FC2ブログ

左手首痛消失

金曜日夜に発症した左手首痛は、サポーターと湿布のおかげもあり消失した。

しかし、この先ゴルフをしていく上で再発する可能性は否めないだろう。

おそらく、手首からテイクバックをあげ、そのまま手で振りおろすスウィングに原因があると思われる。

なので、意識としては胸を縦回転させ、腕と手首はそれに追従するイメージでスウィングしようと思う。

怪我はしたくないからなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ケガ

昨夜、練習から帰ると左手首がジンジン痛い。親指の付け根に痛みがある。腱鞘炎かなと思い、マッサージをするも改善なし。
今朝、左親指の付け根をみると発赤腫脹していた。痛みはやや軽快。後輩の整形外科医に相談すると、母指CM関節症ではないかとの診断。装具をつけて安静にしたほうがいいとのことで、ザムストとサポーターを購入した。
来週日曜日にラウンドだが、間に合うかなあ・・・・

17.20.23度crossoverを打つ時

飛ばすクラブではない!また、高く上げるクラブでもない。低い弾道で、トータル飛距離で考える。
ランはそこそこでる。
17度で、ラン込みで200yardくらい
20度で、ラン込みで190yardくらい
23度で、ラン込みで180yardくらい。
どんどんラウンドで使おう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

インパクトで体を開かない

前を向いたまま、横に振る

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今月は忙しく疲れた

学会の抄録作成、緊急オペとその後の管理など・・・

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

打てるクラブでリズム良く練習する

昨日の練習では苦手なFWを持っていかなかった。PINGのG410の5番ウッドを新品で購入したものを持っているが、先週の練習でも色々試したもののダメだった。
打てないクラブを練習していると、リズムとタイミングがおかしくなり、力みも入ってほかのクラブまでおかしくなってしまった。
というわけで、昨日はDR、アイアン型UTの17.20.23度、5鉄・8鉄・pw・50度・54度のみ練習した。
アイアン型UTには苦手意識がなく、これを練習してとくとロングアイアンである5鉄(G425 23.5度)が簡単になる。
そして、DRも気持ちよく打てた。
5番ウッドはまたもやしばらく放置だな。
アイアン型UTで結果を出せるように練習しまくり、ラウンドでも使いまくろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

長いクラブほど捻転を深くし、トップで止まるイメージで腰から切り返す

昨日の夜練では、17度のアイアン型UTであるG410crossoverをメインに練習した。

タイトルの注意点を意識して打つと、低いライナー性の当たりだが、ランを含めたらそこそこ距離を稼げそうだ。
長いクラブは捻転が足りないと切り返しでアウトサイドイン軌道になってしまう。

弾道を上げようとして左足寄りにボールをセットすると、逆にチョロのような当たりが出るためすぐにやめた。なのでボールはセンターが良い。

グリップは2横指余すとよい。

ティーアップして打つと、綺麗な弾道を描いてネットに突き刺さる。

17度を武器にしたい。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スウィングが乱れてきたら、パターに戻る

パッティングはホントに大切だ。
3オンしてもパットが入ればパーだ。
パッティングの大切さはそれだけではなく、ショットやアプローチ以上にコントロールが要求されるところだ。
なので振り回してはだめなのだ。
でもそれはショットも一緒!ドライバーも一緒だ。

ゴルフはターゲットゲーム。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーの飛距離は麻薬だ

ここ最近、ドライバーのあたりがよい。
ということで昨夜の練習でドライバーのさらなる飛距離を伸ばそうとした結果、こすり球しか出なくなった(笑)
もう、飛ばそうとバックスイングが速くなるし、軸はブレるし・・・
ドライバーを飛ばすコツは、練習量を減らすことだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドラゴ○桜とコンプレックス

東大合格を目指す受験生を描いたストーリーで、現在ドラマが放送されている。
原作は漫画であり、モーニングで連載されていた。
僕は原作も漫画も大好きで、単行本を持っているしドラマも全話録画して見ている。
ストーリーは東大合格を目指しているが、僕はこれを医学部合格に置き換えてみている。
僕は医学部に受かるまでかなり時間がかかったため、こういう苦労話が好きなのだ。自己投影してしまう。

この話の登場人物の中で、偉大な父と兄2人を持つ男子がいる。
彼は頭は良いのだがどうも本番に弱く、高校受験に失敗してしまう。
そのリベンジかつ偉大な父と兄2人に認めてもらうために東大に合格したいのだ。
この設定が僕と似ている。
僕自身、祖父と父と弟が素晴らしい学歴すぎて、コンプレックスを抱いていた。
もう、医者になるしかなかったのだ。じゃないと一生、日陰ものとして扱われてしまうと思い込んでいた。
もう医学部受験をしたのは14年も前になる。
いまでもあの頑張った1年はいい思い出だ。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

良かったプレー

ダボ以内じゃないと100叩きになってしまう最終ホール。打ち上げが続くロングだ。
ドライバーはまあまあの当たり。2打目は「絶対にチョロとダフリは禁止」と念じて23度crossoverでそこそこな当たり。グリーンまで残り130yard。このホールのグリーンは2段グリーンで、ピンは理事長杯のせいか上の段に切って難易度が高くなっている。
8鉄を選ぶが、まさかのドだふりで50yardくらい先のフェアウェイバンカーに!ダボすら怪しくなってきた・・・残り55yardほどだったので、直接ボールを打ち脱出は成功したが、グリーン奥の林へ。
またもやピンチだが、50度で残り3mほどに寄せて2パットでダボ!
このホールの経験はかなりプラスになった。
そもそもは8鉄のドダフリが悪いのだが。
打つ前の素振り不足かな?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

現時点の大切な注意点

特に切り返し以降が重要だ。
切り返しで腕からおろしてはだめだ。
腰の回転から。
野球のバッティングのイメージ。
前傾維持したまま、横に振る。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

避けては通れないフェアウェイウッド

昨日のラウンドで、キャディバックに入れていた5番ウッドを使えそうな場面は3回あった。
いずれも20度crossoverを使用したが、いい当たりは1度だけ。やはり、200yardくらいを狙うとなるとかなり気負ってしまう。

一方で友人は残り190yardを7番ウッドで楽にパーオンさせていた。

その姿をみると安定して80台をだすにはやはりウッド克服は避けて通れないだろう。

まずはシャフトに手が掛かるくらい短く持って、きちんと当たるように成功体験を積み重ねてみよう。

しばらく練習は5wメインだなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーでのミス

つかまった当たりは飛距離を出すには重要だが、大きく左にフックしては元も子もない。
今回のラウンドでは、チーピンではないものの、左に曲げすぎて180yardしか飛んでなかったことがあった。
アドレスで右に体を傾けて、右に頭を固定したまま振ったが、この際に左へしっかり体重移動ができなかったからであろう。
体を右に傾けすぎるのもだめだな。このあたりは練習で確認しないとな。

ドライバーの当たりが戻ってきた

ここ最近、ドライバーでの満足のいくあたりが増えてきた。打ちっぱなしでのドライバーの練習量を大分減らした効果だろう。
ドライバーの練習は大切だが、躍起になってしまうとスイングがどんどん乱れてしまう。軸ブレが激しくなり、ボールに対して打ちにいってしまい、タイミングも悪くなるのだ。僕だけかもしれないが・・・
ドライバーこそ、1球必打だろう。ラウンドでは、最大で14回しか使えないのだから。

スタート前の練習は大切だ

今回、いつも欠かしたことがない朝の練習をさぼってしまった。
前々回89、前回92と自分にしてはいいスコアであり、また、雨であったこともあり、「練習しなくてもいけるだろう」と高をくくってしまった。
結果、スタートホールでいきなりチョロ。そして暫らく動揺してミスが続いてしまった。

関西カントリークラブをラウンド 雨だがぎりぎり100は叩かなかった

いつものDM医と営業マンと3人。レギュラーティー 6253yard
前半3ホール目まで雨で、ラスト3ホールまでは曇り。最後は再び雨のち曇り。
スコア99(IN50 OUT49)40パット

予報通りに朝から雨。ただし雨雲レーダーでは途中から曇りとの予報で、まさにその通りであった。
8時5分スタートであったが、大雨だったので30分遅らせてもらった。これが功を奏し、小雨でスタート。
いつもスタート前にショット練習をするのだが、雨でぬれるのが嫌で省略。パットとアプローチ練習のみおこなったが、これがダメだった。

出だし10番の335yrdミドルでドライバーのチョロ!練習なしかつ雨だったので、かなり打ち急いでしまった。切り返しでの間がなくなってしまった。なんとかダボセーブ。
11番打ち上げの390yardミドルで、ドライバーはそこそこ飛んで、2打目を20°crossoverでまあまあの当たりだったが、方向性が悪くバンカーへ。脱出するもほぼ前進できずトリプル。
12番494yardロングで、ドライバーまあまあだったが、2打目20°crossoverで40yardほどしか進めず。前方に木が2本並んであったが、6鉄のハーフショットで低い打球でクリア。しかしパットの距離感が悪くダボ。
16番517yardロング。ドライバーナイスショットで247yard。しかし2打目で6鉄コントロールショットでシャンクしてまさかのOB!なんとかダボであがったが・・・やはりコントロールショットは難しい。

後半は4番176yardでバーディー。これは6mほどのロングパットが入って気持ちよかった。
6番左ドッグレッグでドライバーいい当たり!しかし、2打目地点が木の根元・・・グリーンを狙って打てたけど、万が一出玉が右にでると自分にボールが跳ね返ってくるのではないかと恐怖心でチョロ・・・・結局、このホールはダボであった。

8番427yardミドル。左ドッグレッグで、左を狙いすぎて、左林へ一直線のOB!どうも6番といいドッグレッグの攻め方に問題があるようだ。
ラストホールでダボ以下でないと100になってしまうというピンチに。なんとかダボであった。

雨が少しでよかった。
でも反省点はいっぱい。

大学院

一時期、行こうと思ったけど家庭環境を考えて辞めた。
学位が欲しかったが、やはりそこは家庭優先。
独身なら行きたかったなあ〜

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

学会の準備

10月にある学会の発表の準備で、日々パソコンと睨めっこ。
聴力値、SR、腫瘍とで何か傾向がないかを分析している。
これが地味で大変な作業なのだ・・・
上級医に適宜アドバイスをもらいながらやっている。
しんどいけど、データ解析は嫌いではない。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

みん○ル

アプリで表題のゲームを3月末から2日前までやっていた。
ゲームだが、実際のラウンドにも役立ったので感謝。
何が役に立ったかというと、
・毎回毎回ナイスショットが出るわけではない。Maxの7割しか飛ばないことも!
・ドライバーで400yard飛ばせるが、バンカーやラフに打ち込むと2打目でかなり不利になる。
などか。
アプリのゲームは色々と精神的に疲れたため、やめました。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

現時点の外せないポイント

まずは本気で球を打つイメージの素振りで、ヘッドの通過点を確認する。

アドレス
・上半身ゆるゆる、下半身を固める。
・少しコックを入れておく。

テイクバック
・左肩を縦に上げていく。
・長いクラブほどゆっくり上げる。ただし、あまりゆっくりすぎるのもだめ。早すぎず、ゆっくりすぎず。

トップ
・一旦停止のイメージ。
・下半身から切り返し。

切り返し以降は、ビハインドザボール。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

縦振り

昨夜の練習では、「左肩を縦に上げていく」打法で5番ウッドでいい当たりを連発した。
しかし、終盤になるとまたもやしょぼい球しかでなくなった。FWが変な球しかでなくても、20度crossoverはいい当たりだ。
縦振りのイメージでFWは僕には合っているのだろう。ただ、もっと再現性を上げたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

もう半年経った

2021年が始まり、もう6月。
今年は第2子である長男が産まれた。
ビッグイベントだ。
さらに、新車でボルボを買う。
これまたビッグイベントだ。
さらに、さらに、久しぶりにゴルフで80台が出た。
これまたまたビッグイベントだ。
1年を振り返るにはまだ早いが、記憶に残る年になるだろう。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

アドレスの時に少しコックを入れておく。また、左肩からテイクバックを開始する。

タイトル通り。
どうせコックをいれるなら、最初から入れておいた方がよい。
また、手先であげるのではなく、左肩から上げていく。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ウッドはフェース面に集中する

アイアンとアイアン型UTは問題なく打てるが、FWが打てない状態がかれこれ12年。

多分、その原因は厚みのあるヘッドのせいな気がしてきた。

フェース面に集中して、アイアンと思い込んで練習してみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR