外野環境の現状と参加できそうな競技一覧。
外野環境について色々と考えている。
7月以降は新職場に就職する。木曜と日曜が休みとなる。平日4日と土曜半日勤務というわけだ。
木曜日が休みになるので、ラウンドは木曜日メインにしよう。
年長さんの長女が9月に小学校受験を控えている。土日は塾に通っている。なので受験が終わる9月までは日曜日のゴルフは1回までにしておこう。日曜も勉強する愛娘に対し、ゴルフに行くパパ・・・ホント申し訳ない。他にもバレエ、英語、体操、公文、書字を習っている。ちなみにバレエ以外は通っている幼稚園に外部のスクールが教えに来てくれているのだ。なので普通に通うよりは料金がお得となっている。いわゆる集団割引というやつだ。
ラウンドは月に最大で4回がmaxと嫁さんと約束している。ベースは3回にしておこう。maxの4回はコンペや親にゴルフを誘われたときの+αにしておこう。
以下の競技が参加できそうなものである。もちろん嫁さんに相談してokがでれば、だ。
5/28(日)
月例杯B。
7/9(日)
月例杯B。
8/3(木)
週日月例杯。
8/13(日)
月例杯B。
8/24(木)
開場記念競技Ⅱ
9/24(日)
フレンドリーカップ
10/15(日)
月例杯B。
10/22(日)
フレンドリーカップ
11/12(日)
月例杯B。
11/26(日)
フレンドリーカップ
12/7(木)
週日月例杯。
12/17(日)
月例杯B。
12/24(日)
ラストコール杯
合計で13個の競技がある。月例8個はすべて参加にしよう。やはりハンデを良くするには、緊張感のある競技が必須であろう。8回月例出るだけでも相当ゴルフの密度が濃くなる気がする。月例競技をベースに予定を考えていこう。その月例が外野問題で無理になった際に、他の競技に出よう。とにかく競技をメインに据えたほうが実力がつく気がする。
友達とのラウンドもしたいが、それよりメンバーの知り合いを増やしていきたい。
まずはAクラス入りだな。実戦あるのみだ。