FC2ブログ

やっぱり飛ばしを追求しよう

試験が9月にある。それまでラウンドは中止だ。ただし息抜きに週1回の練習は行う。
スコアは勿論だが、やはりゴルフの醍醐味は飛ばしだと思う。
というわけでしばらく飛ばしについて研究&練習をメインに据えよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

最近、勉強がたるんでる

専門医試験まであと54日。この4連休はゴルフに行ったことも原因だが、あまり勉強は進まず。
直近の10年分の過去問のうち、残りは記述11問だ。明日明後日くらいで終わらせて、あとはうろ覚えのところを何回も復習しまくろう。
仕事をしながらの勉強はきつい。

例の感染症の影響で

貴重な外勤先が1か月外来も入院もストップになってしまった。来月はそこにいけない・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

目的意識を明確に持つ

2020年になって7回ラウンドをした。

その成績は、90.98.95.95.96.91.92だ

2020年初頭に「今年は95以内を目標」にしていたが、いまのところ93.7が平均スコアなので達成できている。

予想外にうまくいっている印象だ。

ただ、なかなか80台がでない!90.91.92は惜しいスコアと言えるが、ゴルフはそう単純ではない。

ドライバー、クロスオーバー、アイアン、ウェッジ、パター、そしてマネジメントの全てを底上げしないといけないのだろう。

全てが繋がった結果がゴルフのスコアなのだ。

次のラウンドは9月以降になる。

試験まで週1回のレンジでの練習は息抜きに続けていくので、課題を克服するチャンスと捉えよう。

練習で出る球をノーミスにしたいところだ。

ドライバーはドローボールを習得しよう。

ドローポジションに設定して上手くいけばそれでよし。

打ち方は、「左への突っ込みをなくす」というよりは「右側でボールを打つ」イメージの方がいい気がする。

「〜しない」よりは「〜する」の方が肯定的でいいイメージで実行できるだろうから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

つかまった球を打てるようになりたい

ゴルフはショートゲームで決まると思っているが、やはりショットの安定性は必須であろう。
ショットがそこそこ良いと、ショートゲームにも好影響を及ぼす。
これまであまり「持ち球」を意識していなかった。また、練習でターゲットを一応狙っているが、これではラウンドで通じない。緊張感を持ってシビアに狙い所に運ぶショット練習が必要だろう。
ラウンドではミスは必発だが、その確率をできるだけ下げたいからだ。
練習でナイスショットを当たり前の状態にしておくことが重要だ。
今の課題は
・身体の右側でボールをさばけるようにする。
・ドロー系に持ち球をする。
・150yard、100yard以内はパーオンできる精度にする。
に設定しよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

課題は山積みだ

・上りのパットでショート:1mほどのパーパットを2回外した。パッティングは運とは思っているが、ショックは大きかった。

・ショートホールでの左への引っ掛け:パーオンを意識しすぎて、ボールに打ちにいっているのだろう。

・トップが散見される。結果、グリーンオーバーし素ダボとなる・・・


・ドライバーの飛距離不足・・・到達飛距離が240yardと物足りない。たまに出るバナナスライスで210〜220yard。この飛距離じゃパーオン率は増えないだろう。

ドローポジションに変えてみるか?根本的には「ボールを打ちにいっている」んだろう。
オーバースウィングを意識し、鋭く振るとストレート系の打球がでる。擦り球の原因は、捻転不足ということも考えられる。

もっと練習からマン振りしよう!



・傾斜とラフでの打ち方がわからない。

・打つ前のルーチンを忘れる。身についていないからだろうな。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ベニーカントリークラブをラウンド

レギュラーティー 6276yard 92(IN47 out45 39パット)
10年ほど前に実家のクリニック主催のコンペでプレーしたことがあるが、コースの記憶は全くなし。事前の天気予報では、曇り時々雨ということであったが、曇りのままで快適にプレーできた。雨に降られずによかった。
いつもの糖尿病内科医、営業マンの3人でプレー。
前半INは、3連続ダボ、ボギー、パー、ボギー、ボギー、パー、ダボの47。パー2つのうち、1つは54°で50yardをべたピンにつけて寄せワンをゲットした。もうひとつは課題の残り150yardからのパーオンで、7鉄で達成し2パットのパー。この2つのパーは収穫であった。

後半はボギー、トリ、ボギー、ボギー、パー、ボギー、パー、ボギー、ボギーの45.。1mくらいのパーパットを2つも外してしまった・・・1つはほんの数cm手前で左に切れ、もう一つは上りの簡単に入るパットを打ち切れずショート。こんなことをしているようでは80台はまだ遠い。

今回もつま先下がりでのチョロをひとつやらかしてしまった。ほかにも砲台グリーンに対して20yardほどショートを2回、トップでグリーンオーバーを2回している。

こういったミスを一つ一つ減らしていこう。

ミスのでない打ち方を研究しないとなあ。

前を向いたまま、横に振る

7/19のラウンドでは終盤のトップ多発で自滅をしてしまった。なんとかならないものか、と思い三觜プロの動画で気になるタイトルのものをつまみ食いしてみた。今の自分にぴったりなのが「なぜ、ボールに突っ込んでしまうのか」というもの。動画の中で出てきた「ゴルフは、前を向いたまま横に振る。」が衝撃的だった。その足で練習場へ。「前を向いたまま、横に振る」と、つかまりの良い球が続く。
ただ、右手の甲を痛めており、練習はアプローチメインで50球程度で終了。ドライバーでの頭の左サイドへの突っ込みが軽減されたと思う。
明日のラウンドでしばらくゴルフからは離れる。手のけがもあるが、何より9月に専門医試験が控えている。練習は2週間ほど休んで、毎日シップとロキソニンを飲んでおこう。左腕リードを習得するいいチャンスだ。三觜プロの動画もみまくらなきゃなあ。

練習メニューの見直し

昨日のラウンド後から右手甲が少し痛い。前兆は先週の金曜日の練習の翌日からあった。
金曜日の夜の練習で5番ウッドがなかなか上手く打てず、向きになって7~80球連続で打ったのだが、それが良くなかったのだろう・・・
別に5番ウッドが打てなくても80台は出るはずだ。昨日のラウンドでスコアを崩した要因は、アイアンでのとんでもないトップと100yardからのウェッジでのトップだ。5番ウッドはティーショットで使用し、しかも失敗したがなんとかそのホールはボギーで上がれた。怪我をしては元も子もない・・・。

練習のペースは週1回だ。昨日のハンデ7氏のプレーを見ていると、150yard以内は確実にパーオンしてくる!ドライバーを大きなミスなく打てれば、勝負は150yard以内の精度になるだろう。もっとその辺りを意識して練習しないといけない。

長めのクラブの練習は、すればするほど上手くなるわけではない気がする。長いクラブほど、球数制限をしてプレッシャーをかけないと意味がないのだ。


crossoverの23度はとても使い勝手がよく、昨日も3回使用し3回ともナイスショットであった。23度はほとんど練習してないのに上手く打てる。

20度は朝の練習でそこそこ上手く打てたが、本番では登場するシーンがなかった。このクラブもボール位置とタイミングさえ合えば打てるだろう。

長いクラブは適当でいいのだ。

しかし、150yard以内は適当ではだめだ。


今週の金曜日にラウンドを控えているが、クラブは振れる。ただ、火曜水曜木曜と練習はできないなあ・・・なんとか100は叩かないようにしないとな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

80台のイメージ

今回、前半は43だった。80台を出すに後半46でもよかったのにダメだった。
ドライバーは3横指短く持って、しっかり振りきれるようにしよう。
アイアンは150yardと100yardがキーポイントだろう。パーオンのチャンスと思い、練習量を増やそう。
アプローチはPWだとランが多すぎてピンをオーバーしてしまう。50、54°の2つで100yard以内をトップせずに打ち分けれるようにしよう。
80台を出せる力量はあるはずだ。

コンペで優勝(北六甲カントリークラブ西コース)





 6151yard フロントティー 10人のコンペ ダブルペリア                                               今日はいつもラウンドする友人の職場のコンペに呼んでもらった。結果はダブルぺリアで91(43,48)35パット HDCP20.4で優勝してしまった。同伴したハンデ7氏のリズムが良く、その方に引っ張ってもらった感じだ。やはりうまい人と回ると、スコアがよくなるなあ。
前半はボギー、パー、パー、ダボ、パー、ダボ、ボギー、パー、ボギーで、パーが4つ・ボギーが3つ・ダボが2つと上出来だった。同伴者のいつも一緒にラウンドする友人は39、ハンデ7氏は37だった。
後半はかなり熱く、みんなスコアを落としていた。僕はダボ、パー、ボギー、ダボ、ボギー、ボギー、ダボ、ボギー、ダボとパッとしないスコア・・・80台を出せると思ったのだが・・・・
グロスでは3位。グロストップはハンデ7氏の83、2位は友人の84だった。

問題点は
・残り100yardからトップしすぎ。グリーン奥に打ち込んでそこから寄らず入らずでスコアを崩した。
対策として、「左サイド伸び上がりを防ぐ」か?ボール位置を右側に置いたほうがいいかも。また、グリーンに乗せれる距離なので、ヘッドアップが出現するのだろう。

・ドライバーでプッシュアウトOB。グリップぎりぎりまで握ると振り遅れてしまう・・・3横指短く持つと真っすぐいったので、今度から短く持つようにしよう。練習でも慣れていこう。飛距離より方向性だ。

・打ち下ろし150yardで7鉄で大幅にオーバー。ボギーで切り抜けたが、8鉄でよかっただろう。距離のジャッジが甘い。

・イーグルビジョンの充電が不十分で途中で後半早々に切れてしまった。カートにナビがついていたから助かったが、メンタル面に影響した。

上記の中で一番問題なのは、トップ多発だろう。もっと前傾維持キープを練習のころからできなければ。
2日前の練習で5番ウッドをうまく打てなくて、闇雲にうちまくったせいでスイングが雑になっていたのかもしれない。
そのせいか、今日右の手の甲が痛い。腱鞘炎か?それにしては患部が末梢測な気もする。
今日のクラブセッティングは、DR,5W、20,23度crossover、5-9鉄、PW,50度、54度58度、パター。5Wは短いロングのティーショットで用いただけ。しかも天ぷら。練習ではよかったんだが・・・・17度crossoverをティーショット用に練習しようかなあ。


ちなみに優勝したものの、規模縮小のため景品はなし(笑)

朝から夕方までぶっ通し外来

勤務先は「断らない病院」なので、当日飛び込みもokだ。なので外来が大変なことになる。紹介状の初診、再診に加えて飛び込みが来るわけだ。
今日は特に忙しく、また、雨が続くと難聴・めまいの方が増える。難聴とめまいは検査が多くなり、ムンテラも濃密にしないといけないため時間がかかる。9時から開始して休憩なしで終わったのが17時すぎだ・・・さすがに疲れた・・・

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

かなりゆっくりテイクバック

今のテーマはタイトル通り。
左腕1本のスウィングイメージで、シャフトを腰の位置で90度コッキング。これでようやくトップでシャフトが飛球線を指す。
動画で見ると、そんなにゆっくりではないことに驚く(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スタジオアリス

今日は娘の3歳記念に写真館へ。
去年も撮影したが、しばらく毎年撮るつもり。
小さい時期くらいしか写真を撮らないだろうから。
かなりお金はかかるが(笑)

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

補中益気湯

外来、オペ、帰宅してからも試験勉強のせいか慢性疲労状態だ。
昨日は新入局員歓迎ビアガーデンに参加予定だったが、外来中に頭痛が出てきたため不参加とした。ただ、きちんと後輩に1万円を渡しておいた。渡さないとケチなやつになるからな(笑)
タイトルにある補中益気湯は疲れに効果がある。免疫も高め、抗ウイルス作用もあるので、昨日から服用を開始した。
体調を崩すと仕事はおろか試験勉強ができない。
僕が9月に受ける試験の合格率は8割程度で普通に勉強をしていれば受かるはず。体調に気をつけていこう。
あと69日。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

ブログ書いとかないとな

更新頻度は落ちてるが、しっかり週1練習は継続している。
ただ、日常業務が忙しい上に帰宅してからもずっと試験勉強でブログを更新する気力が起こらない。
9月18.19日と2日間に渡り行われる試験。
合格率は8割だ。
ちなみにうちの医局では10年以上だれも落ちてない試験なので、プレッシャーが半端ない。
耳鼻科は扱う範囲が広く、記憶事項が多すぎる!

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR