FC2ブログ

振り幅大きめのパンチが入らないパッティングを自宅で練習

ラウンドではショット力がイマイチなので、3打目の寄せでボギー以内に抑えれるかの分かれ目となる。
この間のラウンドでは、アプローチにパターを利用したはいいものの、前半はノーカンパンチ入り最悪パッティングが続き萎えてしまった。
おそらくきちんと届くか不安でパンチが入るのだろうが、そんな心配しなくても大丈夫だ。
途中からパンチが入らないショルダーストロークがうまく決まってボギー以内で収めることがでぎ、ボギーオンのホール全てでボギーで上がれた。
この感覚を失ってはいけないので、自宅のパターマットで座布団を目標に10歩15歩の距離の振り幅で練習。これを続けて行こう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン5回目 左へ振る トップは肩まで

しっかり左に降る。こわがらない。振らないと振り遅れる!!振り遅れるとは腕がおっつかないこと。
トップは肩まででいい。それ以上やとトップで左へ傾いてしまい、ギッタンバッコンになってしまう。
テイクバックでボール飛ばすわけではない。
ボディターンが大事、は語弊がある。ボディターンした上でしっかり腕も振らなければいけない。


マネジメント
ボギー死守で!ダボやと緩んでしまう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

グリップとの距離、ボールとの距離に気を配る

前回ラウンド時、コースについて朝30球ほど打ったのだが、いきなりシャンク。何球か続きスウィングよりもアドレスの違和感があったので、グリップとベルトのバックルとの距離が近すぎると気づいた。コブシ1個分離すとショットは元通りになった。
ボールに近くなると自然とグリップとベルトのバックルとの距離も近くなってしまうのだろう。結果、極端にアウトサイドにテイクバックしてしまい、悲劇が起こるわけだ。
昨日の自宅でのスポンジ打ちでも途中から変なあたりが連発したので、同様にグリップとベルトのバックルとの距離を調整すると元通り。
ゴルフはアドレスでスウィングが激変してしまう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーのボール位置が左過ぎたか

この間のラウンドで、途中までスライスがひどく終盤でボール位置を踵線上からボール1.5個分くらい右に入れると真っ直ぐの当たりが2ホール連続ででた。ボール位置にもっと注意していこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドは流れを大事にする。

5番のロングホール(581yard)でドライバーを右に曲げ林にぶち込んだ。そこからいつものおれならむりやり前に抜けようとして大事件になっているが、今回は「悪くてもダボ」精神のおかげで、横に出して、そこからUTでしっかり前進して、なんとか5on2パットでダボで上がれた。
このホールで流れを壊さずに良かった。
18ホールの長丁場なんだから、ゴルフは。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

グリーン周りの罠に注意する。徹底的に避ける

今回バンカーに捕まったのは2回。田辺CCはバンカーの砂がやわらかく脱出しにくいため、徹底的に避けた。それでも2回入るのだから、注意していなかったら悲惨なことになっていただろう。その2回は、いずれも1回で出せた。ティーチングプロに、柔らかいバンカーはいつもの3倍の振り幅で、とアドバイスをもらい、また、しっかりフェースを払いたことが功を奏したのだろう。同伴者は脱出に3回くらいかかっていた。しかもいつも90台で回る方だ。
ハザードはバンカーだけではない。15番ミドルではグリーン右が崖になっており、セカンドで5鉄で届くと思ったが右に曲げてしまい崖の底へ。右が崖であると意識していなかったからだ。ボールの元へいくとラフもそこそこ深く、ボールの頭しか見えなかった。そこから50度でグリーン狙うもトップしてOB。PWで打ち直してなんとか乗せて8打。防ぐことができた。
ゴルフは常に1手2手先は最低でも読まないといけない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ユーティリティの重要性

ドライバーがいつでもある程度の飛距離が出ればいいが、こすって右にふけたりスライスしたりした場合にはセカンド残り距離が180yard以上になることも十分ありえる。
そこで役に立つのがユーティリティクラブだ。俺が持っているのは19度、23度、26.5度の3つだが、それぞれ大体キャリーで190~200、190~180、180~170yardとなっている。今回のラウンドでは19度を抜いて23度と26.5度を使用して池ぽちゃチョロと、50yard程度しか進まなかったチョロがあったが、それ以外はそこそこいい結果が得られた。しっかり距離を稼いで200yard前進、ロングで残り180yardをキチッとグリーンオンさせて3オンさせた。
19度も使いこなせるようになりたいが、少しまだ練習用にしておこう。練習では23度をメインにしていこう。23度でしっかり前進できるようにレベルアップだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

テイクバックは胸を右に向けて始める

レッスンで、手だけでインに引くイメージで、と言われたが、それだとアウトに浮いてしまう時がある。なのでよく言われる「テイクバックは胸を右に向けて始める」を取り入れようと思う。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ボギーオンを分析する

前半はボギーオン4つのうち、ボギーで上がれたのは2つ。残り2つはダボ。ボギーオンできなかった5ホールは、トリプル1つ(ミドル4オン)、ダボ3つ(ドライバーを右に曲げて林の中。そこから出すだけで5オン2パット、ミドル4オン2つ)+5が1つ(184yardを23度UTでチョロ池ぽちゃ)だった。
ボギーオンできないということは、途中で大きなミスをしている。覚えているのは、5番581yardロングで林の中へ曲げて、そのあと出すだけ、そこから23度UTでしっかり前進してなんとか5オンと、4番184yardショートで23度チョロ池ぽちゃ。大きなミスをしなければ、ボギーオン以内の確率は上がる。
後半は5つボギーオンして、なんと5つともボギーを奪取している。これは途中でパッティングの距離感が良くなった(パンチが入る悪癖を克服できた?!)からと思われる。また、アプローチでそこそこ寄った(トップダフリが少ない)のも大きい。ゴルフはアプローチとパッティングと言うけれど、その通りだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

田辺カントリークラブをラウンド

6450yard RT
107(55.52)パット43
2018年最初のラウンド。大阪なのに朝から雪が1~2cm程積もっていた。行きで2つ前を走っていたバイクが転倒するというアクシデントを目の当たりにし、凍結の怖さを思い知る。
今日のテーマは「悪くてもダボ、大叩きしない」マネジメント。スコアについては、今日のコンディションだと90台は厳しい(実際ハンデ4の親父が92)ので、108以内なら良しとした。。風がすごくて、100yardを9鉄で打ってもショートした(笑)途中は雪が降ってきた・・・
前半OUTはダボ6つ、ボギー2つであり、池ぽちゃした6番ショートホールで8打叩いた以外はまあまあの出来。後半INはボギー5つ、ダボ2つ、トリ1つであり、セカンドでラフからトップしてOBして8打叩いた15番ミドル以外は合格としておこう。風がすごくて、100yardを9鉄で打ってもショートした(笑)
ショット:レッスンの教えのおかげか手応えを感じた。もちろんミスショットはあったけど、ロング3打目で残り180yardを26度UTで3オン成功したり、581yardロングで23度UTで200yard前後をしっかり打てたりと収穫もあった。
アプローチ:45度PWと50度UWの2本とパターで。15番2打目をグリーン右横の崖に落としてしまい、そこからUWでトップしてOB、16番ではラフからのアプローチでチャックリの2つ以外は大きなミスはなくソコソコの出来。
パッティング:ここはいつもグリーンが速く、アンジュレーションも効いていて難しくて有名。
いつもの悪癖であるインパクトの瞬間パンチが入る癖が、途中で克服する事に成功。これを持続しよう。といってもパット数は43(笑)
総括:2018年スタートとしては悪くはないか。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

田辺CC

父親が昨年京都の田辺CCのメンバーになったため、明後日ラウンドに行くことに。
2018年は徹底的にマネジメント重視でいくと決めているため、攻め方を真剣に考える事にした。
「距離的に2on狙えるホールは狙い、むりそうなホールはハナから3on狙いにする」で、前者を攻めるホール、後者を守るホールとする。
OUTコースで守る長いホールは、2番ミドル410yard、4番ショート178yard、5番ロング581yard、6番ショート184yard、8番ミドル407yardとなんと5つもある。
「大叩きを避け、悪くてもダボ」を続けていけばきっと結果はついてくるはずなので、これらのホールは刻んでもokとする。とにかく、パーパットが打てればよしとしよう。ボギーオンで十分なのだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン4回目

レッスン4回目
・テイクバックは手だけで。なぜか左脚も一緒に動いてしまい、ギッタンバッコンなっている。
・インパクト以降で右に押し出してしまっている。スウィングは円運動、常にグリップは体の中心に向いていること。勇気を持って左へ振り切る。
・その日の球筋確認。ラウンドではスウィング変えない。右行きがちやとそれに注意。
・朝は指3本短く持つ。左小指まで。
・頭とボールの位置変えないは大前提。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

心の体力値を大事にするマネジメント

大叩きすると集中力がガクンとさがり、次のホールも危険!ダボ以内ならまだ大丈夫。トリはやや危険だが、ギリ。
プラス4以上は打たないようにする。
かっこ悪くてもオッケー、他人にどう思われるかは関係ない。少しずつ正攻法に近づけば良い
マネジメント力は考え方で。
長いパー3、長い2打目が残るパー4は注意!
ハナからボギーオンでも良しとする。アプローチ勝負!
どのショットも飛ばさない。7割の距離がでればいい。これはショットが緩んでいいというわけではない。必要最低限の距離でいい。
気持ちを切らさないマネジメントを。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

大叩きパターンを分析する。

・残り距離多い時(170~200yard)にFWまたはUTでチョロしてリズムくずすパターンが多い。グリーンに到達するまでに多く費やすほど、パッティングも雑になる。
・バンカー・池に入ったり、出すだけの林の中から無理するパターン。バンカーは池と思え!
・パッティングでノーカン。
・アプローチでトップダフリでグリーン周りを行ったり来たり。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン3回目

アドレス
棒立ち→膝を曲げる。肩・膝・つま先が一直線になるように。
これにより下半身に力が入るようになった。いままで棒立ちだったのか・・・重心が上だったわけだ。
ハンドアップ→グリップエンドがベルトのバックル指すように。
グリップ→左手小指はグリップエンドから2横指余らせるて握る。

アドレス大事!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自分なりのダボ以内で上がるパターン

ティーショット 2打目が打てればよい。ドライバーに拘らない。OBじゃなければよい。
2打目 池、バンカー等ハザードに入らなければよい。ハザードはOBみたいなもの。センター狙い
アプローチ グリーンに乗れば良い。センター狙い。気楽に。
パッティング 入る入らないは時の運。半径2mくらいの円によればよい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR