FC2ブログ

今週末の北六甲CC西コース攻略に向けて

一度、徹底的に攻略プランを考えてみよう。目指せ80台!ハーフ44以下を午前午後両方達成したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンド記事は宝の山

よくよく考えてみると、ラウンド記事を書いてるもののそれを次回ラウンド前に読み直す作業はしていない・・・だから同じミスを繰り返し進歩がないのだろう・・・
というわけで通勤電車で過去記事読み返し中。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

やっぱりドッキーか

いろいろyoutubeをみているが、コントロール重視の安定したスイングなら以前傾倒した井戸木プロの教えがいい気がする。ドッキー関連の本を3冊持ってるし、もう一度読み直そう。

練習頻度について

専門医試験が終わり時間に少し余裕ができた。
試験までは毎晩21時から勉強をしていたが、その時間がフリーになった。
これまでは週1回だけの練習で大体150球くらい打っていた。ただ、「気持ちよくナイスショットを打つ練習」になっている。
なので1回の練習で打つ球は減らして、平日にも2回程度練習に行ってみようかなと思う。
ただし、あくまでも家庭優先であり愛娘を寝かしつけてからだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドに対して作戦を立てて行こう

次回ラウンドは北六甲CC西コースだ。
7月のコンペではダブルペリアで91のスコアで優勝している。
今回はハンデ制でHD18をもらっている。
アンダーを出して優勝するために、コース攻略を真剣に考えていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーは他とは違うクラブ

これまでドライバーもアイアンも同じ感じで打っていた。それでアイアンはうまくうてるが、ドライバーはいまいちだった。そもそもドライバーはドライバーの打ち方があるのだ。

ターゲットを意識した緊張感のある練習

これまでと同じことをしていてもうまくならない。今年は9ラウンドした。
1/12八重桜CC 90
2/16聖丘CC 98
3/20北六甲CC西コース95
3/29ヤマトCC95
6/7北六甲CC96
7/19北六甲CC91
7/24ベニーCC92
9/21関西CC96
9/22田辺CC100
といった結果だ。こう見直すと、この間の田辺で100を叩いたが、それまでもいつ叩いてもおかしくないスコアだなあ(笑)
GDOのハンデでは23だ。ということは95を切るように目的意識をもってラウンドと練習をしないといけない。
やはりターゲットを意識した練習が必要であろう。
ナイスショットを打つ練習しかしてこなかったことが間違いなのだ。

ショートホールのティーアップ

どうもショートホールのスコアがパッとしない。ひっかけが多いのだ。もしかしたらティーを高くしすぎなのかもしれない。
1mmくらいでいいか?それか思い切ってティーなしか?

つかまった当たりを追求する

この間の100叩きラウンドのみならず、それまでもドライバーの擦り球、すっぽ抜け、ひっかけは度々姿を現していた。アイアンとアプローチパットでなんとか90~95くらいで回れていたが、ついにメッキがはがれて100を叩いてしまったというわけだ。要は小手先の技術で誤魔化していたのだ。
ドライバーのみでスコアは決まらないと思うが、擦り球やあさっての方向へボールが飛んでしまうと、パーオンはおろかボギーオンすら怪しくなってしまう。素ダボやトリ以上につながってしまうのだ。
今日は当直明けだが、練習場へ。つかまった当たりを打つためには「脱・ぶっつけ打ち」「右サイドで打つ」が必要だ。「インサイドから打たざるを得ない状態」にするために「右足を足分下げたクローズスタンス」にした。これで右懐のスペースがあきインサイドからボールを打てる。ただしそれでも左サイドに突っ込んだら元も子もないため、「右側に頭を残してインパクト」が必要である。これらによりいい当たりがでるが、やはりミスはでる。そこで「ドライバーは230yardを打つクラブ」と念じて打つと、バランスよく振れるようになった気がする。
ドライバーはより遠くに飛ばすクラブであるが、アイアン同様に打つ距離を決めてしまうのだ。僕がDRをぶんぶん振り回してしまう理由として、DRはいくらでも飛ぶクラブという間違った考えのせいだ。いくらでも飛ばしたい・飛ぶと考えてしまうと、バランスが崩れるスイングになってしまう。コントロール命だ。

一姫二太郎

来年2月に第2子が産まれる予定だ。次の子どもは男の子!一姫二太郎だ。楽しみ。男の子だし、ゴルフで対戦したいなあ〜

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

頭を使ってない

この間の100叩きは、頭を使わなかったせいだろう。
ショットはまあまあだった。擦り球は要修正だが、攻め方に問題があったのだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

曲がるなりにスコアを組み立てる

ショットを曲がらないようにOBが出ないようにするには少し時間がかかるであろう。せっかくのラウンドだし、そこで頭をフル回転させて、曲がるなりにゴルフを組み立てないといけない。
この間のラウンドでは、プッシュアウトが多いなら少し短く持ってミート重視にしたらできたはずだ。
考え方を変えていこう。柔軟に。そうすれば少なくとも100は叩かなかったはずだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

フロントエッジまでで考える

長いショートホールや長いミドルだとパーオンは難しくなる。そして、飛ばそうと変な力みが生じて、大叩きになる。
例えばこの間の田辺カントリーでの175yardのショート。目一杯ふった23度crossoverから放たれた打球は右にすっぽ抜けてOB!
また、160yardのショートでも6鉄をフルスウィングし右へOB!
なるべくして、なったOBだ。
花道ねらいなら、1番手落としたショットでも良かったはずだ。
ショットスキルはすぐに上手くならないが、考え方ならすぐ変われるはず・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

72へのゴルフプログラムより

・230yardのドライバーショットを50yard幅に運ぶ技術
・100yard以内からフルスウィングして直径10メートルの円の中に運ぶ技術
・150yard以内のティショットをしっかり打つ技術

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

右側で加速。

試験勉強をしなくてよくなり、日々自堕落に過ごしている。仕事には真面目に取り組んでいるが、帰宅してからはゴルフのYouTubeかニンテンドースイッチでひたすらゲームだ。
3284TVで昨日学んだことを列挙。
・右側で加速!
・右を向いたまま下に振る。
・体がボールに突っ込むと、色々帳尻合わせをする。手でクラブをこねたり、身体を伸び上がらせたり。
・右サイド全体が被っている。それでアウトサイドイン軌道になる。
・右爪先をあげる。右足のみオープンにする。

余談だが、たまに出てくる生徒の「栗ちゃん」は、3284プロにかわいがってもらえてるな〜栗ちゃんに対し、3284プロが愛のあるかなりきついいじりをしてるシーンが面白い。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

とにかく方向性

昨日のドライバーで、隣で打っているガタイのいいニイちゃん(僕が身長178.5cmなのだが、彼は185cmくらいはありそう)がかなり丁寧にドライバーを振っており、ほぼ真っ直ぐにネットにつきささっていた。楽々キャリーで230〜240yardはいってそうな当たり。スウィングからは、抑えて打っているのが丸わかりだ。友達ときており、「もっと振ったらとぶやろ」「いや、これで十分や。振ったらどこいくかわからへん」という会話を聞いて、彼よりガタイの小さい僕がブンブン振り回している姿が滑稽に思えた。
ガタイがいいニイちゃんが、コントロールショットをしているのだ!!その姿を見てから、ターゲットを意識してバランスを崩さずに打つといい感じ。
ゴルフはコントロールだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーとアイアンは打ち方が違う

100叩きの悔しさがまだまだ消えず、普段は行かない平日練習へ。
ドライバーについてもう一度丁寧に考え直しながら球を打っていく。
ドライバーとアイアンの最大の違いは、ヘッド軌道だろう。アイアンは頭の真下にボールを置き、ボールの前側(左側)にヘッドを下ろす。一方、ドライバーは頭とボールが離れており、ヘッド軌道はアッパーでないといけない。そのことは頭ではわかっていたが、本気でアッパー軌道に振ろうとしていなかったのがショボい擦り球の原因だろう。
というわけで、やや右足荷重&ボールの右横をみながら打ち抜くイメージで打つとドローボールがバンバンでる。このとき、「右側でボールをさばく」ことが大切だ。三觜TVで何度も何度もティーチングしている「ぶっつけ打ち」をしてはだめなのだ。
ドライバーの目処は立ってきた。次のコンペまであと10日。ここ最近球を打ちすぎなので、少し練習間隔をあけよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アイアンで狙う練習を重点的にしよう

いまだにバカスカドライバーばかり練習してしまう。結果、100叩きだ。
練習でアイアンを重点的に使用し、ピンを狙うスウィングをしよう。
ドライバーも必要だが、最低限でよし。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ライン出しショットを練習しよう

大叩きする時、大抵方向性の問題であることが多い。
昨日のショートホールでの大叩きの嵐がそう。残り距離ギリギリの番手だと、軸が暴れてコントロール不良になるのだろう。
コントロールを意識して練習しよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

23度G410crossoverは素晴らしい

関西カントリーで175yardショートを楽々ワンオン。
田辺カントリーミドルで残り176yardを楽々ワンオン。
23度crossoverは絶対的な武器だな〜
一方、20度crossoverがラウンドではまだ活躍せず。練習ではいいものの。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

通勤電車での勉強

専門医試験までは試験対策として色んな暗記事項を電車で記憶していた。大体40分くらい片道で勉強できた。これはかなり試験の役に立ったと思う。
試験が終わったので、試験用の勉強はもうやめた。
代わりに臨床で気になる文献や雑誌を読もう。
専門医試験が終わったからといって、勉強は終わりではないのだ。
医者は一生勉強!

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

三觜TV

普段からブログでお世話になっているしょぼさんに勧められた三觜TV。昨日の大叩きが本当にふがいなく、情けなく、悔しくて本気で三觜TVで一からスウィングを学び直すことにした。

昨日は大体1時間くらい合計で動画をみた。

・左ハンドル
・縦に直線にクラブは動く。
・ぶっつけ打ちは、そうならないように意識してもなってしまう振り方が問題。インサイドから打たざるを得ないスウィングを身につけるべき。
・テイクバックでは手をあげるのではなく、手を下げる!

三觜TVを猛勉強する!足りない部分はしょぼさんのブログにお邪魔して見させてもらおう・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

つかまった球と方向性が課題

連休中の2ラウンドを振り返ると
・ドライバー、crossover、アイアン、ウェッジすべての番手で右へのふけ球が出現。それを嫌うと左へのひっかけ。それにより2打目が打てなかったり、OBになったり散々であった。

・ドライバーでのスライスのせいで、飛距離がでない。練習ではつかまったあたりが出るのだが、ラウンドではほぼでない・・・

・田辺カントリークラブでのはパーオン5回、パーを前半2つ後半2つの合計4つ取れたのに、ショートで5.7.8と大叩きでジ・エンド。全てティーショットで大きく曲げてしまった。

以上より、これまでも何度も何度も痛感している「方向性の大切さ」「つかまった当たり」を課題に、練習場ではターゲットを意識していきたい。どうも僕は頭がわるいためバカスカ打ってしまう・・:

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

砲台GへのアプローチでショートしてバンカーIN

田辺は砲台Gが多くしかも小さい。最終ホールでダボ以内なら100を叩かずにすんだのに、砲台Gへの40yard前後のアプローチをショートしてバン入り・・・・Gセンターまで打つべきなのに!!何度も同じミスをしている・・・呆れる。

ショートホールが課題

田辺カントリーの4つのショートホールで、ボギー、ダボ、7、8と散々な出来。2OBを献上した。170yard前後で狭く難易度は高いが、それでも2OBは・・・何とか克服しないとな。

連休2連荘ラウンド ついに100叩き

9/21 関西カントリークラブ 49 47の96。本日田辺カントリー47 53の100
課題てんこ盛り・・・
今年に入って初めて100叩き
恥ずかしい!

論文

試験勉強のせいでかなり論文作成作業が滞っている・・・査読してもらい、訂正までしてもらったのに。やらんといかんなあ・・・

G425どうする?!

今日はゴルフ5にG425アイアンの試打をしに行った。7鉄・ロフト30°・modus3 105で打ったが、大体キャリーで155~160yardくらいでドローだ。手持ちのg400とあまり変わらない印象だった。シャフトはいまmodus120を使用しているので、試打はけっこう軽く感じた。買い替えようか迷うなあ・・・・

今後の目標

大事な試験が終わり、合格していれば一応の区切りとなる。これまでは試験に受かることを目標に日々の臨床に取り組んでいたが、その先をどうしようか。

ショットの再現性を高めたい

試験が終わった日から今日まで3日連続で練習場に行ってきた。2週間振りだったがまあまあの出来。
注意点は、トップをできるだけ深くすること。オーバースイングくらいでちょうどいい。長いクラブほど、深いトップにしないと手だけでスイングしてしまい情けない擦り球や地を這うゴロしかでなくなる。浅いトップはミスショットの温床なのだ。そこそこの球を繋げていけば80台はでるはず・・・・
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR