FC2ブログ

3回生終了

周産期・生殖器も自己採点の結果合格してました!手応え最悪でマジで落ちたかもと思ったんですが、75%と余裕で合格してました(^^)

3回生で受けたテストは薬理学・法医学・衛生学・感染症・診断学・外科・呼吸器・神経内科・脳神経外科・循環器・精神科・周産器生殖器の12科目がありましたが、無事に全部合格できて本当に良かった。入学以来受けたテストは全て合格してるし大満足(^^)


そして27日の夜から夜行バスで長野に行きクロカンの自主練をします。

2月9日までの13日間で合計250キロ滑るつもりです。

宿は部でウィークリーマンションを借りててけっこう広い部屋なので室内用のゴルフ練習器具(レッドベターの少し重いクラブで正しいグリップが身につくやつ)を持っていく事にしました。

ゴルフもスキーも頑張ります!!

ラスト!

あと1時間したら周産期・生殖器のテストが始まります。

これで3回生のテストは全て終わり。

そしてきちんと合格すれば再試も無いし晴れて春休みに入ります。

ただ明後日から長野の木島平で2週間も自主練合宿ですが(笑)

さて合格しにいくか!

今日は忙しい

11時くらいまでに2005年の過去問を終え、3時くらいまでに2004年の過去問を終える。

そこから2008~2004の復習と2009の残り。

夕方5時までに終えてからマクドで友達に質問。
7時くらいにコーナンにいく。

ああ、忙しい!まあでもいけるはず。

産婦人科

今日は朝9時からずっと勉強してます。

ホルモン、女性特有の病気、正常妊娠・分娩を覚えていってるんですが、男性より女性の方が相当複雑な構造をしているなあと感心の連続です。

今日はまだまだがんばらねば!

P.S.

いつもコメントの返信遅れてすいません!聞きたい事を整理しているうちについつい…勉強が一段落し次第整理して書きます。申し訳ないです。

おいしい焼肉

さっきまで部活の先輩後輩達と食べにいってました。

この店は守口にあり小さいながらもとろけるような肉を出してくれむちゃくちゃおいしいです。

一応帰宅してから勉強したいからビールは1杯だけにしたものの、めんどうになってきました(笑)


勉強前にアルコールはダメですね(笑)

来週で3回生のテスト終了

来週の火曜に産婦人科のテストがありこれで今年度が終了します。今日で1週間前なのでぼちぼち始めなきゃな。ちなみに授業など全く聞かずに若い友人たちとひたすら一番後ろの席でモンハンをしてます(笑)


僕は以前薬学部に通ってまして一応薬剤師でもあるんですが、元々医学部に行きたかったのに医学部を全滅したせいで仕方なく通っており全くつまらない学生生活を送っていました(T_T)


それに比べるといまは毎日楽しいです。

入学した当初はみんな年下だしうまくやっていけるかすごく不安でしたが、いまや仲の良いグループはみんな5歳下です。多分僕の精神年齢が低いからでしょう(笑)

テストについても薬学時代は再試まみれでしたが、いまの医大に入学してからは1度も落ちた事が無く成績は10番台です。

やっぱ医学はおもしろいもんなあ。

頑張れ俺

さっきは暗い記事書いてすみません。

あれから色々考えた結果今日最悪だった主因は無意識による超オープンアドレスにあると考え、つま先のラインにクラブを並行においてクッションボールを打つととてもクラブのぬけがよくなりました。

本番ではこの行為はペナルティになるのでどうしたものかと試行錯誤した結果、

1、両足を揃えて立ち左脚を開く時に、右足を基準に平行移動。

2、次に右足を開く際に左脚を基準に開く。

この順にやればめでたく目標に平行なスタンスをとれるようになりました。

いままで俺はあくまでも俺の中で平行にスタンスを取っていましたが、いつからか分かりませんが無意識に左足を奥に引いてしまう癖が身についていたのです。

こないだからラウンド中に親父に「全部むちゃくちゃオープンスタンスになってる。それじゃドスライスしかでえへん。」と言われ、でも俺には分からへんと言うと僕の足下にクラブを置いて「ちょっとのいてみ。」と言われてからのくと、実際に恐ろしいほど当たっていました。


もう運動神経のせいにするのはやめよう。


スタンスが狂うと軌道が全て台無しになります。

しかしゴルフは本当に簡単には辞めれませんね(笑)

滅多打ち

今日、強風の中両親と天野山カントリーにラウンドへ行ってきました。

結果はかつてないほどぼっこぼこでした。

確かにいまハーフスイングばかりやってるといえど、ショットがひどすぎる。


ドライバーはなぜか超オープンスタンスで構えてて飛距離が全然でない。

去年コンペに2回参加して2回ともドラコンを取ったのがウソのよう。


おれは不器用な人間だから一度フォームが崩れるとどんどんハマってく。

今日は風も強くマイナス2度とむちゃ寒かったのもあるけどひどすぎる。

ちなみに後半の途中からぶち切れてスコアをつけるのやめました…

いったいいつになったら上手くなるんだろう。

パターとアプローチはかなりよくなったのに、ショットが不安定なまま。

もうイヤになってきた。

どうしてこんなに運動神経が無いのか。


ゴルフやめようかな。

切り返し以降もきちんとリズムを守って

僕は切り返し以降を今まで本当にないがしろにしていました。

いつも習っている先生からはテークバックは悪くはないと言われるようになったんですが、切り返し以降でまるで殴りにかかっているようだと指摘されました。

つい先ほどまたもや母と打球場でハーフスイングとアプローチのみ110球練習してきたんですが、悪い当たり(僕はいつも左方向へのチョロ)の際はテークバックのみリズムを守れていて切り返し以降は守れていないとようやく気付きました。

よく「ゆっくりクラブを上げろ」とゴルフ界では金言のようにまかり通っていますが、これだと切り返し以降の意識がありません。

正確には「切り返し以降も早くないリズムを守れ。」の方が良いと思います。

また「腰のスウェー防止のために右脚を踏ん張れ」というのもありますが、これを僕は守っても治りませんでした。

しかし「右膝を前向き固定」を意識した途端に治りました。

腰がスウェーするのは右脚が踏ん張れないのではなく、右膝が流れるからです。

いま僕は地道な作業をする時期です。

いまの先生の言うことを聞いて去年初めて100切りもしたし、言われた事を完璧にしていきます。

フルスイング封印

昨日のレッスンで「いまはフルスイングよりも腕の使い方、きちんとしたスイング軌道をやり直して下さい。下半身はその後。9時から6時のスイングをやる方が数百倍意味があります。アマの人こういう意識が少なすぎます。」と教えて頂きました。

そしてレッスン後に母親と打球場へ。ちなみに母親も同じ場所で必死にレッスンを受けています(笑)

言われた通りのスイングでボールを打つと、フルスイングより圧倒的に芯に当たる。

飛距離は6鉄で80yard、5番ウッドで120yard、そしてなんとドライバーで150yardも飛びました。

こんな力を入れないスイングでもこんなに飛ぶのか―

最低でもこれくらい飛ぶのか―

ハーフスイングとはこう思える事が最大のメリットだと思います。

フルスイングは当分封印。

いままでは打球場でハーフスイングの練習はお金がもったいないと思っていたんですが、下手を固める練習をする方が何万倍ももったいないと気付けた事も良かったです。

レッスン行ってきました。習った事箇条書き。

左右対称。フォローは左打ちのトップ。テイクバックでは左腕が伸び右脇は閉まる。フォローでは右腕が伸び左脇は閉まる。

右膝固定は忘れやすいので、下半身をどしっと構える。

頭はインパクトまで動かさないが下半身はしっかり回す。おれがスランプに陥った原因は下半身まで止まっていたから。

アプローチのリズムで。
長さ慣れ必要。

とにかくいまはショートスイングを反復してスイングを固める。上半身の使いかたは空手でいうところの正拳突き。かといって力を入れるわけではなく正しい形とリズムを身につける。

中途半端に雑にやるのがおれの悪いところ。

日々の練習は「貯金」である。いまのおれは貯金が無くなりつつある。ラウンドでは貯金があるから安心しよう。

前回の続き~スコアメイク~

後半でティーショットがまともに当たらなくなりOBをバンバン連発してしまい、気づけば100切りなんて夢のまた夢に。
それどころか残り2ホールで14打以内じゃないと120を越えてしまう…

このままではヤバい、さすがに120は恥ずかしいと思い迎えた170yardの池越えpar3。

本来ならUTでティーショットをするんですが、とにかくウッド系がむちゃくちゃ&5鉄は練習していないので6鉄を使う事に。

緊張しつつも当たりは良かったんですが、悲しいかな池ポチャ…そして8を叩く。

このせいでpar4の最終ホールはダボ以内で上がらなくてはいけなくなりました。

ここは左右が広いものの崖越えのティーショット。

もうほんまイヤになってきて諦めかけましたが、ここで諦めると負け癖がついてしまいそうだったので、頑張る事にしました。

問題は苦手なティーショット。

アイアンで打とうかと思いましたが、さっきの池ポチャが蘇ってきたので5番ウッドで打つ事にしました。

結果はドスライスだったものの、なんとかラフに収まりました。

そして第2打は左脚上がりのラフ。

残り180yardくらいだったのでUTを握るはずなんですが、いまは調子が悪いので一番自信のある6鉄で打ち3打目のアプローチに懸ける事に。

そう思うと楽になりまあまあのショット。

いよいよ3打目。

残りは左脚上がりでエッジまで約40~50yard。ピンはグリーン奥。アプローチで一番多用しているのはAWなんですが、50yardくらいになるといつもショートしがちになるので、万全を期して9鉄でアプローチする事にしました。

少しトップ気味だったもののグリーンに乗り残り約10yardのロングパット。

この距離は得意なので落ち着いてパットし約60センチの位置につけました。

そして悪夢が起こることに。

続きを読む

1月4日天野山カントリークラブをラウンド

まずは結果から。かなり悪かったけど、本気で上手くなりたいのでプライドを捨てて発表します。

119(53+66)でした。パット数は前半が19でしたが後半はOB出しまくりでひどすぎて記録してません(笑)


得意のドライバーが最近全くダメなのでティーショットはスプーンで行き前半は騙し騙しでまあまあだったのが、少しずつ化けの皮が剥がれ始めチョロ連発で後半66という悲劇。OBを6回と大量生産した結果です(T_T)

テイクバックは悪くないとレッスンで言われており、原因はトップからの切り返し以降にあると分かっているので今週中にレッスンへ行ってきます。

アプローチについては自宅でも練習を継続している成果で大分良くなり、以前とは違ってむしろ残り80yard以内が楽しくなってきました。トップとダフりがゼロでしたし(^^)

続きを読む

原因と治療法

11月くらいから急にドライバーの飛距離が大幅ダウン&どスライスばかりと大乱調に陥ってしまいました。

訳が分からなくなりレッスンへ助けを求めに行くと「右脚に体重残り過ぎ。あとはグリップがウイーク気味になってるしテイクバックでフェース閉じ過ぎ。」と指摘され、前者については左へのつっこみ過ぎを治すために「その場で回る」事を意識した練習をしたせいかと気付き、後者については雑な練習のせいかと気付きました(T_T)


テイクバックとグリップについてはかなり治療できましたが、右脚に残ることについては明後日のレッスンから治療し始めます。

謹賀新年

少し遅れましたが明けましておめでとうございます。

ゴルフについて去年を振り返ってみると僕の短所である「雑さ」が目立ちました。

少し良いスコアが取れたからといって練習が雑になりスイングが変になりました。

こんな調子じゃ何年経ってもストレスのあるゴルフを続けなくてはいけないしダサい。

なので僕が今までレッスンで習って為になった事・ラウンドで感じた事・ブログに書いた事を小さいノートに自分の手で書いていく事にしました。
早速昨日まとめました。
ポイントを徹底的に頭に叩き込んでいきます。

ちなみに明日両親とラウンドでして、いまこのブログは朝8時半に書いているんですが、書き終わり次第練習に行きます!
今日は昼から米朝一門会の新春落語を聞きに家族で梅田に行き、夕方からは外食なんで朝しか練習する暇がないので。

テーマは「ていねいに」で淡々と積み上げていきます!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR