練習メニューを考える
もう何度目だろうか?ラウンドの後に練習メニューを考えるのは(笑)
今回はドライバーは本当に良かった!コントロールする練習は大成功だろう。
しかし!
ドライバーを練習しても、アイアンとアプローチは上手くならない!(笑)
やはりドライバーは球数制限すべきだ!!
今回はドライバーは本当に良かった!コントロールする練習は大成功だろう。
しかし!
ドライバーを練習しても、アイアンとアプローチは上手くならない!(笑)
やはりドライバーは球数制限すべきだ!!
ドライバーはかなり良くなったものの・・・
先日、1ヶ月半ぶりにラウンド。
6000yardほどのコースだったが、106も叩いてしまった。
ドライバーはこの1ヶ月半の「コントロールショット」の練習で、かなり良かった。もちろんobはゼロ。
しかし・・・アイアンとウエッジをほとんど練習していなかったためか、ズタボロ・・・
アイアンとウエッジは困ってなかったので、舐めていた・・・
もちろんパットも自宅練習ゼロ・・・
つくづく不器用な自分に辟易・・・
6000yardほどのコースだったが、106も叩いてしまった。
ドライバーはこの1ヶ月半の「コントロールショット」の練習で、かなり良かった。もちろんobはゼロ。
しかし・・・アイアンとウエッジをほとんど練習していなかったためか、ズタボロ・・・
アイアンとウエッジは困ってなかったので、舐めていた・・・
もちろんパットも自宅練習ゼロ・・・
つくづく不器用な自分に辟易・・・
始動・トップ・切り返し以降
先週は当直が2回あり、しんどかったので練習は行けず。
たまたま比較的早く仕事を終えれたので、子どもが寝た後に夜練へ。
・始動はゆっ・・・くりとしっかりコックを入れて縦に上げていく。
・トップは深く。
・切り返し以降でしっかりと腹筋で起き上がらないように耐える。
たまたま比較的早く仕事を終えれたので、子どもが寝た後に夜練へ。
・始動はゆっ・・・くりとしっかりコックを入れて縦に上げていく。
・トップは深く。
・切り返し以降でしっかりと腹筋で起き上がらないように耐える。
当直明けなのに練習へ
練習場の70〜80mほど横幅内に狙い打つトレーニングがいい感じ。
コントロールするからといって、振りが小さくなってはいけない。かといってブンブン振り回してはいけない。
この辺は完全に個人の感覚だろう。
自分なりのポイントとして
・ゆっくり大きく振る。捻転を深く。
・左肩を押し下げていく
・手首のコック入れてシャフトを90度立てる
が良い感じだ。
特に手首のコックをしっかりいれることにより、体のスウェーが抑えられる気がする。
コントロールしているが、それでもユピテルで227yardが出た。
また、コントロールを意識しているせいか、自然と打つ前に目標を見るようになった。
これまでは打つ前に目標をみたことはなかった!
まだまだコントロールの練習は継続しよう。
コントロールするからといって、振りが小さくなってはいけない。かといってブンブン振り回してはいけない。
この辺は完全に個人の感覚だろう。
自分なりのポイントとして
・ゆっくり大きく振る。捻転を深く。
・左肩を押し下げていく
・手首のコック入れてシャフトを90度立てる
が良い感じだ。
特に手首のコックをしっかりいれることにより、体のスウェーが抑えられる気がする。
コントロールしているが、それでもユピテルで227yardが出た。
また、コントロールを意識しているせいか、自然と打つ前に目標を見るようになった。
これまでは打つ前に目標をみたことはなかった!
まだまだコントロールの練習は継続しよう。
左上半身を押し下げていく
昨夜も練習へ。
もちろん、課題はドライバーショットをフェアウェイにおくことだ。
自分はテイクバック開始と共にかなりアウトサイドに上げてインから下ろすループスウィングである。
色々試した結果、テイクバックについては
・左上半身を押し下げていく
・手首のコックもしっかりといれる。目安は9時の時点でシャフトがある程度立っている
この2点を意識すると、良いようだ。
もちろん感覚的なものなので日々の誤差はあるだろう。
しかし、その都度修正すればいいのでは?
名付けて
ツギハギスウィング
だ(笑)
もちろん、課題はドライバーショットをフェアウェイにおくことだ。
自分はテイクバック開始と共にかなりアウトサイドに上げてインから下ろすループスウィングである。
色々試した結果、テイクバックについては
・左上半身を押し下げていく
・手首のコックもしっかりといれる。目安は9時の時点でシャフトがある程度立っている
この2点を意識すると、良いようだ。
もちろん感覚的なものなので日々の誤差はあるだろう。
しかし、その都度修正すればいいのでは?
名付けて
ツギハギスウィング
だ(笑)
ティーショット練習に多くを割く
先週は学会で遠方に飛行機で出向き、今週はディズニーシー&ランドへ夏休みを利用して行ってきた。
ランドはパレード全て中止で愕然とした。しかしその分子どもと乗り物にたくさん乗れたので良しとしよう。
ディズニーランドの目の前にあるランドホテルに毎年宿泊している。かなり高価ではあるがご飯が美味しいし部屋も広くて綺麗なので、ここ以外には宿泊できない。
昨日こちらに戻ってきた。
夜に練習場へ。
平日夜であるがそこそこ混んでいた。
練習メニューはドライバーでのコントロールショットがメインだ。
縦170yard横80〜90yardほどの打球場である。横幅内にドライバーショットを打ち、できればユピテルで220yard前後をキープしたい。
ポイントとしては
・ヘッドの重さを感じながら
・縦に上げる
・コントロールを意識するがしっかりと背中をターゲット方向に向けていく
だ。
要するにバランス良く振ることだろう。
とんでもないob性のあたりは減ってきていると思うのだが・・・
ランドはパレード全て中止で愕然とした。しかしその分子どもと乗り物にたくさん乗れたので良しとしよう。
ディズニーランドの目の前にあるランドホテルに毎年宿泊している。かなり高価ではあるがご飯が美味しいし部屋も広くて綺麗なので、ここ以外には宿泊できない。
昨日こちらに戻ってきた。
夜に練習場へ。
平日夜であるがそこそこ混んでいた。
練習メニューはドライバーでのコントロールショットがメインだ。
縦170yard横80〜90yardほどの打球場である。横幅内にドライバーショットを打ち、できればユピテルで220yard前後をキープしたい。
ポイントとしては
・ヘッドの重さを感じながら
・縦に上げる
・コントロールを意識するがしっかりと背中をターゲット方向に向けていく
だ。
要するにバランス良く振ることだろう。
とんでもないob性のあたりは減ってきていると思うのだが・・・
練習するクラブ
なんとなくだが、220yard、200yard、180yard、150yard、100yard、100yard以内が大切な気がしている。
これらの距離をきちんと打てるようになれば80台で回れるのではないか?
それぞれ、ドライバー、5番ウッド、20度UTまたは4鉄、7鉄、PW、UWだ。
ん?もしやこの7本とバンカー用のSWとパターだけでいい?!
これらの距離をきちんと打てるようになれば80台で回れるのではないか?
それぞれ、ドライバー、5番ウッド、20度UTまたは4鉄、7鉄、PW、UWだ。
ん?もしやこの7本とバンカー用のSWとパターだけでいい?!
220yardをフェアウェイにおく
練習ではここ最近ひたすらコントロール重視のドライバーティーショットをしている。
フェアウェイに220yard地点に置ければ、長いミドルでも残り180yardくらい。
十分、パーチャンスだろう。
なのでラウンド再開までは引き続きひたすらコントロールにこだわろう。
フェアウェイに220yard地点に置ければ、長いミドルでも残り180yardくらい。
十分、パーチャンスだろう。
なのでラウンド再開までは引き続きひたすらコントロールにこだわろう。
ゴルフって必要なのか?
週に1度の練習はしているものの、ラウンドは9/4が最後である。
北六甲の会員権を高いお金を出して払ったが、まだ名義変更の知らせが来ずにメンバーになれていない。
ラウンドから遠ざかると「ゴルフってホントに必要なのかな?」と思うようになってきた(笑)
休日を家族を犠牲にするし、お金かかるし・・・
こんなことを思うようになるとは。
マイホームの打ち合わせが年末までに頻回にある。
それが落ち着けばラウンドかなあ・・・
冬だけど(笑)
北六甲の会員権を高いお金を出して払ったが、まだ名義変更の知らせが来ずにメンバーになれていない。
ラウンドから遠ざかると「ゴルフってホントに必要なのかな?」と思うようになってきた(笑)
休日を家族を犠牲にするし、お金かかるし・・・
こんなことを思うようになるとは。
マイホームの打ち合わせが年末までに頻回にある。
それが落ち着けばラウンドかなあ・・・
冬だけど(笑)
ディズニーランド
今日から夏休みを利用してディズニーランドに来ている。初日はシーで、明日はランドだ。
もちろん、ホテルは奮発してランド内にあるディズニーランドホテルだ。高額だが仕方ない。
もちろん、ホテルは奮発してランド内にあるディズニーランドホテルだ。高額だが仕方ない。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
ドライバー練習するには練習場がせまくて良かった
仕事やら家と土地の購入やらでゴルフ記事があまり書けていない。
ラウンドは9/4が最後で10月はキャンセルした。11月末にコンペがある。
ラウンドしなくなると不思議なもので「もうゴルフいいかなあ・・・」なんて思うようになってきた。
しかし、バカ高い会員権を購入してしまったのでこのままゴルフ引退はだめだ(笑)
ということで練習は週1ペースで行っている。
行きつけの練習場は縦180yardで横幅は80yardくらいだ。
相変わらずドライバーのコントロールをアップさせるために、この練習場の奥のネットのポール3つ分の間をしっかりと狙い打つようにしている。
力感としては決して100%ではなくて80%くらいかな?
それでもユピテルで215〜220yardくらい。
これくらいの距離でフェアウェイキープできていれば十分合格点ではないだろうか?
コントロールする際のポイントは
・アイアンと思い込む。縦振り。左肩を押し下げていく。
・ゆっくりと。
の2点。
そして、決して緩まない!
打つ前にしっかりと目標となるポールとポールの間を見て、狙い打つ脳にする。
狭い練習場だからできる。
ラウンドは9/4が最後で10月はキャンセルした。11月末にコンペがある。
ラウンドしなくなると不思議なもので「もうゴルフいいかなあ・・・」なんて思うようになってきた。
しかし、バカ高い会員権を購入してしまったのでこのままゴルフ引退はだめだ(笑)
ということで練習は週1ペースで行っている。
行きつけの練習場は縦180yardで横幅は80yardくらいだ。
相変わらずドライバーのコントロールをアップさせるために、この練習場の奥のネットのポール3つ分の間をしっかりと狙い打つようにしている。
力感としては決して100%ではなくて80%くらいかな?
それでもユピテルで215〜220yardくらい。
これくらいの距離でフェアウェイキープできていれば十分合格点ではないだろうか?
コントロールする際のポイントは
・アイアンと思い込む。縦振り。左肩を押し下げていく。
・ゆっくりと。
の2点。
そして、決して緩まない!
打つ前にしっかりと目標となるポールとポールの間を見て、狙い打つ脳にする。
狭い練習場だからできる。