FC2ブログ

今日も練習へ。ドライバーの飛距離解析。

今日のドライバー記録 計測器は、ATLAS golf swing trainer GST-3A。単位は全てyard。
1球目 224
2球目 224
3 球目226
4球目228
5球目228
6球目233
7球目230
8球目225
9球目229
10球目228
11球目228
12球目229
13球目224
14球目235
15球目234
16球目230
17球目225
18球目232
19球目228
20球目226
21球目234
22球目230
23球目229
24球目232
25球目223
26球目233
27球目224
28球目222
29球目225
30球目232
31球目223
32球目228
33球目233
34球目226
35球目227
36球目223
37球目230
38球目217
39球目227
40球目227
41球目224
42球目225
43球目231
44球目219
45球目230
46球目224
47球目222
48球目220
49球目195
50球目225
51球目225
52球目217
53球目223
54球目219
55球目216
56球目215
57球目184
58球目218
59球目225
以上59球を解析してみると、
平均224.8yard!ボールスピードはMAX65.2m/s(キャリー235yard)
MAX235yard min184yard
230yard越えは14球/59球
220yard以下は 8球/59球
特にその内200yard以下は2球/8球
平均飛距離は220yardよりも良かった。
ただ、最低飛距離が184yardはだめだな。
230yard越えが出る確率は23.7%だ。
200yard以下が出る確率は13.5%。
220yard以上が出る確率は86.4%!
ふつ〜に振ってりゃキャリー220yardは確保できる事が今日の59球連続ドライバー打ちでわかった。
そして腰が痛いから来週まで練習禁止だな(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コントロールゴルフ

いまのドライバーの飛距離とコントロールを考えると、キャリー225yardでも十分コンスタントに80台を出す下地はあるはずだ。スコアが悪くなる原因は、ラウンドまでの練習内容にもあると思う。
昨日のようにむやみやたらと振り回すような事をすると回転軸が非常に傾いてしまい、スウィング全体のバランスがおかしくなり他のクラブにも悪影響を与えてしまう。球数も増えケガのもとだ。精神衛生上も良くない。
いまの飛距離を何も考えなくても安定して打てるようになろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーの飛距離の妥協点

今日は夜練へいってきた。
140球中ドライバーをいつものように多めに練習。
ユピテルでキャリー232yardがMAXだ。大体225yard前後が平均だろう。ただ、途中からキャリー230yard以上をコンスタントに出してやろうと思い、コックを思い切り入れたり、テイクバックを必要以上に深くしたりしてるうちにおかしくなってしまった(笑)キャリーで210yardしか飛ばなくなってしまった。しかも、ヘッドが「かちゃかちゃ」と音を立てるようになってしまった。おそらくネジがゆるんだのだろう。実際、帰宅してレンチで確認すると緩んでいた。あのまま打っていたら最悪ヘッドが飛んで行ったかもしれない・・・危険だった!おそらく、おかしなあたりばかりになったのも、ヘッドが緩んでいたせいだろうな。
2018年12月から2019年3月までで11kg痩せたせいか、これ以上キャリーの飛距離を伸ばすには体重が必要な気がしてきた。とりあえずキャリー225yard前後を方向性良く飛ばせるようにしよう。
キャリー230yardをコンスタントはいまの練習環境では無謀だと思う。
リズムとバランスを整えて、コントロール重視でいこう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ボール位置で微調整をする

昨夜の自宅のパター練習の際に、アドレスでボールを左目の下に置き頭をヘッドの上にセットし、ボールを打ってみた。すると、出球から左へ打ち出される球が連続して起こった。そこで、頭をボールの上にセットすると、真っ直ぐに転がった。ストローク時のヘッドの最下点は頭の下にくるので、頭をヘッドの上に置いてしまうと、フェースが被りすぎるのだろう。ストロークの仕方を変えると全てが狂ってしまうので、修正する際は
・ボールの位置
・頭の位置
・ストロークのリズムとタイミング
だけにしよう。
スウィング修正はしない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アドレスでフェースの真ん中にボールをセットする

今日ドライバーをバンバン打ってて、途中で気付いたことがある。それは、アドレスのときにヘッドのトウよりにセットしてしまっていること。
ヘッドの中央にセンターを示すマークが入っていることに今更気付いた。
そのセンターにアドレスでボールを合わせるとナイスショットが続く!
チーピンも減る。
おそらく、プッシュアウトを嫌いすぎて無意識にそういう風にヘッドをセットしていたのだろう・・・アイアンも見直してみよう。
これは貴重な発見だ!一生ものかもしれない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

余計なことはしない

ドラコンプロが飛ばすコツについてYouTubeで語っていて、腕を高く上げるのが良いと言っていた。
位置エネルギーを利用するのだろう。また、ボール位置は左足の外側においていた。
これらを踏まえて本日の練習で試してみたが、全く上手くいかない。自分には合わないスウィングなのだろう。スウィングが崩れるのが怖いので、何球か試してからやめた。
確かに280yardくらい飛べばかなりマネジメントが楽になるが、いまの自分には非現実的だ。
とりあえずこれまで通りのチェックポイントを守り、「安定してキャリー230yard超え」できるようにしよう。
いまのところユピテル計測器のドライバーの平均キャリーは223yardだ。あと7yard!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

八重桜カントリークラブを振り返る

覚えている範囲でのラウンド振り返り。

10番 ロング506yard スタートホール
右ドッグレッグ フェアウェイ中央220yardくらいのところに大きな木が3本そびえたっている。ドローで右に打ち出し、3本木の右サイドに落とすことができた。飛距離は225yardくらい。そこからアイアンが2回ともトップし、4オン3パットの素ダボ。距離的にパーオンできたので、スタートホールではアイアンをミスしやすいという自覚を持っておかないといけない。

12番 ミドル 394yard ドラコン推奨ホール
ドラコン推奨なので、かなり気合が入り振り回しすぎてチーピンOB!プレ4のトリ。
ドラコンだからこそ、振り回さないようにしよう。あくまでも、リズムとバランスを保った範囲で振り切る!

16番 ミドル 368yard 左右OBの狭い左ドッグレッグ
ドライバーでドローを打ち残り135yard。左ラフへ。左ドッグレッグのため、グリーンを狙うことができない!8鉄でフックをかけようとしたが真っ直ぐ放たれたボールはグリーン右ラフへ。アプローチでふわりと上げていい感じにグリーンに着弾するが、止まらずにグリーン外へ。ダボ。
ドローを打てているのはいいのだが、左ドッグレッグでは2打目でグリーンを狙えない・・・要対策。

17番 113yard 打ち上げショートホール
フォローだったので50度で打つがショートしまくりで手前の顎の高いバンカーへ。お助けクラブのデルンダで1回で出すが、ダボ。

前半49(22パット)で後半へ。昼休憩は50分。

1番 ミドル 399yard
ドライバーで100yardしか進まないチョロ。2打目以降覚えてないが、5オン1パットのダボ。
昼休憩を挟むといつも1打目でミスをする。どうしようか。

2~8番 思い出せず(笑)

9番 535yard ロング
本日最後のドライバーはドローで250yard。練習よりも抑えて打っているので、もっと振れるしあと10yardくらいは飛距離が出るはずなんだが、どうもコントロールを気にして振れない・・・
2打目左足下がりからクロスオーバー23度がトップ。午後から気温が35度あり、頭がぼーっとして眠くなっていた。集中力の欠如が見られ、3打目残り70yardを50度でコントロールショットをするもまたもやトップでグリーン奥へ。そこから乗せて4mの上りのパットを「渋野日向子」をイメージし1パットボギー。
後半は44(17パット)でトータル93(39パット)だった。

思い出せる範囲でのポイントは
・デルンダは安心してバンカーで使える。バンカーでのアドレスは、重心を下げ、左脚荷重(重心がセンターだとフェースを振り抜けない)、ボール位置は体のセンターよりボール1.2個左脚。
・パッティングは「渋野日向子」で。
ここ数ラウンド、ボールがパットの右を抜けていくことが目立っていた。カップの向こう側に当てるくらいでいい。

・70~90yardのアプローチ
この距離なら56度のウェッジで打てるはずなのだが、飛距離にバラツキがありトップのミスも目立つ。なので50度か45度のコントロールショットを練習しないといけない。
今回、残り90yardから50度でショートした場面と残り70yardから50度でトップしグリーン奥にいき危うくOB、残り80yardから56度で右にふけてこれも危うくOBの当たりがあった。56度はミスのイメージが強い。56度を抜き、バンカーお助け用のデルンダだけにしようかなあ・・・
また、ラウンドの記録をもっとしっかりとるようにしよう。スコアカードをもう一枚用意してそこに書き込むことにしよう。




テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

八重桜カントリークラブをラウンド

八重桜カントリークラブをラウンド
スキー部の後輩と、仲の良い営業マンの3人で。
レギュラーティー 6283yard INスタート
スコア 93 IN 49(22) OUT44(17)
パーオンは前半3回後半3回の計6回。

初めていくコースであったが、何が何でも100は叩かない事を目標に望んだ。結果は予想以上でいまの目標である95切りを達成し、今回でGDOハンデが22から21.5に少し下がった。とりあえずハンデ20を目指してるので、年内に到達したいなあ。

前半INコースはグリーンが小さく硬、そして速かったため、出だし4ホール連続3パット!アプローチでグリーンに乗ったと思いきやそのまま対側までこぼれ落ちる始末。なんとか49で踏みとどまる。

後半OUTコースは距離がやや長く、その代わりグリーンは前半ほど小さくなかった。こちらは44といい感じだ。

【ショット】
ドライバーは13回使用し、OB1発とチョロを除いた11回はドローボールまたはストレートな球を打てた。最近練習ではかなり振っているが本番ではコントロールが大切になってくるためあまり振ることができないなと実感した。飛距離は最高で250yardなので、キャリーは220~230yardくらいか。ラウンド本番でもっと振れるようになりたい。
アイアンはトップが多かった。

【アプローチ】
70〜90yardが苦手であり、トップしてグリーンオーバーし危うくOBになりかけたのと、かなりショートしてグリーンを捉えられなかった事もあった。この距離を何でどう打つか?が課題。

【パッティング】
しぶこフィーバーを真似、いつもより強目のタッチでパッティングをしたところ、右に抜けていく当たりが減った。インパクトで緩まなくなったのだろう。

今日は疲れたのでまた明日以降に課題と対策をふり返ろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

方向転換

本番までに解き終えておく2003〜2019の17年分。
まだ解いていない過去問は、2011〜2019の9年分。解いた過去問は2003〜2010の8年分で、ようやく折り返し。この8年分の復習は3回程度した。ただし全て頭に入っているわけではないが・・・
調べ物は主に「今日の治療指針」「切替」「ガイドライン」を使用している。
僕はあまりノートにまとめることが好きではなく、これまでまとめてこなかったが、記述問題を解くには各疾患をきちんとまとめ、検査所見や鑑別疾患を頭に叩き込まないといけない。
一旦過去問を解くのをストップして、「治療指針」をまとめ始めよう。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

記述対策

僕の科の専門医試験は、記述が8問と多選択肢問題が100問が出題される。
多選択肢問題はいわゆるマーク式で、これは過去問を解いてそこそこ取れるようになってきた。
しかしいまの問題点は記述だ。
鑑別疾患をしっかりあげて、検査を行い、治療していく。ここが僕はできてないのだ。日々の臨床と関連づけながら、ひとつひとつの疾患をノートにまとめていこう。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

覚えることがおおい

耳鼻科は守備範囲が広いせいか、試験の過去問を見てても細かいところまで問われている。理屈抜きに覚えないといけない分野は、単純作業になるので飽きやすい。
なのでカードを作成し通勤電車で何回も見直すことにしている。なんでもかんでもカード作成していたら時間がなくなるので、絶対忘れるであろう事(tnm分類、人工内耳の適応など)に絞っている。
試験は来年の9月なのでまだ1年あるが、そんなのあっという間!なにより仕事してるし、子供が小さいと勉強してたら「パパ、パパ」とかわいく寄ってくるので勉強時間は限られている。
隙間時間を利用して、過去問中心に記憶していこう。

ドライバーの平均飛距離とHS

今日は仕事から帰ってきてから練習場へ。
今日は80球中40球をドライバーにあてた。
昨日今日で合計70球ほどで、平均飛距離は226yard、HSは43.5m/sだった。
最高で237yard、45.3m/sだ。普通にしとけば230yard前後なのだろう。
ミスの傾向としては引っ掛けが多い。これはバックスウィングが浅い時に起こる。当てにいくとダメなのだ。
気持ちよく振り切ろう。
目標は平均240yardに設定。なかなか厳しいが、色々と考えていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

夜練でドライバーをメイン練習

今日(といってももう昨日になるが)、子供と嫁さんが寝た後の夜9時過ぎにいきつけの練習場へ。
アイアンはそこそこにドライバーを40球前後。ユピテルのATLASスウィングトレーナーGST3Aで、HS44.2m/s、237yardがマックスだった。240yardに届かない。平均すると、230yard前後だがまだまだ振れる気がする。ラウンドではヘッドスピードが落ちるので、練習で240yardキャリーで出しておきたいところだ。もっとトップを高くした方がいいか?
ただしあくまでもリズムとバランスを保てる範囲で。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

にいちゃん、ええ球打つなあ!

昨日もいつもの練習場へ6時20分に到着。6時半開場なのにすでに10打席が埋まっている。
20度cross overは抜き、持参したのはDR、23度、5.6.9鉄、PW.UW.SWの8本だ。
SWはやはりダフリ気味。そしてトップするかもという不安が少しある。PWとUWは問題無し。SWは出球がばらつくが、PWとUWはあまりバラつかない印象だ。いっそのことSWを抜いてバンカー用の「デルンダ」だけにしようかなあ・・・
続いて他のアイアンへ。ユピテルで計測すると9鉄130yard、6鉄165〜168yard、5鉄173〜175yardだった。いずれも大きなミスはなし。5.6鉄はトップしても150yardくらい稼げるので気楽に打てる。
23度cross overも安心して打てる。180〜185yardの幅。
そして残り30球はドライバーのみ。HSは42〜46m/s、飛距離は220〜233yardの間。ラウンドと大きなズレは感じないので、ユピテルの信頼性は高いように思われる。ただ、出球が右になりがちで、これはインパクト以降も前傾維持キープを意識すると改善した。インパクト以降まで意識しないと、起き上がるのだろう。また、オーバースウィング気味でいいくらいだ。ここの練習場は170yardくらいしかなく、ネット上段に「250yard」と書かれているのだが(ほんとかどうか怪しい)、その上まで打球を飛ばしていた。すると隣の60代くらいのおじさん集団が近づいてきて「にいちゃん、ほんますごいな!よう飛んでるわ!ええ球打つなあ!」と褒められた(笑)
これまでも何回か同じようにいきなり話しかけららて褒められたことはある。僕の長所はドライバーなんだろうな。長所を伸ばしていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR