FC2ブログ

2020年総括~家族・仕事・ゴルフ~

今年は色々と大変であった。コロナで始まり、コロナで終わる1年であった。
耳鼻科がここまで注目された年は初めてではないだろうか?まあ同業者の間だけかもしれないが・・・
患者数は半減し、外勤先もどんどんなくなっていった。収入面は大幅ダウンだ。患者さんの安全優先だから仕方がない。

個人的なこととしては、専門医試験合格が一番の出来事だった。仕事を終えてからの勉強は本当につらかったし、しんどかった。医師国家試験よりも合格率は低く、精神的体力的にも専門医試験のほうがハードだった!その分、合格したときは嬉しかった。周囲の評価も変わった気がする。いや、気のせいかも?!

第2子の長男の妊娠がわかったことも大きなニュースだ。まさか女の子と男の子に恵まれるなんて思いもしなかった。というか、子供はもうできないと思い込んでいた。というのも、第一子の長女に恵まれるまで、実に1年半かかったからだ。結婚したのが33歳、妻は31歳だ。もし2年かかっても子宝に恵まれなかったら不妊治療をするつもりだった。第2子は特にプレッシャーがなかったからすんなりできたのかもしれない。

医者がいい時代はもう終わった。僕の祖父は消化器外科医であったが、晩年2000年頃にはすでに「医者のいい時代はおわった」と述べていた。親父は耳鼻科医だが、やはり医者はもう昔とは違うと言う。

でも、祖父は親父に医者になってほしかったそうだ。親父も、僕と弟に医者になってほしいみたいだった。弟は弁護士になったが。
そして僕も2人の子供にできれば医者になってほしい。地位も名誉も低くなった医者になんでなってほしいのだろう?

それは、患者さんが治った時の達成感・感謝されて「ありがとう」と言ってもらった時の喜び・医学という人間の肉体と精神の両方を扱う深遠な学問を子供にも知ってほしいからではないだろうか。

確かに、金銭面で苦労することはないだろう。年収でいえばあまり大きな声ではいえないが1本は超える。(ただし今後どうなるかわからないが・・・)でもお金だけではないのだ。仕事って収入だけでは満足できないのではないだろうか。

子は親をみて育つという。親父は祖父をみて医師を志し、僕は親父と祖父の2人の背中をみて医師になった。
親からすれば、子どもが自分と同じ職業を選んでくれるほど幸せなことはないだろう。

こんなことは子供ができるまで全く思ったことがなかった。

親の気持ちは子供を持たないとわからない。

・・・話がだいぶそれたが、2021年も仕事・ゴルフ・家庭をバランスよく頑張っていこう。

ここ4年間のラウンドデータ推移

2020年14ラウンド 96.3 36.8パット ベスト90 ワースト107

2019年18ラウンド 97.2 38.4パット ベスト85 ワースト110

2018年7ラウンド 104.3 39パット ベスト98 ワースト 113 スコアカード一部記録できてない。

2017年14ラウンド 103.7 39.5パット ベスト94 ワースト113

2018年のデータは足りないけれど、毎年少しずつだが良くなっている。
2020年は先日の107が効いたな(笑)
来年からは関西カントリークラブをメインにして、ハンデ20切りを目指そう。
いまのハンデは22.9だ。
毎ラウンドで3打縮めていこう。
ワーストの底上げだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドに必要な練習をする

ゴルフは特殊なスポーツで、練習と本番ラウンドの環境が違いすぎる。ほぼ同じと言っていいのは、ティーショットくらいではないだろうか?それでもティグラウンドに傾斜や風があり完璧に同じではない。

ラウンドで必要なショットを普段から練習するには、仮想ラウンドが1番だ。

・ライン出しショット
・コントロールショット
・池越え
・バンカー越え
・クロスバンカーから

ライン出しショットとコントロールショットの注意点は、決して緩んだスウィングをしてはいけない点だろう。先日のシプレカントリーではおよび腰のショットになってしまい、池ポチャ&OBをそれぞれ1回出してしまった。

アイアンの場合、振り幅で距離を打ち分けようとすると、ついつい緩んでしまう。なので短く持って振り切る練習が必要だ。

バンカーショットは練習しにくいが、ティーアップしたボールをウェッジで打つ練習に挑戦してみよう。これまでやったことがないからな。

常にラウンドありきであり、気持ち良いショットを打つことが目的ではないのだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

両腕を振る bring your arm いい感じ

昨日のドライバー夜練で良かった点
・右腕をガンガン使う。これまで左腕リードを意識してきたが、パワーに欠ける。

・ほんの少しだけ右つま先を後ろへ引いて、「ちょいクローズスタンス」にすると内側からクラブを下ろしてこれる。

・ボールの右下からヘッドを入れるイメージ。

・テイクバックは早すぎず遅すぎず。

・捻転は限界まで。

この中で一番大事なのは右腕をもっと使うことだ。
初心者の頃の方が圧倒的に飛んでいたのは、右腕をガンガン使っていたからだろう。

ゴルフの知識が増えるにつれて、飛ばなくなっていく。

野球打ちを思い出せ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

狭い場面でのクラブ選択

クラブ選択でほぼ勝負は決まっている気がする。

僕に足りないのはショット力よりも頭だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

年末

もう病院は休みだが、病棟に入院患者さんの診察をしに行った。

明日も診察。

大晦日と1/1は休んで、1/2は日当直だ。

医者という仕事は特殊だなあ・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

タラレバだが、100は切れたはず

107を叩いてしまったが、冷静に振り返ると8打減らして99なら出せたと思う。初めて回るコースだともっっと安全運転すべきだった!

・1番ホールでバンカー未確認でのバン入しトリプルボギーのホール

・傾斜のクラブ選択ミスでトリプルボギー

・池を未確認での池ポチャでダブルパー

・パーオンしたのに超ロングパットでグリーンオーバーでダボ

などなど・・・

打ったショットのレベルは高くもないがそんなに低くもないと思う。

頭を使え!!!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

傾斜で手にするクラブ

ドライバーのティーショット、ショートホールのティーショットは必須だ。

ティーショットを曲げたときに、つま先下がりとつま先上がり対策。先日のラウンドではつま先下りから7鉄で左へ池ポチャ、同じくつま先下りからの23度crossoverで100yardくらいしか進まず。

そもそも、傾斜につかまった時に23度という長めのクラブを持ったことが間違いだったのでは?残り距離が180yardを越えていたから23度を手にしたが・・・8鉄あたりで確実にフェアウェイに戻しておくべきだったか。

傾斜に入れたショットが悪いのだ。

傾斜に打ち込んだら8鉄かな?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

超ロングパットの注意点

練習グリーンでしっかり距離感を作っておかないととんでもなくショートしたりオーバーしたりする。
先日のラウンドで、30歩の距離のパットを大オーバーしてグリーンの外にまで・・・せっかくパーオンしてたのに4パットのダボ。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

当面は今のクラブセッティングで。

ドライバー
・G410 plus 10.5度 Speeder EVOLUTION VI

UT
・G410 20度 crossover PING TOUR 173-85
・G410 23度 crossover N.S.PRO MODUS3 TOUR 105

アイアン
・G425 N.S.PRO MODUS³ TOUR 120 5鉄~PW

ウェッジ
・50度 glide2.0 SS N.S. PRO MODUS3 TOUR 120
・58度 glide3.0 SS N.S. PRO MODUS3 TOUR 120

パター 
・ODYSSAY WORKS(2015)

練習は週1、ラウンドは月1ならクラブセッティングを変えない方がいいだろう。

ウッドはまだ入れないでおこう・・・練習でもミスが多発するし、苦手意識が払拭できず・・・

変えるとしたらパターか?ただ5年間使ってるし変えづらいが・・・パターもPINGに揃えたい!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

日記

ブログを書く目的はゴルフを上達するためと、日常で感じたことの記録だ。

ただ、インターネットなので万が一記録が全て飛んだ時はどうしよう。

紙の日記帳に書いた方がいいのか?でもめんどくさい・・・

あまり深く考えず、このままブログに記録していこう。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

手首を積極的に使うクラブと使わないクラブ

昨日の今年ワーストラウンドでも良い収穫はあった。
20度crossoverだ。
最終打ち上げミドルで175yardを「手首のコック」を意識して、手打ちを試みるとカラーまでしっかり打つことができた。しかも少しダフりながらだ。

ただ、この打ち方をウェッジで行うとうまくいかない気がする。方向性に問題が出そうだ。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

全ての番手は違うものと認識し、リズムも変えた方が良いのか。

ゴルフクラブはパターからドライバーまで長さが違う。
アイアンとドライバーでは重心位置が違う。
これまで全てのクラブを同じリズムとタイミングで打とうとしてきたが、果たして正しいのだろうか・・・

ドライバーはゆっくり上げていった方が捻転差をしっかり作れる気がする。コックもしっかり入る。

逆に短いクラブでゆっくり振るとうまくいかない。

全ての番手は「違うクラブ」と考えて、自分なりにそれぞれのリズムを作った方が良くなるのか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2020ラストラウンドでワーストスコア

2020年の最終ラウンドであるシプレカントリーは良いスコアで終わりたかったが・・・残念ながら今年ワーストの107(54.53)だった(笑)
いや、笑ってる場合ではない!

まず最初に環境に対する言い訳から。
・詰め込みすぎでスタートが25分遅れ。この時点でイライラ。

・毎ホール毎ホール1組待ち。常に2打目地点に2組前がいる状態。

・奈良の山奥で気温は3℃。

・グリーンが無駄に早い。9.8フィート。競技でも早いのでは?

・カートにナビなし。スコア集計なし。

・レギュラーティーで6432yard コースレート71と難易度高め。ミドルは400yard越えが多く、ショートは200yard越えも。

などなど・・・

言い訳をたくさん書いたおかげで少し気が楽になった(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

つめこみすぎでスタートが20分遅れるコース

二度と行かない。毎ホール毎ホール1組待ち。ゴルフ人生でこんなの始めてだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

最初からボギーオン狙いはだめ!あくまでもパーオンを狙っていく。

スウィングが緩む。
飛距離が落ちる。
やはりパーオンを狙っていく。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

刻みすぎ、コントロールしすぎはスウィングが緩む

刻もうと思いすぎると体の捻転が浅くなり切り返しが早くなりカット打ちになる。体が回らないからダグフックがでる。2打目からOB2回あり。

刻むときは全力で刻む。フルショット。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

手をもっと使え 

ドライバーは特に手を意識。十分コックしたい。
20度crossoverで成功するときは、手をかなり使っている。多少ダフっても170yardキャリーがでてランもでる。20度crossoverは使える!


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

周囲の事を深く考える

僕は恵まれた環境に育ち、7年遅れではあるがなんとか医者になり専門医まで取得してしまった。

医者家系の長男に産まれ、かなり過保護に育った。
両親は第一子の僕が産まれ、医者になって欲しいという希望があったはずだ。

非常に甘やかされた結果、ワガママで自己中心的な性格に育った。


その割には友達の数は少なくもなく、多くもない。(多分・・・)

こんなやつと友達をしてくれている友達に感謝しかない。

薬剤師の嫁をもらい子供にも恵まれた。
長女は3歳であり来年2月には長男が産まれる予定だ。

僕みたいな他人の気持ちを考えずマイペースで生きてきた人間にしては上出来だと思う。

ただ、その性格のせいで仕事面では本当に苦労した・・・。

まず、自己中心的なせいで周りに気が利かない。
そのせいで周囲とのトラブルが多かった・・・

あまりにもひどいせいで、とある上級医からは
「おまえ、脳の病気ちゃうか」と言われる始末・・・

真剣に悩み、周りとうまく付き合うための勉強をした。

それでもなかなかうまくいかず、出向先では1年でアウトになり本院へ戻された。


ただ、本院で医局長が僕の面倒を見てくれて、その辺りの人格矯正や思考回路の改善をしてくれた。

つい1年前のことだ。

だいぶトラブルはなくなりいまのところは無難に働けている。

ただ、こういう欠点は油断するとすぐに再発するので、常に他人の気持ちに立って、焦らずにゆっくりと考えながら生きて行こう。

親にも感謝!


自然にできたらいいのになあ・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

ドライバー、アイアン、アプローチ、パット

ドライバーの課題
つかまりのいい球を打つ。擦り球やテンプラを打たないようにする。

アイアンの課題
コントロールショット。例えば150yardなら7鉄のフルショットではなく6鉄コントロール。ただしいずれは7鉄のコントロールで150yardを打てるようになる。
ショートホールのティーショットを得意にする。

アプローチ
30yard以内は転がしを極める。パターでのテキサスをフル1st チョイス。
50yard前後は50度を極める。

パター
打ちすぎない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

閑古鳥

今日は急遽代打で某病院へ外勤してきたのだが、なんと受診者0人・・・
耳鼻科と小児科がCOVID-19で外来患者数が大幅に減少しているが、まさかゼロとは・・・
まじで病院がバタバタ潰れていくかもな・・・というか耳鼻科は必要なのだろうか・・・


テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

スコアカードを見ない

昨日のラウンドではスコアの計算を敢えてしなかった。「ゴルフは気持ち」の神ちゃんの師匠であるハンデ8の稲垣さんの教えだ。

守って良かったと思う。

また、他人が「次のホールでパーならベスト更新ですね」などといってきても、「自分で計算してないのなら、他人の計算間違いだと思え」とも。カートについてあるスコア途中経過も、嘘だと思うことにした(笑)

大事なのは目の前の1打!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今週日曜日が2020ラストラウンド

今年はCOVID-19が原因でラウンドが去年の18ラウンドより減り現時点で13ラウンドだ。

来週は奈良県のシプレカントリークラブ。6年前に親と行ったが、良いコースだったことを覚えている。

80台を出したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ショートホール対策

ショートホールでトリ以上を叩くことが多い。
昨日の4つのショートホールの内訳は、パー、ボギー、トリプル、+4であった。

パーを取ったホールはアゲインストの打ち下ろし140yardであったが、寒くて飛距離が落ちている事と方向性を重視した結果、5番アイアンでコントロールショットをして見事パーオンできた。
本来なら7番の距離であるが、上の番手でバランスよくコントロールした方が方向性が良くなる。

ボギーのホールは160yardの打ち下ろしで23度crossoverでコントロールショット。残念ながらドローがかかり砲台グリーンの左裾野へボールが転がってしまった。砲台グリーンは狭くアプローチで万が一トップをしたら悲惨なことになるので、距離感が出始めたパターでアプローチ。このおかげでなんとかボギーで切り抜けることができた。

トリプルボギーのホールは谷越えのほぼ水平な140yard。7鉄でフルショットし当たりは良かったがドローしてバンカーへ。バンカー脱出に2打を要してしまった。

+4のホールは165yardの20yard打ち下ろし。右が林で即OBだ。6鉄でコントロールショットをするもリズムが早くて右へのOB!

振り返ってみるとバンカーとOBは大叩きにつながる。当たり前のことだが。

アイアンとcrossoverのティーショットを普段から仮想ラウンドすべきだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

COVID-19

ついに身近にも感染者が出始めた。嗅覚障害と37度台微熱及び咳嗽が現れPCR陽性だったそうだ。
CTでは何もなく呼吸苦はなく、一番困ったのは嗅覚障害。最初は全くわからず、1ヶ月経ちようやく6割ほどわかるようになってきたが、ご飯が美味しくなくQOL低下が著しいようだ。
僕はN95マスクをしゴーグルもし日々診療している。手洗いうがいはもちろん。
気をつけないとなあ・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

スウィングとマネジメントをバランスよく

「ゴルフは気持ち」では主にメンタル面を頭に叩き込む。
YouTube動画やゴルフ本からはスウィング(主にDR)を学ぶ。
スウィングとメンタル面のどちらか一方だけでもだめだ。
両方とも必要。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

問題点

・ショートホールで叩いている。パー、ボギー、トリ、プラス4。ショートホールだけでプラス8!

・ドライバーは全然飛んでいない。気温が低く風も強かったがひどいときには180yardしかとばず。
最長で240yard。
また、練習で時々現れるフケ球がでてしまう。おはらく切り返しから左サイドに打ち込んでしまうのだろう・・・

・20度crossoverを2回使用したが全くだめ。ここはやはり5wを練習しまくろう。

・パッティングで素振りよりも大きい振り幅方早いテンポにたまになる。打ちすぎて往復ビンタは防げるミス。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

瀬田ゴルフコース東をラウンド

気温3℃、風が強い中だがいつもの内科医と営業マン及び初めて回るゴルフ部出身の後輩とラウンド。

regular ティー 6265yard
93(45.48)37パットと初めて回るコースかつこのコンディションを考慮すれば上出来だった!

今回良かった原因は、まず第一に「ゴルフは気持ち」を読み込んでいったおかげだろう。

物語の中で多々語られる
ドライバーはFWキープ優先、アプローチはパターを使えればパター、1打献上の精神(しょぼさんありがとうございます)を徹底した結果だ。


特にパターでのテキサスがよかった!
砲台グリーンばかりであったが、砲台の裾野からでもいけそうならパターを使用した。無理そうならPWだ。

パターを多用するうちに距離感がでてくることに我ながら驚いた。

また、パターで寄せれるようになると落ち着いたメンタルでプレーできる。

これまで「流れ」を意識したことはあまりなかったが、今回「ストレスなく1打1打をプレーする」重要性に初めて気付いた。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチとパット

振り幅を忘れろ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

名言集

最近読み直し始めた「ゴルフは気持ち」から
・「あーーっ!」
・「どうして?!」
・「あんなに練習したのに!」
・「ベケッ!」ミスショットの効果音
・「ダフーーーっ!」上に同じ
など

全て共感できる!!

日々の臨床でも共感は大事

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR