FC2ブログ

スウィングは診てもらった方が良い

研修医の頃に通っていたスクールを再開して、今日でレッスン3回目。今の所有意義に感じており、効果もあるように思える。学生の頃はミナミにある室内練習場に5回生まだ通い、国試勉強に専念するために辞めた。研修医になって今のスクールに通い始め、調子が良くなってもう大丈夫と思い辞めた。
その後好不調あるが、なんとなくコツを掴んだと思いスコアも90台が3.4ラウンドに1回くらい出るようになったため、このままレッスン無しでいけるかと思っていたが、擦り玉しかでなくなりスクールを再開した。
長い不調の原因は、自己流で間違った方向へいってしまったからだろう。練習できれば量でカバーできるが、現状それは難しい。
効率的に上手くなっていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン3回目

足の内側のみで重心移動。めくれあがってる。
腕に意識いきすぎ。腕はしっかり振れてる。
下に踏み込む。練習法としては、かかとにボール置いて踏み込み続ける。
上半身にしか意識いってないから、体うく。
少しつま先開く。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

インパクト以降目標方向へ振るのではなく、左へ振り切る

真弓勝成のエキスパートゴルフが好きで毎週録画しているんだが、高橋勝成のレッスンでのタイトルの言葉がなかなかいい。
スウィングプレーンに沿って振るのが正しいと言っているのだろう。真っ直ぐ飛ばしたい気持ちになると目標方向へ振ってしまうが、それだとグリップと体との位置が崩れてしまうし、左肩が上がりがちになりフェースも開くし身体も起き上がってしまう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン2回目 軸を意識

今日は外来バイトの帰りにスクールへ。以下レッスン内容殴り書き。
・腕から下ろすな。身体の回転で
・ドライバーの軸は右股関節の上。テイクバックの終わりは、左の背中に張りを感じた時&右股関節のうえに張りを感じた時。
・ドライバーのセットアップは、両足をティーの前で揃えてヘッドを置く。そこから左1歩開き、右足開いて肩幅の広さ。
・足がめくり上がらないように。急にあげるとめくり上がる。

スウィング動画を見ながらレッスンを受けたのだが、今までいかに張りのないスウィングをしていたか・・・

少しずつ加速する感じ

昼のゴルフ中継で時松プロのスウィングを見ていて気付いたことがある。テイクバックの開始がかなりゆっくりで、そこから少しずつトップまで加速している。それを練習場でも試してみるといい感じ。ゆっくり振ることで、下半身がぶれなくなる。はやく振ると、上半身が暴れてしまう。
また、ドライバーのティーは30mmでボールの赤道面くらいにフェースのクラウンがくるくらいがいい。そしてヘッドはボールの真後ろで。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

レッスン再開

ずーっと不調が続いているため、研修医の頃にお世話になったインドアスクールへ久々に昨日行ってみた。
・体動きすぎ
・かかと体重にアドレスからなっている。
中心に重心を
・ハーフショットくらいでいい。
・ダウンスイングでつま先ふみこまない。むしろつま先あげるくらい。ドリルとしては、つま先にボールおく。
・トップから急激に落とさない。腕は最後。脱力しむちのように。

まずはアドレスがくるっていたようだ。ボールに近付き過ぎで、さらにつま先体重になり過ぎていたようで、そのせいで伸び上がりやスウェーが生じている。
べた足を意識。
しばらく室外練習は行かないでおこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR