FC2ブログ

仕事を始めてから改めて気付いたこと

とにかく優先順位を決めないといけない。
緊急の患者さんが入院したら、まずはその人の診察。処置をしたらすみやかにカルテ記載。手術をしたらオペレコ。

仕事だけではなく全てのことに通じるんだろうな。

ゴルフもそう。

スウィングの形もリズムも両方完璧を目指すのはなかなか難しい。

おれの場合、左膝が流れたりトップから力任せに振り下ろしてミスを多発するので、スウィングの形よりもリズム最優先にしよう。
スウィングは左膝が流れないことだけ。
真面目な医療ネタと思いきやゴルフネタでした〜

外科回ってます

毎日朝8時に行き夜9時過ぎまで働いてます。

疲れた・・・

患者さんへの説明

一気にあれもこれも伝えようとしてはいけない。
順を追って丁寧に。
そうでないと何を言ってるか伝わらないし、信頼関係が結べない。

テイクバック時に左膝が流れる

この癖を指摘された。
必死で左膝をこらえると、ボールをみる視界がガラリと変わった。
いままでトップで左上から眺めていたのが、ほぼ真上からの景色に。
継続しよう!

振らない練習

この間のラウンドでもそうだが、時折飛んでもない引っ掛けが出現する。

スライスも引っ掛けも原因は同じ。切り返し以降振り下ろしすぎ。

同じミスの繰り返しだ。

ちょっと本格的に振らない練習に取り組もう。

シプレカントリークラブでコンペ

今日は年に2回親父と親父の友人主催のコンペ。26人参加。ドラコンゲット。
104(52,52) パット35だった。

【ドライバー】
ほぼ満点。14ホール中フェアウェイキープしたのは11ホール。ドローか真っ直ぐで気持ちのいい当たりを連発した。飛距離も良く、2打目でショートアイアンかウェッジを使用する場所。
しかしアイアンが・・・

【フェアウェイウッド】
だめ。487yardパー5でドライバーがランも含めて280yardほど飛ばして残り200yard。5番ウッドで2オン狙うもシャンクOB・・・ドラコンゲットしたがこのホールは9打。力みすぎ。

【アイアン】
ドライバーでせっかくいいポジションにあるのに引っ掛けやら薄い当たりやらでだめだめ。バランスが悪い。振りすぎ。
いつもレッスンで言われてる課題を練習の段階から強く意識しておかないと、ラウンドでは実行できないと痛感。

【アプローチ】
アイアンがバラバラだったせいで打ちにくい場所が多かった。最近あまり練習していないせいか距離感イマイチ・・・

【パット】
前半20だったが後半で15パットと距離感と方向性が良かった。
ただ、厚くラインを読みすぎたことと、真っ直ぐのラインでストロークに迷いが生じた。練習不足。

【課題】
・練習の段階で振らないようにする。頭を残す。アイアンは距離はいらない。狙うクラブ。

練習の仕方

日々の仕事同様にメモ活用しよう。

医者してるんだから忙しいのは当たり前。その中でもうまくなれるはず。

工夫第一!忙しいからといって漠然と練習するだけなら時間の無駄。やらない方がまし。

戦力分析

ドライバー、3,5番ウッド
G30に変えてから問題なし。
アイアン
引っ掛けさえしなければそこそこ。
ユーティリティ
問題児。こいつさえなんとかなれば・・・いっそのことショートウッドに変えようか。
アプローチ
ショート多し。パッティングストローク打法がかなり良い。
パット
オーバー多し。練習不足。

ざっとこんなところか。ユーティリティを抜くしかないな(笑)

任される喜び

今月から外科を回っている。
乳腺外科という主に乳癌を扱ってオペをする科なんだが、医師2名しかいないのだ。

だから病棟管理や雑務系は全て研修医の俺に任されている。

これがほんとやり甲斐があって楽しい!

病棟でなにかあったらまず俺に電話がかかってくるし、オペもめちゃめちゃ手伝わせてくれる。

研修医だからここまでという線引きはせずに、一人前の医師として扱ってくれるのだ。

これまで回った科はそんなことなかった。

全部上の医師がやってしまうのだ。

俺が仕事のモチベーションを上げれなかったのは、自分でやらせてもらえないからだったんだろう。

明日もオペ!積極的にいこう!!

テイクバック、トップの間、下半身固定でリズムとタイミング、左脚にのりきる

この間はドライバーでOBがなかった。アイアンもぼちぼち。

ただしミスは当然ながらあり、それはトップでの間がなくなること。うち急ぎだ。

実はラウンド3日前までシャンク地獄が続いていて、ほんとげんなりしていた。原因不明だが、多分テイクバックだろうなあ、と思いながらそればかり気にするといういつものパターン。。。

このままではまたもやゴルフが嫌いになってしまうので、レッスン再開。

レッスンは室内なので打球を見ずにスウィングを純粋に見直せるのがよい。

結局、いつものごとくトップからの恐ろしいまでの勢いで振り下ろす事が持病なので、これを治癒しないといけない。

テイクバックについてはトップまでの過程は気にしすぎてはだめ。トップでは出前持ちでいいのだ。おれの場合。

そして下半身はしっかり固定して、リズムとタイミングで左脚に乗り切る。引っ掛けが減るように。

室内練習をもっと大切にしよう。

仕事へのモチベーションが上がらないまま

ほとんど科をきめているせいだろうけど、それ以外の科を回ってる現在はほんとにやる気が出なくて毎日つまらない。

これじゃいけないんだけど・・・なんとかやる気を出してテキパキこなしたいが、こなせない自分にも嫌気がさす。

もっと仕事ができる医者になりたいなあ・・・

2ヶ月ぶりラウンド

仕事が忙しく、疲れはてておりラウンドが2ヶ月ぶりになってしまった。

滋賀県の瀬田ゴルフクラブを親父・とある医大の教授・おれとでラウンド。

結果は101(in54,out47,パット37)だった。

【ドライバー】
OBゼロ!g30を初めて使用したんだが、飛距離もラン入れて250〜260yardほど、フェアウェイキープは14ホール中5ホールだったが、その他のホールもラフに入ったものの極端に打ちにくいところへは飛ばなかった。合格点!!

【フェアウェイウッド・ユーティリティ】

とあるロングで5番ウッドを1回使用してほぼ完璧のあたり。このホールはパーオンしてパー!
違うロングでユーティリティ(25度)を2回使用したが、シャンク2回でスコアも10!

5番ウッドについてはかなり自信がついているんだが、ユーティリティについては全然だめ。

たらればだけど、ユーティリティを無理して使わなければ、今回100は切れたのではないだろうか。

そもそもユーティリティ使わなくてもパーオンは考えれた状況だったし・・・この辺りが100叩き所以なんだろうな。

でも使わないとずっと上手くならない気もする。このジレンマが(笑)

【アイアン】
特に問題なし!多少スライスでたりしたけど、許容範囲。

【アプローチ】
特に問題なし!グリーンから少しこぼれて、でもパターではピンまで長すぎる場合に使用する「パットのグリップと構えとスウィングのピッチングウェッジ」がかなり良い感じ。

【パッティング】
2ヶ月間一切練習してなかったせいかストロークの時不安で仕方なかった(笑)距離感がかなりバラバラだった・・・いつもラウンド後には練習しなきゃと思うんだが・・・継続できてないなあ。

【アセスメント】
♯スウィング
テイクバックは細かく考えない。トップで出前持ちになりさえすればよい。間をしっかりとって左へ振り抜くことを定着させる。ユーティリティ以外は大きな問題なし!
♯ユーティリティ
パーオンできそうなら使う。届かなければアイアンに持ち帰る。



プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR