FC2ブログ

チェックポイントは減らしたい!

なんとか無意識のレベルを増やしたいなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アドレスの時のルーチン

1.足元を固める。左足固定を意識する。
2.上半身はタコ
3.3/4ショットくらいの大きめのワッグル
4.以下考え中・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

左足の浮きをなくしたい

これは昔からの悪癖だが、テイクバックと同時に左足が浮いてしまうのだ。
何年も前からブログでは時々「左足固定」と書いていたが・・・これは外せないだろう。
左足が浮くと伸び上がってしまう。捻転差が付かなくなるのだ。ダウンスウィング以降で帳尻を合わすためにいろんな余計な動きが出る。
左足を浮かすな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

喉仏を支点に(高橋勝成レッスンより)

クラブヘッドは喉仏の下に落ちてくる。
喉仏とは甲状軟骨の一部で、喉頭隆起と呼ばれる。
高橋勝成のレッスンで、何度かこのワードが出てきた。
まだ、喉仏を意識して実際にボールを打ったことはないが、素振りで喉仏を意識してみると軸ブレが少なくなるように感じる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

足元を終始踏ん張る

今日は父親とゴルフの予定であったが、雨天のため中止になった。
午前中は1歳の長男の子守をして、昼食を済ませてから練習へ。

まずはPWでアプローチ練習。50yardはいつも通り少し短く持ちノーコックでのハーフショットが良い。60yardは3/4ショットで。100yardに迷いあり。UWでフルショットするが大抵少しショートする。PWだとやや大きい。9鉄で調節か?

ドライバーショットはアドレスでのボール位置が大事。頭はボール一つ後ろにセット。左足はボールひとつ左におく。スタンス幅は肩幅より少し小さいくらいで。右足はそれに応じた場所で。
ドライバーショットは縦方向にコックをしっかり入れる。「ここまでバックスイングをする」ポジションを決めておこう。
1発目のドライバーがめちゃよかった。しかし途中で右プッシュが出始めたが、これはアドレス時のボールポジションが左よりであったからだろう。僕の場合、ドライバーのボール位置は「両足を揃えたときにボールは真ん中。そこから左足をボール1つ分左におく。頭はボール一つ分右におく。

17度G410crossoverは1発目はよかったが、途中で乱れ始めた。軸ブレが原因と判断し、「足元を踏ん張る」と見事に復活。
下半身、ではなく、足元、なのがポイント。

手応え

2週間ほど前から木曜日の夜は打ちっぱなしに行くようにしている。
ドライバーはしっかりとコックをいれないと、上半身だけが伸び上がってしまうので注意。トップで止まってから、ゴロを打つイメージで。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

トップで止まって、ゴロを打つイメージ

ただし大前提として「ボールと目の距離は一定」だ。
ドライバーは手首のコックをしっかりいれる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

低い弾道の球を打つ意識でようやく

ロフト通りに球があがるのかもしれない。
2日前の土曜の練習で、G410 17度crossoverで球が上がらなくなった際に「ゴロを打つ」意識で良い弾道の球を打てた。中井学プロの教えだ。
ゴロを打つ、ライナー性の球を打つ意識を持つと自然と前傾が維持されヘッドアップを防ぐ効果がある気がする。
しばらく徹底的に「ゴロを打つ、ライナー性の球を打つ」意識で練習しラウンドを迎えよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

全てゴロのイメージがいいかもしれない

昨日の練習で気付いたが、当たらなくなる時は大抵ボールを上げたがっている時だ。当たらない→トップやダフリ→焦って上げたくなるの繰り返し。

そこで中井学プロがYouTubeで言っていた「ドライバーはゴロのイメージでも十分弾は上がる」を思い出し、途中からミスり始めた17度G410 crossoverを「ゴロのライナー性イメージ」で打つと、逆にしっかりと球が上がるようになった。ドライバーや他のアイアンも然り。

ゴルフはゴロふ、青木功の名言。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴロを打て!と9鉄転がし

長い番手になるほど、上げようとしてはいけない。
今日の練習で17度を地面から打っている時に当たらなくなってきた。その際に確か中井学プロがドライバーレッスンで言っていた「ゴロを打て!」を思い出し実行するとええ球が復活。

アプローチについてはブログでいつもお世話になっているPING芸人さんの8鉄転がしを真似させて頂き、9鉄で50yard以内はカバーできそうだ。
50yard以上については以下の通り
60yard:PWシャフト真ん中ハーフショット
70yard:UWシャフト真ん中持って3/4
80yard UWシャフト真ん中もってフル
90yard:PWシャフト真ん中もってフル
100yard; UW普通に持ってフル

ドライバーについてはタコになる、ボール位置真ん中よりボール1つだけ左、リズム「い〜ち、にい、さ〜ん」が良い。リズムを唱えると、打ち急ぎを防ぐことができやすくなった。たまにでるスライスの頻度は高くないものの、本番ででるのがゴルフの怖いところ。たいてい、体の捻転不足とトップで間がない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

カチャカチャをもっと早くから使うべきだった

以前から複数の人達から「ドライバーの弾道高い。カチャカチャでロフトを立てたらどや?」とアドバイスを頂いていた。
現在使っているドライバーはG410Plus 10.5度エボ6だ。確かに弾道が高いことやフックで掴まりすぎる傾向があるので気になっていたが、さすがにロフト9台はしんどいのではないかと懸念していた。
昨日の練習で試しに-1.5度にしたが、これがまあまあ良い。次に-1度の9.5度にするとめちゃいい。あの吹き上がる球が消えた!9度だと無意識に力みそうなので9.5度が良い。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

結局、よく言われている脱力が大切

昨夜の練習で手応えがあった渋野日向子直伝の「上半身タコ」打法。
いつタコについて彼女が言っていたのか「渋野日向子 タコ」でググったところ、2020年のTポイントレディスのインタビューであった。上半身の力はいれずに、シャフトのしなりを感じるとの事。
僕なりのタコは、腕の力をゼロにするイメージでふにゃふにゃの状態だ。しかし、それでも動画をとると脱力しているようには見えない!
結局、大切なのは脱力なんだなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

タコ打法は

これは、一生ものの開眼かもしれない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

上半身タコ打法では

非タコとくらべて、テイクバックからトップでベタ足になっている。動画を見直して気づいた。
つまり、非タコは上半身で打っているんだろう。
タコになろう!
シブコに感謝!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

上半身はタコ打法&カチャカチャで9.5にしてDR復活!

タイトル通りだ。加えて、ボール位置。
まず、上半身をタコのようにというのはあのシブコの言葉。何かの雑誌に書いてあったことを思い出し、試すとめちゃいい。不思議なのが、自分のスウィング動画でみてもタコと非タコの違いはわからない。力感って外から見てもわからないんだなあ。

次に、カチャカチャについて。弾道が高いため初めてカチャカチャでロフト調整。9度にするとやや低く、9.5度がちょうどいい!

ボール位置については「ボールひとつ分だけ、左にボールを置く。」がよい。これまで左過ぎたんだな。

ドライバーが楽しくなってきた!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

普通と違う僕のスウィング

めちゃアウトサイドに上げて、そこからクラブ倒してるやん、シャローイング?とよく言われる。
そんなことは意識してない・・・笑

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ボール位置をほぼ真ん中での

ドライバーの練習をしてみたい。
いまのボール位置はセオリー通り左脇の下だ。
ただ、本番だとスライスが多発する。
17度crossoverでも真ん中だし、ドライバーは真ん中よりボール1つか2つだけ左でいいのでは?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ミスしても大丈夫そうなクラブの組み合わせ

ティーショットで17度crossoverの場合。
ミスしても過去のデータからは170yardでフェアウェイキープできる。大体キャリー190〜200yardの到達距離200〜210yard。
2打目で20度crossoverを使うと、キャリー185〜195yardの到達距離190〜200いかないくらい。
つまり、17度+20度で380yardは確保できるわけだ。足りない距離はアプローチとパターを頑張ればよい。
ドライバーは大切だが、使いようだな。17度で行けるかどうか?を考えて行こう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コースに自分を合わせない

そのホールに合わせるのではなく、自分の得意クラブの飛距離と得意な残り距離でマネジメントした方がいいのではないか?
400yardのミドルならパーオンできる確率は相当低い。ならば得意の17度で190yardくらい運び、残り210yard。30yard残しを意識して4鉄で2打目を打つ。
相手主体よりも、自分主体がいいのては?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ちっぽけなプライドと見栄

ドライバーに関してだ。
捨てろ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフ歴13年だが、ティーショットで成長なし

そろそろドライバーにこだわるのはやめた方がいい気がする。
ドライバーから逃げるのではなく、うまく付き合う必要があるのでは?
ここは大丈夫だろう、と思えるホールだけドライバーを使おう。
じゃないといつまで経っても平均スコアがよくならない。
ドライバーを持たないと漢ではない、という風潮があるが、17度でしっかりフェアウェイキープをしてボギー以下で上がる方がかっこよくないか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スコアを良くするには

軸となるクラブを考えたら良い気がしてきた。
ティーショットならG410 17度crossoverにするかどうか?ドライバーでいくかどうか、と考えないことがポイントだ。ドライバーでいくかどうかなんてみんな考えてるからな。
グリーン周りのアプローチならまずはパターにするかどうか。次に、44.5度のPWにするかどうか?だろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

田辺CCの過去5Rでの各ホールダボ以上の内訳

1H トリ1回
2Hトリ2回、+4が1回
3Hトリ1回、+4が1回
4Hトリ1回、+4が1回
5Hダボ2回
6Hダボ1回、トリ2回、+4が1回
7Hダボ1回、+4が1回
8Hトリ3回
9Hダボ1回、トリ1回

10Hダボ1回、トリ1回、+4が1回
11Hダボ4回、+4が2回
12Hダボ3回
13Hダボ2回
14Hダボ3回。ちなみにバーディ2回!
15Hダボ3回、トリ2回
16Hダボ1回
17H+4が2回
18Hトリ1回、+4が1回

ハーフの平均スコアは、OUT51、IN50だ。
田辺CCは大叩きしやすい。特に+4を撲滅しないといけない。各ホールについて対策を練ろうと思う。
ティーショットを17度にするかどうか?を軸にしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

次回ラウンドは4/24に田辺カントリー

ここはまだ100を一度も切れていない。
片方は40台がでるが、もう片方がダメだ。
ここらでいい加減90台をだしておきたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

17度crossoverてロング2オンできるか?

12番494yardロング。
1打目で240yard飛ばして左ラフ。残り250yardから20度crossoverで残り30yardまで運べた。前回のラウンドと前々回のラウンドの2回とも!
もし、17度で打っていたら2オンできたか?
ただしいずれも木越えになるため17度の弾道だと木にあたるかもしれない。

今回、ラウンドまで1週間練習できなかった

そのせいか朝の練習ではトップが多発した。
練習のマットがでこぼこのボロボロであったことが原因だろうけど。
ラウンドまで7日空けるのは精神的に良くないなあ・・・手術や当直で練習できなかった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

減らせるところから減らしたい無駄な1打

先日のラウンドでは
・ティーショット:OB3回、林への打ち込み2回
・アプローチ:トップ2回、ダフリ1回、打ち上げ傾斜からの大幅ショート1回
これらが目立ったミスであろう。
OBと林への打ち込みは17度で打つことでかなり確率を低くすることができるだろう。ゼロにしたいところ。
アプローチのミスについては、打つ前の徹底的なブラッシングが必要だ。これを省くとミスる!ティーショットもそうだが、失敗した後の1打は大抵ナイスショットなのだ。これはブラッシングをきちんとするお陰だろう。
タラレバだが上記のミスがないとすると、12打良くなる算段だ。確かに、去年80台が出た時は小さいミスはあったものの上記のような大きなミスはなかった。
ゴルフはミスを無くしていくスポーツ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

昨日回ったシングルさん

パットで絶対ショートしない!
これは衝撃的だった。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ティーショットで頑張るか、アプローチパットで頑張るか

長いコースではこう考えよう。もちろん、答えは後者だろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーを気楽に打つには

17度より飛んでれば、そしてフェアウェイに置ければ御の字では?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR