FC2ブログ

練習メニューを考える

練習場へはあまり行けないため、効果的に練習したい。100球打つ場合、ドライバーからウエッジまでどういう配分にしようか。
まず、ティーショットは非常に大事。目標としてドライバーはコース内に最低限置ければ良い。曲がる方向を一定にしたい。ショートホールでは一発良いのがでればバーディーチャンスがくるので、UT以下をティーアップして打っておく必要がある。ドライバーは14球、ショートHで用いる24度UTから9鉄の6本を1球ずつ集中して打とう。ということはティーアップで20球だ。
アプローチについては0-50yardと60-100yardに分けて考えよう。PW、UW、SWを使用する。PWが80,90,100yard担当、UWが90,80,70yard担当、SWが80,70,60yard担当だ。それぞれグリップを持つ長さを「普通、真ん中、短い」の3パターンで持って打つ。ふり幅は万振る禁止だけ意識。それぞれの距離を3球ずつで計27球としよう。もちろん本番と同じイメージだ。
0-50yardについても同じように3本だ。ただしグリップの長さは真ん中だけかな。10,20,30,40,50yardの5パターンを1球ずつ。なので15球だ。アプローチは計42球としよう。残り38球。
スプーンはミスしたときの振れ幅が大きいのでまだバッグにはいれないでおこう。5番ウッドはいれよう。
5番ウッドから9鉄まで8本を1球ずつ8球。残り30球。
2打目のUTがキーマンになるので、21度24度27度は3球ずつ。残り21球。
ノックダウンショットはかなり大切なので6鉄-9鉄の4本で2球ずつ。残り13球。
残り13球は気になる番手だけにしよう。ハイティー打ちかトラブルショットかなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR