3メートルほどの短さしかなく、青から赤に変わるぎりぎりの際に左右を確認せずに小走りで渡ろうとしました。
もしこれがチャリではなく原付や車ならやばかった…。
今後は左右をきっちりみます…。
マジ焦った。
てか当て逃げマジムカつく。
以下の内容はちょっと汚いので読まない方がいいと思います。
先週から微生物学実習が始まり今日は各自の糞便中の大腸菌を培養します。
というわけで
昨日の夕方に自分の糞便から少し採取しましたw
100均でスプーンを買い店にある和式トイレで採取!スプーンですくっている時に「俺、何してんねやろ…」と気を失いそうになるが、「自分の糞便くらい触れな医者になれへんやろ!」と気合いを入れてなんとか成功!
昼からの実習がんばってきます。
昨日学生同士で採血をしました。実習で各班から1名ずつ血を取らなければいけないからです。
ちなみに僕は取られる側でした。
ペアの子はしっかりしている現役生の女子ですが、けっこう痛かったです(笑)
本当なら採血する側になりたかったのですが、こういう場合は男が取られる側だろうという思いがあってこうなりました。
注射の手順は
1、右腕か左腕のどちらかを捲りあげ、正肘皮静脈が浮き出ている方を選ぶ。ちなみに正肘皮静脈とは、手の平を上に向けた時に肘に浮き上がる静脈です。
2、腕を駆血帯でしばりより静脈を浮き上がらせる。この時手首の脈がきちんと感じれるか確かめる。しばりすぎるとあまり感じれなくなり、静脈還流が減るので採血しにくくなる。
3、採血する箇所をアルコールで消毒し、乾くまで待つ。
4、針の穴を上にして、採血する箇所より手前から針を挿入する。5ミリくらいだけ進める。これ以上進めると正中神経を傷つけてしまう。
5、ゆっくりと慎重にシリンジを引く。引くのが速いと血がぬけない上に血管から針が抜けてしまう。
6、終わったら駆血帯をとってから針をぬく。採血した箇所には脱脂綿を当てておく。
といった具合です。
ようやく医学部らしくなって嬉しいです!勉強よりもこういう手技を学ぶ方が楽しい!将来は外科系にいこう。
最近かなりめんどくさいです(笑)
親しくなれば相手の嫌な面が見えるのは当然で。
昔に比べたらムカつき具合は減りました。
コツとして「所詮は他人。分かり合える事なんてない。」と思うようにしたら楽になりました(笑)
といってもムカつくことはムカつくんですが。
ある程度割り切らないと生きていけません。
亡くなったポロンちゃんの15歳の誕生日でした。
14歳4ヶ月で亡くなりました。15歳まで生きて欲しかった。
天国で元気に走り回ってるかな。それかもう生まれ変わってるんかな。また会いたい。
昨日練習場に行って5番ウッドと5番アイアンの練習をしたんですが見事に無理でした(笑)
ですので今日の昼1時からいつものプロに教えを請いに行きました。
アドレスとスイングは前よりも良くなっていると褒められたんですが、なぜか長いのになるとうまくいかない。その原因は「長いのだから飛距離を出さなくてはいけない。」と意気込む事にあると指摘されました。
「右手でクラブを握りぶらぶら振って下さい。ヘッドの重みを感じますよね。では次に両手でぶらぶら振って下さい。それでも重みは感じますよね。その重みを感じる強さのまま振ればいいのです!」
このアドバイスを受けた途端当たるようになりました。さすがPGA公認プロ。僕より1つ上なだけなのにすごいです。
いまから約2週間ふりに練習場に行ってきます!
実は3日前に親父から5番ウッドをプレゼントしてもらいました。
次のラウンドに向けてこれを練習します!
昨日生理学のテストが終わりました。範囲はかなり広く「消化器」「呼吸」「腎臓」の3つの範囲からなり、プリント200枚くらいあります。
最初この多さにびびりましたが始めてみるとそれほどつまる事なく読み記憶できました。
しかし友人達はかなり苦戦していたようでテストも難しかったと言っていました。
これを聞いて僕は「ああ、これは薬学の知識のおかげだな。」と確信しました。
もっと自信をもっていこう。
明日生理学のテストなんですが、勉強し始めたのが2日前なんで不安です(笑)
プリントが200枚くらいありそれを3日で読み切って記憶しなきゃいけません。
あと10枚で終わりなんで頑張ります!
といってもラストスパートで総復習するまでは寝れませんが(笑)
昨日まで冬休みで今日から学校。
久しぶりにいくと友達と話せてなかなか楽しいもんです。
部活で正月三が日がつぶれたせいで何もやる気がおこりません(笑)
実は4日後にテストがあるにもかかわらず(笑)
今日は家族でいい焼き肉屋にいきますので、食べ終わってから友人と勉強することにします。
気分転換は大事。
今年以降、人の悪口を言いません。特に部活での人間関係を大事にします。またもっとポジティブに生きます。
正月3日間部活で長野にいってきました(笑)いま帰宅したとこです。まじだるかった…
大阪はいいとこです!