FC2ブログ

スウィングについて

つい先日、両脇を閉めた方がいいという記事を書いた。その後、練習で両脇を締めるようにして球を打ったが、最初のうちはいい感じだったが途中から悪い球が出るようになった。

また、テイクバックでアウトサイドに上げているため、インサイドに上がるようにしたが、これまた途中から変な球しか出なくなってしまった。

僕のスウィングは、テイクバックはアウトサイドから上げており、見た目はカッコよくないだろう。

しかし、インパクトではインサイドからボールにコンタクトできている。友人や父に言わせると「トップからの切り返しでインサイドから降りている。だからそのままでいいんじゃない?」だそうだ。

変にスウィングをいじるとろくなことにならない。時間がたっぷりあれば別だが、スウィングだけでスコアは決まらないと思う。

ただし、
・切り返しでの間
・トップの位置
・スウィングのリズムとテンポ
・ボール位置
・ボールを見る視線

は調整していこうと思う。
また、本番を意識して1球毎にクラブを変え、ルーチンを決め、素振りをしっかりとしてボールを打とうと思う。これまで全くその練習をしていなかった・・・スウィングが良くなればスコアが良くなるという意識が強すぎるのだろう。

ゴルフはゲームであり、スウィングがスコアに占める割合はそんなに大きくないのではないないか?



スウィングだけ考えていても80台はでない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

仮想ラウンド練習

練習で毎回スウィングについてああだこうだ試行錯誤しているが、いつまで経っても完成というものはないだろう。プロでさえ調整をしている。

練習ではいい球が出るが、ミスも出ている。ノープレッシャーでミスが出るのだから、ラウンドでそれが出て当然だ。ラウンドで結果を出すためには、練習の段階で本番のつもりでボールを打たないといけない。

以前から練習で仮想ラウンドをしなくては、と思ってはいるが全然できていない。

今度のラウンドは12/20だ。滋賀県の瀬田カントリー東にいく。

それまでの練習では1球1球仮想ラウンドをしよう。

初めて行くコースで、仮想できるかわからないが(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

不思議な経験

2日前の当直の事だった。以前から容態が悪い患者さんがいよいよ瀬戸際に来ており、看護師から「先生、看取りの時お願いしますね」と声をかけられた。
1時間くらいして、レートが30台に伸びてきていますと連絡を受けた。10分後には、心電図がフラットになりました。御家族も来られているので、いまから来てくださいと電話を受けたので病室に向かった。

部屋に入ると5人ほどの親族が患者の周りに立っている。泣いている者もいる。

死亡確認しようとベッドに近づいた時だった。

急に電気がパチッと消え、またすぐにパッと点灯した。

誰かが電気のスウィッチを押したのかなと、後ろにあるボタンの方をみても誰もそこにはいない。

消えたのは1秒ほどだ。

不思議そうにしていると、患者の妻が「この間、親戚が亡くなった時も同じことが起こりました。今回も同じですね。多分、本人が何か言いたいんですかね」と言うではないか。

後で看護師に電灯が本当に切れかけていて、そのせいではないかと問うても、きちんと切れそうになる前に交換されているとのこと。

医者7年目で初めて不思議な体験をした。

霊を信じる方だが、果たして今回の件はどうなんだろうか・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

専門

僕の専門はめまい・難聴・耳鳴・補聴器だ。
専門と偉そうに言っているが、まだまだ未熟だ。

今後は教授が辞める4年先までは大学で専門分野を磨いていき、その後はクリニックで雇われ医師をする際に専門分野を武器にしていこう。

そのために入手したい資格が2つ。

・めまい相談医
・補聴器適合判定医(または補聴器相談医)

だ。
これらは耳鼻咽喉科専門医がないとゲットできない。


専門医試験に合格して本当によかった。


ただ、試験に合格して終わりではない。

まだまだ続く医師人生。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

パッティングはグリッププレッシャーをかなり強くしておく

これ以上ないくらい強く握ることで、手先に頼ったストロークを回避できる。また、フェース面をターゲットに向けたままにできる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

両脇を閉める

昨日の自宅でのパタ練で、なかなか真っ直ぐにボールが転がらない状態が続いた。ヘッドアップや前傾での起き上がりやストロークリズムやボール位置が原因だろうかと疑い色々と修正をしたが、やっぱり治らない。ふと、両脇をギュッと締めてストロークすると真っ直ぐ転がる。両脇が空いていると腕が体から外れてしまい、具合の悪いストロークになるのだろう。これはショットにも当てはまるはずなので、今日の夜練で「両脇を締める」でいいショットがでるか?再現性が高いか?を試してみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

まだ頑張ろう

専門医に合格してから将来をどうしようか迷い中である。
この間のゴルフの際、親父はまだクリニックを自分だけで続けたそうだった。
信頼のおける上級医に相談すると、専門医をとったとはいえまだ5年しか経っていない。(初期研修の2年間をのぞく)次の教授に変わるのが大体4年後くらいなので、それまでは勤務医で経験を積んだらどうかとアドバイスをして頂いた。その通りだと思う。
後4年頑張ろうかなあ。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

テイクバックの始動の注意点

飛球線に沿ってあげると、アウトサイドにあがる。
飛球線より少しインサイドにあげるのがよい。
ただしそのままインサイドに上げ続けるのではなくしっかり縦コックをいれる

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スコアは48(17)、55(23)の103(40)だった

レギュラーティー6450yard コースレート71.1
父、ギネ、小児科の4人でラウンド。前半はボギー、ダボ、ダボ、パー、バーディ、ダボ、パー、+4、ダボの48.。田辺カントリーはこれまで一度も100をきっておらず、このままいけば大丈夫かなと思いきや・・・
後半はボギー、+4、、トリ、トリ、ダボ、ダボ、ボギー、パー、トリと今年最悪ハーフスコア。
ただ、ドライバーと23°crossoverはよかった。ドライバーはいい当たりが出てきてうれしい。
悪い点として、
・58°アプローチでトップや大幅ショートしたこと
・ルーチンの未確立によるミス
・ノーカンパッティング

5鉄いらずの23°crossoverのコントロールショット

今回のラウンドでは23°crossoverが活躍した。181yardのパー3で170yardくらいを打つ感じで振るとべたピンバーディゲット。409yard長いミドルの8番で残り168yardをこれまた23°でコントロールしパーオンしパーゲット。距離的には5鉄の距離だが、23°で管理できている。もしかすると他のクラブもコントロールした方がよいのか?

田辺カントリークラブでやっぱり100叩き

今ラウンド終了。コースレートがblue teeで72.4と難易度が高いが、前半48後半55の103だった・・・
これで今年12ラウンド目だが、そのうち田辺の2回のみ100オーバー。
色々と問題点はあるが、これが本当の実力なんだろう・・・
とりあえずセッティングを見直そう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スマホアプリゲーム

暇つぶしにやっていたが、やはり時間の無駄だ。ゲームをすると、ゴルフや勉強の時間が奪われてしまう。
僕は不器用なので、仕事・ゴルフ・家庭だけにしておこう・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

ドライバー・5番ウッド・23度crossover

最近打ててきたこの3つを長い距離に対するメインキャラにしていこう。
5番ウッドが大体200〜210yardくらい、23度crossoverが180〜190yardくらいだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

明日のラウンド

明日は今年唯一100を叩いている(100ちょうど)京都の名門である田辺カントリークラブでラウンドだ。

前半OUTは47といつも通りであるが、後半で53(+3が2つに+5がひとつ)と叩いている。上がり3ホールのうち2つが+3と5だ!

狙いどころをしっかり意識して、ボール位置を意識した素振りを確実にしていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドローを打つためにボールの右下を狙い打つイメージ

ボールの見方によってスウィングパスは変化する。それはわかっていたが、これまで実際に本気でスウィングパスを変化させるつもりで練習をしていなかった。
この間のラウンド直前から、インサイドアウトに振るために「ボールの右下を狙い打つ」ようにドライバーを振ると高弾道で初速も良い球が出るようになってきた。
よく「打つ前にどんな球を打ちたいかイメージしてから打て」と言われる。イメージして打てたら苦労しないだろう、と思っていたが、これはひょっとするとどんな球を打ちたいかイメージすることにより「打ちたいスウィングパス」をイメージできるからかもしれない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

仕事のモチベーション

医者になった理由は、消化器外科医の祖父と耳鼻科医の父の背中をみて育ったからだ。将来の職業を選ぶ際に、2人の姿は立派すぎた。

2浪しても医学科には受からず、私立の薬学部にしか受からなかった。そのまま医師へのコンプレックスが消えず、卒業し薬剤師国家試験に合格しそのまま再受験のために予備校へ入学。1年間(正確にいうと10ヶ月程度)の勉強漬けの生活で、国公立ではないが僕にしては上出来すぎる旧設私立医大に合格できた。

初期研修は他大学の関連病院で2年間ローテートしたが、なんとなく空気が合わなくて母校に戻った。
母校はいいもので、僕みたいに出来ない医師でも臨床面での疑問に親切に答え続けてくれた。耳鼻科5年目になり、専門医試験に合格することができた。

こう書いてみると年数はかかったがなんとか専門医になれたし、多少の不満はあるが満足面の方がトータルで見ると多いだろう。

ただ、中だるみかもしれないが最近仕事のモチベーションがあがらない。まあ元々やる気はない方だが・・・

日々同じ事の繰り返しなのだ。そういうものかもしれないが・・・

元々開業志向でありこのまま医局に居続けるのは僕にとっても周りの先輩後輩たちにとっても迷惑なのかもしれないな。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

良かった点悪かった点

ドライバー
・3横指短く持って、素振りでインサイドアウト軌道を意識して行ってから打つと、良いドローが打てた。変な擦り球は14ホールで1球のみ。右へのプッシュアウトはインサイドアウトで打ててるから今は良いと思うようにした。

・ただしバランスが軽くなるため切り返しでのタイミングが早くならないようにする。

・短く持つ分弾道が低くなり到達飛距離もダウンする。大きなミスはなくなるが。少しずつ持つ長さを元に戻していこう。


5番ウッド
・短く持ち打つ前にボール位置を意識した素振りで超久々にラウンドでいい当たりをした。これは嬉しい。到達距離は200yardくらい。短く持っても問題なし。

・ウッドが打てると本当に楽になる事を実感した。

アイアン
・大きなミスなし

アプローチ
・練習で良かった58度を多用。キャリーで狙えるのが楽だ。
少しトップしたかなと思っても、スピンが効いて止まってくれた。
課題は転がし。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西カントリークラブをラウンド

レギュラーティー 6253yard
95 out 48→in47 38パット

K氏、K氏、O氏の4人でラウンド。

前半outはボギー、パー、ボギー×4ときて、ショートホールでトリ・・・その後はダボ、ダボで48。ショートは池越えだが、何年かぶりに池ポチャをしてしまった。打つ前に雑談に花を咲かしており、集中せず打ってしまった。パーオンは1回のみ。

後半inはボギー×3

レギュラーティー 6253yard
95 out 48→in47 38パット

K氏、K氏、O氏の4人でラウンド。

前半outはボギー、パー、ボギー×4ときて、ショートホールでトリ・・・その後はダボ、ダボで48。トリを叩いた175yardショートホールは、得意のcrossoverが右へすっぽ抜けて林の中へ。急斜面で石ころがふんだんに転がっており、1回で出せず・・・結局4オン2パットだった。
パーオンは1回のみ。

後半inはボギー×3、パー、ボギーときて、池越えショートでまさかの池ポチャ。打つ前に雑談に花を咲かせており、集中せず打ってしまった。やはりプレショットルーチンを決めとかないといけないな。毎回ラウンドでそう思うのだが、全然出来ていない。
上がり3ホールは全てボギー。

結局、パッとしないスコアだった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

お祝い金の使い道

専門医試験に合格し、両親からかなりのお祝い金を頂いた。貯金することも考えたが、思い切って一気に使い切ることにした。
というわけでPINGのG425アイアンとレーザー距離測定器のCOOLSHOT PRO STABILIZEDの2点をバシッと現金で購入した。ちなみにG425アイアンは5~PWの6本セットにしておいた。シャフトはいまと同じmodus3の120だ。
僕は飲み会もあんまりいかないし、高い服も買うことはない。ゴルフしか趣味がない不器用な人間だ。
合格祝いの買い物としては最適だと思う。
あとはスコアだな~

迷い

専門医試験の合格祝いに両親からお祝い金を頂いた。めでたいお金なのでこれでPING G425アイアンを購入しようと思うが、いまのG400アイアンに不満はないので、果たして買い替えるべきかどうか・・・しいて言うなら5番アイアンの顔が少しきになるくらいか。どうしようかなあ。

実家で夕食

昨日は実家で鍋を頂いた。両親は僕の家から車で5分の所に住んでいる。今僕が住んでいる家は、実は2010年まで家族4人で住んでいた3階建ての一軒家である。現在両親が住んでいる家は、2010年に新たに建てた家であり、僕も弟も結婚するまで家族4人で住んでいた家だ。
弟は弁護士で東京でR天本社勤務であり、法律のアドバイザー的なことをしている。なので長男で大阪住みの僕が旧家を頂いたわけだ。
孫が来てくれると両親もかなりうれしいようでおいしい鍋をふるまってもらった。実家と近いといろいろと便利だなあ。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR