FC2ブログ

左足上がりから3連続OB!

20度で2回、5鉄で1回。

右への低弾道トップ気味スライスだ。

これまでも何回も経験している。

何が悪い?

ボール位置?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習メニューを考える

もう何度目だろうか?ラウンドの後に練習メニューを考えるのは(笑)

今回はドライバーは本当に良かった!コントロールする練習は大成功だろう。

しかし!

ドライバーを練習しても、アイアンとアプローチは上手くならない!(笑)

やはりドライバーは球数制限すべきだ!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーはかなり良くなったものの・・・

先日、1ヶ月半ぶりにラウンド。
6000yardほどのコースだったが、106も叩いてしまった。

ドライバーはこの1ヶ月半の「コントロールショット」の練習で、かなり良かった。もちろんobはゼロ。

しかし・・・アイアンとウエッジをほとんど練習していなかったためか、ズタボロ・・・

アイアンとウエッジは困ってなかったので、舐めていた・・・

もちろんパットも自宅練習ゼロ・・・

つくづく不器用な自分に辟易・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

i230が!!!

ピンのホームページで来年1月にでるとの発表があった。

ただ、円安まだまだ続きそやし、ゴルフクラブもその影響を受けて高いのでは?

でも気になる!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

始動・トップ・切り返し以降

先週は当直が2回あり、しんどかったので練習は行けず。
たまたま比較的早く仕事を終えれたので、子どもが寝た後に夜練へ。
・始動はゆっ・・・くりとしっかりコックを入れて縦に上げていく。
・トップは深く。
・切り返し以降でしっかりと腹筋で起き上がらないように耐える。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドしない日が続く・・・

ラウンドしたいけど、なかなか今は外野が忙しくてできない。
練習は7〜10日に1度打ちっぱなしへいく。
自宅素振りぼちぼち。

会員権買ったのに(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

当直明けなのに練習へ

練習場の70〜80mほど横幅内に狙い打つトレーニングがいい感じ。

コントロールするからといって、振りが小さくなってはいけない。かといってブンブン振り回してはいけない。

この辺は完全に個人の感覚だろう。

自分なりのポイントとして
・ゆっくり大きく振る。捻転を深く。
・左肩を押し下げていく
・手首のコック入れてシャフトを90度立てる
が良い感じだ。

特に手首のコックをしっかりいれることにより、体のスウェーが抑えられる気がする。

コントロールしているが、それでもユピテルで227yardが出た。

また、コントロールを意識しているせいか、自然と打つ前に目標を見るようになった。

これまでは打つ前に目標をみたことはなかった!


まだまだコントロールの練習は継続しよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

左上半身を押し下げていく

昨夜も練習へ。

もちろん、課題はドライバーショットをフェアウェイにおくことだ。

自分はテイクバック開始と共にかなりアウトサイドに上げてインから下ろすループスウィングである。

色々試した結果、テイクバックについては
・左上半身を押し下げていく
・手首のコックもしっかりといれる。目安は9時の時点でシャフトがある程度立っている

この2点を意識すると、良いようだ。

もちろん感覚的なものなので日々の誤差はあるだろう。

しかし、その都度修正すればいいのでは?

名付けて

ツギハギスウィング

だ(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ティーショット練習に多くを割く

先週は学会で遠方に飛行機で出向き、今週はディズニーシー&ランドへ夏休みを利用して行ってきた。

ランドはパレード全て中止で愕然とした。しかしその分子どもと乗り物にたくさん乗れたので良しとしよう。

ディズニーランドの目の前にあるランドホテルに毎年宿泊している。かなり高価ではあるがご飯が美味しいし部屋も広くて綺麗なので、ここ以外には宿泊できない。

昨日こちらに戻ってきた。

夜に練習場へ。

平日夜であるがそこそこ混んでいた。

練習メニューはドライバーでのコントロールショットがメインだ。

縦170yard横80〜90yardほどの打球場である。横幅内にドライバーショットを打ち、できればユピテルで220yard前後をキープしたい。

ポイントとしては
・ヘッドの重さを感じながら
・縦に上げる
・コントロールを意識するがしっかりと背中をターゲット方向に向けていく
だ。

要するにバランス良く振ることだろう。

とんでもないob性のあたりは減ってきていると思うのだが・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

クロスオーバーが・・・

G430では無し・・・
残念。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習するクラブ

なんとなくだが、220yard、200yard、180yard、150yard、100yard、100yard以内が大切な気がしている。

これらの距離をきちんと打てるようになれば80台で回れるのではないか?

それぞれ、ドライバー、5番ウッド、20度UTまたは4鉄、7鉄、PW、UWだ。

ん?もしやこの7本とバンカー用のSWとパターだけでいい?!


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

G430アイアン

7番で29度!大好きな4鉄が19度に。

買わないわあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

220yardをフェアウェイにおく

練習ではここ最近ひたすらコントロール重視のドライバーティーショットをしている。

フェアウェイに220yard地点に置ければ、長いミドルでも残り180yardくらい。

十分、パーチャンスだろう。

なのでラウンド再開までは引き続きひたすらコントロールにこだわろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフって必要なのか?

週に1度の練習はしているものの、ラウンドは9/4が最後である。

北六甲の会員権を高いお金を出して払ったが、まだ名義変更の知らせが来ずにメンバーになれていない。

ラウンドから遠ざかると「ゴルフってホントに必要なのかな?」と思うようになってきた(笑)

休日を家族を犠牲にするし、お金かかるし・・・

こんなことを思うようになるとは。

マイホームの打ち合わせが年末までに頻回にある。

それが落ち着けばラウンドかなあ・・・

冬だけど(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ディズニーランド

今日から夏休みを利用してディズニーランドに来ている。初日はシーで、明日はランドだ。
もちろん、ホテルは奮発してランド内にあるディズニーランドホテルだ。高額だが仕方ない。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

ドライバー練習するには練習場がせまくて良かった

仕事やら家と土地の購入やらでゴルフ記事があまり書けていない。

ラウンドは9/4が最後で10月はキャンセルした。11月末にコンペがある。

ラウンドしなくなると不思議なもので「もうゴルフいいかなあ・・・」なんて思うようになってきた。

しかし、バカ高い会員権を購入してしまったのでこのままゴルフ引退はだめだ(笑)

ということで練習は週1ペースで行っている。

行きつけの練習場は縦180yardで横幅は80yardくらいだ。

相変わらずドライバーのコントロールをアップさせるために、この練習場の奥のネットのポール3つ分の間をしっかりと狙い打つようにしている。

力感としては決して100%ではなくて80%くらいかな?
それでもユピテルで215〜220yardくらい。

これくらいの距離でフェアウェイキープできていれば十分合格点ではないだろうか?

コントロールする際のポイントは

・アイアンと思い込む。縦振り。左肩を押し下げていく。

・ゆっくりと。

の2点。

そして、決して緩まない!

打つ前にしっかりと目標となるポールとポールの間を見て、狙い打つ脳にする。

狭い練習場だからできる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

東OUT9番


アウトの最終ホール。距離はそれほどないものの、簡単にはバーディーは取らせてくれない。
 池越え、打ち下しのティショットは、セカンドのことを考えると、フェアウェイやや右狙いがベスト。左右のクロスバンカーがフェアウェイを引き締めているため、とにかくフェアウェイをキープすることが鍵になる。
 グリーンは中央がいわゆる”馬の背”で、セカンドは距離・方向性に加え、スピンの効いた球が要求される。

東OUT8番


ティショットはやや打ち下ろし、セカンドからなだらかに打ち上げていく、いわゆるS字のロングホール。通常アゲンストになることが多く、よほどのロングヒッターでない限り2オンは難しい。
 ティショットは、正面に見える右からせり出してきている山のコーナー狙い。(バックティから、このコーナーまで約320ヤード)
 セカンドショットはフェアウェイ左の2つのクロスバンカーに注意して、その手前に刻むのがベター。
 サードショットは、打ち上げを残り距離の約1割増しみるが、ピンが左の場合はさらに10ヤードプラスするのが正解。

東OUT7番


高台にあるティグラウンドから、打ち下ろしていくショートホール。ティから遠くの山並みが望め、眺望も良い。
 グリーン周りは見た目よりOBラインが浅いので注意を。グリーンは微妙なアンジュレーションがある。

東OUT6番


ティショットはやや打ち下ろし、セカンドは打ち上げとなるミドルホール。
 グリーンは左右のバンカーでがっちりガードされ、花道はタイト。
 打ち上げとなるセカンドショットは、1クラブ大きめを。ピンポジションが手前の場合は、スピンの効いた高いボールが必要になる。

東OUT5番


18ホール中、唯一左右2面のグリーンがある。右グリーン使用の場合(レギュラーティ340ヤード)はサービスホールになるので、比較的パーを取り易い。
 左グリーンの場合(上記ヤーデージ)は、ティからグリーンがブラインドになるため、ティショットの方向性がポイント。左のOBが意外と浅いので、フェアウェイセンターやや右狙いが安全。
 ロングヒッターは、レギュラーティから270ヤード以上飛ばすと、セカンドで正面の一本木がスタイミーになることも…

東OUT4番


18ホール中最も長いパー4。バックティから470ヤード、フロントティからでも410ヤードあり、上級者でもパーオンが難しい。
 ティショットを少しでもミスした場合は、おとなしくボギー狙いに切り換えるのが正解。もちろんハンディキャップは「1」

東OUT3番


谷越えのショートホール。右バンカーから右は急斜面で、スライスはOBの危険を伴う。
 グリーンも左サイドは受けているので、ピンポジションにかかわらず、グリーンセンターやや左狙いが安全。

東OUT2

東2番
18ホール中、唯一IP点がブラインドになる難しいミドルホール。打ち下しのティショットを、ドライバーで右いっぱいを狙うか、あるいは見えている左方向に安全に刻むか…
 セカンドショットのライはダウンスロープになることが多く、しかもグリーンまで下って上り、その距離感が難しい。距離の割にはプロでも手こずるアウトのキーホール。

東OUT1

OUT1
スタートは、第一打を伸び伸びと打っていけるロングホール。
 距離があるので、よほどのロングヒッターでない限り2オンは難しい。3打目勝負となるが、グリーンは奥行きがあるため、ピンポジションによってクラブ選択が大きく変わってくる。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR