FC2ブログ

楽しくないゴルフ

ラウンドをしている時は楽しくないできることを積み重ねるのがゴルフなのかもしれない。

自分の実力を過大評価してはいけない。現時点では100を叩いてもなんら不自然ではない。

確実にできる自信のあるクラブで繋ぎ合わせていこう。

となるとティーショットは4鉄か?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

絶対に99以下で回るには。

現時点では80台を出す目標は現実的ではない。
なので99以下を死守することにする。

・ティーショットをフェアウェイに置くことには拘る。しかし、ドライバーには拘らない。

・ティーショットでドライバーを持たない時は、残り距離が長くなる事を覚悟する。2打目はきちんと進める。アプローチとパットが勝負と切り替える。

・バンカーを徹底的に避ける。グリーンを狙う際には花道もグリーンの一部と考える。そうすれば花道狙いの際に集中力がアップする。

・斜面もハザード。つま先上がりは特に大事故に繋がる・・・左足上がりはチョロダフリが起こると考えておく。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフをナメていた。

2022年に入り12ラウンドした。平均スコアは99と首の皮一枚つながっている。100を切ったのが7回、それ以上が5回だ。ベストは93、ワーストは104である。

これまで80台を目指していたが、間違っていた。

もし自分の子どもがいまの僕と同じようなスコアで回り、目標が80台というとこうアドバイスするだろう。

「まずは100を絶対に叩くな」と。

この12ラウンドのスコアを見ると、100さえ叩かなければいい時には90前半で、ハマれば80台が出るといったところであろう。

なのでハーフ50切りを前半後半ともに達成することを目標にしよう。

今の自分には達成できそうで、なかなか難しい目標だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

悪くてもボギーオンを死守する

パーオンは大切であるが、いまのレベルでは狙ってできるものではない。

いまの自分の実力では、パーオンを意識しすぎてリズムを崩している。その証拠につま先上がりからグリーンを狙ってOB連発がある。

ここは勇気ある撤退として、全てのホールでボギーオンを死守する目標でいいのではないか?

ラウンドと練習は違う。

ラウンドのプレーが実力だ。僕は自身を過大評価している!


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

先日のラウンドの問題点は、1KDJの欠如

OBを4発打ったが、そのうち2回はつま先上がりから無理にグリーンを狙ってOBだ。この場面で、素直にフェアウェイに戻しておけばダボで済んでいただろう。
となると−4打で90前半である。いまの自分の目標は95切りなので十分目標達成していたではないか!

残る2発は37mmのティーで右へのトンデモスライスだ。このうち1発は45mmで防げたのでは?

2打目が狙えなくなった時は、「流れを戻す」意味でフェアウェイに戻そう。1ペナと思えばいい!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ティーアップのみで80球打ってきた。

3日前の悲惨なラウンドが悔しくて、普段は行かないであろう水曜日の夜練習に行ってきた。
課題は「ティーショットでフェアウエイにおけるクラブ」についてだ。
DR、17°、20°の3本で打ち比べてみた。
17度:クラブを手にするとやや不安になる。とんでもなく右に行くケースあり。満足のいくあたりは3球に1球か・・・ただししっかり当たった時は素晴らしい。

20度:クラブを手にしても不安にならない。ほぼ全フェアウエイに収まる当たり。しかし、1球だけとんでもないダフリがでたのが気になる。

DR:45mm、ボールの右下から打ち抜くイインサイドアウトのメージでいい感じ。レベルに振ったら、左へ一直線のとんでもない球がでた。こういうのがプレッシャーがかると出るんだろう。

記事を書いていて思ったのが、4鉄まで番手を下げると100%ミスしないのでは?

ティーショットのストレスを完全になくすには、4鉄か5鉄にまで下げてもいいかも?

アイアンだけでラウンド動画を見た感想

YouTubeで5鉄以下だけでラウンドした動画を見た。
コース距離は6000yardくらいと短いが、45.47の92で回っていた。そのゴルファーは3ヶ月前までは3.4回に1回100を切るレベルであったが、マネジメントを徹底した結果、80台がちらほらでるようになり、現在11回連続で100切りをしている。

見た目年齢は僕より少し上くらいか?
腕前は似ている。

ティーショットを20度のUTをメインにしており、自分に当てはまる気がした。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

17度または20度UTのティーショットについて

ティーの高さを10mmにしているが、どうもティーの高さが低いと力んでしまう。地面からの難易度と変わらない気がしてくるのだ。

思い切って20mmくらいで試してみるか?練習場で色々と試してみよう。

これらのUTでのティーショットを武器にしたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

捻転差を意識

昨夜の自宅素振りでは「限界まで上体を捻る」ことを意識した。左肩をかなり入れていく感じだ。
限界まで捻り上げてからダウンスウィングに移行すると、あることに気付いた。それは、手から振り下ろせない事だ。3/4ショットは捻転が浅いからか手から振り下ろせてしまう事と対照的だ。

限界まで上体を捻った時、前胸部は真後ろの方へ回っている。

オーバースウィングなのか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

間違った練習

スウィングの形ばかり気にしてボールを打っている。
だから本番でうまくいかない。
また、自宅での素振りの欠如はダメだろう。
色々とチェックポイントを挙げているうちは、自然にできていない証拠だ。
5分でいいから素振りをしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

無意識にスウィングしたい

やはり、素振りだな!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

チェックポイントは減らしたい

色々と記事に書いているが、何個もチェックポイントがある人間にスコアがいいわけがない。

以前にイチローが智弁和歌山高校に何日間かコーチをしに行った。最後にイチローが「しっかりしてよ。」とアドバイスをした。短い一言を放った理由として「細かいポイントをいくつも言ったところで、本番では思い出せない。簡単な一言でよい」というようなことを言っていた。

ゴルフにも当てはまるのではないか?

昨日のラウンドの問題点は、午前に右スライスが止まらなくなったのは仕方ないとして、すぐに修正できなかった点であろう。

いまの自分へのチェックポイントは「ゆっくり、しっかり」かな?!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

マンブリ

結局、一番再現性が高いのはマンブリではないか?!

ただしスウィングテンポを速くするのは自分には向いていない。

昨日の素晴らしいドライバーショットと20度crossoverは、ゆっくりとこれ以上は捻転できない位置まで左肩を入れた。

トップからはボールをよくみて振り下ろしただけだ。

マンブリ、ではないか?

やけくそで振り回したわけではない。

もしかすると人によってマンブリの定義が違うかもしれないなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ティーショットについて

上手い人にとっては当たり前の事かもしれないが、ティーショットはとんでもなく大切な気がしてきた。

確かに次打が狙えればそれで良いが、ある程度のところに運べるスキルは必要だろう。

再現性の高い自分なりのスウィングおよびドライバーを見つけたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンド中に37mmを辞めた理由

とあるホールでインパクトの際にめちゃめちゃ詰まった感覚がした。そして見事に右OB。

37mmだとインサイドアウトのイメージが全くわかない。

昨日とこの間のラウンドでは37mmを試したがいずれも右スライスばかり・・・

ラウンドで使えないものは遠慮なく切っていこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

もう一度昨日の素晴らしいドライバーショットを分析する

打つ前の素振りはインサイドアウト。ティーを45mmにしたのでインサイドアウトでボールの右下から打ち抜くイメージがしやすい。
左肩を限界まで入れて、振り切った。
打ち下ろしだったが、久々に270yard飛ばせた。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

感覚

スウィングの際、もっと感覚を大切にした方がいい気がしてきた。
たしかに、何か一つ注意点を見つけた際にそれを意識するとナイスショットが続く場合がある。いわゆる開眼というやつだ。でも長続きはしない!
結局はバランスの良さが大切では?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

なんとしても

来月、2回ラウンドがある。
去年は5月に1回、8月に1回80台を出している。
今年もそろそろ80台を出したい。
何が必要か考えないと。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

後半のドライバーショット

最後の上がり3ホールのドライバーは我ながら満足のいくものであった。

ゆっくりあげて、限界まで捻転し、思い切り振り抜く!

初心者の頃を思い出す。

初心者の頃の方がはるかに飛んでいた。

ドライバーはパワーを貯めて、一気に解放するイメージが良い。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

つま先上がりの注意点

・ひっかけが多く出るというが、右プッシュも出やすい。
・スウィングがクラブの重さに負けるとプッシュする。胸の高さにボールがあると思って、手元とクラブを持ち上げて構えると、ヘッドが重く感じる。なので、ダウンスウィングからインパクトでクラブがタレ下がり、ダフったり振り遅れたりする。
・フックするという思い込みから右を向いて構えると、傾斜に左足上がりの要素も加わり、インサイドアウトになり余計プッシュしやすい。
・ゴロでもいいから左に引っ張る。確実に斜面の下にまで出す。
・クラブを短く持つ。ボールと体の距離が近いので、クラブを短く持つことでそれを緩和してダフリのリスクを減らす。またクラブを軽く感じることでヘッドが垂れるのを防ぐ。
・100yardくらい先の傾斜辺りを狙う。
・思い切って引っ張るイメージで左方向へ振り抜く。
・つま先上がりは最難関!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

傾斜はハザード

そういえば何かの本で読んだが、つま先下がりと左足下がりはミスしても前に進むしあまり問題ない。
しかし、つま先あがりと左足上がりはミスるととんでもないことになる。前者はひっかけOBまたはさらに右に打ち込みOB。左足上がりはダフリでチョロになると数yardしか進まない。これがつま先下がりとチョロでもそこそこ進む。

傾斜についてとりあえず、もう少し勉強しな直そう・・・

KKST

1回もしてなかった・・・・

つま先上がりのライに何回も煮え湯を飲まされている。

傾斜についてはこれまでさほど注意を払ってこなかった。
よくよく考えてみると、DRの右スライスで右つま先上がりに着弾しそこから右OBまたは左OBは多々あった。
今日のつま先上がりの傾斜はかなりきつかった!にもかかわらず、KKSTせず、1DKJせずで自爆した・・・

3/4ショットは8鉄から下のクラブ限定

前半でDRのティーを37mmでの3/4ショットを試みたが、いきなりおはようOB.
そのあともDRのスライス系のショットがとまらず、ストレスしかなかった。
つま先あがりからのOBを2打献上した・・・

後半で45mm&限界まで捻転するショットで見違える出来になった。違和感なくショットできると真っすぐ飛ぶみたいだ。
何よりDRでぶっ飛ばしたときのあの快感は忘れられない!
20°は3回使用して2回ナイスショット。こちらも限界まで捻転してよかった。

2022年第12戦 花吉野カントリークラブでコンペ

午前は5ホール目まで雨。
前半がドライバーがスライスし2打目でつま先下がり。ラフが濡れていて、ボールがおちてこない。そこからひっかけOB2発。
また、スタートホールもOB!前半53・・・l
後半はティーを45mmに戻して復活。スコアは46だが、打ち下ろしで270yardショットでかなり気持ちよかった!
・ティー37mmはダメ!!
・ドライバーはテイクバックで限界まで捻転したほうが絶対いい。
・3/4ショットはDRや長いクラブでは本番で通用しない。

結論:ラウンドでが本能ショットが絶対にいい。

反省点をまた振り返ろう。
今日はつかれた・・・

G30のスリーブが中で破損していた

明日、久しぶりに使用するのでレンチでカチャカチャをしめていたが、一向にロックがかからない・・・
g30はそういう仕様なのかとネットで調べたが、そうではない模様。
ヘッドをとってみると・・・スリーブが破損していた!!
明日使用して万が一ヘッドが飛んでたらと思うと・・・怖い。
明日はG410だな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ROGUE ST MAX 

構えたときの顔がいい。
真っすぐだ。

自分で勉強しないといけない

シャフトの知識がないと、自分が本当に必要なものが見えなくなる。

明日は父からもらったG30ドライバーでいこう

G410はつかまりが良すぎるせいかとんでもないチーピンやひっかけ、フックが出るときがある。
シブコフィーバーが生じた2019にシャフトもエボ6にしてあまり考えずに購入したのがダメだった。
いや、その時のフィッターがかなりやる気のないオッサンで、試打の際に左へのあたりが出てたのに、「あくまでも試打なので。ラウンドで使わないとわかりません」などといい購入させられた。まあ言ってることはわかるが、そいつはよく客とトラブっているようだ。

G30についてネットで調べるとどうも左へ悩んでいるゴルファー向けのようだ。
G30は昔持っていたが、G400にした際に売ってしまった・・・で、2021年に父から使わなくなったG30 ATTAS6☆5Sをただでもらった。もらってすぐのラウンドでかなり良かったのを覚えている。しかし何を思ったかシブコフィーバーで先ほどの流れでG410を買い、2年半にわたって使用してきた。ああ、無駄だった・・・・

明日は以前かなりよかったG30でいこう!

シャフトについて

これまでシャフトには全く興味がなかった。

スイングが悪いから、シャフトがどうのこうのなんて詐欺じゃないの?とまで思っていた(笑)

しかし、今日の試打でそれは間違いだと確信した。

ゴルフは、シャフトだ!!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR