FC2ブログ

勝利

昨日は照準を合わせていた5.8キロのマラソン大会でした。

8月末のローラー大会で悲惨な成績を取ってしまい、マラソン大会でのリベンジを誓ってから2ヶ月。

当時76キロだった体重は現在70キロにまで落ちました。ちなみに身長は179なので標準より少ない体重です。

いつもは心拍数を考えて走っているので試合で本気を出そうにもきちんと出せるのか不安でした。

しかし9月初旬にサッカー部の友人とガチンコ対決した際の感覚を思い出して走る事にしました。

結果は


1分差をつけて勝ちました。

タイムは24分30秒。

コースはアップダウンが激しく下りも長いが上りはもっと長かったです。

最初は先輩についていくつもりが自然に抜いていました。

2回鼻で吸って1回口で吐くという呼吸を意識して走っていましたが、最後の1キロくらい続く上り坂では非常に乱れてしまい口だけで呼吸をしてしまいそうになりましたが、必死で鼻ですって口で吐くようにしました。

僕の心拍数トレーニングは正しかったようです。

しかし今回は先輩に勝ったものの次回は分かりません。

かなり負けず嫌いの先輩なので必ず調整し直してくるでしょう。

油断する事なく頑張っていこう。

予備校時代の友人

さっきまで新世界の串カツで飲んでました。


彼とは予備校時代の1年間で共に医学部受験を勝ち抜いた戦友であり親友です。

いまは金沢医大に通ってましてはるばる大阪まで車で会いに来てくれました。


あの1年は僕の人生の中で1番濃かったです。


受かるか分からない不安でいっぱいでしたが、戦友がいるから頑張れました。


医師という同じ職に将来つきますし一生の付き合いになるでしょう。


ところで今日は高校時代の友人からも冬に会おうというメールが来ました。

長く会ってなくても会いたくなる友達が本当の友達だと思います。


僕にはそんなに多くの友人はいませんので彼らを大切にしていきます。

12時半には寝よう

昨日は部活があり帰宅したら8時半。

リビングに入っても我が家の1人娘であるポコちゃんしかいなかったのでおかしいなと思ったんですが、両親はオペラのコンサートへ行ってる事を思い出しました。

僕が帰宅したのを見て嬉しくてギャンギャン吠えるので、ゲージから出してやり遊んでやりました。

夜11時に親が帰ってきたので風呂に入ってからアプローチ・ショット・パターの練習。

しかしこの順番ではパターの時間が少なくなってしまうので今日からまずはパターからやろう。

結局寝たのは2時。もっと効率良く練習しなきゃなあ。

アプローチのリズムで

昨日打球場へ行ってきました。練習の際にはリズム良く振る事を意識。

僕はこの間のレッスンを受けるまで「チャ~シュ~~ゥッメン!」の3拍子でしたが、先生にリズムを指摘されてからは「イチ、ニ」の2拍子に変えました。

要するに上げて下ろすだけを意識するようにしたのです。

しかしなかなかうまくいきません。

10球ほどやるも少し嫌になってきたので気分転換にアプローチをする事にしました。

自宅練習の効果もありアプローチは順調です。ただやはり50~80yardでミスが出るのでもっと練習が必要。

そしてしばらくアプローチをしているとピンときました。

アプローチのリズムでショットもやればいいのではないかと。

アプローチでは自然に2拍子ができているので芯に当たるんだろうと。

そして即座にショット再開。

予想通りにいい球が出始めました。

それにしても以前は全く練習しなかったアプローチにヒントを得るとは(笑)

先生が言っていた「短いのを大事にして下さい。必ず長いのに活きてきます。」というセリフが身に染みます。

呼吸器いけた

昨日の呼吸器のテストは余裕でした。

帰ったら打ちっ放し&ランニングをするつもりです。

なかなか多忙ですが充実してて楽しいです。

医師になったら休めないのでいまのうちに遊びまくらなきゃな(笑)

しんどい

部活が始まったせいか疲れがぬけません。

帰宅してもぼーっとしてます。

テスト勉強もしなくちゃいけない。

前の大学は楽だったなあ…。

薬学部では単位を8個まで落とせました。

8個までなら進級できて卒業までに精算すれば良かったのです。

しかし医学部は違います。

落とせるのは1つまで。

2つで留年です。

勉強できない人に診てもらいたい患者さんなんていないので当然でしょう。

ちなみに僕は入学以来追試を受けた事がありません。

いままで無傷で来た人間はクラスに10~15%くらいでしょうか。

自信を持って頑張っていこう。

呼吸器


1週間ぶりのブログです。さぼりすぎました(^_^;)

僕はどうもたくさん書きたい時とめんどくさくて仕方ない時の差が激しいようです。


さて今週末に呼吸器のテストがあるんですが、3連休で弟が住む東京へ両親と観光しに行ってたおかげであまり勉強していません。。。

一応勉強道具は持って行ったのですが結局使わずに終わりました(笑)


初日は夕方に到着したので特に何もしなかったのですが、2日目にハトバスツアーに参加しました(^o^)


初めてだったんですが、皇居・スカイツリーを眺める・浅草仲見世・東京タワーと名所を回れて楽しかったです。

東京タワー内の蝋人形館がかなり不気味でした(笑)

今日明日と部活があるので授業中に過去問解きまくろう。

ちなみに写真は東京タワーを真下から写メりました(^_^;)

うどん

僕の大学の周りにはうどん屋が異常に多いです。
半径50メートル以内に5軒もあります。

しかもどの店もうまい。
このうち2軒にテレビ局が来たくらい。


僕はいつもKという決まった1軒にいきます。

しかし昨日は友達に連れられて今まで行った事のないBに行きました。

メニューを見ると「中盛り+50円、大盛り+100円」と書いています。

男なら大盛りやろと思い店員に頼もうとした瞬間
「やめとけ。ここの大盛りは限度をしらん。いくらおまえでも無理や。中盛りでも十分やで。」

と言われたのでしぶしぶ中盛りにしときました。

しばらくして店員さんが現れ、目の前にうどんを置いて行きました。

それを見た瞬間、僕の目は皿のように丸くなりました。

器から溢れそうになっているのです。

な、中盛りでも多いやろ、と友人がにやりと笑いながら言います。

いくら何でもむちゃくちゃやと思いながらも根性で食べ終えましたが、午後から3回も腹を壊しました…。

最近ランニング効果でやせてきているお陰で胃が小さくなっているので、今後あの店では小盛りを注文しようと決意した秋晴れの日でした。

今日はゆっくりしよう

最近フットサル大会にランニングに部活にと身体を休ませていないので疲労感が抜けません。

今日はゲームとゴルフの練習だけにしよう。

ところでショットもアプローチもパットも「振る」事がかなり大事だと実感してきました。

ボールに「当てる」のではなく、クラブをリズムとテンポ良く振った結果「当たる」。

当てにいくと手が悪さをして様々な弊害を引き起こします。

パットもそうでどんな短い距離も振らなければなりません。

swingという単語は「リズムに合わせて体をゆらす」という意味を持っています。

教わった事を信じて頑張っていこう。

今日から部活開始

7~9月の長かったオフも終わり今日から月水木の週3日で部活が始まります。

メニューは5キロランニング、ローラー、フットサルの3つです。最後のメニューがうちらしくていいです(笑)

僕が心配しているのはランニングでして、5キロじゃ全く物足りません。昨日は小雨が降っていましたが、普段は10.6キロのメニューを少し増やして、11.3キロを心拍数148回/分で66分で走りました。

8月末に始めた頃には8.2キロしか走れなかったのに。

心拍数とタイムは同じなのにスピードは着実に速くなっています。

昨日でこの練習も23回目です。まだまだ頑張ります。

と話はそれましたね。

部活メニューは軽いので普段のランニングの休憩代わりにしようと思います。

膝を痛めたくないので今後は土日に走ることになりそうです。

火曜に走ると月~木ぶっ通しになりますし、膝に怖いですからね。

フットサル大会

昨日は関西圏の医学部スキー部の交流会でした(^^;)

フットサルの総当たり戦をしたあとに飲み会です。

参加大学は5大学ですので4試合をこなします。

結果は3敗1分の最下位でした(笑)

まあうちの部は7~9月は一切活動しないので仕方ありませんね(笑)

ちなみに僕は1得点しました。

僕は179センチ72キロとでかいので、フィジカルが強いのです。

なので強引にいけばボールを奪えます。

1得点したのもボールをドリブルしてたら敵がきたんですが、弾き返しました。

するとゴール前がガラ空きでしたので、ラクラクシュートというわけです。

試合後は飲み放題のちゃんこ鍋屋に。

なかなかおいしい店でした。

ドクターの先生も来てらしてかなりカンパしてくれたので、本来なら1人3500円なのに1000円でした。

また甘えよう(笑)

レッスン行ってきました~リズムとテンポ~

1、スイングは大分綺麗になってきている。僕のいまの実力なら90台が連続してもおかしくない。足りないのはアタマ。とにかく本気でボギーをパーと思う事。パー4は5打、パー3は4打、パー5は6打!


2、スイング軌道チェック、アプローチ名人、パター練習、バットで体幹を鍛える練習は継続しつつ、自然なリズムとテンポの練習を。

今のスイングはまだ色々考えて打ってる状態。

リズムとテンポがない。

腰が動き過ぎだしトップもオーバー気味。

レッスンでは「連続ボール打ち」をしました。

ボールを打ち終わるやいなや先生がボールを置き、休む間もなく打つのです。

これにより僕の自然なリズムとテンポを分析してくれました。

箸で食べるときに色々考える人はいません。それと同じです。

当てるや強く叩くんではなくて、ヘッドの重さを感じて「振る」事だけを意識。その際に足に力を入れて大地をつかむこと。

しかしレッスンは本当にためになります。

独学でやってもゴルフは上手くなりません。

9月29日 関西カントリーをラウンド

平日に大学をさぼって親父と親父の友人と僕の3人で回ってきたんですが…

100(49、51)


でした…。


しぬほど悔しいです…。

改善すべき点

1、残り40~50yardほどのアプローチを打つ機会があったが、すべてショートした。40~50yardはAWではなくPWを練習しようかな。振り幅がでかくなると、まだまだ。

2、グリーンを狙うアイアン選択の際に、手前を狙いすぎ。アイアンショットはかなり自信も実力もついてきて、良いショットを放てるようになったのにもったいない。手前を狙うのではなく、センターを狙うようにしよう。

3、テイクバックではゆっくり振れるようになったが、トップ付近以降から打ち急いでる。素振りしまくるしかないな。


良かった点

1、アプローチが見違えるように良くなった!すべて「アプローチ名人」のおかげ。トップは2回だけだった。またピンが奥でグリーン手前のエッジにボールが乗った際に今までは何でもかんでもパターだったが、9鉄の転がしにチャレンジしてみた。これがかなり良かった。


パターならかなりの振り幅がいるけど、9鉄なら少しの振り幅で良いから楽にできた。

2段グリーンでも楽々上の段にいける。

ただ、PWの転がしでも良かったかなあ。もう少し転がりを抑えれたらという気持ちも。練習場の1階をもっと利用しよう。


2、UTに自信がついてきた。フェアウェイから打てるようになってきたし、多少のラフからでも。ただ、やはり飛ばそうとしてダウン以降が雑になりがち。

3、あっちこっちにボールが行っても、結局はパターをねじこんだら良い。だから諦めたら絶対にだめ!

長いパー4でティーショットは成功したものの、2打目のUTがスライスして砲台グリーン右の崖に落ちた。(OBではない)

崖の上にバンカーがありその上にグリーンがあるんですが、崖下からアプローチしたところ、レーキに当たってバンカー内に。


おいおい、マンガみたいな展開やな、とげんなりしつつも諦めずにバンカーショット。これはナイスアウト。約3yardの位置につけました。


そしてパットなんですが僕より先生のほうが遠かったので、先に先生から。

先生と僕はちょうどホール対称でして、親父が僕に「あいつのラインしっかり見とけよ。あいつと逆のラインやからな。」とアドバイス。

続きを読む

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR