スコア修正とルールの不勉強
この間の北六甲7番ホールで2打目をバンカーにいれ、バンカー内からの3打目をホームランしてグリーン奥のカート道にボールをやってしまった。その時、その球はOBと思ってバンカー内からもう1球打ち、それはグリーン奥のラフへ。
1球目がカート道だったが、救済の仕方がわからず、打ち直しのグリーン奥のラフを使用してダボとした。
しかし、あとで考え直すと、カート道ならグリーンに近づかないように外に出して(この場合はベアグラウンドから打てばよかった)打てば良かったし、わからなければ1打罰すればよかった・・・なのでこのホールはトリプルだ。ということでスコアは96!
ルール勉強しないとな・・・わからなければ1打罰のスコアにしないと!
これまでにもいくつかこういうミスがあったのかもしれないが、仕方ない。今後勉強していこう。
1球目がカート道だったが、救済の仕方がわからず、打ち直しのグリーン奥のラフを使用してダボとした。
しかし、あとで考え直すと、カート道ならグリーンに近づかないように外に出して(この場合はベアグラウンドから打てばよかった)打てば良かったし、わからなければ1打罰すればよかった・・・なのでこのホールはトリプルだ。ということでスコアは96!
ルール勉強しないとな・・・わからなければ1打罰のスコアにしないと!
これまでにもいくつかこういうミスがあったのかもしれないが、仕方ない。今後勉強していこう。
他県への仕事帰りに病棟へ
電車で約2時間かかる病院へ診察にいき、帰りに受け持ち重症患者を診に病棟へ。肺炎があるが、いまのところ抗菌薬が効いてそうだ。術後の血圧管理に苦労しているが、徐々に安定してきている。全身管理は苦手だ・・・
明日は7時半に診察予定。
明日は7時半に診察予定。
ナイスショットを記憶しておく
まずはティーショット
ドライバーで「テコの原理でシャフトを縦コックしてゆく。」で分厚いインパクトを体感。飛距離もやや下りとはいえ267yardといい感じ。真上にあげるイメージの方がスウィング軸がぶれないと思う。
フェアウェイ残り175yardと、強烈なアゲインストでの打ち上げ150yardショートホールでの23度crossoverでのナイスショット。前者はパーオン成功し、後者は少し右サイドにこぼれたが十分合格点!
ドライバーで「テコの原理でシャフトを縦コックしてゆく。」で分厚いインパクトを体感。飛距離もやや下りとはいえ267yardといい感じ。真上にあげるイメージの方がスウィング軸がぶれないと思う。
フェアウェイ残り175yardと、強烈なアゲインストでの打ち上げ150yardショートホールでの23度crossoverでのナイスショット。前者はパーオン成功し、後者は少し右サイドにこぼれたが十分合格点!
アプローチありきの考えでプレーする
今日はパーオン3回だった。2020年に入って5回ラウンドし、パーオン率は14.4%であり1ラウンドに2.5回しかパーオンしないのだ。ボギーオン率66.7%であり12ホールでアプローチをしている。残りの18.9%の3.4ホールがOBやらなんやらで少なくともダボ以上と考える。
少しインターネットでハンディキャップとパーオン率を調べてみると、ハンデ18で16.7%(3ホール)、ハンデ9で44.4%(8ホール)だそうだ。
いまGDOでのハンデは24だ。まずは90切りを目指すなら少なくとも4ホールでパーオンしたいところ。できなくはないと思う。
シングルになるにはその倍パーオンが必要だ。残りの10ホールで寄せワンを1つか2つ少なくともいるだろう。
いずれシングルになるとして、とりあえず90を切らなくては話にならない(笑)
そのためにはアプローチありきで1ホールずつ丁寧に消化しないとな。
アプローチでできるだけピンに寄せるには、アプローチしやすいところにボールを運ぶことが前提だろう。
今日のラウンドではピンを狙ってバンカーに何度かいれた。感覚的には2打目が8鉄からウェッジならバンカーに入るようなショットは打たなかった。ただ、7鉄以上になると右にふけでたりグリーンを外すことが多かった。まあその時のライにもよるが・・・
2打目が打ちやすいところなら、バンカーが怖ければバンカーに届かない番手で打てば良い。2打目が打ちにくいところだと、残り距離をきちんと打てるか計算できず、傾斜で振り回して最悪チョロやOBといったことが十分にありうる。
となるとやはりある程度のティーショットの精度が必要だなあ。
とりあえず、飛ばさない練習を取り入れよう。
少しインターネットでハンディキャップとパーオン率を調べてみると、ハンデ18で16.7%(3ホール)、ハンデ9で44.4%(8ホール)だそうだ。
いまGDOでのハンデは24だ。まずは90切りを目指すなら少なくとも4ホールでパーオンしたいところ。できなくはないと思う。
シングルになるにはその倍パーオンが必要だ。残りの10ホールで寄せワンを1つか2つ少なくともいるだろう。
いずれシングルになるとして、とりあえず90を切らなくては話にならない(笑)
そのためにはアプローチありきで1ホールずつ丁寧に消化しないとな。
アプローチでできるだけピンに寄せるには、アプローチしやすいところにボールを運ぶことが前提だろう。
今日のラウンドではピンを狙ってバンカーに何度かいれた。感覚的には2打目が8鉄からウェッジならバンカーに入るようなショットは打たなかった。ただ、7鉄以上になると右にふけでたりグリーンを外すことが多かった。まあその時のライにもよるが・・・
2打目が打ちやすいところなら、バンカーが怖ければバンカーに届かない番手で打てば良い。2打目が打ちにくいところだと、残り距離をきちんと打てるか計算できず、傾斜で振り回して最悪チョロやOBといったことが十分にありうる。
となるとやはりある程度のティーショットの精度が必要だなあ。
とりあえず、飛ばさない練習を取り入れよう。
残り距離通りの番手を選ぶと精度が下がる
残り距離通りの番手を選ぶと、精度が悪くなる。maxの飛距離を出そうとしすぎてバランスを崩すくらい振るせいだろう。前後左右に散らばりすぎた。
150yardなら即座に7鉄を選ぶようじゃだめだ。
2番打ち上げで残り120yardを8鉄でコントロールしてパーオンできた。maxの飛距離は練習場でなにもおそれがない時に出る距離だろう。
今度の練習からは飛距離を10yardくらい落とす練習をしよう。
150yardなら即座に7鉄を選ぶようじゃだめだ。
2番打ち上げで残り120yardを8鉄でコントロールしてパーオンできた。maxの飛距離は練習場でなにもおそれがない時に出る距離だろう。
今度の練習からは飛距離を10yardくらい落とす練習をしよう。
不注意での2打目OB
ロング12Hで、ドライバーはナイスショット。
2打目は左右OB浅め、つま先あがり。特に左はせまいと認識していた。なので6鉄を選んだが左へOB!
打ち直しはコントロールショットで真っ直ぐいきフェアウェイキープ。
最初からコントロールすべきだった。
練習でフルショットばかりはいけない!
2打目は左右OB浅め、つま先あがり。特に左はせまいと認識していた。なので6鉄を選んだが左へOB!
打ち直しはコントロールショットで真っ直ぐいきフェアウェイキープ。
最初からコントロールすべきだった。
練習でフルショットばかりはいけない!
北六甲カントリークラブ西コースをラウンド(速報)
inスタート
内科医と営業マンの2人。
48,47(35パット) 95
バッグに入れたクラブは、ドライバー、5番ウッド、23度、6〜8鉄、PW、50度、54度、パターの10本だ。
バンカーに5回程度入り、54度を開いて使用し全て1回ででたものの、開きすぎてシャンク?がでた。58度はバンカー専用として復活させよう。
5番ウッドは練習ではよかったが、今回1度のみ使用でしかもミスって110yardしか距離を稼げなかった。
左足上がりの傾斜で残り150yardくらいの場面で、あらかじめ「最下点を意識した素振り」で打つとパーオン成功。これは良かった!
後半アウトコースの出だしロングの2打目で5番ウッドを使用するがボールの頭を叩いて110yardしか進まず。残り175yardを23度crossoverでパーオン成功。やはり23度crossoverは最高だな。
ドライバーは、途中で「上に吊り上げていく」イメージのテイクバックでトータル飛距離265yard達成。
次回から極端に縦にコックする練習をしよう。
ラスト3ホールは暑すぎて熱中症のようになってしまい頭がぼーっとしてしまった。久しぶりのラウンドだからかなあ。楽しかったからいいが。
内科医と営業マンの2人。
48,47(35パット) 95
バッグに入れたクラブは、ドライバー、5番ウッド、23度、6〜8鉄、PW、50度、54度、パターの10本だ。
バンカーに5回程度入り、54度を開いて使用し全て1回ででたものの、開きすぎてシャンク?がでた。58度はバンカー専用として復活させよう。
5番ウッドは練習ではよかったが、今回1度のみ使用でしかもミスって110yardしか距離を稼げなかった。
左足上がりの傾斜で残り150yardくらいの場面で、あらかじめ「最下点を意識した素振り」で打つとパーオン成功。これは良かった!
後半アウトコースの出だしロングの2打目で5番ウッドを使用するがボールの頭を叩いて110yardしか進まず。残り175yardを23度crossoverでパーオン成功。やはり23度crossoverは最高だな。
ドライバーは、途中で「上に吊り上げていく」イメージのテイクバックでトータル飛距離265yard達成。
次回から極端に縦にコックする練習をしよう。
ラスト3ホールは暑すぎて熱中症のようになってしまい頭がぼーっとしてしまった。久しぶりのラウンドだからかなあ。楽しかったからいいが。
7本クラブでメキメキ上達している大西さんの言葉
「ゴルフは気持ち」の第84話「7本プレー」に出てくる大西さんの言葉
「人は簡単にオレの飛距離は何ヤードという。だけどそれは完全に無風で真っ平なフェアウェイの場合だろ?そんなホールある?」
「同じクラブで打っても1打1打飛距離は違う。」
「グリーンまでの距離や、同じクラブでも飛距離は毎回変わる!それならクラブに幅を持たせる!」
「人は簡単にオレの飛距離は何ヤードという。だけどそれは完全に無風で真っ平なフェアウェイの場合だろ?そんなホールある?」
「同じクラブで打っても1打1打飛距離は違う。」
「グリーンまでの距離や、同じクラブでも飛距離は毎回変わる!それならクラブに幅を持たせる!」
2択、3択、4択システム
本日も恒例の金曜日夜練へ。
明後日にラウンドを控えているが、20度crossoverのナイスショットとミスショットの差が大きすぎる。打っているうちに打球を上げたくなり、どんどんフォームが崩れていきおかしくなってきたので途中で23度を振ることをやめた。
ドライバーは頭さえ左サイドに突っこまなければまあまあだ。
帰宅して色々とセッティングについて考え直した。
少ない本数についてはマーク金井や、「ゴルフは気持ち」でも勧められている。
そこで自分なりに思いついたのが
ティーショットはドライバー10.5度と23度crossoverの2択。
2打目は6鉄(26.5度)、7鉄(30度)、8鉄(34.5度)の3択。
寄せはPW(44.5度).50度、54度、パターの4択だ。
これはなかなかいいのでは?と自画自賛。
これで明後日のラウンドに臨もう!
さあ結果が出たらサイコーだが・・・。
明後日にラウンドを控えているが、20度crossoverのナイスショットとミスショットの差が大きすぎる。打っているうちに打球を上げたくなり、どんどんフォームが崩れていきおかしくなってきたので途中で23度を振ることをやめた。
ドライバーは頭さえ左サイドに突っこまなければまあまあだ。
帰宅して色々とセッティングについて考え直した。
少ない本数についてはマーク金井や、「ゴルフは気持ち」でも勧められている。
そこで自分なりに思いついたのが
ティーショットはドライバー10.5度と23度crossoverの2択。
2打目は6鉄(26.5度)、7鉄(30度)、8鉄(34.5度)の3択。
寄せはPW(44.5度).50度、54度、パターの4択だ。
これはなかなかいいのでは?と自画自賛。
これで明後日のラウンドに臨もう!
さあ結果が出たらサイコーだが・・・。
昨日の長時間オペの疲れがとれない
昨日は頭頸部癌の再建手術のオペだった。主治医なのでもちろんオペに参加。といっても第二助手だが。
朝から晩までぶっ通し。
疲れて帰宅し、眠れたのだが今日は一日しんどかった。外来日なので手を抜くことはできないが・・・
大きいオペは、オペそのものより術後の方が大事だ。
経口摂取できるようになってほしいが・・・
朝から晩までぶっ通し。
疲れて帰宅し、眠れたのだが今日は一日しんどかった。外来日なので手を抜くことはできないが・・・
大きいオペは、オペそのものより術後の方が大事だ。
経口摂取できるようになってほしいが・・・