FC2ブログ

クラブ重量について

ほとんど気にせずにこれまでゴルフをしてきた。

今使用しているクラブは、

ドライバー:ROGUE ST MAX PD50

5番ウッド:ROGUE ST MAX ventus 5 for callaway

21度・24度・27度UT: ROGUE ST  MAX OS 

ventus 5 for callaway

30度UT:PING G400 シャフト忘れた

7鉄〜9鉄、PW、UW、SW:G425 modus 120


少し、重量を調べてみよう。


というのもG400の30度のシャフトは多分80gくらいあると思うのだが果たしてそれがいいかきになるからだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

8鉄と9鉄のアプローチ確認

今日で有休消化が終わり。貴重な早朝練習へ。
まずはいつものルーチンで1球目はドライバー。低い弾道だが、コースではok。
次にウエッジでPS、NBS、BS、NES、ESの確認。
SWは、
PS1:10yardいかないくらい
PS2:20yardいかないくらい
PS3:30yardいかないくらい。
SWのPSはめったに使わないが、念のため。
NBS:40yard前後。
BS:50yardいかんくらい。
NES:55yardいかんくらい
ES:60いかんくらい。

次に、9鉄で同様のチェック。
PS1:10yardキャリーでランいれて20yardくらい
PS2:20yardキャリーでランいれて30yardくらい
PS3:30yardキャリーでランいれて40yardくらい
NBS:40yardキャリーでランいれて55-60yardくらい
BS:60yardキャリーでランいれて75-80yardくらい
NES:85yard手前くらい。ボール少し右に。
ES:90yardくらい。


8鉄も評価。
PS1:15yardキャリーでランいれて25yardくらい
PS2:25yardキャリーでランいれて35yardくらい
PS3:35yardキャリーでランいれて45yardくらい
NBS:50yardキャリーでランいれて65yardくらい
BS:80yatrdキャリーでランいれて90-95yardくらい


大体ここまでで50-60球くらい消費した。
ショットはスプーンをぬいて5番ウッド。
5番ウッドは気持ちよく打てる。弾道もいい感じ。しばらくは5番ウッドで成功体験を積んでいこう。

ショットの注意点は
・始動で「むちゃくちゃ重いもの」を持ち上げるイメージ。
・始動のスピードはゆっくりである。素振り。
・手前をダフれ!ボールを打ちにいかない。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

パーオンにこだわっていく

2023年になって6ラウンドした。

UTを使用する前の3ラウンドのパーオン率は、

5%→16%→11%だ。

このままではダメだと思い、UTを使うようになってからの3ラウンドのパーオン率は

27%→22%→38%となっている。

UTを使用してから劇的によくなっている。

ちなみにコースは22%が西で、残り5つは東なのでかなり信憑性があると思う。

よっぽど狙えない時以外は、ガンガン狙っていこう!じゃないと上手くならない。失敗は想定のうち。大叩きも笑

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

同伴のハンデ7氏のプレー

今回4人で回ったが、スコアはハンデ7氏(以下、7さん)が、85でトップ、次が自分の93、残りの2人は98と100オーバーであった。


7さんは前半43であり自分と同じであった。後半は42で合計85であがっていた。多分、平均85が年間平均スコアなのだろう。


7さんは身長160cm台であるが、ドローボーラーであり自分と同じかそれより飛んでいた!私がプッシュスライスを打つと飛距離で10〜20yardは負けていた。やはりドローは飛ぶ!ドライバーのOBはゼロで、大叩きしたのはトリプルの1回だけであった。


最終ホールでパーオンして下りのパットをショートした私に「なんで届かせへんの?手前の1mより奥の2mやで。」とアドバイスを頂いた。


また、7さんが410yardの長いミドルで2打目パーオンしたときの最初のミドルパットで、けっこう強めに打っていた。いまの強いですね、というと「バーディしか考えてないからな。チャンスにつけたらバーディ狙わなあかんで」と答えてくれた。


こういう姿勢がシングルになるために必要なんだろう。


上手い人と回ると本当に勉強になる。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

よかった点と改善点

良かった点
・3284TVのラウンド動画を見まくった効果か、つま先上がり・砲台グリーンの攻め方・遊ぶ感じのアプローチショットを実行して成功できた。
つま先上がりからの残り175yardを「体動かさなくていい、腕をしっかり旋回させる」で24度UTでパーオン。これは気持ちよかったなあ。
・砲台グリーンへは無理にボールをあげなくても、PWのBSで低めで十分勢いよく飛んで行って土手で跳ねてオンしてくれた。
・9鉄でひっかけそうな125yardを8鉄でオン。
・アプローチ表は役に立った。しかし今後はなにもみなくてもサッと思い出したい。

改善点
・UTのひどいチョロはなかったけど、うちそこないの「ハーフチョロ」は何回か出現した。これをしているようじゃ80台は遠い。やはり打つ前の草すりは必須であるが、「しっかり捻転と間」も意識しておかないといけないだろう。捻転が浅くなってカット軌道がひどくなるのは困る・
・同伴者が後ろに立ったら、とげのない言い方で「すいません、ちょっとだけのいてもらえませんか(ニコリ)」と言おう。
・ミスるときはスイングリズムとタイミングが悪い。なんとか一定にしたいが・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

2023年第6戦 北六甲東 スプーンは失敗したけどUTのすばらしさを実感したラウンド

またまた有休消化でぜいたくな平日ラウンドを堪能してきた北六甲CC東コース。同伴は60代の方3人。そのうち1人はハンデ7のシングルさん。あとの2人はAクラスのハンデ14ともう一人はハンデ不明。
早めに到着して朝食をとり、アプローチ票のメモ(PS、NBS、BS、NES、ES)を作成。これが功を奏することになる。
グリーンはエアレーションをしていて砂がばらまかれ、小さい穴でぼこぼこ・・・これは厳しくなりそう、と嫌な予感のままでスタート。

IN出発。

10番ロング DRまあまあ。2打目はいつもならアイアンであるが、UTをガンガン使用して経験値を積みたいため27度を使用。しかしチョロっぽいあたりであまり進まず。3打目もUTを使用し21度でグリーンから40yardくらいのラフに。いつもならUWであるが、PWのNBSにてピン近くにまで寄せれた!2パットボギー。ここは叩きやすいホールなのでボギーOK!


11番ミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。DRで245yard飛ばした。
2打目残り78yard。いつもなら何も考えずに54度の距離だが、PWのESでパーオン!2パットパーをゲット。
PWを積極的に使用していくこと、アプローチ票の活用が功を奏した。

12番ミドル。ドライバー少し右へ。あまり距離がでないドライバーショットが続く。残り160yard打ち上げアゲインスト。
27度UTうまく打ててパーオン!が、グリーンで苦戦して3パットボギー。どうも転がりが悪いし不規則に転がりが変化する!

13番ショートホール。7鉄オンして2パットパー。

14番HCP2の難しいミドル。ドライバーまあまあ。残り175yard打ち上げを21度で打つも、右のクリークの方向へ。
なんとか耐えていた。しかし、目の前に木の枝がある状況から残り50yardで砲台グリーンを狙う羽目に。
最初はUWでいこうとしたが、PWのBSでボールを少し右において低い球で打つと、砲台手前にクッションしてそこからピンにかなり寄ってくれた!これは3284TVのラウンドレッスンでの砲台の回で「手前からぶつけていけ」の場面を思い出したことが良かった。なんとかボギー。

15番150yardショート。打ち上げ。あげていたので30度UTを打つも、かなり打ち急いでしまいトップ!バンカー超えは成功したが不規則な転がりのグリーンに苦戦してダボ。後半のOUTの3番でも同じように打ち急いでシャンクOBする前触れであった・・・・

16番打ち下ろしロング。ドライバー右へプッシュスライス。なんとか耐えて27度でフェアウエイに戻す。3打目打ち上げ残り190yardで見せ場のスプーンを持つ。が、ハーフチョロ・・・・7鉄打って、寄せてボギー。
なんとかボギーで済んでよかった。スプーンは初挑戦でだめだったな。

17番右ドッグレッグミドル。ドライバーok。打ち上げ残り158yard。30度か7鉄か迷い、安全に手前からいって、PWで寄せワン!しかし2打目同じ位置であったハンデ7さんは、30度UTでのせてバーディーチャンスにつけていた。外してパーであったが、こういうゴルフを自分がしなくてはいけない!と非常に勉強になった。

18番打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ドライバーはほぼ真っすぐのやや右。
残り150yard打ち上げ。7鉄だと怪しいので、30度UTでパーオン!
しかし少し奥につけてしまい3パットのボギー。

前半INはボギー、パー、ボギー、パー、ボギー、ダボ、ボギー、パー、ボギーの43(19)であった。
昼休みを45分挟んでスコアを崩しやすいOUTコースへ。


1番 ロング。DRまあまあ。2打目ややつま先下がり。24度UT使用してチョロ寄りのトップ。3打目はややつま先上がりで残り175yard。UTをうまくなりたいので、24度で3284Pの「つま先上がりはきちんと腕を旋回させる」を意識して打つと、なんとオン。これは無茶苦茶嬉しかった。この残り距離でオンできるなんて!2パットのパー。

2番 ミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。ドライバー良い感じに真っすぐ。残り135yardの打ち下ろしからの打ち上げ。9鉄はぎりぎりなので却下。グリーン奥は狭いので7鉄と8鉄で迷って、8鉄でゴロでもいいから手前から、と言い聞かせる。
左足下がりの3284Pのラウンドレッスンである「左足下がりは地軸に平行にとったら、ボールを右寄りにしない。むしろ左寄り」を思い出して綺麗に打てた。が、グリーンから10yardほどショート。7鉄でよかったな。9鉄で転がしてボギー。

3番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。ここで悲劇がおきる。
アゲがけっこうあったので7鉄にした。ピンは右なのでティーアップを右寄りに。この時点で少し気持ち悪かった。
構えた後、けっこう近くの後ろに同伴者がいたことも気になった。同伴者はいずれも60代の方達で、「のいてください」と言えなかった。これが悪かった!案の定、打ち急いでシャンクOB!!!打ち直しは8鉄で、左寄りにティーアップ。が、右に力なく飛びあわや崖INであったが何とか耐えた。
行った先はやや目玉のラフ。そこからトップ!で向かいのバンカーへ・・・結局8を打ってしまった。
問題点はいろいろあったのであとの記事でまとめよう。

4番410yard長いミドル。ドライバーいい当たりだがつかまりすぎて左崖の中腹へ。つま先下がりで残り200yard。
21度UTが全然当たらず。残り135yardを8鉄で10yardほどショート。PWで寄せてダボ。
つま先上がりにどうやら課題があるようだ。3284TVのラウンドレッスンをみないとな。

5番ミドル。普段は左グリーンだが、今日はレアな右グリーン。ドライバーややフックしたがまあまあ。
2打目残り125yard。ここは9鉄だな、と思いながら後ろにいるハンデ7氏が140yardくらいをアイアンで打って、つかまりすぎてグリーン左OB!こちらのグリーンはほとんど使用しておらず、グリーン周りについてはキャディさんも詳しくない。グリーン左がかなりせまいとわかった。
そこで練習でもひっかけやすい9鉄をやめて、8鉄のESを使用することに。これがうまくいってオン!が、3パットでボギー。どうもゴロゴロ不規則に転がるのに慣れない。

6番打ち上げミドル。ドライバーいい感じにほぼまっすぐ。残り158yard。27度UTでトップ気味だがグリーン左カラーまで進めた。UTはミスしても楽に前進できる!
横からの下りスライスラインなのでUWのPS2で寄せてボギー。

7番135yardショート打ち下ろし。
だいぶアゲているので7鉄。悲劇の3番の荷の轍を踏まないようにゆっくりスイングでパーオンパー。

8番ロング。ドライバーいい当たり。2打目スプーン打つも、ダグフックでフェアウエイバンカーへ。
残り110yardを9鉄でやや右へ。なんとグリーン右にバンカーがありそこにイン。
バンカーショットでトップして向かいの林へOB・・・・向かいの林のOBが浅かったことを知らず。
だして9。やらかした!

9番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。
ドライバーいい当たり。残り90yardの打ち上げ。これまでならUWフルショットだが、PWの真ん中もってフルショットでオン。やや奥にオンして、下りのパットを2回でパー。
奥でもパーオンが大切。
後半OUTはパー、ボギー、+5、ダボ、ボギー、ボギー、パー、+4、パーの50(20)であった。
合計93(39)と90は切れなかったけど、UTの手ごたえを感じたラウンドであった。
後半の50の3番の+5と8番の+4はだめだ。こんなことをしていちゃあいけない。


ちなみにパーオンは前半4つ、後半3つの計7つ。パーは前半3つの後半3つの6個であった。
パーオン7つの内訳は、パーが5つでボギーは2つだ。
パーオンすれば実に7割がパー!そして悪くてもボギーだ。
これからもガンガンパーオンを狙っていこう!!


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ボールの色

orange.jpg
冬の間はホームコースの気温は低く、午前中は霜がおりて視界が白くなる。なのでオレンジ色のボールを時々使用していた。
オレンジ色はとても見やすく、大変助かった。
ここ最近は霜がおりることはないので白色ボールに戻しているが、やはりオレンジの方が見やすい気がする。
本間のオレンジボールがあと何球か残っているが、今後もオレンジがいいか?それとも素直に白?
どっちがいいかなあ・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

3284Pの教え「スコアを崩す要因」



「やってみよう、というのが一番ダメ。いきなりドロー打ってみようとかあんな斜面から球を上げにいこうとしたり。この状況なら自分の技量の中でどういう選択をすれば一番リスクが高いのか?これだったらいつでもできるな、というのを選んでいく」

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチに用いるクラブをPWにしよう

これまでアプローチについてはUW(G425の49.5度)を中心に考えてきた。しかし、どうもラウンドではショート傾向である。もともとSW(G425の54度)でアプローチをかっこよくしたかったが、ショートするのでUWに変えた経緯がある。

かといってUWをガンガン使っているわけではない。先述したようにどうもショートするのでPWを使用する場面が多々ある。ただ、心のどこかでPWに決め切れていないところがあるのでミスるときも多い。

なので思い切ってPWをしばらく使いこんでみようと思う。状況によるが「PWが不可能」という場面はそうはない気がする。よっぽどなニアサイドや砲台がきつい場面、バンカー超え、おわん型グリーン(西の2番)になって初めてUW、それでもイメージがでなければSWを考えよう。

PWをメインにするけど、それにこだわりすぎるのもよくない。

ゴルフは臨機応変に。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

フェース真ん中に合わせる、スプーンはビシッとアドレス。

昨日午後に急遽次の職場の当直バイトへ。大学と違い穏やかで報酬も良かった。

明けに地元のラーメン屋へ。朝9時なのに満席!写真は塩ラーメン大だ。おいしく完食した。

帰宅して少し休んでから練習場へ。

ドライバーで第一振り子のみスイングを試したが、いまいちだったので2球でやめた。

1発目からいい球がでないとコースでは使えないからだ。


次にアプローチの必殺技のデータとり。

G425の50度UWを基準に別記事にまとめた通り。

UTは30度、27度、24度、21度の順に2,3球ずつ。注意点として

・打ちやすいからといって、ゆるんで打ってはいけない。ビシッと振る。

・フェースの真ん中にボールを合わせる

だ。

続いてスプーンを多めに打つ。しかしどうもピリッとしない。トップ目の球や右へのふけ球が多発する。

初診にもどって、アドレスをビシッととり「絶対に起き上がらない」とつぶやいて打つとgoodな当たりに。

当直明けで緩んでいるんだろう。UTはそれで打てても、スプーンは誤魔化せない!!

計122球のうち、ウエッジを70球ほど。


ラーメン

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

アプローチ整理

飛距離が小さい順に

PS1、PS2、PS3、BS、NBS、ES、NESだな。

いずれもグリップは真ん中らへん固定。


他の人からしたら煩わしいだろうけど、自分の技だしそう思わない。


楽しいなあ〜


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

SGを充実させたいため、アプローチの新たな技を考える

最近出来上がったNES(no cock ear to ear swing)みたいな技をいくつか考えた。

まずはPS(putting style stroke)だ。これまでもアプローチはこの打ち方だが、名称をつけて場合わけすることによりラウンドでしっかりと意識することができる。この距離ならPS1だな、という具合に。


PS(putting style stroke)1:パットのストロークと同じ感じ。5時7時。PWで10yardくらい。

同2:4時8時。PWで20yardくらい。

同3:3時手前、9時手前。PWで30yardくらい。


PS1、PS2、PS3の3パターンはPWを核として9鉄とUWで使用。グリップは真ん中固定。これで9通りも打てる!SWは多分使わない。


つぎに、BS(business zone swing)だ。

いわゆる3時9時の超大切なビジネスゾーンのスウィング。

対象はウエッジ3本〜8鉄くらいまでかな。

コックありがBS、無しがNBSにしよう。


技名をつけると、ゴルフに遊び心が出てきて楽しいなあ〜

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ひたすら3284TVのラウンド動画をみる

ゴルフが難しい理由のひとつに、練習場とゴルフ場との乖離がある。例えば野球ならグラウンドで練習し試合もする。テニスやバスケもそう。練習環境=試合環境なのだ。


でも、ゴルフはどうだろうか?練習場は平坦でエアコンが効いてて快適な環境でバンバン打てる。しかしラウンドとなると平坦なところなんてなくてOBなどのハザードがある。こんなに練習環境と試合環境が乖離しているスポーツって珍しい。


自分の場合、本音は毎週のようにラウンドに行きたい。でもそんなことすると家庭崩壊だ(笑)何よりいままだ小さいこどもの成長を見守りたい。


なので月に2回が基本。これでもけっこう恵まれている方であろう。


なんとかラウンド経験を重ねたいと思っていたところに、3284TVのラウンドレッスン動画だ。


プロ編とアマ編があるが、断然アマ編の方がよい。


というのも自分と同じような腕前の人たちがまるでわざとしてるかの如く「あー!そのミス!」といったプレーをしてくれるのだ!


すなわち、擬似プレーをしてくれる。


そして3284Pがフィードバックをかけてくれる。


これで経験値を積もう!


3284Pが大阪に来てくれたらなあ・・・絶対レッスン受けてやる!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

片手打ちの真の意味は振り子を左右の手に意識づけることでは?

第一振り子を意識するようにして片手打ちをすると、ミート率が以前よりも格段にあがってきた感じがある。

これまでは「テイクバックはここにあげて」「トップで間をとって」「切り返しはできるだけインからおろす」と「身体の動きメイン」で練習をしてきた。

しかし、3284PやもりもりPの教育方針である「クラブが主役で体はクラブの動きに合わせて勝手に動く」を学んでからスイングに関する意識が180度変わった。

そもそもゴルフってのは太古に羊飼いが木の棒で石ころを打つことから始まったのだ。人間に自然に備わっている能力で十分ナイスショットを打てるはずなのである。

それがいつしかスイング理論・体の動かし方が先行してしまい、アマチュア(特に大人からゴルフを始めた人たち)が誤解してしまうからいつまでたっても旨くならない原因になっているのかもしれない。

話がそれた。

片手打ちにもどるが、左手は左手の振り子、右手は右手の振り子を片手で打つことによりなんとなくわかってきた気がする。

第二振り子についても大切だ。第二振り子については頸椎とされているが、自分の場合はこれに「へそ」をイメージした方がしっくりくる。

「へそ」とグリップエンドがつながっているイメージで始動した方が、あさっての方向へクラブがいくことを防げる(ような気がする)のだ。このあたりは個人の感覚だろう。

片手打ちについてはひぐけんPに感謝だ。基礎練やマネジメントについては彼の動画をチェックしておこう。

メインは3284Pだな。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ひぐけんPではなく、3284Pに集中する

ひぐけんPには基礎練の大切さを教えてもらい大変感謝している。
が、「クラブを振る」重要性を教えてくれる3284Pにしばらく集中したいと思う。
ゴルフの原点は「棒切れで石を打つ」だから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

もりもりPの著作を購入

unnamed.jpg
まだ数ページ読んだだけだが、良い!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

新たな技を編み出した

ミスしにくいショットというのは一発目から何も考えずに気持ちよく振れるスイングだと自分ではそうとらえている。

先日、ウエッジで「気持ちのいいふり幅」で何球か打っていた。これは実践向きだと思っている。

・ボールは真ん中か気持ち右

・コックは意識しない。

・手の位置が耳の位置から耳の位置。


名付けて、「NES:no cock ear to ear swing」。「ネス」だ!ちょっとかっこよくないか?!

自画自賛。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

右手はあまり意識しない方がよい。あくまで手首ぶらぶらで。


スプーンを練習。このショットは1発目。HS41.4、213yardでまあまあ。弾道的にはどうなんだろうか?ラウンドで使えるか?

右手をかなり意識したけど、意識しすぎはよくない。ひっかけチーピンが多発した。
あくまで手首ぶらぶらの第一振り子でいこう。
コントロールが大事!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

練習メニューを新たに考える。

ドライバー:本番では14球がmaxなので、練習でも多くても14球まで。コース内に置ければ良し。ほかの番手を挟みつつ10球くらい。
スプーン:すべての番手の核として考える。多めに打つ。ぶっ通しで打たない。雑に打つのを防ぐため。目標は30-40球
21度・24度・27度・30度UT:できればグリーンに乗せたい、悪くてもグリーン周り。30度はまだラウンド経験なし。21-27度はパーオン経験あり。27度と30度多め。計30-40球。
7-9鉄:まあ大丈夫だろう。ティーショット多め、ノックダウンやショートスイングも。ボールは気持ち右で。計15球くらい。
PW・UW・SW:大切。グリップ普通に持つ、真ん中、短くの3通り。10-50yardと50-100yardで場合分け。30球くらい。
あまり神経質になりすぎないように!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スプーンかクリークか?

ゆぴ


去年のコンペで89を出して優勝して「つるやゴルフ」の商品券2万円分をgetした。なにを買おうか迷っていた結果、最新のユピテル計測機(18900円)を購入した。

今日の早朝練習にて何球かデータ取り。ユピテルに記録された平均データが以下。

DR:218yard

3W:203yard

5W:195yard

21度:181yard

24度:171yard

といったところだ。各番手3球ぐらい。

一番悩んでいるのがスプーンとクリークだ。

結論から言うと、クリークをぬいてスプーンだけにしようと思う。

ホームコースは打ち上げが多く、残り190yardならもうこれは5番ウッドでは届かない!スプーンをそういう場面でがんがん使って、うまくなりたい。

また、いずれAクラスになればスプーンが必要となるであろう。

・・・まあ、ダメならスプーンをぬいたらいいだけだ(笑)

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

後ろ手

ガンガン使え!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自分なりの第一振り子と第ニ振り子

お腹(自分なりの第ニ振り子)からグリップが出ているとイメージして、手首(第一振り子)はゆるゆる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第一振り子おじさんgood!


第一振り子おじさんを徹底的にイメージ。手首ゆるゆる、ものを叩くときのイメージをもってスイング。
自分なりのコツは
・もりもりP推奨の「サムスニードグリップ」左手の親指を右側にずらす。とにかくゆるゆる。
・偏重心特性を念頭に。「おなかとグリップがつながっている」イメージでプレーンに沿って「あがっていく」
・テイクバックは滑らかに大きく、横から滑り打つ。ただし滑らかに大きく意識しすぎてスウェーするとミスショットでやすい。
・スプーンは気持ち真ん中よりボール左。

ドライバーは46m/s,ボールスピード63.1、226yardでミート率は1.37とまあまあ。
スプーンも良くて41.6m/s、ボールスピード60.2、208yardでミート率1.44。
5番ウッドは41,1m/s、ボールスピード57.8、193yardでミート率1.4であった。
スプーンが悪くても190yard以上とぶようであれば、ラウンドで使うのもありかな?
ただ、必要な場面は2回くらいかなあ・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

第一振り子おじさん

要するに、第一振り子おじさんだ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スウィングへの考え方が変わった

まずはボールを打つ原点である「ただの棒切れで引っ叩く」ことから。

ゴルフクラブら偏重心特性からなっている。

第一振り子が大切。

第ニ振り子は頸椎の支点。これは動かさない。


常に重心を感じよう。

大きい円弧のほうがインパクト付近では直線的に

扱える。

クラブを引っ張っていってただ単にさっとひっぱれば勝手にクラブが回転してあがってく。クラブのエネルギーにまかせる。


などなど・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

基礎練はひぐけんP、実践力は3284P

今朝の練習で基礎練の重要性を痛感した。ひぐけんPは「基礎重視の教科書」で、3284Pは「教科書を応用」していると個人的には理解している。
自分のレベルでは3284Pだけではダメな気がする。3284Pはおそらく相当ハイレベルなことをアマチュア向けに教えて下さっている。おそらく自分レベルのアベレージゴルファーでは、基礎がある程度できていないと、3284Pを「わかった気に」なるだけな気がする。
2人のプロをうまく利用したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ショートスイングをまた毎日1分でも継続した方がいい

無事昨日で現在の職場を退職し、今日から2週間有休だ。といっても空いた日は他院へバイトしにいっている。家族を養うために稼がないといけないからだ。

どうも今日は擦り球が多発した。いい感じのUTまでも右プッシュからのスライスだ。始動の時点で手で上げてしまっていることに気づき、ウエッジでのショートスイングで建て直したらいい感じに戻った。これは最近自宅でのショートスイングをさぼっているせいであろう。

50-70yardをなんとか練習しないでラウンドでうまく打てないかと思案した。

「自然にできる気持ちのいいふり幅」でウエッジから8鉄まで打つといい感じ。イメージ的には9時3時と9時11時の間くらい。9時10時ではないのだ。ここは感覚的なもので言葉では表現しづらい。

8鉄でキャリー70から60yardくらい。

9鉄で60yrafくらい

PWで50yardくらい。UWも同じくらいか。

大体の目安でよく、手前のハザードに捉まらなければよい。


ドライバーは左足だけすこし蟹股でかなり捻転してインサイドから打てる感じだ。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

頑張れひぐけんP

2023年に入ってから試合で振るわないようだ。沖縄オープンもだめであった。


1月から1ヶ月間トレーニングしたけど、多分YouTubeやレッスンで集中しきれてないのかもしれない。


いま自分の中でのブームは3284Pであるが、ひぐけんももちろん視聴している。


頑張ってほしい!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

伸び上がってるんじゃない!上に振っているだけだ!

最新の3284TVのアマチュアラウンドレッスンから。女性が「ポッコンチョロ」をした際に「しまった、伸びあがりました」と凹んでいると「違いますよ!伸びあがってるんじゃない!上に振っちゃってるんです。さあ、もっと地面に向かってに打ち直して」のアドバイスでナイスショット!


自分もこの女性と同じなのでは?!

「伸び上がるな」のワードは間違っていたのかも・・・

早く練習に行きたいな〜!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

医局での最後の挨拶

来月から新しい病院へ就職となる。いまの職場は大学ということもあり相当きつい。
職場の雰囲気はかなり悪く、ここ数年は毎年1人は過酷な労働環境で精神を病み休職や退職をしている。特にパワハラがすさまじい。

外科系であることもあり、手術ができる上司ができない後輩を相当いじめる。

自分の場合は「お前みたいなできない奴は無用」「お前はいても無駄」「学生のほうが優秀」などいろいろと言われた。PHSを投げつけられたこともあった。自分の場合は家庭があるので稼がないといけないので、そんな暴言に負けるわけにはいかずなんとかくじけずに専門医試験に合格した。また、サブスペシャリティであるめまいの資格も頑張って取得した。独身ならば100%病んでたし辞めていただろう。

昨日は最後の医局会でありみんなの前で別れの挨拶をした。違う職場で働いている後輩から、わざわざZOOMでねぎらいの言葉をかけてもらった。上級医も「今までよく頑張ったな。今度の職場では体調に気を付けて」と優しい言葉をかけてもらった。これらは自分にとって相当意外でありとても嬉しかった。

自分は大したことはできないけど、普通の難易度の医療ならなんとかできると思う。

次の職場でも周囲に感謝の念を持ちながら、安心安全の医療を心掛けていこう。

テーマ : お仕事
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR