良いお年を
2013年もあと4時間ほどで幕を閉じる。この1年を振り返ってみると
1月 強制的なポリクリが終わり、自主的な選択ポリクリ開始。循環器を回ったがかなり楽で自習できた。3月にある総合試験を意識し始める。ゴルフで99を出せた。
2月 耳鼻科と整形を回る。整形で出会ったイケメソのドクターが「ポリクリより自習頑張った方がええよ。」とアドバイスして下さる。
3月 総合試験を無事パス。第一志望の病院と第二志望の病院見学へ。西医体参加。友達が宿でも勉強しててびっくり!
4月〜7月 楽なポリクリのお陰で勉強が捗る。第一志望の病院は筆記試験があるので過去問を軸に対策。
8月 いよいよマッチング本番。第2志望、第1志望の順に受験。第2志望は手応えあったが、第1志望は微妙。できたかできんかったかわからなかった。そして月末から卒業試験開始。
9〜10月 怒涛の卒業試験ラッシュ。毎週月曜日に3科目というスケジュールで本当にしんどかった・・・それまで勉強していたものの、1科目20問しかないという意味のわからん仕様のせいで麻酔科を落とす(笑)
そして10月末に見事第一志望の病院にマッチ!中間発表での高倍率にびびったが、強気で攻めた甲斐があった。
11月 公衆衛生やらQB1周目問題やらを潰す。月末に模試があったが、学年平均が夏に比べて大幅アップ(夏は全国の医学部で下から3番目だったが、この模試では真ん中よりちょい下くらい)に驚く。やはり医学生は勉強するとすごい。
12月 模試のやり直しやらTARGETやらをやる。
こんなところかな。ほとんど勉強の話で本当つまらん(笑)
ただ、5回生までに比べて友人と飲む回数が増えた。学生生活最後ということもあるが、みんな勉強でストレス溜まってるんだろう。
友達は大切。俺はおそらく恵まれてるほうかなと自分で勝手に思っている。
2014年の最初の目標は医師国家試験合格!
そして研修医生活を充実させること!
あと彼女を両親に紹介して結婚へ向けて動き出すこと!
こんなしょうもないブログを読んでくださりありがとうございます。
よいお年を。
1月 強制的なポリクリが終わり、自主的な選択ポリクリ開始。循環器を回ったがかなり楽で自習できた。3月にある総合試験を意識し始める。ゴルフで99を出せた。
2月 耳鼻科と整形を回る。整形で出会ったイケメソのドクターが「ポリクリより自習頑張った方がええよ。」とアドバイスして下さる。
3月 総合試験を無事パス。第一志望の病院と第二志望の病院見学へ。西医体参加。友達が宿でも勉強しててびっくり!
4月〜7月 楽なポリクリのお陰で勉強が捗る。第一志望の病院は筆記試験があるので過去問を軸に対策。
8月 いよいよマッチング本番。第2志望、第1志望の順に受験。第2志望は手応えあったが、第1志望は微妙。できたかできんかったかわからなかった。そして月末から卒業試験開始。
9〜10月 怒涛の卒業試験ラッシュ。毎週月曜日に3科目というスケジュールで本当にしんどかった・・・それまで勉強していたものの、1科目20問しかないという意味のわからん仕様のせいで麻酔科を落とす(笑)
そして10月末に見事第一志望の病院にマッチ!中間発表での高倍率にびびったが、強気で攻めた甲斐があった。
11月 公衆衛生やらQB1周目問題やらを潰す。月末に模試があったが、学年平均が夏に比べて大幅アップ(夏は全国の医学部で下から3番目だったが、この模試では真ん中よりちょい下くらい)に驚く。やはり医学生は勉強するとすごい。
12月 模試のやり直しやらTARGETやらをやる。
こんなところかな。ほとんど勉強の話で本当つまらん(笑)
ただ、5回生までに比べて友人と飲む回数が増えた。学生生活最後ということもあるが、みんな勉強でストレス溜まってるんだろう。
友達は大切。俺はおそらく恵まれてるほうかなと自分で勝手に思っている。
2014年の最初の目標は医師国家試験合格!
そして研修医生活を充実させること!
あと彼女を両親に紹介して結婚へ向けて動き出すこと!
こんなしょうもないブログを読んでくださりありがとうございます。
よいお年を。