FC2ブログ

左脚固定死守&前傾維持死守

結果そういうことなのだ、俺の場合左脚固定前傾維持は絶対に守らないといけない。体が浮くとフェースが開いてスライスカス当たり。これが破れると全て台無し。これ一番大事!!

何が何でも左脚固定

最近スウィング迷走中。上げ方を変えたり色々しているうちにおかしくなってしまった。そこで原点回帰で左脚固定するといい当たりが。やはりスウェーだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

テイクバックは後ろに放り投げる感じ

インにとアウトにも引かないために。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

トップの位置を決めておく。

テイクバックばかり考えるからおかしくなるわけで、トップの位置を決めて「ここからなら振り下ろしやすそう!」という感じがいいかもしれない。「おーい、トンボ」でトンボが言っていた。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

出だしのコックがインに入っていた トップの違和感

この間のラウンド前からユピテル計測器でDRがキャリーで210yard前後と飛距離の低下が著しかった。ラウンドでも捻転時とトップで違和感満載だったが、そのまま続けていきラスト2Hでコッキングが悪いと気付き訂正して元に戻ったと思われた。
しかし昨日練習でもイマイチな当たり。飛距離も215yard前後であった。やはりトップでの違和感があるため、トップの高さを確認したところ低すぎる事に気付き、再度以前のようにもっと高い位置に戻すためにテイクバックを見直した。どうもインに引きすぎているようだ。なのでテイクバック開始とともにアウトに上がってるくらいのイメージで引くとキャリーで230yard前後に復活!さらにティーの高さも28mmに変更(ボールの赤道にクラウンが位置する)。
ゴルフはちょっとしたきっかけで崩れてしまうのが怖いな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パッティングいい感じ

43cmオーバーするつもりで打つ、上りや下りは適宜何歩分かプラスマイナスし、その分の距離を仮想して打つ、打つときに目標を見ながら素振りして距離感をイメージする。
これらを今回のラウンドで意識してなんと26パットだった。パット数では自己ベスト。寄せワン3つとれたのもそうだが、何より5つのホールでダボになりそうなのをボギーに抑えれたのがでかい!
またロングパットをきちんとオッケー近くにまで寄せれたことも良かった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

テイクバックの大切さ

どれだけ軸を固定してリズムとタイミングもばっちりだとしても、いきなりフェースが開いていては擦り玉か下手したらシャンクしかでない。東京へいくのに真逆の九州へいっているようなものだ。
昨日のラウンドではいつもお世話になっているハンデ2氏に「そのスウィングやとあかん。フルモデルチェンジせなあかん」とムカつくことを言われたが、最後上がり3ホール全てパー、ティーショットもフェースを閉じて飛距離復活してハンデ2氏より飛ばすと「やればできるやん!」ところりと態度を変えた。そういうものなんだろう、結果しか他人は興味ないのだ。ここ最近フェースを開いてしまうことはあまりなかったので、今回はとても勉強になった。ユピテルの飛距離は嘘をつかない。もし飛距離がガクンと落ちていれば、そこで立ち止まらないといけない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

大叩きホールを振り返る

振り返りたくないが、振り返らないと進歩できないしゴルフがつまらなくなるので徹底的に分析する。
まずはOUT1番ロングホール。ティーショットドライバーで超久しぶりのチョロ、それが左のホールへ転げ落ちていき、アイアンもチョロ。
チョロが2回続いてしまった。リズムがかなり速くなっている、振り下ろすとき力が非常に入っていると指摘され、間を感じて切り返せなかった事が一因だろう。フェースが開いてしまったテイクバックをしていて(INの8番ホールで気付く)、違和感があるからリズムも早くなってしまったのもあるだろう。スコアが大崩れするようなショットは避けなければいけない。やはりルーティンがいい加減だからか。また練習で飛距離がガクンと落ちていたことをユピテルは知らせてくれていたのに、そもそもフェースを開いてテイクバックしていたことに気付かなかった点も悪い。やはり数字は嘘をつかない。
私の場合ミスショットを起こす原因として
・リズムが速い。間がない。
・捻転不足
・ヘッドアップ
・前傾維持できてない。(前傾が深くなるため)
・テイクバックでフェースを開いている(ゴルフを始めた時からの悪癖)。一時期1年くらいシャンク病に悩まされた。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西カントリークラブをラウンド 出だし固め打ちで大噴火するもなんとか100叩かずに済んだ

 regular tee 6253yard 97(51,46)putt 26
ハンデ2、10、12氏の方たちとラウンド。出だしロングでなんと10を叩いた。ティーショットでまさかのチョロで隣ホールへ、そこからまたもやチョロでなんだかんだで10。ここ最近不調でリズムとタイミングが全く合っていない。また、後でわかったことだが、テイクバックでフェースを開いてあげてしまっていた。どうりで最近練習場でのユピテルの飛距離表示がドライバーで200〜210yardしか出ていなかったわけだ。長いクラブほど1〜2割ほど飛距離が出ていなかったし、擦り玉がひどかった原因がはっきりとした。前半outコースは、+5,+4,ボギー、バーディ!、パー、ボギー、トリ、ボギー、ボギーの51。途中のバーディーで「まだ100切りはいけるかも」と謎の自信が湧く。
後半はダボ、ボギー、ボギー、パー、+4、ダボ、パー、パー、パーの上がり3ホール連続パー!そしてパット数は自己ベストの26。
今回のラウンドで一番の決め手は後半ロング7番ホールで残り190yardから19度UTで3オン成功したことだ。このホールはグリーン手前に池が配置されており、残り距離を考えると刻むか迷ったがUTは普段の練習から悪くないので思い切って使ってよかった。まあそれまでのホールではカス当たりを繰り返していて不安だったが。ピンまで3メートルほどにつけたがバーディーならず。パーをゲットしそこから3H連続パーを取れた。ショットで流れが変わった。最終9ホールでもマネジメントの大切さを痛感した。ドライバーはフェースを開かないようにテイクバックで残り170yard地点。5鉄を持とうとしたが、グリーン手前には顎の高いバンカーあり、さらに右はOBだったのでスライス厳禁バンカー厳禁だったのでわざとバンカーに届かないかつ当たっている6鉄を持ち3オン狙いに切り替えた。結果、バンカー手前に刻むことができ、そこからアプローチウエッジでピンそば2mにつけパーゲット。ハンデ10氏から「バンカー越えの時はバンカーを見るな、ボールだけに集中したら良い」とアドバイスをもらったのがよかった。
今回のラウンドでは100は叩かなかったが色々と学べてよかった。

次回ラウンドのテーマ

ダボ以下を死守。トリ以上の大叩きを回避。これでいこう。そのために知恵を振り絞る。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習メニューに問題ありか・・・

SW調子よし、5鉄調子よし、16.5度ウッド調子よし、ドライバーに持ち替え28mmティーで練習したがイマイチで、やっぱり42mmにしてヘッド1つ分後ろにおいてうつがあまりよくなく、迷走開始でかれこれ80球くらい・・・それから16.5度打つとチョロばかり・・・バランス崩れたな(笑)
ドライバーは28mm固定!!ウッドとアイアン多く練習しよう。ドライバーは2打目打てれば良し。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

確率の良いスウィングを

ゴルフは確率のスポーツだ。目指すべきターゲットにどれだけ正確に運べるかが勝負。もちろん飛距離は重要で、なぜなら2打目以降短いクラブで勝負できるから。ただ、それだけでは良いスコアにならないのがゴルフの面白いところ。
いまの自分のスウィングで外せないポイントは
1.スタンス幅は広くても肩幅まで。シューズの外側と外側の幅が肩幅以内に収まるようにする。
2.オーバースウィング気味でも良い。フルショットは捻転が浅いと切り返しも自然と早くなり擦り球やチョロダフリトップが多くなる。

3.リズムとタイミング。早くなってもいけないし遅くなってもいけない。よく早いとミスりやすいのは、切り返し以降で手打ちになるから。そうならないためにも普段から自宅アプローチ練習や素振りは必要。無意識のレベルでできるように。

4.フィニッシュまで左足固定と前傾維持。前傾維持が崩れると元も子もない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ティーは28mmで

ドライバーのティーの高さについて迷走してきたが、ようやくスッキリした高さに落ち着いた気がする。いままで42mmや37mmなどだったが、これだとオーソドックスな「クラウンがボールの赤道の高さ」ではなく、クラウンより上にボールが出てしまうか、ボールの下1/3にクラウンが位置してしまい、打つ際に煽りやすい。これまでそれでもいけていたが、どうも練習量が週に1回あるかないかだと少しずつ打てなくなってしまったようだ。練習量が少なくてもある程度のショット力を維持したいので、イメージが湧きやすい28mmに固定して今日練習するといい感じ。俺は打ち込むタイプなので、アイアンと同じ感じで良いのだ。
また、これも何回書いたか分からないが、スタンス幅は狭いくらいが(広くても肩幅)くらいが丁度良い。体重移動が下手くそなので、できるだけスタンスを狭くした方が掴まりのいい球がうてるし、飛距離も変わらない。コンスタントに打ちやすいゾーンに打てる方がスコアアップに繋がるはずだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

そもそも伸び上がってる

しばらく練習していないせいか伸び上がりがひどくなっている。そのまま打ち込むつもりでちょうどいい。多分ダフリを怖がって伸び上がるんだろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR