FC2ブログ

OB4発を振り返る

11番ミドル355yard 打ち下ろしで広いホール。右へのプッシュスライスでOB
16番ロング518yard 左ドッグレッグ。DR左へひっかけOB。プレ4で20度crossoverで右プッシュスライスOB。
2番ミドル360yard2打目の池越えでポチャ。1ペナ。
7番ミドル335yardドライバー右プッシュアウトスライスOB
ひっかけが出ているということは、アウトサイドイン軌道が原因であろう。
練習場ではフック系が出るのにラウンドでは真逆の球がでている・・・
スイングが小さくなっている、ラウンドではボールの行方を気にしすぎているからか?
ラウンドと練習で同じ球がでるようにしないといけないな。

頼りになるG410 20度crossover

ティーショットに使用したり、セカンドで距離を稼ぎたい時にと活躍している。
しっかりと前進さえすればいいので、トップでもいいやと思い気楽に打てる。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

良かったプレー

・ロング。ドライバーをミスり、2打目4鉄でボールの頭を叩いてバンカーへ。SWで出して残り165yard。4鉄でボールの頭を叩いている事から伸び上がりをしていると思い、5鉄で「前傾キープ」を意識して打ちナイスショットしなんとか4on。この5鉄ショットは気持ちよかった。

・最終ホールでボギーで99、ダボで100の場面。ドライバーはやや擦ったがそこそこの当たり。残り125yardで打ち上げ軽めの砲台グリーン。9鉄で打とうと思ったがショートが嫌なので8鉄のスリークォーターショットをし、上手く打てたがグリーン奥の左足下りの斜面へ。過去の経験上「丁寧に打ちすぎて大幅にショート」が頭をよぎったのでPWで手前にバウンドさせてランを使うアプローチを試みたらこれがうまいこと成功!失敗の経験は大切だなと確信した。

・ミドル。ドライバーOB。右へのプッシュアウトスライスでこの日4回目のOBだ。プレ4を利用し残り155yard打ち上げを5鉄で打ち右の小高い丘へ。
そこから打ち下ろし25yardくらい。SWで丁寧に打ち1mほどのランでなんとチップイン!めちゃめちゃ嬉しかった。これがなければ100オーバーしてただろう・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

すぐに忘れてしまう

2週間前のラウンドではテイクバックにおいて「フェース面を注視しアイアンのフェースと思い込み、フェース面をボールの方に向けたままテイクバックを開始する」が良かった。
今日はそのポイントは頭からほとんど消え去っていた。また、右下斜めから打ち抜くというポイントも然り・・・
いい加減、意識せずともできるようになり安定したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2022年第3戦 北六甲カントリークラブ西をラウンド

まず結果から言うと、なんとか100叩きを免れてほっとした気持ちだ。スコア99(IN51OUT48 37パット)OBが4発と大量発生してしまった。
悪かった原因はドライバーだ。朝の時点で右へのプッシュアウトやスライスが出ていた。思い当たる節は、前回のラウンド以降の練習で胸を右斜め上ではなく右横に回すことをしすぎたせいか?前回の三木よかわではドライバーの調子は良かった。ショットが悪くなるとどうも打ち急いだり、前傾維持が崩れてしまい右への薄い当たりが増える。11番のプッシュアウトスライスは最悪。おそらくテイクバックの時点でフェースがひらいていたか、リズムが速くなっていたか・・・16番ではドライバーでひっかけOBでプレ4で20度crossoverで右OB!10打のダブルパー・・・・ドライバーは少し短く持ってコントロール重視にしよう、と思い直し18番ホールはそれでFWど真ん中。
午後の5番ホールでDR右へ行きそこから4鉄でひどいチョロトップでFWバンカーインし54度で脱出し残り165yard。前傾キープを意識しなおし5鉄でなんとかボギーオンできた。7番ミドルでまたもやドライバーの右プッシュOBでプレ4から。5鉄でグリーン横の小高い丘に乗り、そこからSWでなんとチップインでボギーでおさまった。
ラウンド直後で雑多な内容になるが課題は山積み・・・

明日のラウンドの注意点

ショットもアプローチもパターもコントロールを重視するあまりに中途半端なスウィングをしない。
過去の記事を読み返すと、
・目標に打ちたいという焦り?欲?のためかテイクバックが早くなる。
・コントロールを意識しすぎてトップの位置が低くなる。トップの位置は、「大の字ドリル」で確認。
・目標を意識しすぎて頭が早く上がってしまう。
ゴルフは前を向いて横に打つスポーツ。
・目標を意識しすぎて、手だけでテイクバックを開始してしまう。ヘソからグリップが出ているイメージで腕と胸を同調させる。
ラウンドでの失敗記事を読み返し、やってはいけないことを頭に叩き込んでおこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スポンジボール打ちは効果あり。

スポンジボール打ちを自宅練習として再開した。
先程の記事では自宅練習が全て効果があるわけではないと書いたが、こちらは効果がある。
というのはいつも練習開始の数球はトップが多発していたが、昨夜はそれがなかった。
・ボールと目の距離を一定にできる確率がアップ
・インパクト以降も顔を残す事ができる確率がアップ。
スポンジ打ちは続けていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第12回練習 手を意識しすぎはダメだ

明日のラウンドに備えて昨日は夜練に。
アイアンとドライバーはそこそこであったが、苦手を克服したと思われる5番ウッドがイマイチ。
スマホでスウィング動画を確認すると、どうも以前のようなギクシャクしたスウィング(特にテイクバック)になっている。
原因として、
・自宅練習でテイクバックでの手の挙げ方を意識して素振りをしていた。その結果、練習場で実際にボールを打つ際に手ばかり意識してしまうようになり手打ちになる。また、胸と手が同調しなくなる。そのせいで擦り球ばかりになる。
・当たらなくなるとどんどんボールに当てに行きスウィングが小さくなる。
・あくまでもトップは大きく、身体はしっかり捻転する。

自宅練習すればうまくなるというものではないなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第11回110球くらい 自分に合った打ち方はアップライトだ。

払いうちのイメージの方がボールに対する入射角がなだらかになりミスが出にくくなるというレッスンがある。それを真似してここ最近「胸と腕を同調させる。腕は急にあげない」を自宅でシャドウスイングや実際にクラブを持って素振りをしていた。先ほど練習に行きその効果を確かめてみたが、全然ダメだった。自分には急に腕を上にあげるアップライトなスイングがあうようだ。以前からわかっていたことだが、改めて再認識できてよかったと思う。また左腕1本でフェース面をボールに向けたままあげるのがよい。アドレスではフェースが開いていると見えるくらいがスクエアだ。どうもスクエアにみえてもフェースはかぶっているようで、その構えでは変なフックやチーピン気味の球が多発した。これも以前からわかっていることだ。迷ったらアイアンの上げ方に戻ろう。

ドライバーの球数制限

ラウンドでは最大で14回使用するDR。
練習も14球までだな。
集中力と体力が保てて練習しないと意味がない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

深いトップ

深いトップができれば、切り返し後に上体が開かない。よってら手元が右肩付近から降りる理想的なダウンスウィングができる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ボールの右下を狙い打つ効果

切り返しで手元が右肩より前にでてカット軌道になることを防ぐ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習メニューを決める

毎回毎回、適当に練習をしている。ウエッジ3本(54,49.5,44.5度)、7鉄、4鉄、20度crossover、5W、DRだ。
DRがどうしても多くなってしまう。良ければ「この好調を維持したい!」と何球も打ち、悪ければ「なんでや」と打ち込む・・・これでは切りがない。
ラウンドでのティーショットを振り返るといいときもあれば悪いときもある。ラウンド当日の練習でも、かなり良くても本番はだめな当たりが出ることはしょっちゅうだ。ゴルフってそういうものかもしれない。いい意味で「諦める」ことが大切で、70点くらいのショットが打てればいいのではないのだろうか。OBはだめだが(笑)昨日の練習でもむきになってDRをおそらく70球(!)くらい打ったが、OB性の当たりはなかったと思う。林に打ち込みそうなあたりはあったが(笑)擦り球が出た際に気にしすぎなんだろう。
練習をもっと楽しもう。

第10回練習記録 相変わらずドライバーやりすぎ捉われすぎ・・・・

昨日は外勤のあとに練習場へ。
この間のラウンドでドライバーがそこそこよかったため、好調を維持しようと打ちすぎた・・・確かに最初の10球くらいは集中力と体力があるためユピテルで220yard前後で227yardがmaxとそこそこであったが、以降は「もっといい数値が出したい!」となり何十球も打ってしまった。結局途中からは単なる運動となる羽目に。何回同じ失敗を繰り返すんだ。

練習の最初にアプローチ練習を40球ほど。これも球数をしっかり決めて惰性をさけないといけないな。
毎回同じ後悔をしている。
次回ラウンドまで練習場へは2回行く予定。昨日打ちすぎたしやや腰痛・・・
次回練習は球数制限をしっかりしよう。

自宅練で試行錯誤中のルーチン

ドライバーショットでそこそこの結果を残す自分なりのポイントは
1.左グリップ確認。フェース面を注視してアイアンと思い込む。
2.背中で右斜め上に大きく上げていく
3.ビジネスゾーンで前傾キープ(特にフォロースルー)だ。
1については癖付ければいい。
2についてはふとしたときに手だけで上げてしまうため、アドレスを取ったときに右手のグリップより左を先にして、残った右手を背中に当てる。で、右もグリップする。がいい感じかなと思う。3についてはグリップしたあとに背中でスウィングする感じでヘッドをゆらゆらさせるか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

低い球で安全に

高い球は見栄えはいいが、いろんなリスクもある。
なかなか落ちてこないからOBになったり、風に押し戻されたり・・・一方で低い球は安全だ。が、方向性を誤るとハザードを越えられないリスクも。ただ、低い球はそんなに方向性はぶれないためその可能性は低い気がする。
先程の記事では残り100yardを転がさないか考えたが、残り150yardくらいから転がせたらどんなに楽になるだろう!
練習してみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

100yardを転がしでグリーンオンできないか?

先日のラウンドでドライバーを左に巻いてしまい林にボールを打ち込んだ。隣のホールへ行ってしまった。林の下からボールを出さないと行けないため、4鉄のローボールショットで無事脱出。それが多分80yardくらい進めた。こういった感じで、残り100yardをどのクラブでもいいから転がしてグリーンオンできないだろうか?できたらかなり楽で安全なゴルフになりそう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

LWは抜いてもいいかな?

58度のG425 アイアンセットのLWをバッグに入れているが、まだ全然使っていない。54度のG425ウェッジが有能だからだ。LWを抜いて13本にしようかなあ。それかスプーンを入れるか?!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

バンカー克服できたか?

バンカーにずっと苦手意識があったが、高橋勝成のレッスンで「ハンドダウンで構える」「腰を落とす」「左脚荷重」「フェースを開く」で昨日のラウンドではバンカーに入った2回とも綺麗に砂を取ってボールを出す事が出来た。顎はそんなに高くなかったけど、自信が付いた。この調子を維持したいし、出すだけなら毎回できるようになりたいな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

背中を意識したテイクバック

極力、手の動きを消したい。
ゴルフYouTubeで背中を意識したテイクバックで手打ちを防げると合った。なんとなく、わかる気がする。
自宅素振りで慣れてみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンド朝の練習

ほぼ毎回、コースに到着すると打球場で30球ほどボールを打つ。
昨日は時間が間に合わずパターだけ練習をした。結果はむしろ良いくらい。
これまでも何回か同じ経験がある。
今後もコースに着いたらパターをしっかりして、あとは入念にストレッチをしようかなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチの練習の仕方間違ってた?!

10.20.30.50.70yardの距離を決めてから、その振り幅やスウィングをウェッジで調整してた。
しかし、よくよく考えると「そのクラブで気持ちよく打てる振り幅で運べる距離」を見つけ出した方が、ミスしにくいのではないだろうか?
まず距離ありきではないような。距離を意識しすぎると、手で合わせにいってしまう。
今度練習で気持ちよく振れるスウィングでの距離を探してみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチは今のスタイルで

アプローチを1つのクラブで打ち分ける事ができれば楽だが、自分は不器用なのでできない。
自分に合っているのは、パター・SW・UW・PWの4つでの打ち分けだ。まずはパターで転がせないか、だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

グリーン周りは本当に大切

昨日のラウンドではパー5つ(前半3つ、後半2つ)のうち寄せワンを3つ取った。特に後半の2つはSWでのタップインパーと、バンカーからの砂イチだ。

アプローチとパターの重要性を再認識した。

運に助けられた部分

1.残り175yardの4鉄で右へ。林に突っ込んだと思ったが、カート道に出てきていた。
2.ドライバーで右へ大スライス。これまた林に突っ込んだと思ったが、斜面に出てきていた。
3.ドライバーで左へ巻いて林に突っ込んだが、何かに当たってラフに出てきていた。

3回も運に助けられている。
一歩転ぶと100オーバーだったなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今日も早起き

朝早い仕事に行くために5時25分起き。昨日はゴルフで同じ時間に起床。仕事頑張って稼がんとな。

テーマ : 医療業界
ジャンル : 就職・お仕事

浮かれた後に注意!!

今回だと5番ウッドのナイスショットだ。自分でも惚れ惚れするようなインパクトの感触と飛んで行くボールの弾道に見とれてしまった・・・友人にも「今のすごいな!!これまでFWチョロしかなかったやん!」と賞賛された。
で、次の30yard残りをUWでシャンク(笑)
アドレスを適当にしたからだ。ボールと近いとわかっていたのに。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

前半上がり3ホールと後半の2ホール目までのショット乱調

はっきりとした原因は不明であるが、突然ショットがおかしくなった原因を考えてみた。多分、集中力の欠如によるスウィングの緩みであろう。
これまでも上がり3ホールと後半のスタートホールは乱調になる事が多い。ミスしやすい性質なのだろう。
・ドライバーショットについて。
1.ヘッドの大きいアイアンと思い込む。フェース面を注視する。

2.フェース面がボールを向いたまま、ヘソからグリップが生えてるイメージで、ゆっくりと背中を右斜め上に回していく。シャフトと背骨が垂直に交わる。ゆっくり上げることで筋肉を使う事ができる。飛ばしのコツとして早いテイクバックがYouTube等で語られるが、自分には合わなかった。

3.トップの切り返しでコンマ1秒でもいいから間を意識する。少しでも腰が先行するために。

4.左眼はボール右側に上下左右固定。ボールと自分との前後の距離大切。

5.ミスするとどんどんリズムが速くなり手だけでクラブを上げてきちんとスウィングアークを作る事ができなくなる。また、ボールに当てに行くようになってしまう。

以上を無意識にできるようになりたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

5番ウッドを大成功!ナイスショットの後には魔物がいる。

最終Hでライがよかったので、練習で打てている5番ウッドを試したところgoodな当たり!FWはこれまでラウンドで用いてもチョロしかでなかったので忌避していたが、完全に苦手意識を払拭することができた。残りが上りであったが、185yard運ぶことができた。
が、それで喜びすぎて残り30yardのパーオンショットをUWでなんとシャンク(笑)ボールに近くたちすぎていたことに気づいたのだが「まあいけるだろう」と慢心した結果だ。バンカーからは1発でだして、スナイチをゲットできたからよかったが。
ナイスショットのあとには魔物がいる。

コントロールできるキャリーが本当のキャリー

DRからパターまですべてのクラブにおいてターゲットに向かってライン出しができるスイングが、その番手の本当のキャリーなんだろうな。
大発見か?!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR