FC2ブログ

練習の目標

コントロールをつけることだ。
が、やはり飛距離の欲は出てしまう。
なので、コントロール重視で少しずつ飛距離が伸ばせたら良いな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スコアが悪い自分に足りないもの

我慢が足りない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

飛距離より方向性

ハザードを越える時は別だが、ライン出しがスコアメイクに大切だ。
普段の練習でも意識しないといけないのに、ついつい飛ばしたくなる・・・これを無くさないといけない!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アドレスが重要。

ジャックニクラウスかベンホーガンが言ったか忘れたが、アドレスでショットの大部分は決まるそうだ。
管理しやすいからであろう。

今の自分の注意点としては
・左側を意識する。左腕リードスウィングをしたいから。左からグリップし、右手は添えるだけ。

・下半身しっかり固定。

・トップへの意識。トップは深く!肩を深くいれる。浅いとろくなことにならない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

3番ウッド

今の自分には難しいな。
5番ウッドはかなり良くなったけど。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第7回150球くらい

当直明けに打球場へ。また打ちすぎた・・・
・ユピテルは禁止!!数字に囚われすぎて本末転倒。
・自宅練習の弊害。胸は横に回すのではなく、斜め上に引き上げる。もちろん手と同調。
・手首を使って無理にシャフトを飛球線に並行にしなくてよい。動画を後ろから撮ると、手首を意識しなくてもシャフトは飛球線に並行にほぼなっている。
・シャフトの真ん中付近を持ってのコントロールショットは難しい。
・5Wと20度crossoverだとユピテル上はほぼ同じであるが、ラウンドではどうなんだろう?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゲーム

ニンテンドースウィッチで昔懐かしのロマンシング・サガ2(ロマサガ)ダウンロードした。
いまはスクウェアエニックスとなっている会社が、まだスクウェアで全盛期の頃の作品だ。スーパーファミコンのソフトである。
ロマサガは3とフロンティアを中高校生というゲーム大好きな時にかなりやりこんだ。お陰で学力はめちゃめちゃだったが。
まさかニンテンドースウィッチでリマスター版をプレーできるとは!先週からプレーしているのだが面白すぎてゴルフが疎かになっている・・・
まあ趣味が2つと考えればいいか。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

大叩きするときの精神面

せん妄状態だな、確実に・・・

せん妄になる条件として

・ティーショットのOB。OBした後はクラブを変える!
・チョロ、ダフり、池、バンカーから出ないなど。

ゴルフはせん妄になりやすい・・・

なので、せん妄の予防が必要だ。

1打前に原因がある。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーのナイスショットを振り返る

ここ3ラウンドはハーフ40台後半と50台が続いている。
記事を読み返すと、原因はティーショットにある。
OBが出たら仕方がないが、当たりはよくても左右に散らばってしまったら意味がない。また左右に散らばってしまったらランが出ないし飛距離も落ちる。

ドライバーはフェアウェイキープが前提だろう。
特にキャリーで220yardくらいの自分なら尚更だ。

コントロールが大事だと言いつつも、本番は飛距離ばかり追い求めている。

だからいつまで経っても100叩きの刑を受けるわけだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

全てのクラブが主役と考える好影響

これまではドライバーで飛ばし、残り距離から番手を選んでいた。160yardなら6鉄といった具合に。
練習は長い番手ばかり行っていた。ドライバー、20度crossover、4鉄ばかりだ。

短い番手は長い番手が打てれば問題ない!と思い込んでいた。が、実際のラウンドではウェッジのような短い番手でもダフったりトップしたり・・・

それではダメだ。

全ての番手が主役である、と考えるとラウンドでどうなるだろうか?

例えばドライバーを左に曲げて爪先下りの傾斜で残り160yardとする。

これまでなら「よし!6鉄でパーオンだ!」であるが、「この場面の主役は確実に前に進める短い番手だな・・・ラフだしPWで・・・」となる。

各場面で主役となる番手は違う。

ティーショットで100yardしか飛ばなかったときもこれまでなら20度や4鉄を持っていたが、簡単な7鉄で仕切り直しきができるだろう。

大発見だな(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

すべてのクラブが主役

ゴルフは14本までクラブを使用できることができる。
私はDR、20度、4鉄〜9鉄、PW〜LW、パターの13本をいれている。
しかし、練習場に持っていくのはDR、20度、4鉄、7鉄とウェッジ4本の8本だ。球数の割合はこの順に少なくなっていく。ここが、ダメなところなんだろう。
自分はどうしても長いクラブが大切だと思ってしまう。
しかし、ラウンドではそんなことがなくて長いクラブほど許容範囲は広いのだ。それはわかっているのだが・・・
そこで考え方を変えてみた。
すべてのクラブが同等に大切だと思うようにしてみた。
ドライバーが一番大切なのではなく、それと変わらないくらい短い番手も大切なのだ。
当面の課題は、全ての番手においてスリークォーターでの距離とハーフショットでの距離を打てるようにしよう。
例えば残り120yardなら8鉄スリークォーターで乗せれるようになろう。
その方が心に余裕ができる気がする。
ドライバーのスリークォーターとハーフショットを武器にできればOBが減りそうだ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自宅でのアプローチ練習を再開

以前、スポンジボールをウェッジで打つ練習を自宅でやっていた。
そのスポンジボールがどこかへ行ってしまってからは練習をしなくなった。
練習場で最初の20球くらいはアプローチ練習をするが、この20球でミスることが度々ある。
そうすると打ち直ししたりして余計に打ってしまう。
ミスするのは普段からボールを打ってないことが原因のひとつであろう。
なので、ソファにマットレスを伸ばして置いて、そこに向かって本物のボールを打つ練習を始めた。
この練習はゴルフを始めて 1.2年目くらいの時によくやっていた。ビジネスゾーンの動きを反復することによりミート率が良くなることを実感していたが、もう長らくやっていない。
初心に帰って、腕と胸が同調したハーフスウィングを身につけよう。
今夜は40球ほど練習した。LW58度を用いた。
ポイントは
・少しだけ左脚荷重
・トップの位置は、90度胸を右に向けた場所。
グリップエンドとお腹が繋がっているイメージ。
ハーフスウィングのトップは決まっているので、そこまで持っていく感じ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

PINGから飛び系のi525が出るみたいだ

PINGファンとしては興味があるが、特に必要なさそう・・・
G430はいつなんや〜

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

上手くなるには

ゴルフを上手くなるには、してはいけないことの方が多いような気がする。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

もう少し食べよう

朝はこれまで通り、昼ごはんをプロテインバーのみ(約180kcal)、夜は白米の量を7割程度にしたところ連日体重が減ってしまっている。
身長178.5cm,体重は64.3kgになった。体重は減らしたくない。
私の場合、一日の必要エネルギー量は約1700-1800kcalだ。昼の量を400」kcalくらいに増やそう。
体重は65kgを越えないようにしよう。
健診に過度に神経質になるのもだめだな(笑)

練習 第6回 約120球 計測器の弊害

ヘッドスピードと飛距離がわかる計測機は便利であるが、数字を追い求めてしまうきらいがある。
今日の練習では飛距離に捉われすぎてしまい、特にドライバーがいまいちであった・・・計測機で図るのを辞めると、いい当たりが戻った。
自分にとって計測器はメリットよりもデメリットの方が大きいかもしれない。必要ではあるが、あまり使わない方がいいであろう。
それよりもしっかりミートできる再現性の高いスイングを身に付けないといけない。
そのためには、やっぱり素振りだな。あとはウエッジでのスポンジボール打ちを毎日したい。

本日の気付き
・手首を必要以上に使わない。
・ドライバーでヘッドを置く位置は、ボールからヘッド半個分離したところ
・テイクバックはフェース面をアイアンと思い込み、ゆっくり・胸と同調しながら・トップは必要以上に上げない・切り返し以降はボールの内側を打ち抜く。
・3Wと5Wは練習しない。
・最初の数級は特に伸び上がりとトップの捻転不足に注意する。

HbA1c

先日の健康診断でHbA1cが5.6であった。健診の基準値は4.3-5.5であり、それを越えたわけだ。
DM専門医の毎回ゴルフに行く友人に聞くと、今回の値では「耐糖能異常」の可能性が半分くらいだそうだ。また、
動脈硬化が進んでいるかもしれないそうだ。要するにこのままの値だと、将来DMになりますよ、いまのうちに食生活の改善と運動療法をやりましょうということだ。ちなみにHbA1cは過去2-3ヶ月の血糖コントロールを表している。
色々と友人に聞いて、かなり気持ちがスッキリした。
体重は65kg前後をキープしていたが、摂取カロリーの内容に問題があったわけだ。
というわけで2022/1/22から栄養の取り方に気を配ることにした。
思い返せば、毎日夕ご飯のあとにアイス(といっても89kcalくらいだが。しかし糖質と脂質がそこそこ高い)や、ミルクコーヒーを1日2.3杯飲んでいた。昼はあまり食べないもののファミチキやサンドウイッチをよく食べていた。
それらを全て辞めるわけではなく、週に2.3回くらいに減らそう。
HbA1cの値は、健診の2-3ヶ月前の値ではあるがそれまでにも食生活に気を付けよう。
よくよく考えるとたくさん食べた後は、後悔の方が多いもんなあ・・・
ゴルフのラウンドと同じで、いわゆる大叩き(たくさん食べる日)をなくしていこう。

練習の球数配分

毎回、ドライバーが多くなってしまうのがダメな点だ。

DR、20度crossover、4〜9鉄、ウェッジ3本の球数を固定しよう。

本番では 1球しか打てないのだから!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

やっぱら今のセッティングでいこう

今の手持ちのクラブで十分80台を出せるはずだ。
なのでウッド購入は見送ろう。

課題は
・ドライバーの飛距離と精度の安定。飛距離はキャリーで225yardを目標にする。精度は2打目でグリーンを狙えるような場所とライを目標としよう。OBでなければ良いのだが、それだと甘い気がする。
・20度crossoverの打ち込み。
・アイアンは各番手(4鉄〜9鉄)でフルショットと7割ショット及びハーフショットの飛距離の把握と精度の上昇。毎回の練習で全ての番手を最低3球は上記を意識して打つ。
・100yard以内の打ち分け。PW・UW・SWで。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ウッドどうする?

手持ちのG410 5W tour173-85(ロフト17度シャフト42.5インチ)と、G410 20度crossover tour173-85(ロフト20度 シャフト39.75インチ)の飛距離と安全性を比べると、crossoverに軍配があがる。

ただし、crossoverの注意点として左肩をしっかりと入れないと左へのダグフックが出る。ここは練習が必要。飛距離はティーアップしたら190yardがユピテルでMaxだ。地面からだと185yardくらいかな。

なので、5Wは crossoverが打てなくなってからにしよう。

ただ、ウッドに全く触れないのは問題なので3Wか4Wを買おうかなあ・・・

ドライバーからウエッジまで全てPINGなので、買うならPINGか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

G410 20度crossoverとG410 5W

先日のFWに関しての開眼は続いており、今日も5Wをそこそこ打てた。ユピテルでは185〜188yardくらい。

20度crossoverの方が飛距離は出るし、精度はあんまり変わらない。

なので当面の間はcrossoverでいこう。

5Wはいい意味でバッグにいれないでおこう。

でも、4Wが気になるなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習 第5回 約150球

アプローチで番手を変えて打ち分けるために、PW・UW・SWでどのくらいの振り幅で何yardキャリーするかを試してみた。
一番多用するUWは
パターと同じストローク:7時で10yard,8時で20yard,9時で30yard
ショットと同様に胸を回すストローク:9時で40yard,コックを入れた9時で50yard、コックを入れた10時で70yard
上記はいずれもグリップの真ん中くらいを握っている。

PW
パターと同じストローク:7時で20yard,8時で30yard,9時で40yard
ショットと同様に胸を回すストローク:9時で50yard,コックを入れた9時で70yard
上記はいずれもグリップの真ん中くらいを握っている。

SW
パターと同じストローク:検証していない
ショットと同様に胸を回すストローク:9時で30yard,コックを入れた9時で50yard、コックを入れた10時で65yard
上記はいずれもグリップの真ん中くらいを握っている。

これでアプローチの各番手内訳が大体頭に入った。

次にショットについて。

いま取り組んでいるポイントは、トップの位置を可能な限り高くすること。具体的には1時の位置まで腕を振り上げたい。
1時まで腕をふりあげると、体が相当きつい。が、確かに飛距離はあがるし、それほど球は散らばらないことが分かった。
ティーアップした状態であるが、G410 20度crossover(tour 173-85)でユピテル計測器がmaxで197yardを記録した。
ドライバーはHSで46がmaxだった。飛距離は221yardがmaxであった。平均では215yardくらいで物足りなかった。
もう少しいいデータが出てほしいところだが、寒いし当直明けだから仕方ないのかな?

正面からスイング動画を撮影したが、1時まで腕をあげているつもりでも12時の位置であった。イメージとのギャップを痛感した。

1時の位置まで振り上げて、そこで力尽きては意味がない。トップで間をとり、前傾キープをしたまま、ボールの右内側を打ち抜くイメージだ。切り返し以降で何も考えずにいると、ボールに打ち込んでしまうのだ。トップは浅いとミスが起こる。深い方がいい。深い、というのはどのくらいかというと、最低でも12時の位置だ。

まとめると
・トップは1時の位置
・トップで間
・前傾キープしたまま
・ボールの右内側を打ち抜く(何も考えないと、上からうちこんでしまう)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

先月の健康診断

先月の健康診断で、LDLの値とHb A1cの値で引っかかってしまった。LDLは120、 A 1cは5.6とほんのわずかにオーバーしたわけであるが、なかなか凹む。

2018年末に健診でLDLが引っかかってダイエットをして10kg痩せて問題なく経過していたんだが。

毎日晩御飯の後にパピコを食べたり、たまにケーキを食べたり、週に1回はけっこう食べる日があるからかなあ・・・早食いも再発気味だったし・・・

いつもゴルフにいくDM内科専門医に相談したところ、また問題ないけど食生活を見直そうと意見をもらった。こういう時に医師であることは助かる。

まずは早食いをまた治して、できるだけ甘いものと脂っこいものを控えるようにしよう。少しくらいなら許容していこう。でないと逆にストレスがたまるからなあ。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

ドライバーのイメージは

ババワトソンだ。
やってやるぞ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ダイエット前のドライバーでのキャリー235yardを越えるために

2018年末から2019年3月にかけてダイエットをして10kg痩せた(75→65kg)。身長が178.5cmなので少し体重は少ないかもしれないが、スリムになって周囲からは見た目が良くなったと褒めてもらった。
しかし!ドライバーの飛距離がユピテルで10yard減った・・・少し当たりが悪いとキャリーで210yard台しか飛ばない・・・
ダイエット前はコンペで1日に2回取ったこともあったし、ドラコンはいいからスコアが良くなりたいと思っていた。だが、やはりキャリーで以前のように飛ばしたい。
なので、現在スウィング改造中だ。
YouTubeや書籍でドラコン関係を調べまくっている。
今意識していることは、
・オーバースウィング。手元は時計番の1時の位置まで。
・アドレスは棒立ち気味。
・右サイドで振る。
・ただし、手打ちではなくきちんと胸の前に手がある状態をキープだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

医学生になったころの記事をよみかえすと

2008年の医学部1回生のころからこのブログを書いている。
かれこれ14年前か・・・
医学生のころの方がピュアだなあ・・・
働き始めてから医療の現実を知り、ひねくれたな(笑)

トップで左親指の上にシャフトが垂直に乗るように。

左肩をMaxまで入れ込むことで、切り返し以降のカット打ちを防げる。
左肩をMaxに入れやすくするためには、親指方向へのコックをガッツリ入れるようにしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ただ単にインサイドからヘッドを降ろすのではない

きちんと「ボールの右下」を狙い撃つ。
昨日の練習で、ドライバーで擦り球が出現し5Wでしょぼいトップとチョロが出現した。これは「ボールの右下」を狙い撃たなかったせいで、ただ単にインサイドからヘッドを振り下ろす意識だったからであろう。
いい当たりが続き余裕をかますとミスがでる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第4回 練習 約160球

詳細な球数は忘れてしまった・・・
収穫は、FWだな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーのキャリー目標

ダイエットで10kg痩せる前は、ユピテルでドライバーの飛距離は230〜235yardであった。

ダイエットしてからは225yardがMaxだ・・・

ヘッドスピードを上げる工夫をして、なんとか以前にまだ戻りたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR