FC2ブログ

あと8日

いよいよ迫ってきた国試。先週行われた最後の模試の結果も合格余裕圏だったが、全国の医学生たちの地頭の良さと底力を考えると気を抜くことができない。

俺としては100%合格すると確信しているが、やるべきことをやっておかないと本番用メンタルに影響を及ぼすので勉強し続ける。

「これだけやった」という自信が本番でのパフォーマンスに繋がるからだ。

医学部受験した時もかなり勉強したが今回の国試も負けないくらい時間と量共にこなしている気がする。

ただあの時と違うのは模試の偏差値。

大学受験の時は偏差値70前後とっていたがそれは普通の大学をねらってるやつらと一緒に受験しているから。

医学生どうしでの模試となると偏差値54しかない(笑)

相対評価だからなあ。

明日で1週間前。

最後まで焦らず大切に日々を過ごしていこう!

最後の模試終了

昨日、3日間に渡る模試が終了した。初日からめちゃめちゃ難しく、半分くらいが「なんとなくこれかな?」という有様(笑)

しかしそこからがほんとに実力を試される時間。

「確実に身についている知識」を元に推察していく事が大切。そのためには普段の勉強から色んな参考書に手を出さずに、とにかく1冊を完璧に頭に叩き込んでおくこと。

それによりしっかり考えることができる。

結果はまだわからないが、周りと比べたらできてる方。多分20番以内には入ってるかな〜

この調子で油断せず頑張っていこう!あと20日!!

直前だからこそリフレッシュ

年末年始から昨日までずっと勉強し続けている。

それまでは「週6日間勉強し、1日は完全オフ」というサイクルを繰り返していたんだが、この直前期に勉強しない日を作るのが怖くて休めなかった。

しかし勉強していて効率が明らかに落ちてきたので、今日は思い切って休んだ。

さらに車にも乗ってみた。

このおかげでかなり精神的・肉体的にも休めたと思う。

よくよく考えてみるといまの成績のまま普通にやってれば、いや、多少ミスっても合格できるのだ。

これはゴルフや仕事にも言えると思う。

何事もオンオフが大切。

あとは自分のキャパを知ること。できないものはできないし、継続できないことは意味がない。


安定してきた

昨日、年末に行われた模試が返ってきた。11月末の別の模試よりも学年順位、全国順位ともアップ!ここにきてこの結果は嬉しい。

・・・と喜びもつかの間で来週またもや模試がある(笑)これでラスト。本番もこの結果にほぼ準じたものになるらしい。

残り30日。焦らず淡々といこう!

勉強もゴルフも何事も効率良く

国家試験の範囲は膨大だ。循環、呼吸、消化器、内分泌、血液、神経、感染症、免疫、救急、産科、婦人科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、精神科、整形外科、皮膚科、麻酔科、放射科、公衆衛生学などおよそ20科目を勉強しなければならない。

ほんと膨大で何かを覚えたら何かを忘れるという繰り返し。

しかし最近になってようやく横の繋がりが出てきた。

循環器の知識は小児科で使うこともある。つまりはその科だけの知識だけではなく、幅広く応用を利かせることが大切。

そのためには1科目だけを2.3週間ずっと 勉強していても意味がない。

もちろん深く掘り下げる期間は必要。でも直前期のいまは幅広く満遍なく勉強する事が大切だろう。

それにうってつけなのが今まで受験してきた模試のやり直し。

間違ったところは勿論だが正当した問題の解説も読む価値がある。そもそも曖昧に正解したものが多いから(笑)

ゴルフもそうだろう。俺はお世辞にも要領良くゴルフをしてきたとは言えない。

もっとツボを押さえて練習とラウンドできたはず。例えばレッスンでいちいちフォームを変えるなんて馬鹿げたことをしなければよかった。

俺の短所は視野が狭くなりがちなところ。これは医者になってからも危ういな(笑)

ゴルフを再開した際は、まずこのブログに書き残してきた記事を読み返そう。

それからバランス良く練習だな。何事もこれが大切。

彼女と春日大社へ初詣

三が日最終日は彼女と春日大社へいってきた。

ほんとは俺が車だした方がいいんだが、国家試験前に事故ったら終わりなので彼女に出してもらった。

春日大社周辺はものすごい渋滞で助手席の俺はイライラしたが、彼女はほんと全く冷静。

こういうところは見習わなければいけない。起こった事は仕方ないのだ。

駐車場はどこも満車でどうにもならなかったので、一駅戻ってそこに車を置いてから参拝に。

これまたすごい人混み。

しかし歴史を感じさせる厳かな雰囲気はさすが世界遺産だ。

おみくじを引いたらまたもや末吉(笑)3つの神社で全て末吉とは。写真は「白鹿おみくじ」というもので、鹿さんがおみくじの紙をくわえていたもの。おみくじはとってしまったあと。

正月気分は今日でおしまい。明日から7時起床で勉強頑張ろう!

家族で初詣

朝9時半頃に起床してから地元の毎年行く神社へ。うちのポメラニアンのポコちゃんは他の人が苦手なので連れていけず(笑)先代犬のこれまたポメラニアンのポロンちゃんはそんなことなかったんだけど、これも個性だろうなあ。


神社に着くとあまり人が多くなかった。賽銭箱にお金を放りこんで、国試合格と家族の健康を祈ってからおみくじを引くことに。

親父は吉、俺は末吉でぼちぼちだったが、母親が凶。

なんやこれ、と言いもう一回引くとまたもや凶。

えっ、なんで、と言いさらにもう一回引くとなんとまたもや凶!3回引いて3回とも凶になるなんて確率的には1/125の0.8%。

これには本人もかなりショックを受けていた。この神社はあかん、ということでいつもいくもう一つの神社である「サムハラ神社」へ。

そこで気を取り直して引くと「小吉」が出て一安心。

実は去年の俺は凶だった。しかし特に悪いこともなかったし、むしろいい感じに過ごせたのでおみくじなんてそんなもんだ。

その後大学へ行き少し勉強して今から叔父とうちの家族とでリーガロイヤルで食事。

ホテルは昔からよく行くがヒルトンとリーガロイヤルがメインかな。この二つはメシもサービスも良い。

ご飯食べて帰宅したら1時間ほど勉強しよう。

元旦

2014年が始まった。国試まであと38日。でも焦っても仕方ないので今日は軽めに勉強した。

起床後に御節と雑煮をたいらげてから母方の祖母の家へ。祖父の仏壇に挨拶してからお墓参り。

その後父方の祖父母の霊園へ行く。

父方の祖母はstageⅣの末期膵癌で12年前に亡くなった。

当時おれは医学部目指して1浪中でありお見舞いに行った際に病床の祖母から「受験頑張りや。」と言われたのを覚えている。

黄疸が出ていて肌が黄色に染まっていて、医学の知識は全くないものの祖母の余命が僅かであることは感じた。

祖母はそれから1ヶ月して亡くなった。そしてその1年3ヶ月後に祖父も亡くなった。

旦那は妻に先立たれると非常に弱くなってしまう。祖父もその通りで酒を浴びるように飲んでいたようだ。さみしさを紛らわすためだろう。

霊園につきお墓の前につくと親父が丁寧に磨く。

おれも水をかけ汚れをとる。

直前に母方の祖父の墓参りに行った時は祖母も叔母も従兄弟も一緒だったので、主に彼女達が墓を磨きお供え物をおいた。

親父が自分の両親のお墓の前で手を合わせている姿を見ると、なぜだかとても悲しい気持ちになった。

両親がもうこの世にいないというのはどんな気持ちなんだろう。

亡くなって10年以上経つが、悲しいという気持ちは色褪せないに違いない。

毎年お墓参りにいくんだが、今回のように感じたのは初めてだ。

俺はあと1ヶ月後に国家試験を受験し医者になり病院の近くに住み研修医生活をスタートさせる。

いままでずっと実家で嫌になる時もあったけど、いざ巣立つとなると少しさみしい気持ちもある。

31歳で実家暮らしの方がおかしいんだが(笑)

なんだかしんみりしてしまったが、とにかく医師国家試験に合格する!!




プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR