長いトンネルを抜けた
ショットの不調、とくにドライバーの不調に陥って1年が経過した。この1年間、レッスンに通い直したり色々したが、ひどいスライスしか出ず。たまに100は切るが、それはコースが短い場合にのみ。飛距離は良くて200yardしか飛ばないドスライスがずっと続き、ゴルフをもうやめようとまでじつは思っていた。
ただ、このままではやはり終われない。本当に初心者用のゴルフ本を読み直し、「スライスの原因はたくさんありすぎて特定は難しい。だから、フックを打つ練習をしよう。まずはグリップはフックグリップになっているか」という記載(内藤雄士プロ)にハッとなり、自分はひどいウィークグリップになっている事に気付いた。それが1週間前だ。
そこからフックグリップでクラブを握る練習をし、今日友人と打ちっ放しに行ったところ、昔の懐かしい当たりが復活。キャリーも十分出ている。久々の掴まった当たり!ようやく、ようやくだ。
やはり基本は大切。スウィングをどうこうしても治らなかったわけだ。
そして副産物として、フックグリップを意識しているせいか、左腕をしっかり振るようになり、相対的に右手は添えるだけになった。いわゆる左手リードスウィングというやつもゲットできた。
苦手なユーティリティもバンバンあたる。
この調子だ。
ただ、このままではやはり終われない。本当に初心者用のゴルフ本を読み直し、「スライスの原因はたくさんありすぎて特定は難しい。だから、フックを打つ練習をしよう。まずはグリップはフックグリップになっているか」という記載(内藤雄士プロ)にハッとなり、自分はひどいウィークグリップになっている事に気付いた。それが1週間前だ。
そこからフックグリップでクラブを握る練習をし、今日友人と打ちっ放しに行ったところ、昔の懐かしい当たりが復活。キャリーも十分出ている。久々の掴まった当たり!ようやく、ようやくだ。
やはり基本は大切。スウィングをどうこうしても治らなかったわけだ。
そして副産物として、フックグリップを意識しているせいか、左腕をしっかり振るようになり、相対的に右手は添えるだけになった。いわゆる左手リードスウィングというやつもゲットできた。
苦手なユーティリティもバンバンあたる。
この調子だ。