年2回ある親父と親父の後輩先生が共催のコンペに参加。前回5月に85というベストを出したコンペだ。今回は違うゴルフ場で行われた。
レギュラーティ6351yardとなっているが、それよりは短かったと思う。
スコアは95だった。前半43だつたので後半と同じ調子でいけば80台と思っていたが、そんなにゴルフは甘くなく52と崩れてしまった。
たしかに悪いショット・アプローチ・パッティングはあったが、防ぎ得たミスもあった。それはマネジメントだ。
残り距離190yardのミドルホール。ピンは右側の大きな池越えの状況。グリーンは横に幅が広く、左側は170yardでオンできる。アゲてたので23度crossoverでパーオンを狙うも出球が右で池ポチャ。23度crossoverは出球が右傾向とわかっていたので、絶対に右にいかない番手を選ぶべきだった。
また、ロングの2打目で前方30yardほどのところに木がある場面。頭を越すには高さがいるのに、ここも残り距離を稼ごうと欲張って23度crossoverを打つがあえなく枝にあたり30yardくらいしか前進できず。結局このホールはOBもあり9打。
アプローチは昨日届いた54度ウエッジで、50yard未満の距離を2回ショートした。また、イーグルビジョンの表示はグリーンセンターということを忘れてしまい、残り距離を打ちすぎたりもあった。
これらは防げたはずだ。
ラウンドでは残り距離でクラブ選択をしてしまいがち・・・
ショットの精度もまだまだだ。
ドライバーで右プッシュスライスOBと、6鉄で左へひっかけフックOBがあった。どちらもトップでの間ができず、トップから上半身で打ちに行っているのだろう。
ショットの課題は、再現性の高いスウィングを身につけたい。
ちなみに今回のコンペはハンデ制で、前回アンダーを出し優勝したせいで僕のハンデは10。22人中16位だった。グロスは6位。親父は前半38後半42の80でベスグロとネット3位だった。親父の背中は遠い・・・。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ