FC2ブログ

スタンス狭くなりすぎていた。

同伴プレーヤーから「スタンス狭すぎない?だからスェー起こって飛距離が落ちたのでは?」と指摘があった。確かにブログを読み返すと夏ごろからスタンスを狭目にしている記載があり、その辺りからユピテルの飛距離も落ちラウンドでもおかしな事になっている。そこでスタンスを肩幅より広めにすると高さも飛距離も戻ってきた!「以前の当たりに戻っている。前もっと飛んでたし、最近コンパクトになってるのはスタンスのせいやろ。」と。
うーん、自分の思い込みはダメだなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

やっぱりアプローチは50度と54度で。

どうもPWでアプローチするとトップが多い。ロフトが立っているし楽なはずなんだが、無意識にオーバーしてしまうと感じてインパクトが緩んでしまうのだろう。
いままで50度UWと54度SWでいい結果出してきたし、それに戻そう。そもそも自宅練習もSWでやってるのだから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コースマネジメントを大切にする。

・グリーン周りのバンカー、グラスバンカー、ラフ等ハザードに注意する。
・距離次第ではドライバーにこだわらなくてもよい。残り100yardくらいが丁度良い。
・グリーンセンター狙い!手前とか奥とか狙えるほどショット力は今は無い。
・ターゲットを明確にする。イメージを大切にする。
・林の中からはまずしっかり確実にフェアウェイに出す。打ち込んだ事が悪い。大叩きを回避する。18h全体での流れを大切に。
・アプローチはとにかくトップダフリ厳禁。パター打ちかやや軽く10度くらいのオープンスタンスでよい。ボールは真ん中で。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチもパター打ちで

ややオープンスタンスでのアプローチ打ちに戻したが、トップが多くて話にならなかった。
やはりできるだけパターに近いイメージで打ちたいので、パター打ちで行こうと思う。
また、ボールを右に置くのもダメだった。これも真ん中くらいでいいだろう。クラブヘッドの最下点でミートするのが基本だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

グリーンセンター狙い。アプローチとパターの距離感

やはりアプローチとパットの距離感非常に大切だ。17番パー5で2打でグリーンまで打ち上げ50yardまで近付けた。ドライバーまあまあ、19度まあまあでショットは良かった。そこからアプローチ50yardくらい打ち上げだったが、ショートしてしまいこぼれ落ち、結局4オン。さらにロングパットが残り、パンチが入ってしまい3mほど残したが、なんとか2パット。かなりヒヤヒヤだった。ショットの出来からいうとパーで上がってもおかしくない。なのにあわやダボになりそうだったのは、しっかりグリーンセンターに乗せないからだ。しかも砲台グリーンなのに。グリーンセンター狙いで80台は出るはずだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西空港GCをラウンド 19度UT大活躍。

関西空港GCをラウンド クリニックのコンペ
フロントティー 5202yard in46(18)out49(20)95(38)
年に2回行われているクリニックのコンペに参加。いままで行ったことがなく、HPを見ると「距離が短い分、造形の妙でプレーヤーをおどし・・」とあったが、その通りだった。狭いしグリーンに近づくとハザードが多いしライもでこぼことなかなか戦略性に富むコースであった。
ショット:19度UTがいい仕事をしてくれた。13番ロングでドライバーOBして、プレ4から残り200yard。最初は5鉄で刻もうかと思ったが、同伴のギネの先生に「200yardやったら乗るし狙ったらええやん!」と言われ、19度UTを使うと見事乗せることができた。結局そのホールはボギーで上がれた。刻みすぎる考えも良くないな・・・17番ロングのセカンド、8番のティーショットでも成功し、このクラブはこの先手放すことができなさそうだ。
ドライバーについては、まあまあか。同伴のMRさんがアメフト出身の飛ばし屋で、それを見ていると飛ばしたくなりスタンス拡げて振り回してOBしてしまった(笑)最終ホールは真っ直ぐいい当たりがでたが、なんとなくやはり飛距離が落ちてる気がする・・・コッキングができてないか。小指しっかり立てないといけないな。小指立てないとどんどんスウェーしてしまう。あとはシャフト変えたのがだめか?

アプローチ:グリーンに届かずこぼれ落ちることが多かった。アプローチはできればパターで打ちたいので、とにかくグリーンセンター狙いで手前から意識しないこと、ピンを意識しないようにしよう。グリーンセンターにのるクラブ選択を!アプローチのトップが2回ほどあり、そういうミスをするとリズムが崩れ流れが悪くなる。

パット:カップみながら素振りいい感じ。距離感がでる。しかし途中何回かパンチが入る悪癖がでたので、フォローまで一定の力感のストロークを。

総括:狭いと感じたら無理しない。ただ、ビビりすぎも良くない。この辺のジャッジが大事だな。グリーンセンター狙いでアプローチを消す!パターで寄せれるところなら合格点!
左脚固定、前傾維持、間!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

左半身固定、前傾浅め

左脚固定だと上半身が浮きやすいので、左半身固定に。
前傾深いと起き上がりやすいので、前傾浅めに。
この2つで久々に自宅練習するといい感じ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

腰痛発症 スウィングの間抜け・・・

赤ちゃんが産まれてから打ちっ放しでもへは朝7時半に行くようにしている。大体9時頃まで打って帰宅。
昨日も朝7時半に打球場へ。アプローチを60球ほど練習したが、やはりSWは難しいのでPWとUWがメインだな。50yardはUWがいいか。
ドライバーがスライス多発。下半身固定、小指縦コックしてもなかなかうまくいかない。そのうち腰も痛くなってきた・・・最後の最後に「間」をトップでとると、真っ直ぐからややドロー気味の当たり。
そうなのだ、間がなくなると手から下りてしまい、腕と身体の同調がなくなりスライスしまくるわけだ。
いい加減そろそろ学習しないとな。
そして腰痛さん、こんにちは。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ライ角の崩壊

インパクトで上体が起きて手元が浮き上がる。アドレスした時のクラブと地面の角度をインパクトで再現できていない。
これだな、おれは。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

目とボールの距離を離さない

さっきの記事を書いた途端に新たなアイデアが浮かんだ。
全身固定とすると力みやすいかもしれない。要するにアドレスの前傾維持が最後までできたらいいので、「ボールと目の距離を離さない」はどうだろうか。明日試してみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

下半身固定だけじゃなくて最初から最後まで腕以外全身固定

自宅でのスポンジ打ちを毎日続けているんだが、今日はなんだか調子が悪い。ボールの頭を叩く当たりが多い。最近開眼した「下半身ガシッと固定」を意識してもいい当たりは連続しない。そこで結局インパクトの際の伸び上がりだと思い、「アドレスの時点から最後まで全身固定」を意識するといい当たり連発。どうも下半身だけだと上半身は起き上がるようだ。
あー、不器用いやだなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

「アドレスの際に下半身がっしり固定」いい感じ

一昨日閃いた「アドレスの際に下半身がっしり固定」だが、久々にいい開眼かもしれない。まだ自宅でのスポンジ打ちだけだが、芯に当たる確率が増えている。いままで「頭固定」「左脚固定」などのポイントはあったが、部分的に固定してもダメなようだ。それよりも「下半身全体」を意識した方がいい。不思議と頭のブレもなくなった気がする。視線を低くたもてる。結果、軸がぶれなくなるのだろうか。といっても腕には力はいれないが。
アドレスでビシッと意識することにより、スウィングが引き締まる。
しばらく続けていこう。練習場でも試したいなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アドレスの段階で先ずは下半身ガッチリ固定

これがなかなかいい。結果いままで軸がブレブレだったんだろう。一時期ポイントにしていた左脚固定も同じようなもんだが、こっちの方がより無駄な動きを省ける気がする。縦コックのイメージもでる。
とにかくミスの要因を減らしていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

10球連続カップイン練習いい感じ

パターマットの練習をしている割にはラウンドのパットは良くない。練習に問題ありと思うので、10球連続カップイン達成するまではやめれない練習を始めた。昔はやってたけど最近はダラダラ打っているだけだからだめなんだろう。
これがいい感じ。10球連続入れないといけないから、振り幅やフォームも真剣に考える。
「アドレスの際にガチッと全身固定」がかなり良い。ボコボコ入る。
ショットの練習も、連続でそこそこの球を打てるか試してみよう。
ラウンドに直結する練習を!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

当直明けに練習場へ

昨日は土曜日なんだが午前に外来バイトして、午後は大学で当直。明けの7時過ぎに救急外来から「近くの病院の外科の先生が、鼻出血の患者を受け入れたのだが、止まらないので受け取ってほしい」という電話。かかりつけではないが、当院の外科の先生からの依頼なので取ってほしいと。かなり嫌だったが、やるしかない。患者は肝硬変の治療中のいうことで血小板が低く、なかなか止血しない。仕方ないので内視鏡とバイポーラを用いて焼灼止血した。なんとか9時過ぎに病院を出れてよかった。
帰宅して少し仮眠した後に練習場へ。
まずは徹底的にアプローチ練習を開始。PWのパター打ちを練習するがいまいち。ダフりトップ撲滅がテーマなので、グリップをシャフトにかかるくらい短く持ち、振り抜きを良くするためにややオープンスタンスに立ち、やや左足荷重にするといい感じ。
次にショットだが、最初は良かったが途中からおかしくなってしまう。得意の19度26.5度UTがゴロばかりになってしまうため、リズムを意識し直しても立ち直らない。縦コックをしっかり肩の上まであげてもダメだ。どうしたものかと思い、下半身を極端なくらいガシッと固定すると、復活。また、かなり固定すると、小指を立てるコックのイメージも出やすいという恩恵も受けた。そもそもスウェーしてたから、何をしても無駄なわけだ。
これでミスが減ると期待!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドから学ぶ

とにかくスコアを良くしたい。そのためにはラウンドでのミスの傾向、球筋が大切だ。
時間がないのでミスを一つずつ減らしていく練習をする。それでいこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ミスを減らす

ミスを減らしていく。
ゴルフはミスのゲームと言われるが、100を叩いているうちはミスが多すぎてゲームにならない。
今年は10ラウンドして100切りは3回だ。3月に94、5月に94、8月に97。ワーストは9月の113、その他は100~106の間。
ワーストは8月にショットがおかしくなりその原因をしっかり追求していなかったためだろう。アイアンはそうでもなかったが、ドライバーでスウィングが横振りになっていた。テイクバックでの違和感が半端なかった。ショットがおかしいとスコアにならない。やはりそこそこのショット力は必要なのだ。ショットにおいてリズムと切り返しのタイミングは重要だが、それと同時に軸固定(頭の上からつま先までビシッと)が必要。頭は6kgあるので、少し動くだけで前傾が崩れたりあらゆるミスを引き起こす。
マネジメントの基本は「できれば2オン。グリーン近くまでハザードを避けて近付ける。結果、3オンでも問題なし。とにかくパーオン+1打でグリーンに乗せて、パーパットを打てること。」で。始めから3オン狙いにすると気持ちが乗ってこないし、やはりパーはハーフで2つは欲しいところ。というのもいまの実力ではどこかでトリ以上を叩く危険性があるので。

【ショット】
打つ前の呪文は「打ち急ぐな、終始前傾維持」
恐れず高いトップを。ビビるとトップ低くなり余計にミスを引き起こす。
・アドレス:スタンス狭目。狭すぎるとぐらつくが、広すぎても手打ちになる。
・テイクバック:頭の上の高いトップ目指して小指縦コック。
・切り返し以降:トップで間を感じ、前傾維持で振り抜く!

【アプローチ】
大幅なショートとオーバー撲滅、トップダフリ撲滅。
・50~80yardと30~50yardと30yard以下で考える。
・SWは距離合わせるの難しい。トップもダフリもしやすい。9鉄、UW、PW、パターの4本でいく。とにかくミスはだめ!ミスが出にくい選択を。UWメインにするか。パター打ちで。

【パット】
・パンチ入らないように。ここまで振るという振り幅を死守!!なぜかラウンドでは届かない気がして大きく振ってしまう・・・これやめよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西カントリークラブをラウンド

105(53.52)パット44
100叩きだが、「悪くてもダボ」の精神で3オンオッケでいいと考えると、かなり精神衛生上良くプレーできた。こういう感じを続けていけば、100叩き卒業できる気がしてきた。
とにかく「ミスを減らす」ことに徹しよう。
練習の課題も浮き彫りになる。
アプローチはトップダフリ撲滅。そのために全身固定とリズム良くスウィングを。
マネジメント
・傾斜避ける。
・グリーン手前狙いすぎ。手前すぎていつもショート。常に真ん中狙え!真ん中やとショートもオーバーも防げる。
・ショットもショート気味。

ショット
・全身固定
・リズム
・打った後も地面見る
・手を高く上げてショット復活。トップが低い違和感は正しかった。
・パットはパンチ入りすぎでオーバーばかり。距離感むちゃくちゃ・・・練習見直さないとだめ。
・バンカーは左足荷重で。最近トップが多いのはしゃくりあげなってた。
・UTは使う場面を考えろ。ティーショットは良かった。フェアウェイからはライと曲がり幅考えろ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

リズムが変わればスウィングも変わる

打ち方はある程度でいい。とにかくリズム良く打つことだけ。一箇所にとらわれるとだめ。リズムさえ守ればひどいショットはでない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パッティングは大きすぎず小さすぎず

細かい振り幅を考えても意味がない。強く打って入るときもあるし、弱く打って入るときもある。なので大体でいい。リズム最重要!一定のリズム「スー、スー、スー」て感じで転がせばいい。頭固定は言わずもがな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR