FC2ブログ

長所である飛距離の捉え方

2打目を確実にフェアウェイにのせ、気分も乗せるならスプーンでもいいか。おれの場合スプーンでも230〜240yardは飛ぶ。ドライバーは本当に広いところでここはOBないだろうと確信を得るホールに限定しようか。これこそ、真に飛距離を活かすやり方でないだろうか。
ドライバーが飛ぶのも長所だが、それよりも他の人より1,2番手下げても飛距離を出せるのが長所ではないだろうか。

奈良カントリークラブをラウンド

2日前に親父の同窓会コンペに参加。
コースは狭い上に長くしんどかった。関西ではかなり難しい部類。

スコアは105(50,55,パット36)とさえなかったが、ハンデ28を活かしてなんと優勝してしまった。

ラウンドレポートは時間がなくて以下になぐりがき。

全体で言えることは、右に流れないようにすることとボールの横を打ち終わるまで見続けること。ヘッドアップ防止。
OB6発。ドライバーは出だしから右のスライスOB、アイアンは引っ掛けでショートホール2連発OB。
パットはロングパットでの距離感。いつも強すぎる。遠心力こみでの振り幅。振りたい幅の手前で止める。
アプローチはSW良かった。
練習テーマは「左側を中心に回転すること。あたまは打ち終わるまで上げない。テイクバックは上に上げるだけ」

優勝商品は国産牛の大和牛だった。
帰宅してすき焼きにしておいしくいただきました。

14時間オペ

今日は朝8時45分から23時過ぎまでオペ。膵癌のオペ。

疲れた・・・

今日も23時まで仕事

こんな生活一生はむり。趣味も家庭もあったもんじゃない。

復活


このアイアンの精度では全くゴルフにならないと感じ練習場へ。

今回はいままでずっと利用してきた250y200打席の大型練習場はやめて、近所の150yほどの小さめのところにいってきた。

大型練習場だとついついドライバーばかり練習してしまうし、アイアンも飛距離ばかり意識してしまうからだ。

練習開始後も9割は引っ掛け。

リズムや左膝固定を強く意識しても変わらない。

なのでかなりインサイドに引くイメージで振ると、これがハマった。というより過去の記事でも何回も同じこと繰り返しているのでほんと学習能力のなさに唖然とした。

ユピテルでは6鉄でHS37.7m/s・ミート率1.32,155y,フック気味ドロー。

5鉄でHS36.3m/s,165y ミート率1.41、これもフック気味ドロー。

注意点としてはインサイドに引くが、手の平の角度は変えないこと。甲側や掌側に折れないように(多少は仕方ないが)。これについては手の平がフェースであるイメージを持ち、自然にあげれば問題ない。

またアプローチも久々にしっかり練習した。やっぱりアプローチメインで練習しないとだめだな。ショットと合わせて120球ほど打ち、60球ほど。

課題は「フェースを1時の方向に開き、バンスを利用して滑らせるイメージで打つ」だ。

ウェッジはPW,AW,SW,LWの4本あり、全てpignのG30。

コースではPWかAWの転がししかしてないが、グリーンには乗るが距離感がバラバラ。

なので70y以下はLWかSWで統一しようと思う。
どちらにするかは迷い中。

良い感じだ!

瀬田カントリークラブでコンペ

ドラコン2つゲット。

しかしアイアンが・・・

スコアは今年ワーストの111

アイアンまで振り回してるせい。

いい加減にしなきゃ。

構えたらサッと打つ

これでいこう!

色々あって

病院裏の寮を出ました。といってもオペめっちゃ遅くなる時ようにおいてます。

寮だとほんとに精神的に休まらない。なので実家から勤務し始めました。ついこの間からです。

来年3月に結婚するし、親と過ごせるのもあと僅かというのも理由。

おれも将来、自分の子供が居たくなるような家庭を築きたいなあ。

ひょっとすると

いままでテイクバックが原因と考えられたことは、全て左膝が流れてスウェーしていたことが原因なのかもしれない。

シャンクもそう。

根本治療できるかも。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR