FC2ブログ

ドライバー絶不調・・・

最近ドライバーが絶不調だ。キャリーで以前はユピテルで230yard前後だったのに、いまでは215yard前後になってしまっている。
切り返しがはやい?ティーがたかい?フェースが開いている?スウェー?わからない・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチは簡単に。

最近SWでアプローチをしていたがどうにもこうにも寄らない。本番はできるだけ小さなテイクバックでしたいところだが、SWだと振り幅が必要になる。またダフリトップ厳禁なのにSWはそのミスが出やすい。
なのでミスが出にくいロフトがたったPWを基準にしようと思う。8鉄、PW、AWで。
とにかくミスを排除していく。安定した打ち方を。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

テイクバックがおかしかった

ドライバーがここ最近おかしくて色々いじったせいで何がなんやらやかはなくなった。しかしようやく原因判明。それは小指をしっかり立ててなかったこと。このせいで横振りになり変なチョロとか多発し飛距離も激減していた。基本縦振りが自分に合っている。
しかしほんと不器用・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

夏休みは家族で淡路島旅行

今週は夏休みを頂いている。生後3ヶ月の愛娘と奥さんと3人で今日から1泊淡路島に来ている。
生後3ヶ月経ち、最近感情豊富でみていて飽きない。笑顔も多いしほんとに可愛い。
普段仕事で帰るのも遅く相手してやれないので、夏休みくらいは可愛がりまくらないとな。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

根本的にゴルフへの取り組み方が間違っていたか

今週から夏休みをもらっており、関西カントリークラブに1ヶ月ぶりにラウンドにいったが、スコアは惨憺たるもの。9月24日は115、そして中2日あけての9月27日の結果は106であった。
最近100切りが続いていたので「もうあまり頑張らなくても大丈夫だろう」とタカをくくり練習を疎かに(といっても週1で打ちっ放しはいっていた)したせいもあるだろう。自宅でのパット練習もかなりサボった。SWでのスポンジ打ちしかほぼやっていなかった。ちょっとこのまま終わるのはいやなので、なぜだめだったのか本気で振り返ってみようと思う。
ゴルフをする理由は、なんといってもラウンドでいいスコアを出すのが目的だ。当面の目標は「なんとしても100を叩かない事」としている。
そのためにはラウンドではほぼ100パーセントの確率で打てる自信のあるクラブに絞ろうと思う。
1.ショット
今現在手持ちのクラブはDR、4w、19度、23度、26.5度、5鉄~9鉄、PW,AW,SW、パター
の14本だ。ラウンドで撲滅しないといけないのが、ティーショットではOBまたは2打目が打てないところに打ち込む、2打目ではチョロだろう。
チョロや方向性のミスはやはり長いクラブに多い。ドライバーはマストなので、ラウンドを振り返るとほぼ100パーセント打てるのは26.5度から下のクラブになる。昨日のラウンドでも29.5度UTで安定して180yardを運ぶことができ、長いショートホールでもワンオン達成できた。
なので長いクラブはドライバーと26.5度だけにしようと思う。

2.アプローチ
ワンピン以内に乗せれば理想だが、いまのレベルでそれは難しい。また、トップダフリ厳禁!何が何でもグリーンに乗せる精神で行こうと思う。転がし最優先で。いつもショート傾向なので、先日のラウンドでPWを使用するとかなり寄った。どうもSWはショートしやすいようだ。ゴルフは手前からとはいうが、乗らないと意味がない。PWを軸に考え直そう。

3.パット
とにかく自宅マット練習で2.3.4.5歩の距離感を作る。自宅でできないとラウンドで自信持てない。3パットしないためにロングパットの距離感も必要。これは自宅のカーペットでやるしかないか。

4.マネジメント
常に次打を考える。次打が打てないから大叩きす流。




テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

なぜ不調に陥ったか。なぜ安定しないか。

いまの環境を考えると練習できるのは週1回。
自宅ではアプローチショットの練習を兼ねてスポンジボール打ちと、たまにパッティング練習をしている。
アプローチはラウンドでは悪くないが、パット練習をサボりラウンドでは痛い目にあっている。
また、自宅でのSWでのスポンジ打ちで振り幅を大きくしてフルショットの練習を兼ねていたつもりだが、これだと効果がないようだ。やはり毎日少しでもいいからトルネードスティックでの素振りを続けなければ直ぐに不調に陥る。

もちろんフルショットはいろんなクラブで必要なので、家でやるには素振りが有効だ。

素振りが有効だって今更気付くなんて・・・

結局地道にやるしか上手くならない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

筒の中でビハインド・ザ・ボール

どうもどのクラブも当たりが薄い状態が続いている。自分の中での金科玉条である「左脚固定」「前傾維持」を守っても良い球は打てない。
他に原因があるのかと色々いじっていくとどんどん迷宮入りしてしまい、まともにボールに当たらなくなっきた。

基礎を確認しようともう一度手元にあるゴルフ本を何冊か読み直してみると、一番しっくりきたのが「本番では体軸を意識して振り抜くのみ。軸がブレたら他が良くてもミスになる。ゴルフはミリ単位の精度が要求される。頭部の重さは5~7kgある。それがブレるとミスになるのは想像に難くない。」というところ。そこでトルネードスティックで「狭い筒の中にいるイメージで、頭を左に突っ込まない。」イメージで素振り。狭い筒の中、というのがミソでこれにより頭のてっぺんからつま先まで動いてはいけない感覚が磨かれる。

昨夜素振りをしまくってから本日練習場へ行ったが、かなり良い感じ。いままでボールから目を離さない事を意識していたが、それだと頭が動いてもボールから目を離さないことは可能なので、効果をなさないのだ。そんな当たり前のことに気付かないなんて・・・いわゆるビハインド・ザ・ボールを守れていないわけだ。

もうゴルフを始めて8年になるが、そんな基礎もできていないからいつまでたっても100を叩く。

忙しいからなんて言い訳にしたくない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

左足荷重やめてみる

この間ゴルフ5にドライバーの試打をしに行ったのだが、どうも飛距離がやはり落ちている。
リバースピボットがひどくなっている気がしており、左脚荷重をやめて単に下半身固定前傾維持で練習してみよう。過去のブログを読み返しても左脚荷重がない時の方が飛んでいる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゆったりリズムで復活か。

ここ2週間ほど練習に行けてなくて自宅でのスポンジ打ちのみ。練習で変なあたりがでるとリズムがどんどん速くなってしまっており、自宅練習でゆったり振るようにするとスポンジ球だがいい当たり。
悪いあたりが出た時こそ、終始軸固定&ゆったりリズムで。
速くなるのは自信がないせいだろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

不調時はリズムを疑え

どうも自宅でのスポンジ打ちの打感も良くないので、「テイクバックからゆったり」あげることにすると回復。「ゆっくり」ではなく、「ゆったり」の方がいいイメージ。
休日当直入れられて練習に行けない日々。その分、自宅練習で調整しておこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

前傾維持で復活!

手元で浮いてシャンクの原因は、伸び上がり。何度も陥っているが、前傾維持は本当に意識しないと治らない。
左脚固定、前傾維持、トップで間を感じる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

インパクトで伸び上がらないように

前傾維持!!何回忘れるんだ・・・
左脚固定、前傾維持、トップで間を感じる
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR