FC2ブログ

17度が打ててきた

とにかく、下半身ガチガチ・上半身ゆるゆる・しなりを感じるようにテイクバックを意識すると、17度crossoverが打ててきた!

武器にすれば、かなり使える。

昨日はドライバーと17度しかやってない(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

締まりのあるスウィング

下半身ガチガチ、上半身ゆるゆる、ボールを目にすると当てようとしてスウィングが小さくなってしまうことに注意、しなりを意識するためにテイクバックは早め。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

父と祖父と弟との比較

僕の家はいわゆる医師家系だ。

医師を目指したのは、祖父と父の背中を見て育った影響だが、両親からの何とも言えない「医師になってほしい」雰囲気があったのは確かである。

いざ医学部を目指すとなり、当然ながら偏差値を調べるわけだが、そこで彼らの出身大学のえげつないほどの高さをしり驚いたことを覚えている。
祖父は旧帝大卒で、父親は公立医大卒だ。両者ともに超難関である。

ただ、その時(多分高校1年生?)は「受験まであと3年あるし、頑張ればどこかの医学部に受かるだろう」と持ち前の楽天的で浅はかな考えでいた。

世の中は甘くなく、理系のトップ層がみんな目指す医学科に入学したのは25歳だ。2浪して薬学に進学し、再受験を1年してなんとか私立医大に滑り込んだ。

僕からしたら上出来の偏差値の私立医大であるが、やはり祖父と父と比較したら僕は足元にも及ばない。

さらに、東大卒の優秀な弟にも負けている。

僕が一番馬鹿なわけだ。

でも最近になってようやく、彼らと比較しても仕方ないと思えるようになってきた。

僕はなんとか医師になれたし、さらに専門医も取得することができた。

一応、職場でも仕事もある程度任せてもらえている。

それで十分ではないだろうか。

負け惜しみかもしれないけど(笑)

以前ほどのコンプレックスは無くなったな。

専門にしてもそうだ。

祖父は消化器外科医でオペが好きだったそうだ。
父親もそうで、頭頸部外科のオペが好きだった。
しかし、僕はそうでない!
僕は、手術は苦手だ。
なので専門はめまいと難聴、補聴器を選んだ。
以前は手術ができない自分と、そうでない父と祖父を比較して「俺はダメな医者だ。手術ができないなんて」と悩んだが、別にもうそんなことはどうでもよくなった。

めまいと難聴で悩んでる患者さんはたくさんいるし、その人たちの少しでも役に立てればそれでいいのだ。

人と比較する必要はない。

人には向き不向きがあるし、適正も人それぞれだろう。

自分ができることを一生懸命にやれば、その道で役に立つことができるはずだ。

僕は周りが自分よりはるかに優秀な環境のためか、比較しすぎてしんどかった・・・

もう比較はやめよう。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

キーとなるクラブ

ドライバー:擦り球撲滅
20°crossover:190yard前後をカバー
54°glide3.0::ショートしがちだが、べたピンも。50°だけでもいいか?

シングルさんからの助言

今日は父の友人のギネDrと回った。ミスした後に、「腕ががちがち。グリップはすっぽ抜けるくらいでよい」とアドバイスをもらい、その次のショットでグリップゆるゆるを意識すると残り160yardをパーオンできた。
シングルさんのアドバイスは、金言だ。

20°crossoverがキーマン

このクラブを練習しまくる!!!

田辺カントリークラブをラウンド またもや100叩き

京都の名門コースを父とラウンド。B.T6450yard コースレート71.1
前半53 後半49 38パット
このコースはこれまでに6回プレーしているが、一度も100を切ったことがない!

・インに引くテイクバックはよくない。テイクバックは変えない。アウトサイドにあがるが、インパクトではインからボールを捉えれている。縦振りが自分にはあっている。
・グリップゆるゆるプレッシャーゼロは必須!
・20°クロスオーバーは、ランがかなりでる。今日は風が強かったため、ランで飛距離を稼げた。スコアは悪かったが、ショットに手ごたえあり。このクラブを武器にする!
・バンカー脱出に4回かかった。バンカーに入れないマネジメントが必要・・・
・残り距離より1番手上げた方がよい。ショートしてバンカーインが一番だめだ。



働く意味や、仕事のやり甲斐を考えない

日常に疑問を持つと、しんどくなる。
あまり考えず、でも真面目に仕事に取り組もう。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

アドレスで足裏全体荷重

昨夜、子どもを寝かしつけてから20度crossoverを得意にすべく練習場へ。
ティーアップだとうまく打てるが、直打ちはなかなかうまくいかない。
ボール位置をボール1つ左にすると、うまくいく。
また、母指球荷重をやめて足裏全体で立つようにして打つとうまくいった。
アドレスの基本は母指球荷重のはずだが・・・
前のめりになりすぎていたか?
足裏全体荷重の方がバランスよく立ちながらスウィングできる気がする。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

得意クラブを作る。20度crossoverにしよう。

ラウンドにおいて、拠り所となるクラブは大切だ。
特に、ドライバーをミスってしまい2打目の距離が残った際にグリーン周りにまで運べるクラブは大きな武器になる。

あまりこれまで「得意クラブを作る」意識を持って練習をしてこなかった。

ただ、長い2打目でパーオンしてくれたクラブはある。crossover20度だ。

昨日のラウンドでも、6番ミドルで2打目のキツい打上げ残り170yardの場面で見事にパーオンしてくれた。

パーオンするかしないかでは雲泥の差だし、気持ちも乗ってくる。

20度を武器にしよう。

ウッドはいつか打てるだろう・・・多分!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

関西カントリークラブをラウンド

レギュラーティー 6253yard
INスタート
スコア 95(38パット) IN46 18パット OUT49 20パット 
OB3回。

K、Kとラウンド。
病み上がりの久々ラウンドにしては上出来だった。地面がぬかるんでいたこと以外はコンディションはok。

スウィングについてはタイミング重視にした。
特に切り返しだ。

【良かった点】
・テキサスで寄せワンボギー。まずはパターでのアプローチが本当にスコアを出す基本だ。

・20度crossoverで、2打目上り残り170yardをパーオン!

・ドライバーに全力投球するのではなく、2打目、3打目、グリーン周り、グリーンといった具合に「ホールに近づくほど」集中するようにした。
ショットをミスっていちいち意気消沈していたのでは、ゴルフにならない。まだハンデ22.5の腕前だし、1ラウンドで22.5回ミスをするものなのだ。

・パーオン6回。内訳は、12番494yardロング(ボギー)、15番157yardショート(パー)、17312yardミドル(パー)、176yardショート(ボギー)、326yardミドル(パー)、348yardミドル(パー)。
この日のパーは、パーオンしたホールのみ。やはりパーオンは大切だ。

【悪かった点】
・OB3回
このうち2回がショートホール!これはダメだろう・・・ショートホールのティーショットを意識した練習が必要だな。

・ドライバーの擦り球
これについては昨夜自宅で解決した気がする
「手の甲をボールに向けたまま」テイクバック&前傾角度とフェース面は同じ角度。

ラウンド中は随分叩いた気がしたが、95だった。
慣れてきたのか?でも慣れたらいけないスコアだ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR