FC2ブログ

打てるクラブの精度を上げていく

最近ウッド型UTとスプーンを練習しているが、やはりイマイチだ。アイアンと同じイメージで振れないからだろう。
練習は週1、2回だしやっぱり以前のようにcrossoverの精度を上げていこう。あとは小技だな。ピンチを助けてくれるのはショートゲームだ!

鑑別診断

日々の臨床で受診する患者さんたちには主訴がある。「のどが痛い」「首が腫れている」などだ。
のどが痛い、なら「感冒」「急性喉頭蓋炎」「腫瘍」「異物」「外傷」などがある。首が腫れている、なら「リンパ節炎」「悪性腫瘍の頸部リンパ節転移」「先天性疾患」などがある。ここで大切なのは、どれだけ鑑別を上げることができ、それぞれに適切な検査をできるか、だ。発症時期や年齢性別なども重要である。勉強していない医者は、それができない。そうならないように勉強勉強!!

シャフトをしならせるためには、腕はふにゃふにゃ

昨日練習では、ユピテルでキャリー235yardだ。なかなかいい感じである。
コントロールを伴った飛ばしの自分なりのコツとして、「手首と腕はゆるゆる。」だ。むちをしならせる感じだ。

解剖はほんっと~に大事

専門医試験の過去問を解くのをいったんストップしている。
代わりに頭頸部領域の解剖書を読んでいるが、いままでなんとあやふやな知識で診療していたのだろうと患者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだ・・・・もっと病態をわかりやすく説明できたはずだ。
医者は勉強第一!

ウッド型UTを克服する。

コロナでラウンドは当分の間中止だ。なので今のうちにウッド型UTを克服したい。スイングの細かいところは変更する気はないので、「フィニッシュまで前傾維持」と「ボール位置を思い切って真ん中」にしてみた。すると嘘みたいに当たる。3Wまで当たる!

常日頃からUTとウッドは練習でチョロとトップが多発している。いや、アイアンもチョロはさすがにないがトップはそこそこある。アイアンの場合は「飛ばそうとするしゃくりあげる動き」がない分だけチョロは出ないのだろう。

チョロとトップは「前傾維持の崩壊」が原因だ。それは百も承知であり、打つ前に「前傾維持」を意識するが、ミスはでる。アプローチもミスするときはトップだ。前傾維持打つ前に「前傾維持」を意識してもそれはテイクバックまでで、フィニッシュの時まで維持できていないのだ。今更そんなことに気づくなんて・・・ボール位置を真ん中にしてうまくいったのは、アイアンをイメージしやすいからだろう。

次回の練習でもうまく打てたらほんものかな?いや、やはりラウンドで成功しないとなあ。

解剖

専門医試験の過去問を解いているのだが、2013年の得点率が69%と少し悪かった。どんな難易度でも70%を目指しているからだ。間違った問題を分析すると、解剖がわかっていないことに起因すると分かった。
ということで問題を解くのを一旦やめ、画像診断と解剖の本をこの1週間で気合をいれて読み込むことにした。
臨床の基本は解剖だ!

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

睡眠時間

上級医に「専門医試験の勉強、やってる?何時に寝てる?あるそれ早くない?もっとやらんと・・・これまで10年以上誰一人落ちた事ないから、頑張ってな」と言われ、今週夜9時〜0時半くらいまで勉強をするようになった。それに伴い睡眠時間が6時間程度になったのだが、どうも翌日の仕事や勉強のパフォーマンスが低下する。記憶力も下がる気がする。

まだスパートをかけるのは少し早い気もするし、0時までに眠るようにしよう。

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

論文

9月に専門医試験がある。残り5か月弱なので勉強を頑張らないといけないのだが、論文を執筆している。初めて書くのだが、大変!色んな暗黙のルールがあるのだ。
しんどいけど、早く終わらせないと試験勉強ができない。仕事終わってからゆっくりしたいんだけどなあ・・・

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

急遽親父と合同練習&レッスン

親父と合同練習
コロナの影響で当分ラウンドをキャンセルした親父。今日、急遽「明日ラウンドないし、練習せえへんか?」と誘われ、先ほど練習にいってきた。
上の動画にあるように、どうも僕はドライバーの時だけトップから切り返しの際にループするようだ。アイアンcrossoverではみられない特徴だ。理想はワンプレーンだが、どうも治りそうにない・・・飛距離と方向性はまあまあだし、このままキレイではないスイングを極めるか・・・

昨夜の練習 DRと17度crossover

ドライバーはもっとトップの位置を高くして、トップに近づくにつれて起き上がる動作をやめたい。
17度crossoverはいい感じだ。
ドライバー
17度crossover

17度crossoverいい感じ

昨日はドライバーを「バッバワトソン」で25球打った。ドライバーは20〜30球くらいだと肘が痛くならないので、これくらいに抑えておこう。1球1球丁寧にワトソンになりきろう(笑)

一方、アイアン型UTであるcrossoverの練習も行った。17度で少し難しめだが、地面からとティーショットの両方を練習。
HSは41.9m/s、飛距離は 196 yardがmaxだった。ただし、ミスると40.3m/sの178 yardに落ち込んだ。ミスを少なくしたいので練習が必要だな。
得意の23度は1発だけ打ち、40m/sの184yardと良かった。23度の方がミスが少ないが、17度を打てた方がカッコいいので打てるようにしよう・・・(笑)

5鉄 174 39.

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

バッバワトソンのように

僕はバッバワトソンが好きだ。あのダイナミックで個性的なフォームから繰り出されるドライバーの飛距離に魅了された1人だ。

YouTubeで色々とバッバワトソンの動画を探してみた。彼のスウィングについて解説しているものもあり、それによると「ジャックニクラウス時代のクラシカルなフォーム。高く上げたトップからの落下力を利用している。」とある。

彼同様にダスティンジョンソンもその圧倒的飛距離の持ち主だ。ただし飛距離を出す秘訣はそれぞれ違うという。

まず、ダスティンジョンソンだが、上半身と下半身の捻転差が他のPGAプレーヤーよりもはるかに大きいそうだ。その捻転差の解放によりパワーを生み出している。

一方のバッバワトソンは、トップのヘッドの位置がいわゆる「飛球線と平行」よりもさらに角度がつき、なんと右背側(バッバは左打ち)を大きく越えている。先述した「位置エネルギー」と「ヘッドの滑走距離」で飛距離を生み出しているわけだ。
 
自身のフォームを動画でみてみると、トップでシャフトが飛球線と水平になっていない場合が多い。なので手首を柔らかく使い、もっとオーバースウィングにしてみようと思う。ただしスウェーは厳禁(ワトソンはテイクバックでスウェーをしていない。)


昨日の夜練で早速バッバワトソンをイメージしてドライバーを打つと、ユピテルでHS47.3m/sがmaxでその時の飛距離は230yard、ボール初速は63だった。飛距離のmaxは233yardでHSは46.9であった。飛ばしはヘッドスピードよりミート率なんだろうな。

もっとG410plusをどんどん振れるようになりたい!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドに行ける事は幸せの証

いま世の中が大変な事になっている。勤務先も同様で、診察の際にはゴーグル・ガウン・マスク・帽子のフル装備だ。

嗅覚障害や味覚障害といった症状のおかげで、耳鼻科が注目をあびている。実際、そのような症状がある患者さんからの電話が後をたたない。オペも鼻の内視鏡と扁桃摘出は当分の間中止の方向で話は進んでいる。学会は続々と延期され、僕が日々勉強している専門医試験すら延期か・・・?

以前、確か2009年だったか新型インフルエンザが流行した時はここまでではなかった。当時、僕も新型に罹患してしまい記事にしている。部活の勧誘が中止になったことを覚えている。

今回はそれとは全くもって比較にならない。マスク不足や有名人の不幸、0歳児が瀕死である事等・・・

こんな環境ではラウンドに行く気が起きないし、行ってはだめだろう・・・万が一、自分が罹患し周囲や家族に感染させたらと思うとゾッとする。

ゴルフはあくまでも幸せな環境でやるものなんだろうな。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

ラウンドはしばらく中止

今月末にラウンドを予定していたが、世の中は自粛ムード(当たり前)なので、キャンセルした。実家のクリニックのコンペが5月にあるが、それも中止。

いまこんな世情ではラウンドに行くのも命がけだ。万一、感染し家族に感染させでもしたら・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

勉強時間をそろそろ増やしていこう

この間の症例カンファレンスで、かなり当たり前の質問をされたが答えることができなかった。上級医から、おまえは勉強が足りない、このままでは専門医試験合格は危うい、と注意をされた。

確かに、最近たるんでいて勉強しない日もあった。学会の準備等に時間を取られていたのはあるが、されもコロナで中止になった。

子供が寝る21時から22時くらいを勉強時間に当てていたが、やはり足りないな(笑)23時過ぎに寝にいっても、結局スマホをいじるだけ。

毎朝起きるのは7時過ぎだし、6時間眠れば十分だろうし、0時まで勉強するようにしよう。ちなみに昨日は21時から23時過ぎまで勉強できた。

なんとしてでも合格する!勉強の質は大事だが、量はもっと大事!

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR