話し合い
つい先日、医局長に「僕はオペをほとんどしていないし外来メインになっている。なので医局にいても意味がないので、やめたい」と相談した。というのも、上司の中で「オペをしていない奴は医者の価値がない!」と公言する人がいるからだ。
ただ、医局長は僕のことを「役にたっている」と言ってくれた。週3.5回の外来で貢献できている、と。また、人手不足だし欠けられたら困るとも。
なのでまだやめない。
辞めるとしたら、次の教授選かな。
ただ、医局長は僕のことを「役にたっている」と言ってくれた。週3.5回の外来で貢献できている、と。また、人手不足だし欠けられたら困るとも。
なのでまだやめない。
辞めるとしたら、次の教授選かな。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
怪しい雲行き
どうも親はまだ働きたいようだ。クリニックを継ぐ話は一向にでず。
うちは母親が特殊で、科を選択する際に「耳鼻科以外は許さん!」と怒鳴ったから耳鼻科を選んだのだが・・・また、「お前には勤務医を20年してもらう!」や、父に「あんたには死ぬまで働いてもらう!!」などとと怒鳴っていたことも。専業主婦の母は、なぜかめちゃくちゃ口を出してくる。ちなみに「お前」としか呼ばれたことがない。
父親は先日66歳になった。
もしこのままずっと譲る気がないとなると、身の振りを考えないといけない・・・
もうそろそろ医局を辞めたいと言っているのに、何も言われない。
何歳までやるかも言ってくれない。
嫌われてるのか?
うちは母親が特殊で、科を選択する際に「耳鼻科以外は許さん!」と怒鳴ったから耳鼻科を選んだのだが・・・また、「お前には勤務医を20年してもらう!」や、父に「あんたには死ぬまで働いてもらう!!」などとと怒鳴っていたことも。専業主婦の母は、なぜかめちゃくちゃ口を出してくる。ちなみに「お前」としか呼ばれたことがない。
父親は先日66歳になった。
もしこのままずっと譲る気がないとなると、身の振りを考えないといけない・・・
もうそろそろ医局を辞めたいと言っているのに、何も言われない。
何歳までやるかも言ってくれない。
嫌われてるのか?
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
買って良かったG425 4番アイアン
昨日はパーオンを9回達成した。驚いたことにその9回のパーオンですべてパーを達成できたことだ。
なかでも4番アイアンでパーオンできた2つのホールがなければ、好スコアはなかっただろう。1つは7番ショートホールでピンまで178yard、1つは9番ロングでややラフから残り165yardで打ち上げかつ2段グリーンの上のピンポジだ。4番アイアンがなければいずれもパーをゲットできなかった可能性は高かったと思う。
今後もガンガン4番アイアンを練習し、主要クラブとしよう。
なかでも4番アイアンでパーオンできた2つのホールがなければ、好スコアはなかっただろう。1つは7番ショートホールでピンまで178yard、1つは9番ロングでややラフから残り165yardで打ち上げかつ2段グリーンの上のピンポジだ。4番アイアンがなければいずれもパーをゲットできなかった可能性は高かったと思う。
今後もガンガン4番アイアンを練習し、主要クラブとしよう。
ラウンド振り返り
・「腕と手を同調させる」ように、「胸の正面に常に手がある」ようにした。その結果かどうかはわからないが、ボールへの入射角が緩やかになりアイアンでのトップまたはダフりがゼロであった。こんなことは今までなかったかも。結果、パーオン率が5割となかなか満足できた。
もともと、テイクバック開始時にかなりアウトに上げており、「変わったスウィングやな」と言われることが多かったのが嫌になったのもある。ただ、今日友人にスウィングが変わったか聞いたが、「変わってない」と言われた(笑)
・キャプテン杯があったため難しいピンポジションであった。極端に奥であったり、端であったり。
なので常にグリーンセンターを狙った。真ん中を狙っておけば前後左右に散らばっても大きな事故にはならないだろう。
・今月頭にゲットしたG425 4鉄(20.5度)が大活躍した。180yard前後をグリーンオンさせれたのは自信がついた!ゼクシオクロス0番アイアン(17.5度)はラフの場面が多かったせいかイマイチ。しかし、残り195yardをグリーン周りにまでライナー性の当たりで運べたのは良かった。
もともと、テイクバック開始時にかなりアウトに上げており、「変わったスウィングやな」と言われることが多かったのが嫌になったのもある。ただ、今日友人にスウィングが変わったか聞いたが、「変わってない」と言われた(笑)
・キャプテン杯があったため難しいピンポジションであった。極端に奥であったり、端であったり。
なので常にグリーンセンターを狙った。真ん中を狙っておけば前後左右に散らばっても大きな事故にはならないだろう。
・今月頭にゲットしたG425 4鉄(20.5度)が大活躍した。180yard前後をグリーンオンさせれたのは自信がついた!ゼクシオクロス0番アイアン(17.5度)はラフの場面が多かったせいかイマイチ。しかし、残り195yardをグリーン周りにまでライナー性の当たりで運べたのは良かった。
速報!80台!関西CCをラウンド
快晴。レギュラーティー6253yard
いつものKと、初対面夫妻と4人。
OUTスタート。ダボ、パー、パー、ボギー、パー3連続、ボギー、ダボで42(18パット)
後半INは、ボギー、ボギー、パー、パー、トリ!、パー、ボギー、パー、ボギーで43(18パット)
85でフィニッシュ。
パーオン率50パー、パーを9つ取れた!
なんとパーオンしたところは全てパー。
「胸の前に常に手がある」スウィングが功を奏した。
4鉄とゼクシオクロス0番アイアンがまあまあ良かった。
いつものKと、初対面夫妻と4人。
OUTスタート。ダボ、パー、パー、ボギー、パー3連続、ボギー、ダボで42(18パット)
後半INは、ボギー、ボギー、パー、パー、トリ!、パー、ボギー、パー、ボギーで43(18パット)
85でフィニッシュ。
パーオン率50パー、パーを9つ取れた!
なんとパーオンしたところは全てパー。
「胸の前に常に手がある」スウィングが功を奏した。
4鉄とゼクシオクロス0番アイアンがまあまあ良かった。
テイクバックを変えてみたらFWが当たるようになってきた
胸と腕を同期させて(常に胸の前に手がある)なるべくなだらかに上げるのがいいみたいだ。
また、上半身は脱力し、大きく振る。
脱力したからといって、縮こまったスウィングはいけない。
また、上半身は脱力し、大きく振る。
脱力したからといって、縮こまったスウィングはいけない。
緊急入院とその対応
(以下、フィクションです)
先週は本当に忙しかった。
当直帯の深夜に喉頭蓋膿瘍の入院があった。
急性喉頭蓋炎の重症版だ。
膿瘍は敗血症に進展してしまう可能性がかなり高いため、緊急ドレナージが必要となる場合がある。
幸い、オペは回避できたが、排膿のために切開をした膿瘍部位からの出血が止まらない。
透析とDMがあり、さらに抗凝固剤を飲んでるからであろう。
土日も病院に行きなんとか落ち着いてきた。
経口摂取も開始できている。
このまま治って欲しい。
先週は本当に忙しかった。
当直帯の深夜に喉頭蓋膿瘍の入院があった。
急性喉頭蓋炎の重症版だ。
膿瘍は敗血症に進展してしまう可能性がかなり高いため、緊急ドレナージが必要となる場合がある。
幸い、オペは回避できたが、排膿のために切開をした膿瘍部位からの出血が止まらない。
透析とDMがあり、さらに抗凝固剤を飲んでるからであろう。
土日も病院に行きなんとか落ち着いてきた。
経口摂取も開始できている。
このまま治って欲しい。
球数制限
昨夜の練習では、「胸と腕の同調」「体の回転で打つ」を意識したドライバーショットで大分いい感触を得た。ユピテルで計測していないが、キャリー220yardは越えてそうだった。
ただ、頭の悪い癖で「このいい当たりを身体に覚えさそう!」と雑に打ちまくってしまう・・・
14球までだな。
ただ、頭の悪い癖で「このいい当たりを身体に覚えさそう!」と雑に打ちまくってしまう・・・
14球までだな。
昨夜の練習
ドライバーで10球くらいは初速も打ち出し角も満足のいく球だった。
飛距離の要素として初速は大切だ。
胸と腕を同調させることが重要だが、過去記事を読み返すと2019年に同じことか書いてあった・・・
あとはトップの位置を決めたい。
飛距離の要素として初速は大切だ。
胸と腕を同調させることが重要だが、過去記事を読み返すと2019年に同じことか書いてあった・・・
あとはトップの位置を決めたい。
やっぱり飛ばしたい
ドライバーの飛距離は大事だ。
なにより、飛ぶと気持ちいい!
いま練習で意識していることは
・胸を真後ろに向けるくらい大きくねじる
・テイクバックは手で上げない。胸と腕を同調させて上げていく。
・あまり右足荷重にしすぎない。グリップする際に、右手が少し下がる分だけ右肩を下げる程度でいい。
・トップで一瞬止まる。
・切り返しは腰から。
なにより、飛ぶと気持ちいい!
いま練習で意識していることは
・胸を真後ろに向けるくらい大きくねじる
・テイクバックは手で上げない。胸と腕を同調させて上げていく。
・あまり右足荷重にしすぎない。グリップする際に、右手が少し下がる分だけ右肩を下げる程度でいい。
・トップで一瞬止まる。
・切り返しは腰から。
関西カントリークラブをラウンド
K.K.Sと。
レギュラーティー 6253yard
92(45.47)32パット
・4鉄良かった!404yardミドルで残り175yardあったが、4鉄で楽にパーオンできた。
・ゼクシオクロス0番もなかなかよかった。リシャフトして正解だった。
・ドライバーはまあまあ。ただしトップして池ぽちゃがあった。右肩を下げすぎ!
・トップを高く。
・顎の高いバンカーからチップインパー達成しびっくり。入るところは見れず。
レギュラーティー 6253yard
92(45.47)32パット
・4鉄良かった!404yardミドルで残り175yardあったが、4鉄で楽にパーオンできた。
・ゼクシオクロス0番もなかなかよかった。リシャフトして正解だった。
・ドライバーはまあまあ。ただしトップして池ぽちゃがあった。右肩を下げすぎ!
・トップを高く。
・顎の高いバンカーからチップインパー達成しびっくり。入るところは見れず。
昨日はOB3発
・300yardの短いミドルで17度ゼクシオ0番アイアンでティーショットするも、ダフって50yardくらいしか進まず池のヘリへ着弾。そこから6鉄振るもラフが深い為シャンクしOB。結局8!1打あたり40yard飛んでないな(笑)
・左ドックレッグで、左に引っ張りすぎてOB。ただ、プレ4からでなんとかダボで上がれた。曲がり角を狙いすぎたらいかん。
・またまた短いミドルで0鉄が右にふけてOB!
このホールはサービスホールなのに・・・リシャフトして練習ではよかったもののやはりラウンドは別物と考えるべきだな。
・左ドックレッグで、左に引っ張りすぎてOB。ただ、プレ4からでなんとかダボで上がれた。曲がり角を狙いすぎたらいかん。
・またまた短いミドルで0鉄が右にふけてOB!
このホールはサービスホールなのに・・・リシャフトして練習ではよかったもののやはりラウンドは別物と考えるべきだな。
結局は下半身固定と腹筋の踏ん張り
昨日は比較的空いていたため、同伴者の許可もありミスショットの後にもう一球打たせてもらった。
もう一球打つと大抵ナイスショットになるのだが、
「下半身の固定と腹筋の踏ん張り」を意識すると良い感じであった。
結局は軸ブレが原因なのだ。
基本ができていない!
もう一球打つと大抵ナイスショットになるのだが、
「下半身の固定と腹筋の踏ん張り」を意識すると良い感じであった。
結局は軸ブレが原因なのだ。
基本ができていない!
バンカーの苦手意識克服できたか?
ゴルフ5で2年程前に購入したデルンダ7。
何度か使用して、1発でバンカーから綺麗な弾頭で出る事がわかったが、なんとなく邪道な気がして使うのをやめていた。
しかし、スコア改善のためにはバンカーから1度で出すことは必須であるため2回前のラウンドから使用再開した。
ロフト角58度、総重量465g、シャフト115gで分厚いソールのため本当にバンカーが楽勝になった。
昨日は3回バンカーに入ったが、なかなか顎が高いバンカーもある中で全て1回で脱出し、そこそこの距離に寄せる事ができた。
バンカー版のチッパーみたいなもんだ。
見栄えは捨て、いいものはガンガン使おう。
何度か使用して、1発でバンカーから綺麗な弾頭で出る事がわかったが、なんとなく邪道な気がして使うのをやめていた。
しかし、スコア改善のためにはバンカーから1度で出すことは必須であるため2回前のラウンドから使用再開した。
ロフト角58度、総重量465g、シャフト115gで分厚いソールのため本当にバンカーが楽勝になった。
昨日は3回バンカーに入ったが、なかなか顎が高いバンカーもある中で全て1回で脱出し、そこそこの距離に寄せる事ができた。
バンカー版のチッパーみたいなもんだ。
見栄えは捨て、いいものはガンガン使おう。
ホームコースのオープンコンペに参加
関西CCホワイトティー 98(49.49)35パット
雨!パッとしないスコア。
休みを利用しラウンドへ。
朝から雨。プレー中はふったりやんだりだが、トータルで見ると止んだ割合の方が多かった。
本来なら3人ラウンドのはずが、ひとりがキャンセル。急遽ツーサムになった。
同伴者は初対面の50代くらいの方だったが、初めてのコースなのに前半39.後半41と好スコアだった。
ドライバーは同じくらいだが、2打目以降のコントロールが抜群だった。
簡単にパーを拾っていくので、ゴルフってつまらないスポーツなのかな?と思うくらい・・・
メンバーコースを持っておらず、ひとり予約でラウンドを楽しんでいるそうだ。
ハンデがあれば余裕でシングルだろう。
あのプレーを見ていると、いかにライン出しがスコアを作る上で大事かがわかった。
また、貴重なアドバイスを頂いたので色々とまとめておく。
・しっかり振れ!の同伴者のアドバイスで、16番ロングの左足下がりから9鉄でパーオンでパー。
とにかくスウィングスピードを緩める事なくミスを恐れず振り切る事が大切。ただしトップから手で下ろしてはいけない、と。
・下半身がちがち固定&目とボールの位置を終始固定し伸び上がり(特にインパクト)防止がショットのコツであるとわかった。これは、何球か打ち直しをさせてもらった効果。
・アプローチは3本体制がgood。デルンダでバンカー苦手意識なくなった。しっかりオープンスタンス、左足荷重で思い切って振りぬく。
・「独特のスウィングですね」とよく言われるコメントを頂いた。「でも、毎回同じスウィングできてるから、修正はしなくていいと思うよ。」とも。
雨!パッとしないスコア。
休みを利用しラウンドへ。
朝から雨。プレー中はふったりやんだりだが、トータルで見ると止んだ割合の方が多かった。
本来なら3人ラウンドのはずが、ひとりがキャンセル。急遽ツーサムになった。
同伴者は初対面の50代くらいの方だったが、初めてのコースなのに前半39.後半41と好スコアだった。
ドライバーは同じくらいだが、2打目以降のコントロールが抜群だった。
簡単にパーを拾っていくので、ゴルフってつまらないスポーツなのかな?と思うくらい・・・
メンバーコースを持っておらず、ひとり予約でラウンドを楽しんでいるそうだ。
ハンデがあれば余裕でシングルだろう。
あのプレーを見ていると、いかにライン出しがスコアを作る上で大事かがわかった。
また、貴重なアドバイスを頂いたので色々とまとめておく。
・しっかり振れ!の同伴者のアドバイスで、16番ロングの左足下がりから9鉄でパーオンでパー。
とにかくスウィングスピードを緩める事なくミスを恐れず振り切る事が大切。ただしトップから手で下ろしてはいけない、と。
・下半身がちがち固定&目とボールの位置を終始固定し伸び上がり(特にインパクト)防止がショットのコツであるとわかった。これは、何球か打ち直しをさせてもらった効果。
・アプローチは3本体制がgood。デルンダでバンカー苦手意識なくなった。しっかりオープンスタンス、左足荷重で思い切って振りぬく。
・「独特のスウィングですね」とよく言われるコメントを頂いた。「でも、毎回同じスウィングできてるから、修正はしなくていいと思うよ。」とも。
ウエッジ以外の現在のセッティング
ドライバー G410 plus スピーダーエボ6 661S
ゼクシオクロス0番アイアン 17度 PING tour 173-85 S
PIN G410 クロスオーバー20度 PING tour173-85 S
G425 アイアン 4鉄ーPW NS pro modus 3 120
ゼクシオクロス0番アイアン 17度 PING tour 173-85 S
PIN G410 クロスオーバー20度 PING tour173-85 S
G425 アイアン 4鉄ーPW NS pro modus 3 120
ゼクシオクロス0番(17度)とPING ℊ410 クロスオーバー20°シャフトの長さ
シャフト知識が希薄なせいで、新たな問題点が浮上した。
それは、ゼクシオクロス0番とG410 クロスオーバー20°のシャフト長のことだ。
双方とも同じカーボンシャフト(PINGtour 173-85)をさしているが、ゼクシオクロス0番はあくまでもアイアンであるためシャフト長は39.25で、クロスオーバーの39.75より短いのだ。
練習場では正確なデータはとっていないが、シャフトが短くロフト17度の0番のほうが弾道が高くキャリーもでている(ように見える)
ドライバーの次が17度、20度となるのはいいが、シャフト長はこれでいいのだろうか(笑)
それは、ゼクシオクロス0番とG410 クロスオーバー20°のシャフト長のことだ。
双方とも同じカーボンシャフト(PINGtour 173-85)をさしているが、ゼクシオクロス0番はあくまでもアイアンであるためシャフト長は39.25で、クロスオーバーの39.75より短いのだ。
練習場では正確なデータはとっていないが、シャフトが短くロフト17度の0番のほうが弾道が高くキャリーもでている(ように見える)
ドライバーの次が17度、20度となるのはいいが、シャフト長はこれでいいのだろうか(笑)
ゼクシオクロス 0番アイアンをリシャフト
先日購入したゼクシオクロス0番アイアンだが、もともとのシャフトが軽すぎて(MH2000 カーボン 中調子 51g)すべて打球が右にいってしまう。そこで手持ちのG410 17度 crossoverにささっているPING tour 173-85に差し替えてもらった。
さっそく練習場で試すと、納得のいくあたりが出るようになった。
シャフトについて本当に知識がなさすぎる。最初からいまのシャフトにしていれば、余計なリシャフト代はかからなかっただろう。
さっそく練習場で試すと、納得のいくあたりが出るようになった。
シャフトについて本当に知識がなさすぎる。最初からいまのシャフトにしていれば、余計なリシャフト代はかからなかっただろう。