FC2ブログ

コントロールショットの注意点

コントロールするからといって、インパクトでゆるんではいけない。
テイクバックを手だけであげてはいけない。
ダウンスイングはしっかり腰から。

ドライバーのコントロールショット継続中

シャフトの真ん中あたりをグリップし、始動は背中からゆっくりとあげていく。大体7割ぐらいのイメージだ。
ラウンドと同じようにプレッシャーをかけて10球打つとOB性のあたりは1球のみであった。
コントロールショット(=マーク金井氏の言うバント)のメリットは、ミスっても曲がりがすくないことであろう。
結局、70球ほどドライバーのコントロールショットをした。

練習が終わってきづいたことは、首痛や肩こりや腰痛がないこと。
いかに普段ふりまわしていたことか・・・・

ドライバーのハーフスイングの効用

スイング軌道を整える効果はもちろんだが、最大のメリットは「こんなに振ってないのに、10yardくらいしかかわらない」ことが自覚できることだろう。
日々の練習のルーティンに加えよう。

シャフトぎりぎりまでもったドライバー

シャフトぎりぎりまで短く持ったドライバーで何球か打ったが、実戦で使えそう。
ユピテルで210yard前後だ。
スプーンくらいの飛距離かな?
マーク金井がいう「ドライバーのバント」というやつだ。

ゴルフに行ってる場合ではなくなった

新居の打ち合わせがかなりタイトであり、ラウンドしている場合ではない。

家を作る打ち合わせは、わくわくする。

某大手ナンバーワンメーカーにして良かった。

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

いつまで同じことを

1週間打たなかっただけですぐにおかしくなるドライバー。

とにかくごちゃごちゃ考えずにリズムを最優先にしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

振り方はリズムで変わる

久々に練習場へいくと、どうも上げ方ばかり気にしてしまう。スウィング動画をとってみると、めちゃリズムが早くなっている!

リズムが早いとスウィングもかわる。

大前提としてゆったりと振る!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

親の援助

新しい土地と家を購入するにあたり、当初は援助しない方針だった両親が突如そうしてくれることに。

一体なにがあったのだろう?

ありがたい。

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

スウィングトレーナーとしてのG425の18度アイアン型UT

20度UTをうまく打てるように維持するためには、17度を打ち込んでおかないといけない。

なぜかアイアンはバッグに入ってるものより1番手上のものを打っておかないといけない。

長さの問題?慣れ?

20度を打ってても、20度以下はうまくなれない!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーも徹底した縦振りループスウィングで232yard記録

午前子守の後、夕練へ。
ドライバーもアイアンと同じく「テイクバック開始からアウトサイドに大きく挙げていく」でユピテルで228yard前後を記録するようになった。
本日のMAXは232yard、HSは45.2m/sであった。

アイアンと同じように左手の甲をボールに向けたまま左肩を押し下げていくテイクバックがよい。

もちろんスウィングはゆっくりで。

早くコースで試したいなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

心眼

アイアンが得意で、ドライバーは急におかしくなる。
そこで、スウィングを開始する前に目を閉じて「ドライバーをアイアンのつもり」でテイクバックを開始すると、かなり良い!!

心眼てやつか?

つまり、ドライバーの大きいヘッドをアイアンと思い込めばいいわけだ。

これは開眼か?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチでの50yard

UWでの50yardはノーコックで9時15時だ。
自分の中でのスウィングの基本としている。

長いクラブで不調に陥ったら、UWの50yardに戻ろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今の課題

【ティーショット】
・ドライバーメインでいく。狭いホールではスタンスを狭めたりかなり短く持ったりと工夫する。ドライバーはヘッドが大きいし簡単なはず!
・ドライバーはOBや林の中に打ち込まない事を目指す。
飛距離よりも安定。
・スウィングのチェックポイントとしては、「アイアンと同じイメージでヘッドを背筋で上げていく」「トップはかなり深く」「伸び上がらず」か。
・ショートホールは基本的には3/4ショット。
ただし150yard以上はきちんとフルショット。

【セカンド】
・ティーショットでミスれば1DKJ。
・3/4ショットできる距離ならそれで。
・とにかくグリーンに乗せる!乗ればok!バンカー避けれたら避けるように打つ。

【アプローチ】
・PWとUWの2本がメイン。

【パッティング】
・ノールックいい感じだが、やや打ちすぎる傾向にある。ロングパットはノールックで。ショートパットは要練習。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

長いクラブほど怖がらずにしっかり捻転しないといけない

昨日の出だし2ホールの20度アイアン型UT crossoverは練習と違い全然ダメであった。

スウィングに違和感があったし、締まりがなかった。

おそらくビビりながらスウィングしていたため、全然捻転できていない「手打ち」になっていたと思う。

仮に「ここは20度でいく」ときちんとイメージできていれば成功していたかもしれない。

不安があると早くボールを打ちたくなり、捻転も浅くなる。

すると擦り球が出るわけだ。

対策を考えないとな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

中井学プロのゴルフ侍

なんと、負けてしまった!

侍も相当強い方だったが、66歳。

プロはご存じ中井学プロ。ティーチングプロかつトーナメントプロの資格も持っている。YouTubeで大活躍している。

侍の飛距離は250yardくらい。学プロは280〜300yardくらいだ。

アマチュアは安定していたが、中井プロはどうもパッティングに難ありでショートパットを外した時に「ここで出ちゃうか」とつぷやいていた。イップス持ちなのだろうか。

これまでも侍にプロが負けることはあったが、こんなに年齢差があってアマチュアがプロに勝つことってあったのかな?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラフからトップとチョロ、遠いバンカー

ドライバーをきちんと運べたロングで、2打目がラフ。そんなに深くはなかったので20度で打つがチョロ、3打目も同じようなラフで4鉄でチョロ、4打目もラフであったがようやくまともな当たりに。

4打目で「ラフはボールの手前にしっかりとフェースを入れていく」ことを思い出したのがよかった。

ラフ用のマットで最近練習していなかったからなあ・・・


最終ホールでドライバーがキョウイチの当たり。
2打目ガードバンカーに入り、ボールがエッジから20yardくらい離れていた。

SWで案の定出ず。

ここはUWで行くべきだったなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パーは6つ

前半はダボ、+4、パー、ボギー、トリ、ボギー、ボギー、パー、ボギー。
パーオンは2つ。
今のレベルだとダボは仕方ないが、トリ1つにダブルパー1つは非常にまずい。
ただ、トリはOBであったが、ダボと+4はOBなしだ。ティーショットを20度で打ったがチョロと右スライスであった。
なのでドライバーを復活させた。

前半でよかった点は、ミドルの2打目上り込みで残り170yardを4鉄でパーオンできたこと。上げていたので5鉄ではなく4鉄にした。2パットのパーであった。
もうひとつはショートの115yardを9鉄の3/4ショットでオンさせてのパー。距離的にはPWであるが、フルショットになるため9鉄に上げた。ウエッジのmaxの距離を打ってもいいことは起こらない。

後半はパー、ダボ、トリ、パー、パー、ダボ、トリ、パー、トリ。
パーオンは2つ。
トリは3つあるが、最後のトリ以外はOBによるもの。
16番は打ち下ろしのミドルで、両サイドが極端に狭い350yardだ。
ここはドライバーを握ってはいけなかった。
3つ目のトリは388yardミドル。ドライバーが会心の当たりで吹き流しを超えた。
残り135yardつま先下がりラフから8鉄が右ガードバンカーへ。
このバンカーが厄介で、広いのだ。
ピンまで30yardくらいと遠く、脱出に2回かかってトリ。
ここはUWでのバンカーショットをすべきであった。

ドライバーのOBはすべて同じようなプッシュスライスであった。
そこで「胸が真後ろに向くくらいしっかりと捻転」でかなりよくなった。
最終ホールは「右つま先を開く」で捻転しやすく会心の出来。
この技はYouTubeの「ゴルフとばしてなんぼ」から得たテクニックだ。

ドライバーで同じミスが出るということは、裏を返せば安定して同じ間違った動きをしているのであろう。

パーオン4つの寄せワン2つのパー6つ。
これは悪くないのでは?

ティーショットでドライバー封印は、没!

ティーショットはドライバーがいい

今日のドライバー封印未遂ラウンドで感じたことだが、ミドルやロングでドライバー以外を持つとどうも心がざわつく。
20度やウッドを持っても飛ばしの意識が消えないのだ。
なので狭いホールはドライバーを短く持って対応することはできないだろうか?

太平洋宝塚CCをラウンド~男は黙ってドライバー~

まずは結果から。49,49の98と凡戦となった。
スタートホールから2ホールはドライバーを封印し20度でティーショットをするも、チョロと変な右スライスでダメダメ。
何より、「なんでロングとミドルでドライバーをつかわないんだろう」という疑問がわいてきたし、短いクラブでのティーショットにイメージがわかない。
なので3ホール目からドライバーを解禁とした(笑)
ドライバーの結果からいうと、OBはでたがフェアウエイの吹き流しオーバーもでたしそこそこであった。
体の捻転を胸が背中を向くイメージで「ボールから顔が離れて不安になるくらい」が良い。

やっぱりドライバーがないとゴルフではない!(笑)

勉強のためにドライバーなしで

一度、ドライバーなしでラウンドしてみようかと思う。
ティーショットをどうするか・・・
フェアウェイキープ率を100%にするなら、5Wより20度だろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR