FC2ブログ

安心している場合ではない

今回、後半ノーダボでパー3つボギー6つであった。

これについてはとても良いことだし素直に喜ぼう。

しかし、前半の51が問題だ。確かに自分の実力から言うと51を叩いてもおかしくないが、やっぱりシングルになるには51は非常にまずいであろう。


スタートホールのOUT1番の3打目。残り70yardでのSWのトップ。フェアウェイほぼ真ん中の爪先上がりの場面である。70yardについては普段から練習しており、SWのグリップ真ん中を持ったフルショットだ。ただ、「残り距離を出すためのmaxの振り幅」でのスウィングはミスしやすいということを考慮すると、UWで80yardくらい打っておけばよかった。残り距離ぴったり狙うのは危険!


2番の2打目。2打目は左足下りで残り145yard打ち上げ。7鉄を持って右トップスライスしてバンカーへ。・・・ここも余裕を持って6鉄で行った方がよかったのかもしれない。


6番の2打目打上げ160yard。6鉄で左バンカーイン。これも6鉄ギリギリの飛距離。27度UTでよかったのだろう。


ひとまず前半OUTの残り距離での番手チョイスを考慮した方が良かった場面を挙げてみた。


残り距離がその番手のMAXを持ってはいけない!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

UTの大活躍でようやく100叩き回避。

有休消化でぜいたくな平日ラウンドを堪能してきた北六甲CC東コース。同伴は多分60代のお二人と3サム。お二人ともAクラスの猛者だ。
今日のラウンドではスコアどうこうよりも「きちんとなっとくのいくスイング」を心掛けた。また、UTを積極的に使っていくことにした。
難しいOUTスタート。
1番 ロング。DRまあまあ。2打目6鉄しっかりライン出ししたが右つま先上がりの地点へ。3打目は鬼門のつま先上がりで8鉄9時15時スイングでしっかりとフェアウエイへ。残り左足下がり70yardをSW真ん中もってショットするもトップ。短く持った分膝を曲げることを失念した。またきちんと草すりをしていなかった。そりゃあミスするよな、と受け入れた。グリーン奥からPWで寄せてダボ。
2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じのスライスでフェアウエイキープ。左足下がりからの打ち上げ145yardを7鉄で打つも右スライスでバンカーイン。ボール位置真ん中だったか・・・バンカー1発で出してダボ。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。ここはなぜか右にいくホールなので方向取りにかなり注意した。8鉄で真っすぐ。カラー着弾。方向性しっかり出たので良しとしよう。ボギー。ようやくボギーゲット。
4番410yard長いミドル。ドライバーやや右。残り190yard。
ここで21度UTを手に取った。ミスしてもいいから、UTの経験値を積むことにしたのだ。「手前をダフる」ことだけを意識して打つと、真っすぐ飛んでいきグリーン手前10yardまで運ぶことができた。UTって打てると本当にきもちいいな。
PWで寄せてボギー。ここはボギーで御の字。だってHCP1のホールだから。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー少しあたりが悪いけどフェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー。
6番打ち上げミドル。ドライバー右ラフへ。2打目打ち上げ160yardくらいで6鉄左バンカーへ。バンカーは出すだけ。歩測で20歩のロングパットをしっかり打って5歩オーバー。ダボ。バンカーに入るとボギー以下は難しい。
7番135yardショート打ち下ろし。8鉄打つ際に「なんかティー高いな・・・まあいっか」と思って打つと見事に右へトップスライスOB!まあいっか、ではなくてアドレスで違和感を覚えたら絶対に仕切りなおさないといけない!!打ち直し9鉄はティーを地面にきっちり差し込んでピン手前3mの位置。ダボ。
8番ロング。ドライバーやや右だがok。ここはいつもドライバーが右にいく。2打目6鉄まあまあ。3打目21度は打ち損じて右へのトップスライス。残り100yardの地点。目の前に木があるスタイミー。ボールはなんとか木の右側にあり打てる位置。1DKJが頭をよぎる。が、9鉄いつも練習しているショートスイング(9時15時)でグリーン手前10yard位置に運べた。ショートスイングはトラブル脱出に役立つ。が、ここまで。PWで寄せきれずトリ。8番と9番で合計3オーバーなら49なので次のホールでパーがいる・・・
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバートップで右ラフへ。残り135yard打ち上げ。8鉄振ると・・・・予期せぬシャンク!!これはびっくりした・・・OB!草すりが本気でできていなかったんだろう。ボール位置が左過ぎたのだと思う。乗せてなんとか1パットダボ。
前半OUTは51(19)
前半で51とさえないスコア。でも前日にひぐけんプロのマネジメントの動画で「等身大のゴルフをする」という言葉が浮かぶ。例えば90切を目指す人ならダボ以上叩いて当たりまえ、ショックを受けるのがおかしい、という内容であった。自分の実力からすると前半50オーバーなんで当たり前だ!そもそも難しいOUTだ。
切り替えて後半へ。
 
IN
10番ロング DRでヘッドを置く位置がまたもやボールから離れすぎていると思い、ヘッド半個分だけ後ろにおいて打つとナイスショット。2打目21度はハーフトップで右ラフへ。で、またもや因縁のつま先上がりだ(笑)8鉄でいつもより左に向いてショートスイングでうまく打ったが、右ガードバンカーへ。まだ左にむけるってことだな。
行ってみると目玉!!ここでさすがに怒りがわいてきたものの、ひぐけんプロの「等身大のゴルフ」という言葉が脳裏に浮かび、心が落ち着く。絶対に1発で打つ、とフェースを思い切りかぶせて脱出成功。グリーンカラーからPWで4歩くらいのスライスラインを入れてボギー!このボギーはでかい。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。左狙いなのにふけ球で右へ。
で、またもや鬼門のつま先上がりだ(笑)残り90yard。「ぎりぎりの距離の番手を持たない」ことを意識してPWを持った。バランスよく振ることを意識してグリーンオン。これはうれしかった。ただけっこうなロングパットで3パットしてしまいボギー。
12番ミドル。ドライバー少し右へ。あまり距離がでないドライバーショットが続く。残り160yard打ち上げアゲインスト。
26度UTでうまく打ててカラーに着弾。テキサスするも大ショート!しかしなんとかボギー。このUTショットでUTに自信がついてきた。
13番170yardショートホール。けっこうアゲインストであった。ティーをしっかり地面にねじこんで、24度でいい感じにうつが風に流されて右奥バンカーへ。距離はピンぴったりであった。UT打てたら楽しい。バンカーではひぐけんプロの教え通りに「打ち込みすぎない。フォローをとる」を意識してうまくうてた。ピンまで2mほど登りを入れて砂イチ。これは嬉しかった。
14番HCP2の難しいミドル。ドライバーまあまあ。残り160yardで砲台グリーン。24度で真っすぐ打ててパーオンパー!
UTが楽しい!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄でダフって手前バンカーへ。1発で出してボギー。バンカー経験が豊富になってきたせいか、少し自信がついてきた。
16番打ち下ろしロング。やきそばパンWさんからのアドバイスである「打ち下ろしでは左肩がさがってしまう」を思い出し、遠くの山に肩のラインを合わせ大きく振っていくと綺麗なドロー。2打目21度はトップ。3打目打ち上げ180yardをもう一度21度を勇気をもって振ってカラーまで運べた。この当たりは気持ちよかった。PWアプローチショートしてボギー。がんがんUTを使う方針でいこう。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。打ち上げ8鉄でパーオン。上りのパット打ちすぎた。下り外してボギー。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはややスライス。手上げになっていた気がする。
残り160yard打ち上げアゲインストの場面。6鉄だとぎりぎりの飛距離なので、却下。ここは勇気をもって24度。ボール手前にダフらせることを意識してパーオン!これも気持ちよかった。上りパットショート。パーパットを「カップインの音を左耳できく」意識で沈めてパー!
後半INはパー3つボギー6つでノーダボ!の42であった。合計93の37パットであった。
今回のラウンドは、いつもブログにコメントを下さる皆さんのお陰です。
いつもありがとうございます!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スコアよりも自分の練習を反映できたかを意識にする

2022年の平均スコア98からすると仕方ないかもしれないが、100叩きが続いている。
100を叩くとだいぶへこむが、それが実力なので仕方がない
ただ、100叩きラウンドを振り返ってみると、ああしておけばよかったとうい場面が多数ある
ミスする→取り返そうとする→打つ際に焦りが生じて雑に打つ、がダメなんだろう。
ミスは仕方ない。ハンデ21なので21回のミスが起こるゴルファーだからだ。
ミスをした際に、「きちんとあきらめずに自分の納得のいく処置がとれたか?」が大切な気がする。
自分の場合は「ミスした!けっこう毎日ゴルフのこと考えているのになんでミスするんだろう。今日も100叩きか・・・」とかなり後ろ向きの思考に陥ってしまっている。そもそも実力的に100オーバーしてもおかしくない!
なので次回ラウンドでは、ミスは当たり前、そこから最善の処置(マネジメント、腹筋キープスイング」をできるようにしよう。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ノックダウンショットのイメージがいいのだろうか?

やきそばパンWさんから教えて頂いたノックダウンショット。練習では成功率が高く、ラウンドでも成功経験がある。


アドレスでボール1個分くらい真ん中より右に置き、グリップは通常より少し短めくらい、上半身はふにゃふにゃ脱力、ボールの右端をずっと見てそこにヘッドを振り下ろす。7鉄でキャリー135yardくらい。ランで150yardいくくらい。まっすぐ飛んでいく!


ふと思った。


普通のショットの時ってここまでしっかりボールの右端を見て前傾キープして打ててないのではないだろうか?


普通のショットもノックダウンショットのイメージで打てば良いのではないだろうか。


いや、それともラウンド自体ドライバー以外(ドライバーでノックダウンしたら天ぷらになりそう・・・)は全てノックダウンショットでいいくらいなのではないだろうか。そうすればバンカーにつかまらない気がする。方向性いいので。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パターマット

寝る前と寝起きに練習を始めよう。なので寝室にパターマットをおこう!

ついついさぼってしまうパター練習。

歯磨きと一緒の扱いにしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフがなくても幸せなのに

なんでわざわざ苦しいゴルフをするんだろう・・・笑

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

3284tvのラウンド動画

いい!失敗しているアマチュアさんが、自分そのものだ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

100yardのアプローチはきちんと1つ上の番手を持ってフルショットしているのに。

やきそばパンWさんから頂いたありがたい励ましコメントで「その番手のmaxの飛距離を打とうとしている」とあった。
よくよく考えたら、100yard以内のアプローチについてはきちんと抑えて打っている。例えばPWのmaxは110-120yardであるが残り距離100yardならPWを使用している。90yardならUWだ。
なのに残り150yardなら迷わず7鉄を選んでいる!これっておかしくないか?ここは6鉄でいいのでないか?
同様に傾斜地からも言えそうだ。傾斜地でも残り距離と同じmax飛距離の番手を選んでいる!
1つ上の番手でバランスが崩れないように、だろう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ひぐけんP+3284P=最強

YouTubeでつま先上がりについて検索すると、3284TVのくりちゃんへのラウンドレッスンがhitした。
100切企画とういやつだ。自分にタイムリーなので3284TVの中でラウンドレッスンをいろいろとみていた。
とにかく100を叩く人間は「ボールに打ちにいっている」ので「ボールを見ないで、手前30cmをダフれ。それくらいで丁度いい。ボールを打つのではなく、自分のスイングをするのが大切」と言う。実際、くりちゃんはウッドで手前30cmをダフるスイングでナイスショットしていた。
この教えはひぐけんPのドライバーレッスンである「捻転・右手・最下点」に似ていると思う。ボールに打ちに行くから、スイング軌道が鋭角になっていろんなミスが多発するのだろう。
というわけで本日早朝6時半から練習へ行ってきた。
恒例のドライバー1発目はややプッシュだがコース内に収まる球でok。
先日のつま先上がりからの悪夢を二度と繰り返さないように、ミート重視で「足を閉じての9鉄ショット」を数球実行。これはひぐけんPの100切メニューである。強制的に体の軸を保った状態にして頭の高さを変えないことでミート率アップを図るわけだ。この際に3284Pの言うとおりに「右下へ出力しダフる」イメージでいい感じだ。
「足を閉じての9鉄ショット」イメージそのままに通常のアドレスでショットをする際には「下半身と腹筋がちがち、眼とボールの距離不変」のイメージがいい。
以下練習メモから
・3284Pのアプローチもダフれ、でSWUWPW良い感じ。
・SW;普通に持って80yard、真ん中70yard、短くで60yard。UW、PWはそれぞれ10yard、20yardプラス。
・9鉄ショートスイングでキャリー50yard、ラン10yard
・アドレスで「ピタッと密閉空間にいる」イメージ。
・トップからダウンスイングで下に力を解放する。それでボール手前にダフらせる。
しばらくはひぐけんPと3284Pの2刀流でいこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

3284TVの「100を切れない人はなぜ切れないのか?」を見る

栗ちゃんのラウンド動画


まだ1話目だが、自分にあてはまる


100切りできない人はスタートホールでチョロ!


その対策として、腕をしっかり下ろす、ボールに打ちに行かない、ボールの手前30cmを擦る素振りをして実際にもそうする


うーん、さすが3284!


ひぐけんプロと3284とでいこう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第3戦  悔しいラウンドが続く。小雨の北六甲東で101

仲の良いDM医の友人、70代後半夫婦の4人。前半は小雨のIN.で50(19)、後半は曇りのOUTで51(21)の計101。いくつか手ごたえはあったが、また100オーバーで悔しくて悲しい結果となってしまった。このまま下手糞くそのままゴルフ人生を終えるかもしれない・・・でもこのままでは恥ずかしくて悔しくて終われない。
 
IN
10番ロング ボギー。DRまあまあフェアウエイ右ラフつま先上がり。7鉄20yardくらいしか進まないチョロ。3打目もつま先上がり。インパクト時のヘッドアップの悪癖に注意してフェアウエイに戻す。6鉄でグリーン右へ。20yardほどをPWで寄せて、横からのフックラインを入れてボギー。ここは平均+2のホールなので上出来!ただし「つま先上がり」が今後禍を引き起こすことになる。
11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホールでドライバーが右へ。キャディさんが「左のバンカーに入ってもいいので、右はやめといてください」と言っていたのに。ここは左を狙わないといけないホールだ。2打目つま先上がりでまたもやチョロ・・・ダボ。
12番ミドル。ドライバーok、PW、PWでボギー。
13番165yardと長めショート。5鉄右へ。PWで寄せてボギー。
14番ミドル。ドライバーかなり良し。残り160yardで砲台グリーン右へ外した。ピンまで30yardでUWで傾斜超えれず戻ってきた。PWで乗せてダボ。もっと突っ込むべきであった!
15番140yardショート。打ち上げ。7鉄で手前。PWで寄せてボギー。
16番打ち下ろしロング。DRやや右へ。5鉄、5鉄、UWハーフトップで2パットボギー。ここはパーオンできたはず・・・・やはりUTが必要と思う。
17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。フェアウエイ真ん中打ち上げ砲台残り50yardを6鉄でショートで残り30yardくらい。ここでUWのSLJを試みるもシャンクで右バンカーイン。出して2パット。SLJは練習では成功経験しかなかったのだが・・・これはかなりショックであった。
18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。230yardで池に届く。最初は自信のある21度にしようと思ったが、同伴者がウッドをもったため普段あまり練習していない5番ウッドを取り、見事にチョロ。残り170yard。5鉄で打ち、池を超えたがディボットに。グリーンまで30yardくらい。左足荷重で打ち込んでグリーンオン。しかしかなりロングパットになりダボ。
前半50。
後半
1番 ロング。平均+2.28のホール。ドライバー完璧!このホールは左がすべてOBなので右狙い。5鉄で右へ狙いすぎて低弾道のあたり。これが右つま先上がりで、8鉄さらに右へチョロ。残り120yardPWで打ちガードバンカーへ。ここで2回打ちトリ。5鉄は全然打てていない!やはり24度を導入すべきだと確信する。
2番ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。平均+2.28のホール。ドライバーチーピン気味。つま先下がり6鉄うまく打ち、残り65yard打ち上げ砲台をUWで真ん中グリップフルショットできちんと乗せて2パットボギー。ここはよくできた。
3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。スタンスの時点で右にむいているような違和感ありながらショットしたら見事に右に一直線バンカー。ホームランしてトリ。ここは苦手意識ないのに。先日の大雨も右へ行った。ここは左狙いで。左は広いから。
4番410yard長いミドル。平均+2.28のホール。ドライバードローでかなり良かった。しかし左の裾野にのりつま先下がり。5鉄でしっかり前進。残り65yard。2番と同じシチュエーションでUW真ん中グリップフルショットでカラーに。12歩むくらいのロングパット上りで大幅ショートの3パット。ここはボギーとれそうだったのに。
5番左ドッグレッグミドル。ドライバー完璧フェアウエイ。残り155yard6鉄パーオン2パットパー!ここは気持ちよかった。
6番打ち上げミドル。ドライバーチーピン気味。2打目打ち上げ165yardくらい5鉄右へ。UW残り65yardをまた同じ打ち方で乗せてボギー。5鉄は全然打ててない!!外そう。
7番145yardショート打ち下ろし。アゲインスト強い7鉄うまくドローかかりすぎて左バンカーへ。下りのロングパットで大幅オーバー・・・・ダボ。下りがほんと下手!!!
8番ロング。ドライバーやや右だがok。2打目5鉄低弾道あまり進まず。3打目21度低弾道あまり進まず。4打目UWまたもや打ち上げ65yard!ハーフトップでグリーン奥へ・・・・左足下がり下りグリーンできちんと打てたがグリーン外へ。トリ・・・万事休すでまたもや100オーバーかととてもみじめな気持ちになる。もう会員権を売り飛ばそうとも。
9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーチーピン。池越えで残り170yardの左足上がり。やけくそで21度打つと、なんとパーオンでパー!これにはびっくりした。やはりUTは使わないといけない。
同伴の70代後半男性は元シングルでクラチャン3制覇している方だ。ドライバーは180yardくらいしか飛ばないのに、2打目UTやウッドでグリーン周りに寄せていて80後半で回っていた。つまり、そういうことなんだろう、ゴルフは。
途中で本気でゴルフをやめよう、会員権を売ろうと思ったが、これで辞めたら本当の負け犬なのでまだがんばろう。
 

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

平均ダボ以上の4つのホールについて

1番ロング。ここのキーは2打目にあると思う。2打目でしっかりと150yardは進めておきたい。出だしなので6鉄でいいのではないだろうか?21度UTや4鉄と5鉄を持ちたいところだが・・・出だしで浮き足立ちチョロのリスクが大きい。2打目でうまく打てればその先は下りになっているので、残り9鉄くらいで打てる距離に持っていける。


2番ミドル。フロントで397yardの長い右ドッグレッグ打ち下ろしからのなかなかの打ち上げ。先日の大雨ラウンドではなんとボギーをとれたホール!ドライバーでややスラで飛距離245yard。残り8鉄でパーオン!右に大きく曲がりすぎると1ペナの池であるが、ややスラくらいなら大丈夫。

ティーショットで24度や5番ウッドを試したが結局ドライバーが良い。こういうホールこそゆったり大きく振り抜いていかないといけない。


4番長いミドル。フロントで410yardミドル。ここはドライバーと2打目で長い番手を要求される。3打目アプローチ勝負になるため、フェアウェイに置いておきたい。21度でチョロだけに注意して2打目は振り抜く。2打目を左にいくと茂みエリアであるが、そこからボギーをとったことがある。右はOBではないが隣接コースに打ち下ろしていくので右だけはいってはいけない。21度次第か・・・


8番ロング。ここはそんなに苦手意識がないのだが・・・先日の大雨ラウンドでは2打目であわや2連続OBしかけた。左が全てアウトのホールだ。

右ドッグレッグなのでドライバーが右に行くと2打目が打ちにくく、左はアウト。ドッグレッグの裾狙いか。裾に着弾することはないと思う。ひたすら右狙いかな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

平均ダボオーバーの1番、2番、4番、8番をダボ以内に抑えたい。

1番、2番、4番が平均2.28オーバーであり、8番が2.14オーバーだ。

この4ホールを合計すると8.98オーバーである。

全てダボに抑えると、8オーバーで約1打改善。

全てボギーで4オーバーで、なんと5.98打も改善できる!

それぞれのホールのこれまでのスコアを振り返ると、7ラウンドして1番は1回、2番は1回、4番は2回、8番は2回ボギーを達成している。一方でパーはどのホールも0回だ。

ボギーを取れた回数は少ないものの、非現実的ではないと思う。

まずはこの4つのホールをボギーで上がれるようにしよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

平均ダボ以上のホール

なんとすべてアウトコースであった。
1番、2番、4番が平均2.28オーバー。
8番の平均オーバーが平均2.14オーバー。
これらのホールは、「叩きやすい」と念頭に置いておこう。

逆にほめてあげたいのが、平均1オーバー未満の7番、11番、16番、17番だ。
それぞれ1、0.85、1、0.71オーバーだ。

これらのホールは逆になにも考えないでおこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

出だし3ホール、中3ホール、上がり3ホールの平均オーバー数

昨年8月の視察ラウンドを含めると東コースを合計7回ラウンドしている。

エクセルに各ホールのスコアをまとめていてふと思った。

パーオン率やパット数などはGDOでわかるが、上記タイトルでの分析ってないのでは?

そこで分析してみた。

OUT

出だし3ホール:+5.85

中3ホール:+5.4

上がり3ホール:+4.5


IN

出だし3ホール:+4.2

中3ホール:+4.5

上がり3ホール:+3.5

となった。

ワーストはOUTの出だし3ホールで+5.85だ。ほぼ3ホールともダボとなっている。自覚的にもアウトの最初は叩いているし、具体的な数字と一致している。上がり3ホールの4.5ペースでようやくハーフ50切(4.5×3で13.5。これに36を足して49.5)だ。


INの上がり3ホールは合格点を上げたい。

INのワーストの4.5ペースでラウンドしてもなんとかハーフ50を切れる。


まずはアウトの出だし3ホールだな。


スコアってすべてのホールが同じようにホールアウトしているのではんく、局在しているんだなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

北六甲東アウトコースの皮算用

まずはBクラスで用いるフロントティーから。

OUT3106yard、IN3175yardの計6335yard

OUTコースから。上の数字はフロント、下はレギュラーティーとする。また、ドライバーは実現可能な220yard前後の飛距離(キャリー+ランの総飛距離)とする。パーオン率は低いけれど、それを目標とした必要な飛距離を考えてみた。しょぼさんに教えて頂いた「GOLFな日」というアプリをもとに考えてみた。ところどころ各番手の飛距離合計がコース距離とあっていなかったり、飛距離の端数が気になるところだが、それはご愛敬ということで。

1番ロング 左は狭くひたすらOB。

527yard:224+170+133

547yard:226+170+149

2番ミドル

397yard:243+150 ここは右ドッグレッグのけっこうな打ち下ろしなので、このDR飛距離。

416yrad:245+167

3番ショート

131yard:8か9鉄

155yrd:6鉄

4番ミドル

410yard:200yard+210yard ここはやや打ち上げている。2打目はかなり距離が残る。ほぼ2オンは無理であろう。

426yard:200yard+226yard 

5番ミドル 左ドッグレッグ

フロントもレギュラーティーも両方とも377yard

左は即OUT。また、グリーン周りがなんとすべてOB!

220+157

6番ミドル フロントもレギュラーも358yard

少し打ち下ろしからの打ち上げ。ほぼ毎回、ティーショットで右のフェアウエイバンカーに入れてしまっている。で、出すだけでダボやトリ。

7番ショート

142yard:7鉄。8鉄だと飛距離マックスなので、危険。

147yard:7鉄

8番ロング

501yard:230+160+110

534yard:230+169+117

9番ミドル。大きく打ち下ろしからの打ち上げ。DR普通に飛べば残り9鉄以下で打てる。砲台。

317yard:220+90

344yard:231+109

こうしてみると非現実的な飛距離は必要なし

むしろ精度が必要だ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

SLJの場合分けとDRの注意点

SW:
普通にもって、max40yardくらい
真ん中もってmax30yardくらい

UW:
普通に持って、max50yardくらい
真ん中もって、max40yardくらい

PW:
普通にもって、max60yardくらい
真ん中もって、max50yardくらい

あくまでも「パター」であると強く意識する。
ロングパットでゆったりと振る。


本日のドライバーの一発目は低弾道真っすぐであった。コース内における球であったのでokとする。
以前よく見られた天ぷらは0。

・しっかりとねじる。ひぐけんプロの「捻転、右手、最下点」の捻転。
・トップはとまる
・トップ以降は「起き上がらない」

この3点のうち、感覚的には1つできなくてもコース内に留まる球で済む。

上記注意点は大切であるが、一番大切なのは、しっかり振っていくという勇気だと思う。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

4鉄と5鉄復活。

北六甲東はフェアウエイがあまり広くない。特に4つのロングは2打目以降左右の少なくとも一方がOBとなっている。OBでない側も、そこに打ち込むと出すだけになってしまう。

4鉄と5鉄の代わりにそれぞれキャロウエイ ROGUE ST OSの24度と27度を購入した。打てるには打てるのだが、左右にぶれた際に弾道が高いこともありOBゾーンへ飛び込んだら即アウトなイメージがある。また、「チョロ」の心配が付きまとうのがネックである。今日改めて4鉄と5鉄を練習したが、やはりラインだしをイメージしやすい。またノックダウン打法も使えるのが良い。昨日の165yardショートで27度でうまくいかなかったことも引っかかる。

自分の腕前からすると4鉄(G425アイアン)を入れるのは他人からみたらどうかと思われるかもだが、4鉄でパーオンを何度かしてきたし自信を持ってよいと思う。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

SLJとノックダウンショット

やきそばパンWさんが編み出した技である上記2つを練習場で試してきた。
結論からいうと1球目から2つともかなり手ごたえを感じた。
特にノックダウンは5鉄でいきなり150yard先のネットに低弾道で突き刺さって、まるでゴルフ漫画の主人公のような気分になった。
SLJについてのコツは「あくまでもロングパットの延長」であることを意識すると、ゆったりしたリズムでミスなく打てる。アプローチと思うとガッと打ち込んでしまう。
次のラウンドが楽しみだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

OUTラウンド振り返り

1番ロング DR右プッシュ。PWで戻して、左狭いからまたPWで。トリ。
2番鬼門の左ドッグレッグミドル。同伴者3名ともDRを持ったため、当初は21度でいこうとおもったが急遽自分もDRに。これがハマりややスラでいい感じに打ち下ろしを捉え245yard到達。8鉄パーオン、寄せて残り60cm横からのラインを外してボギー!こんな短いのが・・・横からのラインだからか?これは痛かった・・・
3番ショート 8鉄右バンカー。トップ気味に脱出してボギー
4番長いミドル。410yard。DRはややトップ気味であるがフェアウエイ真ん中。残り200yardで21度チョロ!もう一度21度はきれいに成功しダボ。
5番ミドルDR右プッシュ。DR構えた時にフェースが開いた感じがして気持ち悪かったがそのまま振って見事に右へ!仕切りなおせばよかった。7鉄で進めて残り50yardサンドでいつも練習している距離。フェースに泥がついていたが雨がうっとうしくてそのまま打ったらすさまじくショート・・・・ダボ。
6番DR良い当たりだが右フェアウエイバンカーへ。脱出最優先でSWで出すもガードバンカーへ。ダボ。
ここはDR左狙いか。
7番ショート。7鉄で大きめに打ちカラー。パー
8番ロング DRナイスショット。2打目21度フックOB。2打目も同じ弾道でOBと思いきやセーフ。トリ。
左がすべてOBのホールであった。
9番ミドル。DR結構飛んだ。うちあげ残り70yardをUW中途半端に打ちシャンクでバンカー。1発でだしてボギー。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

INラウンド振り返り

10番 ロング。トリ。DRは出球まっすぐやや左。左のFWB超えていた。2打目、3打目チョロ。
11番 ミドル。DRはok 2打目50yardUWで出球右。カラー。UWの中途半端なふり幅でミス。
12番 ミドル。DRはok。2打目残り135yard8鉄チョロ。
13番 ショート。8鉄右バンカー。脱出するも対側のバンカー。
14番 DRはok。記憶なし。ボギー
15番 ショート。8鉄ティーアップ1mmで地面打ちと変わらず。絶対に起き上がらない意識でパーオンパー
16番 左ドッグレッグのロング。DRナイスショット。やや左打ちだし。DRいいのにドッグレッグの斜面つま先下がりに。7鉄で打つもフェアウエイに出せずラフへ。再度7鉄でうつがつま先下がりのラフからなので、右にある池へ!ないと思ったがぎりぎり赤杭のライン上に。トリ。ここは傾斜の処置を誤った・・・・何が何でもフェアウエイに戻すべきだな。斜面は何本かアイアンもっていかねば・・・・
17番 ミドル。DR良いのにフェアウエイバンカーへ。脱出最優先でSWで脱出するもガードバンカーへ。1発でだしボギー。
18番 左ドッグレッグミドル。DRまあまあだが右フェアウエイバンカーへ。池越えは怖くてできず。1DKJで横にだすだけ。ダボ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第2戦 大雨の中泥まみれで北六甲CC東をラウンド

天気予報では午前10時ころには雨は止むとの予報であったが・・・・最終2ホールまではずっと中~大雨!
初めて回るメンバーさん(ハンデ10氏1名、12氏が2名)はみなさんいい人であった。ハンデ10氏とは連絡先を交換し次回またご一緒することに。スコアは午前52、午後51の103(39パット)であり100オーバーであった。ちなみにハンデ10氏が97、12氏が100であった。今回は競技であり、帰宅の際にスコアボードをみるとかなり皆さん苦戦されていた。

以下、気付いた点の列挙。
・ドライバーはひぐけんプロ効果でOBゼロ!ややプッシュスライスの球が2球だけであった。
・ドッグレッグの曲がり角にドライバーの球が着弾し、そこから叩いた。ドライバーは良くても傾斜の処置を誤るとトリプルボギーになってしまう。
・スタート前のショット練習はした方が良い。雨で練習をしなかったが、そのせいかスタートホールロングの2打目6UTと3打目6鉄で連続チョロ。
・アプローチでのコントロールショットがだめだ。グリップの持つ長さをウエッジ3本で3通りずつで9パターンをフルショットで練習しまくろう。どうも本番で3/4ショットさえもなぜかゆるみがちで右へいくシャンク性の球が3球ほどでた。そのうち2回はパーオンチャンスだった。しっかりと決め打ちしないといけない!
・16番ロング2打目で左ラフからの21度が左へのチーピンでOB!打ち直しが生き残っていたが、完全にOB性のあたりであった。
・4番の2打目21度UTでチョロで2yardくらいしかすすまず・・・ボールの頭を叩いたようだ。練習であれだけ「ボールの赤道面と地面の間を意識したインパクト」をイメージしていたのに・・・・雨でぬかるみまくりのせいもあるが、インパクトの意識がたりないのだろう。
・パター練習不足で50cmのパーパット(11番)を外してしまった。ここ1か月はショートスイングに自宅練習を費やしていたもんな。
スコアはふるわなかったが、自分なりに手ごたえもあった。

ひぐけんプロの言うことをこのまま継続していこう。
/

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

トップからインパクトまでを意識した素振り良い感じ

仕事を終えて練習場へ。
とにかく本番を意識したコースで使える球を意識して練習。
以下、練習中のメモの列挙。
・練習開始のストレッチのあと、すぐにドライバーで。やや捉まりの良い低弾道でボール初速早そうな球を打てた。中央の2本の柱のうち左側の柱寄りのネットに突き刺さった。コースではokの球だ。本当の最初の1発としては合格点であろう。

・9鉄ショートスイング(9時-3時)でキャリー80yardくらい。8鉄で90yardくらい。7鉄で100yard手前くらい。PWで60yardくらい(ただしPWはややボールを右に置かないと左へ球が行く傾向)

・4U(24度)はボールの位置が真ん中よりヘッド1つ左だと左に出て左へ行くチーピン系の球がでる。これが2球続いたので、スイングは変えずにボール位置を真ん中にすると真っすぐ飛ぶようになった。

・DRは45mmのティーで。ひぐけんプロの「捻転・右手・最下点」のうち「捻転」を体がきつくなるくらいまですること。

・トップまでスイングを進めた時の、身体がめちゃくちゃ締め付けられる感じからインサイドにボールを打ち抜くイメージの素振りをしてから実際に打つと良い。多分コース内にとどまる球を打つ確率がかなり高くなった気がする。

・DR]での37mmは弾道低くなり、右出球傾向。左アウトの時に使えるであろう。

・20,30,40,50yardをそれぞれSW、UW、PWで打ち分ける練習をした。
PWでパター打ちでのゆっくり大きいふり幅でキャリー40-50yardでラン込みで50-55yardくらいいけそう。
確実にボギーオンするには小さいふり幅で打っていきたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ハードルを低く設定する。もっと楽しもう。

80台を連発してシングルに一気になりたいところだが、そんなものはできっこない。


なので、1打でもいいから昨年のスタッツを上回ることを目標に上げようと思う。


2022年

平均スコア98.6

パット数36.8

平均OB発生数1.7回

パーオン率18.4%

ボギーオン率59.2%


これらをわずかにでも、1打でも0.1%でも上回ることを目標にしよう。


よくよく考えたら、プロゴルファーじゃあるまいし!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

フェアウェイバンカーに入れた時の処置

まず、絶対に出す!

この時に距離を欲張るな!諦めろ!

ウェッジでも良しとする。

出した次のショットに集中する。

ロングホールならUTで180yard運びたい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パーオンは結果。ボギーオンを死守する。

ひぐけんプロがドライバーショットの動画で「真っ直ぐ飛ばそうと思って飛ばしているわけではない。どうしても曲がるのがゴルフ。真っ直ぐは結果!」と仰っていた。


パーオンはとても欲しいが、自分レベルではたまたまそうなるのではなかろうか?


それよりもボギーオンを死守する方が大切!ボギーオンなら努力でいけるはず・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

残り50yard以内

100切り動画でひぐけんプロが「50yard以内を3打であがること」を述べておられた。

よく聞くのは「100yard以内を3打以内であがる」だが、これは相当レベルが高いであろう。

ホームコースは比較的長いためパーオンは難しい。なのでここはハードルをさげて「ボギーオンを50yard以内」で達成できたら十分としておこう。

例えば400yardミドルなら350yardを2回でいけばよい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラン込みで220yard

これが現実的でないだろうか?そりゃいい時は240yard超えたりはするけど・・・方向性を大切にしてキャリー210yardは打ちたいな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

なかなか上達できない人の特徴2選

ひぐけんプロより

・コースでうまくなろうとしている

コースは発表会!コース内で進化しようとしてしまう。


・すぐに悲観的になる

楽観的でないとゴルフはできない!ミスをどう組み立ててスコアを出すかというスポーツ。ミスに対して悲観的に捉えてしまうと楽しくないし上手くならない。悲観的にさせるのがゴルフというスポーツ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

始動で手を通す位置にスパットを設ける

昨日の自宅ハーフスウィングでふと思った

別にテイクバックでも「ここを手が通ればある程度の球は打てるだろう」というスパットを設けても良いのでは?自分の場合は「腹部とグリップが繋がっている意識で、9時の位置に上げていく」時に手が通る1点を意識するといい感じ。

続けてみよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR