切り返し以降を大切にする
テイクバックしか考えなさすぎ。
一時期よかったときは、テイクバックのことはあまり考えずに切り返し以降に集中していた。
トップからスイングが始まるくらいの意識にしよう
一時期よかったときは、テイクバックのことはあまり考えずに切り返し以降に集中していた。
トップからスイングが始まるくらいの意識にしよう
(過去記事再掲)結局は下半身と腹筋の踏ん張り
昨日は比較的空いていたため、同伴者の許可もありミスショットの後にもう一球打たせてもらった。
もう一球打つと大抵ナイスショットになるのだが、
「下半身の固定と腹筋の踏ん張り」を意識すると良い感じであった。
結局は軸ブレが原因なのだ。
基本ができていない!
もう一球打つと大抵ナイスショットになるのだが、
「下半身の固定と腹筋の踏ん張り」を意識すると良い感じであった。
結局は軸ブレが原因なのだ。
基本ができていない!
スーッと
テイクバックは急にあげない。スーッとあげる。急に上げると全体がせわしくなる。
トップは上げやすい位置で。トップでは力が入りやすいので、そうならないように。
どうあげるかより、どう下すか。
前傾維持したまま横に振る。
ビハインドザボール。
ドライバーは右斜め下をみながら、アイアンは左側をみながら。
トップは上げやすい位置で。トップでは力が入りやすいので、そうならないように。
どうあげるかより、どう下すか。
前傾維持したまま横に振る。
ビハインドザボール。
ドライバーは右斜め下をみながら、アイアンは左側をみながら。
(過去記事再掲)ドライバーの当たりが戻ってきた
ここ最近、ドライバーでの満足のいくあたりが増えてきた。打ちっぱなしでのドライバーの練習量を大分減らした効果だろう。
ドライバーの練習は大切だが、躍起になってしまうとスイングがどんどん乱れてしまう。軸ブレが激しくなり、ボールに対して打ちにいってしまい、タイミングも悪くなるのだ。僕だけかもしれないが・・・
ドライバーこそ、1球必打だろう。ラウンドでは、最大で14回しか使えないのだから。
ドライバーの練習は大切だが、躍起になってしまうとスイングがどんどん乱れてしまう。軸ブレが激しくなり、ボールに対して打ちにいってしまい、タイミングも悪くなるのだ。僕だけかもしれないが・・・
ドライバーこそ、1球必打だろう。ラウンドでは、最大で14回しか使えないのだから。
(過去記事再掲)50度ウエッジ1本で練習
ウエッジはPW(45度)を除けば、50度54度58度を所有している。
一番自信がありミスが少ないのは50度だ。
54度と58度はどうもショートしすぎるし、トップチャックリが多い。
50度はフルショットで100yard飛ぶ。先日のラウンドでは残り100yardから20cmにつきタップインバーディーをゲットした。
ナイスショットのイメージが湧きやすいのだ。
この50度でボール位置や開き具合を変えて練習とラウンドを重ねよう。
きっとうまくいくはずだ。
多分・・・
一番自信がありミスが少ないのは50度だ。
54度と58度はどうもショートしすぎるし、トップチャックリが多い。
50度はフルショットで100yard飛ぶ。先日のラウンドでは残り100yardから20cmにつきタップインバーディーをゲットした。
ナイスショットのイメージが湧きやすいのだ。
この50度でボール位置や開き具合を変えて練習とラウンドを重ねよう。
きっとうまくいくはずだ。
多分・・・
過去記事再掲
「いま練習で意識していることは
・胸を真後ろに向けるくらい大きくねじる
・テイクバックは手で上げない。胸と腕を同調させて上げていく。
・あまり右足荷重にしすぎない。グリップする際に、右手が少し下がる分だけ右肩を下げる程度でいい。
・トップで一瞬止まる。
・切り返しは腰から。」
・胸を真後ろに向けるくらい大きくねじる
・テイクバックは手で上げない。胸と腕を同調させて上げていく。
・あまり右足荷重にしすぎない。グリップする際に、右手が少し下がる分だけ右肩を下げる程度でいい。
・トップで一瞬止まる。
・切り返しは腰から。」
もっと過去記事を読み返そう
なんだかんだでゴルフを始めて約13年。
にもかかわらず100を叩く有様だ。
いままで気づいてきたポイントが身についていないのだろう。
これまでの過去記事をしっかり読み直そう。
にもかかわらず100を叩く有様だ。
いままで気づいてきたポイントが身についていないのだろう。
これまでの過去記事をしっかり読み直そう。
コンパクトなスイングにはしない、オーバースイングはやめない
ハンデ6氏にコンパクトにした方が飛ぶ、オーバースイングはよくないとアドバイスを頂いた。
確かにその通りなのだが、自分がそれを実行すると途端に当たらなくなる。
なんでかはわからない。
むしろ、テイクバックでこれ以上ないくらいに右サイドに体をねじりトップも限界まで高く上げた方がいい当たりがでるのだ。
これはもう随分前からだ。
初心者のころからだろう。
基本はゴルフ本で仕入れたし、あとはいい当たりがでる自分なりのスイングを固めていこう。
確かにその通りなのだが、自分がそれを実行すると途端に当たらなくなる。
なんでかはわからない。
むしろ、テイクバックでこれ以上ないくらいに右サイドに体をねじりトップも限界まで高く上げた方がいい当たりがでるのだ。
これはもう随分前からだ。
初心者のころからだろう。
基本はゴルフ本で仕入れたし、あとはいい当たりがでる自分なりのスイングを固めていこう。
やっぱりドライバーは大切だ
月に1回かせいぜい2回行ける状況だと、ドライバーが悪いと本当につまらない・・・・
スコアがいまいちでも、ドライバーが当たれば楽しい。
ゴルフは再現性のスポーツだ。
いまのスイングでそこそこの確率でいい当たりが出ていれば、その再現性を高めた方が良い。(あくまでも僕の場合)
今日一緒にラウンドしたハンデ9氏は、86で回っていた。しかし、ドライバーのミスやアイアンのダフリを何度かしていた。
ただ、やはりショートゲームがうまかった。
ショットはそこそこでいいのだ。
ちょっと話が脱線してしまったが、ドライバーについては安定して打てるスイングが大切で、僕の場合はスイングの見てくれはどうでもよい。以前、ハンデ2氏にも「なんか独特のスイングやけど、きっちり再現できて当たってるし修正せんでいいやろ」と言われた。
おとなしくその意見に従っておけばよかった。
今回の失敗は無駄ではないはずだ。いろいろ試した結果、だめだとわかったことが収穫だ。
スコアがいまいちでも、ドライバーが当たれば楽しい。
ゴルフは再現性のスポーツだ。
いまのスイングでそこそこの確率でいい当たりが出ていれば、その再現性を高めた方が良い。(あくまでも僕の場合)
今日一緒にラウンドしたハンデ9氏は、86で回っていた。しかし、ドライバーのミスやアイアンのダフリを何度かしていた。
ただ、やはりショートゲームがうまかった。
ショットはそこそこでいいのだ。
ちょっと話が脱線してしまったが、ドライバーについては安定して打てるスイングが大切で、僕の場合はスイングの見てくれはどうでもよい。以前、ハンデ2氏にも「なんか独特のスイングやけど、きっちり再現できて当たってるし修正せんでいいやろ」と言われた。
おとなしくその意見に従っておけばよかった。
今回の失敗は無駄ではないはずだ。いろいろ試した結果、だめだとわかったことが収穫だ。
絶不調続く。またもや100叩きの刑に。
快晴の下、関西CCをラウンド。
ここ1ヶ月わたる「かっこよいスイングを身に付けるために、動画でのスイングチェック」が裏目となり、101(50,51)のスコアだった。
ドライバーは擦り球または天ぷらのみであった・・・
途中、同伴者のハンデ6氏に脱力するように教わるも余計におかしくなる有様。
最終ホール、トリプルボギーで99だったが、左ホールへの大天ぷらでジ・エンド・・・・
このままでは来週の大事なコンペが悲惨な出来になるので、帰り路にいつもいく練習場へ立ち寄った。
テイクバックの向きやトップでのシャフトの向きの修正を諦め、今まで通りの注意点を意識(腕は常に胸の前、トップは大きく、切り返し以降は絶対に起き上がらない、ビハインドザボール)でいい当たりを連発できた。
僕は不器用なのでかっこいいスイングでスコアを出すなんておこがましいのだ。
思えば、スキー部のとき、クロカンで上位入賞していたがフォームはきれいではなかった。
そういうことだ。
ここ1ヶ月わたる「かっこよいスイングを身に付けるために、動画でのスイングチェック」が裏目となり、101(50,51)のスコアだった。
ドライバーは擦り球または天ぷらのみであった・・・
途中、同伴者のハンデ6氏に脱力するように教わるも余計におかしくなる有様。
最終ホール、トリプルボギーで99だったが、左ホールへの大天ぷらでジ・エンド・・・・
このままでは来週の大事なコンペが悲惨な出来になるので、帰り路にいつもいく練習場へ立ち寄った。
テイクバックの向きやトップでのシャフトの向きの修正を諦め、今まで通りの注意点を意識(腕は常に胸の前、トップは大きく、切り返し以降は絶対に起き上がらない、ビハインドザボール)でいい当たりを連発できた。
僕は不器用なのでかっこいいスイングでスコアを出すなんておこがましいのだ。
思えば、スキー部のとき、クロカンで上位入賞していたがフォームはきれいではなかった。
そういうことだ。
スイングは変えるな!!!
ここ最近、スイング動画を頻繁に撮り自分で気になるところを修正しながら練習していた。
というのも見た目がきれいなスイングにするべく、アウトサイドにあがるテイクバックの修正およびトップでシャフトを飛球線と平行にしたいのだ。
というわけで練習回数を増やし、動画をみつつ修正するもうまくいかない・・・
そのうちミート率も低くなってきて、ドライバーが悲惨な状況になってしまった。
擦り球しかでないのだ。
これはまずいと思い、動画撮影をやめ以前のスイングにもどすと言い当たりが復活。
結局、スイングの見てくれはどうでもよく、ショットの再現性およびスコアにこだわることにした。
きれいなスイングは諦めよう。自分には無理だ。
スイングを変えないことは、かなり重要だ。
というのも見た目がきれいなスイングにするべく、アウトサイドにあがるテイクバックの修正およびトップでシャフトを飛球線と平行にしたいのだ。
というわけで練習回数を増やし、動画をみつつ修正するもうまくいかない・・・
そのうちミート率も低くなってきて、ドライバーが悲惨な状況になってしまった。
擦り球しかでないのだ。
これはまずいと思い、動画撮影をやめ以前のスイングにもどすと言い当たりが復活。
結局、スイングの見てくれはどうでもよく、ショットの再現性およびスコアにこだわることにした。
きれいなスイングは諦めよう。自分には無理だ。
スイングを変えないことは、かなり重要だ。
東京ディズニーシーおよびランド
2泊3日で東京ディズニーリゾートへ夏休み休暇を利用して行ってきた。宿泊ホテルは、ランド内にある東京ディズニーランドホテルだ。
かなり出費したが、嫁さんも4歳長女も0歳長男も喜んでくれてよかった。
来年も行こう。
かなり出費したが、嫁さんも4歳長女も0歳長男も喜んでくれてよかった。
来年も行こう。
背中を意識して回していく
何かのゴルフ本で読んだのだが、腹筋を意識するより背筋を意識した方がパワーもでるし軸も安定するという。
実際に試してみると、いい感じ。腕の振りと同調しやすい。
アプローチとパターで試してもgood。
これは超大切な注意点だな。
実際に試してみると、いい感じ。腕の振りと同調しやすい。
アプローチとパターで試してもgood。
これは超大切な注意点だな。
手のグリッププレッシャーはゼロで。背中を右上におしこんでいく。
練習の1球目にSWで、「手のグリッププレッシャーはゼロ」を意識して打つと、とてもいい当たり。
ドライバーもかなり良い当たりが連続ででた。スイング動画を見直すと、トップでシャフトが目標と平行になり満足だ。
しかし、連続で打つと雲行きが怪しくなってきた。手だけではなく体幹までゆるんでしまっているのであろう。
また、腕をしっかり振れなくなっていた。
手のグリッププレッシャーはゼロではあるが、しっかりと背中を回して腕もふらないと。
ドライバーもかなり良い当たりが連続ででた。スイング動画を見直すと、トップでシャフトが目標と平行になり満足だ。
しかし、連続で打つと雲行きが怪しくなってきた。手だけではなく体幹までゆるんでしまっているのであろう。
また、腕をしっかり振れなくなっていた。
手のグリッププレッシャーはゼロではあるが、しっかりと背中を回して腕もふらないと。
やっぱり転がし
54度のSWでふわりと浮かして寄せれたらいいが、ふり幅が大きくなるのでミスがでやすい。
自分の中でプレッシャーが少なくて寄せれそうなのはG425のセットものの44.5度PWと49.5度UWだ。
練習場の1階で、あの辺に落としてコロコロ転がって行ってくれ、でそこそこのところに寄る。
SWで寄らなくはないが、どうも心理的なプレッシャーがる。
ノンストレスで打てるクラブが良い。
自分の中でプレッシャーが少なくて寄せれそうなのはG425のセットものの44.5度PWと49.5度UWだ。
練習場の1階で、あの辺に落としてコロコロ転がって行ってくれ、でそこそこのところに寄る。
SWで寄らなくはないが、どうも心理的なプレッシャーがる。
ノンストレスで打てるクラブが良い。
もっと柔軟に考える
僕は不器用な性格で、物事に対する視野が狭い。
これは母親の遺伝であろう。遺伝したものは仕方ない。
ゴルフでいまのクラブセッティングは、ドライバー、ゼクシオクロス0番、4鉄〜9鉄、PW・UW・SWとバンカー用のLW、そしてパターの13本だ。
グリーン上はパターしか使ってはいけないが、その他は何を使ってもいい。
もっと自由にゴルフを考えよう。
これは母親の遺伝であろう。遺伝したものは仕方ない。
ゴルフでいまのクラブセッティングは、ドライバー、ゼクシオクロス0番、4鉄〜9鉄、PW・UW・SWとバンカー用のLW、そしてパターの13本だ。
グリーン上はパターしか使ってはいけないが、その他は何を使ってもいい。
もっと自由にゴルフを考えよう。
ドライバーのグリップ交換
G410プラスを購入したのが2020年1月。グリップが滑る感じがしてきたので、ゴルフ5で交換してもらった。グリップはゴルフプライドベルベットなのだが、全く同じものがないようで3g軽いグリップとなった。グリップ交換はこれまでしたことがなかったが、新品になったようで手触りが良い。