FC2ブログ

レッスン4回目

仕事が忙しすぎて1ヶ月ぶり。スウィングはほってとくとすぐ乱れる。以下ポイント。
上半身力抜く
右手は強くでいい左手はゆるく
逆になっている
下半身も力いれまくるとうごかなくかる
バランス
ピッチャーイメージ
トップの位置を決める、それまでの軌道は逆算スリークォーターで十分

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

日中暑い中練習場へ

子どもが1歳と小さく、休みの日はできるだけ一緒にいたいので打ちっ放しは早朝6時台に行くようにしているが、昨日は仕事の付き合いで遅くまで飲まされたため、早起きできなかった。午前中は嫁さんの後厄であびこ観音へ行き、ゴルフ5へ寄ってバランスディスクを購入した。今のテーマは下半身の安定とバランスなので、スクールでこの商品を勧められたから買ってしまった(笑)帰宅ししばらく休憩後に練習場へ。最初の何球かは擦り球が続いたが、腰を深く落とし重心を下半身で意識し、テイクバックの最初の30cm程度を超ゆっくり引くといい感じに。またスタンスを肩幅よりやや狭目にすると、手の位置が肩の高さまでのコンパクトスウィングの再現性が高くなる。スタンス幅は大切だ。ドライバーは特にミート重視でコンパクトに。ミート率上昇を意識していれば、飛距離も付いてくる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スタンス広げすぎない。ダウンスウィング以降肩を水平に回す。そのために左脚終始踏ん張る。

ダウンスウィング以降で特にウッド&UTの際に右肩が下がるのがチョロの原因。自分の場合はテイクバックの段階から左脚を踏ん張らないとどんどん右にスウェーしていき、右肩が上がってしまうからダウンスウィング以降で右肩が極端に下がってしまうのだ。
スタンスを広げすぎない事も大事。コックを入れる際に無意識のうちに右かかと前あたりで行うので、スタンスが狭いほど縦振りになる。そのおかげかスウェーする前に切り返しへもっていける。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

当面の課題

去年の夏頃からの不調は、上げ方ばかり気にして上半身に力が集中していたからだろう。どうも不調になるとテイクバックばかり気にする悪癖がある。勿論テイクバックは大事だが、大前提として下半身をがっしり固定しないと全てが狂ってしまう。下半身が動かないようにすると、重心移動も左右両足の内側だけになるはずだ。外側へ重心移動するってことは、スウェーしてるってこと。
当面の課題は
・下半身固定。足の裏全体でバランス良く立つ。
・テイクバックはスリークォーター
・切り返し以降は右肩が上がらないように。ドリルとして、右踵をあげる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

問題は切り返し以降だった

早朝6時45分に練習場へ。この間のレッスン内容を思い出し打っていたが、どうも左への引っ掛けが多い。インパクトで前傾維持ができてないため、打ち終わるまでボールがあった場所を見続けるといい感じ。しかしユーティリティが途中からトップ・チョロが出始める。しゃくり上げ打ちを疑い、レッスンで教えてもらった「右足かかとにボールを踏む」ドリルでナイスショット復活。これはゴルフ本にも書いていたが、「右側が左側より高くなるから必然的にダウンブローになる」とのこと。なるほど。
ドライバーはティーを42mmにセットし、アッパーではなくレベルに打つと弾道も飛距離も満足いった。全てのショットはスリークォータースウィング。
「ダフらない、トップしない打ち方」を考えてから打つようにしよう。スウェーしないには、足の内側での体重移動にとどめる、ウッドやユーティリティはヘッドの形状からしゃくり上げになる傾向があるので、右足かかとをあげてもいいから、ダウンブローに。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR